AQUOS クアトロン 3D LC-80GL7 [80インチ]
「829万サブピクセル」駆動システムを採用した液晶テレビ
- 画面サイズ
-
- 70V型(インチ)
- 80V型(インチ)

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 24 | 2012年9月13日 00:50 | |
| 3 | 5 | 2012年9月10日 10:14 | |
| 40 | 21 | 2012年9月8日 22:02 | |
| 6 | 10 | 2012年9月3日 14:29 | |
| 26 | 11 | 2012年7月30日 22:57 | |
| 4 | 0 | 2012年7月20日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-80GL7 [80インチ]
本日、ヤマダ電機 大井町店に展示されていたため観てきました。70インチのX5と並んでサッカー2012年欧州選手権の録画が再生されていましたが、サイズ感は圧倒的でした。画質についてはソースの問題もあり、明確な優劣はつけられませんでしたが大きい分、荒い印象です。それよりも、ガッカリしたのは筐体の質感が悪いことです。テレビ台や枠にアルミを使っているX5と違い、廉価の32インチがそのまま大きくなったイメージです。サイズは大きな魅力ですが、正直いってX5からの乗り換えは?という印象を抱きました。
4点
テロップの特に横スクロールは普通に見られるでしょうか
一番気になるところです
実機をまだ見ていないので教えていただきたいです
書込番号:14680941
0点
あいにく、スクロールするテロップの記憶はありませんでしたが、サッカーの動きに大きな破綻は感じませんでした。しかし、5分程度の視聴しかしなかったため、よくわからなかったのかもしれません。というのも。既述したように、プラスチック感の強い安っぽい質感が意欲を削いでしまったからです。テレビ台は、艶のある下敷きを連想させるようなイメージでした。プライスタグは、90万円台と高価なテレビなので、もう少し何とかならないものかと思いました。
書込番号:14681155
0点
思ったとおりGL7ラインはX5ラインより廉価版みたいですね。
70インチならやはりX5がよさそうです。Q7の安っぽさと比べていかがでしたか?
でも80インチは他に選択肢がないので視聴距離が取れる部屋をお持ちで
大画面命の方はGL7択一になりますね。
書込番号:14681669
0点
今日見てきました。ジーッくり1時間ほど
隣にX5が置いてあったので、地デジで見比べましたが、比べればX5なんですが、許せない範囲かと言われるとそんな事もなく
外観は、たしかにちゃちいですが、個人的には黒い方が好みですので、これも問題なし
買っちゃおうかなぁー
書込番号:14685325
1点
X5がだいぶ安くなってきた情報を聞きましたので、近くで唯一、在庫のあった焼津のジョーシンで交渉しましたが48万が限界の一点張り、安ければX5検討したのですけれど、、、
他店では、既に在庫もなく注文も出来ないとのことでした
48万出すんなら80インチにしよう!とケーズにて交渉、69万ジャストで購入しました
とても熱い店員さんで、がんばってくれました
少し前に、エアコン4台と冷蔵庫、洗濯機、電子レンジとケーズで買っていたのもありますが、店員さんの心意気が好印象でしたので、気持ちよく購入できました
在庫はなく7月中旬予定だそうです
書込番号:14704187
1点
junk9180さん
ご購入おめでとうございます。レヴューを楽しみにしています。
ところで視聴距離はどのくらいに設定されますか?
その場合、サラウンド(リア)スピーカーの配置はどんな感じですか?
書込番号:14705403
0点
junk9180様 ご購入おめでとうございます。自分も再度観にいきましたが、圧倒的なサイズに憧れつつもやはり全体的な佇まいが気になってしまいました。北米で90インチが発売されますね。もし、日本で発売されたら今度はいってしまうかもしれませんが、是非X5ラインでお願いしたいところです。
書込番号:14706110
0点
LC-90LE745Uは型番のとおり7シリーズですから9シリーズと思われるX5より
2ランク格下と思われます。
記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541305.html
を見る限りクアトロンでもないので画質も期待できないですね。
書込番号:14706393
0点
昨日注文入れ帰ってきたら、90インチ発売の発表、あまりのタイミングに笑うしかありません
redstar2005さん
リビングダイニングで22畳、視聴距離4メートル弱(画面から座る位置まで)です
スピーカーですが、ソファの斜め後ろに2本真後ろに2本にしようかと
LenovoIBMさん
ほんとにコストダウンが見えてしまうモデルですよね
ちゃちいのはがまんして、画面の大きさに負けて買ってしまいました
書込番号:14706597
0点
junk9180さん
確かに90インチでも置けそうな設計ですね。
大画面テレビで観る映画は楽しさ倍増で新たな発見もあります。楽しんでください。
自宅のリビングはX5の視聴距離を2.5mにしていますがサラウンドスピーカーを
後方約1.5mの壁上方に取り付けていますのでこれ以上後退すると音響的に厳しく
結果70インチ以上の大画面は視聴距離が取れません。
TVボードに設置できる最大のテレビがX5だったということもありますが。
今後の買い替えは今以上の大画面化は困難なかんじですので4K2Kなど
さらなる高画質化が進んで価格がこなれてソフトが充実した頃かなって思ってます。
書込番号:14706644
0点
昨日東京に行く機会がありましたので、2店舗ほど視聴しました。
2003年製の50インチのプラズマからの買い替えです。
今までずるずると買い替えの時期を逸していましたが、今年こそ買い換えようと思い65インチのプラズマより70インチがいいとX5に決めた所、80インチが出てまた迷っていました。
画像ですがX5、Q7との比較でしたがX5とはあまり差がありませんでした。(Q7は隣で見比べた場合明らかに差がありました)
しかしガッカリしたのは、黒色のベゼルに店舗の蛍光灯が映って、波打っているのが目立つた事です。
気を取り直してメーカーの人に家庭では目立たないですよね、と聞いた所、大丈夫です70と80で迷っているのであれば、大きいほうが後で後悔しませんよと言われ、納得して帰ってきました。
ただ今日家に帰って考えましたが、大きいほうを取るかデザインを取るかまた迷っている所です。
視聴距離は3m50で距離的には80ですが、在庫がある内にと思いX5を発注しようかとも思っています。
妻に相談しても、私はあまり見ないからと関心が有りません。
家ではベゼルに蛍光灯の光は映りはあまり気にならないものでしようか?
書込番号:14721489
0点
かんむり地鶏様 最後に決められるのは言うまでもなく、ご自身ですので参考程度の意見ですが…私はX5のユーザーですので、乗り換えという観点では全体的な質感から決心がつかず、今回は見送るつもりです。大きさは一回り大きくなるのに、重量はほとんど変わらないことからも樹脂がX5より多用されていることが窺い知れます。しかし、新規でどちらを選ぶかとなればGL7になると思います。大きさはすぐに見慣れてしまいます。その時にX5を選んでいたとしたら、その上の80インチが絶対にほしくなります。しかしGL7を選べばその上がないのですから、そんな気になりようがありません。写りこみは、ご自宅の照明角度といったものも影響しますが、店舗より暗いと思いますので店舗の状態より気にならないのではないでしょうか。年末には北米で発売される90インチが国内でも発売されるかもしれませんのでいたちごっこになることも懸念されますが、どこかで決心しないとキリがないとも思います。
書込番号:14722445
0点
私も同じ意見で悩んだら大きな方がいいと思います。
自宅では視聴距離と音響効果の兼ね合いでX5が最大のテレビとなりますので満足しています。
80インチを視聴できるお部屋をお持ちで、70X5と80GL7に画質差を感じないのであれば
GL7にしておけば後悔は少ないと思います。きっとベゼルは気にならなくなるのでは?
どちらかというと90インチも設置できそうですので、日本で90インチが発売されないことを
確認してGL7の価格が落ち着いて買い換えたらベストではないでしょうか?
書込番号:14723071
0点
> 視聴距離は3m50で距離的には80ですが、在庫がある内にと思いX5を発注しようかとも思っています。
視聴距離が3m以上あるのであれば、画面サイズのアドバンテージは大きいと思いますよ。
私は今年に65から70にしましたが、65はAVボードに載せて使用してました。
今回の70は壁寄せにしましたので視聴距離が30cm遠くなりました。
結局、画面サイズが大きくなった気がしませんでした。(汗)
もちろんAVボードにセンタースピーカーが設置出来るようになり、リビングが凄く広くなったので大満足ではあります。
このような理由から、迷った場合はサイズの大きい方を選んだ方が良いと思います。
無論、画質に納得の上ですが。(汗)
因みに私の視聴距離は2m50程ですが、3D映画見ていて「小さいなぁ」と感じてます。
まぁ画質とのバランスでこんなもんだろうと納得はしてますが。(笑)
余談ですが私の家はリビングが2階ですので、ホームエレベーターのサイズから80インチは設置不可能で(実際は計測してません。万が一搬入可能だと欲しくなってしまうので。(汗))、バルコニー搬入になってしまいます。
どうせ大掛かりな搬入ならば90インチまで待とうと思ってます。
書込番号:14723341
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
思わずX5を発注する所でしたが、もう少し時間がたち価格が下がったところで80GL7を購入する事に決めました。これには訳があり部屋の改造を少ししないといけないからです。
家を建てる時、映り込みを考慮し、LDKの窓の所に内側に向けて50インチのテレビを置き、夜は100インチのスクリーンをテレビの前に降ろしてAVを楽しむ予定でした。
ところが、設計変更でその部分が吹き抜けになり、設置が難しくなりそのままになっていました。
今回80インチだと窓を塞いでしまいますので、90度変えて左の壁に変更になります。リアスピーカーの位置の変更と(壁の中にスピーカーケーブルを通しています)ラックからテレビ、スピーカーまでのコード類を通す床下のパイプをもう一つ作らないとなりません。
幸い視聴距離は3.5M〜4.0Mは取れますので何とか出来そうです。
余談ですが、AVのラックは朝日木材加工の製品がとても使いやすいですよ。器材を入れ替える時配線が大変ですが、写真のハンドルを回して2mm〜3mm上げただけで、簡単に手前にラックを出し裏に回って作業ができます。(以前はキャスター付きのラックを使用していましたが、安定感がないのと、動かすとき線がキャスター触って大変でした)
書込番号:14724757
0点
オソバセながら展示を観てきました。さすがの迫力ですね。
質感や画質を吹き飛ばすサイズです。70インチが普通に感じ
65インチは小さく感じ、55インチはデスクトップに感じました。(笑)
80インチや90インチ(国内発売未定)を置ける部屋をお持ちの方々が
羨ましいです。
書込番号:14745468
2点
量販店3ヶ所の展示品を見てきて、BDのアニメ,BDに録画された量販店が編集したデモ映像,地デジの3種類の映像が見れました。
量販店のデモは、照明の明るさの他、画質の設定や流す映像ソースの違いもあり単純に比較するのが難しいですが、個人的な印象は下記の通りです。
まず映像の迫力に圧倒されました。
70インチを初めて見た時も60インチや65インチに較べて迫力が全然違うと感じたのですが、今自分が持っている70インチさえかわいく見えてくる圧倒的な迫力でした。
80インチになった分、地デジの映像が荒く見えるのではないかと思っていましたが、70インチで見ている映像と較べて全く遜色なかったです。
見た目の画質は、X5の1500万:1に対して700万:1の違いによるものなのか、X5の方が上に見えました。
しかし、カメラが切り替わったりした時などの画面の映像の切り替わりがX5や今までのシリーズに較べて少し早くなり、良い意味で気持ち良くサクサク動いているような感じに見えました。
今回、画像エンジンがリニューアルされて処理スピードが2倍になった効果が現れているのかどうかわかりませんが、画面の中の映像の動きにも少し迫力が備わったように見えました。
(ゲーム用のモニターとして使用した時にどのくらい効果があるか…というのも興味があります)
結論として、シアター用途には最適で、映画やアメリカのテレビドラマ等に迫力のある映像で没頭したい人には、おすすめだと思います。
最近、部屋の仕切りを開けて隣りの部屋からテレビを見れば、私の家でも80インチが余裕を持って試聴可能だという事に気付き、かなり興味があります。
今後、4k2kの商品とか出てくるにしても、技術的,価格的にもこなれて買い時になるのはたぶん3年くらいは掛かるだろうという事を考えると、今回の出来を見てX5シリーズの80インチ品とか出て来てもいいなーと勝手に思いました。
この商品を実際に買った方達の評価結果を楽しみにしております!
書込番号:14749690
0点
THOPPY様
私も視聴した時、X5と比べてもあまり違いがわかりませんでした。
展示場のメーカーの人に聞いたところ、画像の処理の部分が昨年からかなり進歩しているとの事でした。
デジタルの進歩は速いですね。だからいつまでたっても買い換えれないのですね。
今日昼から思い切って導入に向けて、部屋の正面から左の壁にテレビ等を半日かけて変更しました。パナソニックのTH50 PX20で70kg近くありましたので大変でした。台がアルミダイキャストで重たいです。
リアスピーカーのケーブルは発注した所でまだですが、ほかのケーブルル類は10mでぎりぎり間に合いました。
ところが90度動かしたことでLDKのDの部分にソファーが侵入し、女房からサイドボードが邪魔と言われて、泣く泣くテレビ台に使わなければならなくなりました、(高さ850mm幅1,800mm)今までのラックは500mmでセンタースピーカーは200mmでした。
上部は吹き抜けで大丈夫ですが、高すぎるのでセンタースピーカーを150mm以下の物に変えようと思っています。壁掛けにして5度ほど下向きにしようかとも思っています。
なかなか価格が下がらないので、今週下がらなければ思い切って発注しようと思っている所です。
ここで質問ですが、テレビが古いのでD4端子しかなく、パナソニックのDMR−BW930に接続していましたが、HDMIケーブルで接続したほうが良いでしようか?(10mのケーブルをまた床下に通すのが大変ですが)
書込番号:14750825
0点
かんむり地鶏さん
なんでも新しい規格の方が進歩しているハズですのでD4よりHDMIの方がいいのでは?
老婆心ながら今度の配置でサラウンド効果は大丈夫ですか?
書込番号:14751093
0点
redstar2005
やはりHDMIが良いですか。10m程度の物は販売している様ですね。
おっしゃる通りサラウンドが問題です。
作り付けのケーブルはあきらめて壁に埋め込み、何とか別途ケーブルを這わせようと思っています。
12mと6mのスピーカーケーブルを発注しました。あまり目立たなく這わせることが出来そうです。
書込番号:14751193
0点
かんむり地鶏様
価格については、メーカーが特別キャンペーンをやらない限りは、発売されてあまり経っていないのと現時点でフラッグシップモデルという事もあり、大幅な値下がりはないような気がします。
但し、時期的な事を考えると販売店やメーカーにとっては、お客さんが支給されたボーナスを夏休みや盆休みの旅行等の費用に充てる前に家電製品購入のために使わせたいと考えると思うので、今月半ばあたりは若干の値下がりや、価格交渉で無理を聞いてくれる可能性も高まると思います。
なので、価格について、もう1,2週間様子を見てから購入に踏切るというのは得策だと思います。
書込番号:14751695
0点
かんむり地鶏様 自分の経験では、HDMIケーブルの質で大きく音、画質が変わります。自分は70インチでかんむり地鶏様のような凝ったシステムではないので、自分より変化は顕著だと思います。
メーカーは勿論、松竹梅の幅も大きく多種多様なので、導入前によくご検討されることをお勧めします。まぁ、自己満足の世界で変わらないというご意見もありますが…
書込番号:14751965
0点
今日X5とGL7の70と80の3台が並んだ店で見比べたんですが、
X5が絵は綺麗でしたが、動きのある絵だと残像がけっこう気になりました。
GL7は残像が少なくスッキリしていました。
70と80の違いは大きさ以外は感じられませんでした。
デモ映像はとても美しかったけど、地デジは画質の良し悪しが
そのまま映し出された感じで、大画面では厳しい時もありますね。
書込番号:14806735
0点
先日、量販店で興味深い展示を見掛け、ただ画面が大きいだけでなく、その性能の高さを実感しました。
3台の大画面テレビが並べて展示されていて、3台ともBSの同じ映画が流れていました。
その3台とは、真中がこのシャープの80型液晶テレビLC-80GL7、右側にパナソニックの60型プラズマテレビ、左側にソニーの65型液晶テレビ65HX920(展示品のみの販売)が並べてありました。
画質の違いを見ようと立ち止まったら、それ以外の大きな特長に気付きました。
映画の中でシーンが切り替わるところや別の方向から映したカメラに切り替わる時のテレビ映像の切り替わる速さが3台とも少し違っていました。
画面の切り替わる速さは、シャープLC-80GL7が最も速く、その次に速いのがソニーの65HX920、その次がパナソニックの60型プラズマテレビでした。
この快活なサクサクした画像処理の速さは、比較しないと気付きにくいですが、アクション映画をしばらく見ていて気持ち良さを感じました。
これは新画像エンジンの処理スピードUPが影響しているのか、液晶パネルの性能に関係しているのかはわかりませんが、私が現在持っているLC-70X5にもこの高速な画像処理が適用されていたら鬼に金棒だったのにな〜と思いました。(笑)
書込番号:15057471
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-80GL7 [80インチ]
エプソン プロジェクタ EH-TW8000WかGL7を購入しようか悩んでいます。
BD鑑賞がメインです。
プロジェクタもスクリーン、設置等考えれば、結構高くなります。
暗所にすることも可能です。
どちらがベストな購入になりますでしょうか?
0点
おはようございます
いま現時点で、画質に凝るなら、4k規格のプロジェクターの方が綺麗ですね。
はっきり言って、フルHDで、80インチを超えると、視聴距離を相当とらないと、粗い映像になります。
画質を求めるなら、プロジェクターをすすめますね。
ただ、ホームシアター系に凝ると、今度は、AVアンプとか、今度は、スピーカー、今度は、日中見る用の暗幕カーテン、大音量でみるのに防音工事と、際限ない欲求との戦いが待ってますね。そうなると、総計100万円はあっという間に、恐ろしや。
書込番号:15045170
1点
そうなんです。
結構、高かくなります。
そこが、ネックなのですが。
書込番号:15045329
0点
趣味の世界に入って行くのでしたらプロジェクターですが、普通に見るのならTVの方が便利です。
趣味なら総額で100万は安い方で、沼にはまってしまうとエンドレスになるかも知れません。
私は映画のBD・DVDソフトだけでも300万円(購入価格で)分くらい使っていますね。
クラシックのCDやLPにはそれ以上です(長年の積み重ねですが)。
プロジェクターの選定も性能だけでなく、何インチで投射(映)距離は何mか等、他の要素でも選択の幅が決まってきます。
部屋の広さにもよりますが、投射距離は長いほうがファンの音とかが気にならなくなり映画館気分になれます。
書込番号:15045562
2点
AVアンプも購入予定です。
ヤマハもしくはパイオニアの最上位機種で考えているのですが、
実際に視聴してからと思っております。(パイオニアはまだ製品出荷
していないので聞き比べできないですが。)
SPはJBL 9CHにしようと思っています。(これから機種検討しますが)
家のリフォームと合わせていくらかかるのか試算していませんが。
自動車が買えそうです。
ツボに入ってしまいました。
書込番号:15045626
0点
プロジェクターに決定のようですね。
さらに贅沢を言うとTVと両方が一番です。
私は50インチのプラズマTVの前に110インチのスクリーンが降りてくるように設置しています。
現在65インチのプラズマTVを検討中ですが、プチリフォーム中なので、それとの兼ね合いです。
映画ソフトを持っていますが、実際に良く見るのはWOWOWの映画です。
基本的には録画した後で好きな時間に見ています。
気軽に見る場合はTVで、しっかり観たい場合はスクリーンでと使い分けています。
書込番号:15045692
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-80GL7 [80インチ]
80インチのシャープ製液晶TVは米国では LC80LE632U という型番でかなり以前から発売されています。
値段が下がってきており、現在日本への送料$279.17を含めてもTOTAL$4,267.35で購入出来ます。
http://www.abesofmaine.com/shoppingCart.do
1ドル80円計算で約¥341,360
この価格は非常に魅力的です。
但し3D機能は無く、チューナーも日本では使えません。
しかしながらプロジェクターで3Dを見て、ブルーレイレコーダーのチューナーを使っている私にとっては問題ありません。
LC-80GL7が45万位まで下がれば無難に国内で購入しようと思いますが、いつになるかはわかりませんので大いに悩むところです。
2点
こんばんは、
このテレビに限らずアメリカはテレビがお安くて良いですね。
アメリカは電気代も半額以下ですしこの内外価格差は何なのでしょうね。
各国企業の競争が激しく家もデカいので台数が出るのも関係しているんでしょうか。
アメリカ市場向けがメイドインジャパンだとしたらシャープは損してそうですね。
アメリカで損してもその分を競争の少ない売り手市場の
日本で儲けている訳でも無いんだと思いますが・・・。
書込番号:14696488
2点
アメリカでTVを買うなら、11月のクリスマス商戦の頃に買うといいですよ。
その時期になると、いっきに値段が下がります。
書込番号:14697150
3点
LC80LE632Uはクアトロンではないので日本ではB5ラインあたりでしょうか?
同じ80インチでもGL7と価格比較するならLC-80LE844Uのほうが適切かも?
書込番号:14697542
1点
皆様書込みありがとうございます。
「同じ80インチでもGL7と価格比較するならLC-80LE844Uのほうが適切かも?」
redstar2005さん おっしゃる通りですね!
LC-80LE844Uは Quattron、3D対応、240hzですので比較するならこちらですね。
ちなみにLC-80LE844Uも同じストアで売られています
http://www.abesofmaine.com/shoppingCart.do
$5,027(送料込み)日本円40万円位
私は3Dは必要ないので廉価版(6万円ほど安い)の LC80LE632Uで良いかと思っておりましたが、本日新発見!
LC-80LE844Uのコントラスト比 1000万対1 ※GL7=700万対1 LC80LE632U=400万対1
さらに下記の記述
with a newly designed ultra-slim bezel with a black brushed aluminum finish.
(超薄型ベゼル黒のつや消しアルミニウム仕上げ)
下の書込みではGL7は筐体が安っぽいと不評でしたが、このLC-80LE844Uなら問題なさそうですね。
さらにGL7のコントラスト比700万対1に対して1000万対1
明らかにGL7よりも上位機種です。
ひょっとしたらこの先も日本では手に入らないお宝機種なのかも??
しかも40万円! う〜ん ますます欲しくてどうにかなりそう!!
書込番号:14704190
1点
NN48さん
80インチでそれなら欲しくなりますね。
ところで発表された90インチのLC-90LE745Uは気になりませんか?
書込番号:14705357
2点
スレ主さん、
私が調べてきた価格よりも 安いですね。
30万円台なら 購入しようかな!
英語のサイトなので 友人にきっちり翻訳してもらわないと心配ですけどね!
書込番号:14705833
1点
LC-80LE844U 5027USD 本日衝動買いしました。
納期がさっぱりわかりませんが、届いたら書き込みます。
書込番号:14708410
4点
バカボンボンさん、こんばんは、
購入おめでとうございます。
勇気がある行動すごいですね。
使い心地の書き込みを楽しみにしています。
書込番号:14708771
1点
BAKABONBONさん
衝動買いですか!
素晴らしいご決断に敬意を表します。
到着後のレス楽しみにしております!
私も同じものを注文することを昨日決意し、まさに決済しようとしていたところ、redstar2005さんやキングゴールドさんからの90インチ発売情報に土壇場で接し、ギリギリで翻意しました。
90インチの噂は知っていましたが、まだ当分先だと思っていました。
実は7年前に購入した VIERA TH-65PX500 からの買い替えです。
この65インチプラズマは7年前は間違いなく名機でしたが、冬は暖房が要らなくなるほどのものすごい発熱量、本体89kgという今では考えられない超重量!
発売7年で偉大なる骨董品と化してしまいました。
清水の舞台から飛び降りるつもりで100万円超で購入しましたが、今ではヤフオクで10万円でも売れないようです(涙)
ただ当時は家庭用では65インチプラズマが最大(※103インチもありましたが現実的ではない)で、私の自慢でした。
一般家庭でこれ以上大きなTVは無いだろうと一人悦に入ってましたが、昨年シャープから70インチが発売されたことでナンバーワンではなくなり大きなショックを受けました。
ただ、5インチしか大きさが変わりませんので買い替える気にもならず、悶々としていたところ80インチの登場!
「これだ!」と思い一度は購入を決意しましたが、90インチが日本市場で発売されるとまたナンバーワンではなくなります。
どうしても「最大」にこだわりたいのです。
また、日本未発売品に対して大きな魅力を感じるのです(何度か購入して失敗もしましたが)
誠に勝手ながら90インチにターゲットを切替え、日本で発売される前に米国から購入しようと思います。
せめて$7000位まで値段が下がればいいんですが。。。
書込番号:14708825
4点
夢潰えるか?。。。
LC-90LE745Uの情報を集めていたところショッキングな文章を見つけました。
Sharp is also packing up the LC-90LE745U with two pairs of active IR-based 3D glasses.
(シャープは二組のアクティブIR方式の3DメガネをLC-90LE745Uに同梱する)
フムフム 3Dメガネが2個ついてくるのか。
Additional pairs of glasses are available through Sharp dealers.
(追加の3Dメガネはシャープディーラーを通じて入手出来る)
問題はこの後の文面
According to Sharp reps, the 90-inch set will not be available for sale online.
(シャープ担当者によると90インチセットはオンラインで販売することは出来ないだろう)
90インチセットということはメガネだけがオンラインで販売出来ませんよ!ということではなくて、当然90インチTV本体も含まれているということですよね??
そりゃないよ!シャープさん。。
この文面からすると「LC-90LE745Uはインターネット販売はしない、シャープの正規ディーラーから買いなさい」
ということのようです
80インチまではネット販売してるじゃない!あと10インチくらいいいじゃないの!
日本からネットで買おうと昨日決意したばかりなのに。。。。
シャープはこの LC-90LE745Uを1080Pの最終フラッグシップモデルとして特別な存在にしたいのかも知れませんね。
100インチ以上は4K2Kモデルに委ねるとか。。。
80インチとはかけ離れた1万1千ドルという価格からも窺えます。
昔、Panasonic がVIERAの103インチプラズマを発売したときもネット販売はせず、実際ユーザーが設置出来る環境があるかを事前に担当者が訪問チェックしたうえで販売していました。
私は設置環境には問題なかったのですが、500万円に迫る販売価格がいつまでたっても落ちず、結局購入を諦め65インチビエラのまま我慢しました。
幸い103インチは一般にはほとんど売れずに姿を消しましたので、私の65インチが最大だと自己満足に浸ることが出来ました。
今回も同じようなことになるとしたら、80インチが現実的な選択肢なのかも知れませんね。
いずれにしても米国からネットで買えないようですので、どうしても欲しければ渡米して購入し日本へ送るしかありません。
そこまでして購入するべきか??
仕事がらみで時々渡米してはいますので、出来ないことではないのですが。。。
ひとまず80インチにしておこうか。。。
またまた悩みのドツボにはまりました。。
書込番号:14710945
0点
NN48さん、こんばんは、
たしかに悩むところですね。
私は現在、60インチのシャープの液晶TVを 使用していますが、80インチでも画面面積が2倍だそうです。LDKは15畳ぐらいですが、80インチがいっぱいかなと思っています。
流石に90インチは デカすぎかなと個人的には思っていますが、90インチを置ける部屋があるのが羨ましいです。あまり近いと 映像にもよりますが 酔うことがありますので!
日本製なのに、アメリカの方が発売が早く、価格も安いなんて やりきれないですね。
書込番号:14716771
1点
abesofmaineから本日メールあり。
なにやら海外からの注文はカードでの決済を承認していないらしい。
よってキャンセルになるようなことが書いてありました。
カード会社に確認したところ
カード枠は残150万以上あり、限度額とは関係ない。
そもそも決済された形跡が無いということでした。
買ったつもりでいましたので今更・・・・・。
ためしにPayPalを使用してみたいと思います。
PayPalは以前使用していましたが登録住所等変更があるのでそれを行い、新たにクレジットカードを登録。
カード認証に数日必要なのでまた決済が可能になりましたら書き込みます
あとは他のネットショップを探して見ます。
書込番号:14729810
3点
バカボンボンさん、こんばんは、
貴重な体験の書き込み、拝見しました。
海外へだと、海外送金で購入なんて、怖くて出来ないですからね。カード決済が最良ですけど
PAYPALってどのような仕組みなのですか?
うまく買えたらで結構ですが 教えてもらえるとありがたいです。自分でももちろん、ネット検索してみますが、よろしくお願いします。
書込番号:14741130
1点
www.abesofmaine.com
PayPalや現金で送金したらどうかメールをしましたが、返答なし。
abesでは日本からは購入できないと判断しました。
www.bhphotovideo.com
これから試したいと考えていますが、abesよりも高額なのがネックです。
他にもっと安く購入できるネットショップがあればよいのですが見つけられませんでした・・
(以下金額は丸めてあります。送料込み。関税含まず。1USD=81円で計算。)
LC-80LE844U クアトロン3D
abes 5030USD(406000円)
BH 6000USD(486000円)
8万円アップですがBHでは3Dメガネが2個サービス。
LC80LE632U
BH 5260USD(426000円)
LC-70LE847U クアトロン3D
BH 3285USD (266000円)
LC-70LE640U
BH 2964USD(240000円)
80インチは魅力ですが、私の設置場所では画面両端がスピーカーと被るので
80インチにするか70インチにするか検討後に発注したいと思います。
買うならLC-80LE844UかLC-70LE847Uですかね。
書込番号:14752662
3点
本日出張先でLC-80LE844U同等品と思われる製品を視聴してきました。
Sharp LCD-80LX842A
安ければ購入したのですけど8万元=100万円でした。
2.8mの距離で観ましたが画面は小さく感じました。
自宅に設置しますともう少し視聴位置は近くにすると思います。
ベゼルはアルミヘアライン・ガンメタ色?
スタンドはピアノブラックでした。
比較視聴したわけではないんですけど色数が多くクリアに感じました。
そして購入のほうはといいますと、
Abesの価格が忘れられず・・・
夜中にAbesに電話しました。
要約しますと”海外からはWeb注文できない”と言っていましたが、購入できないとは言われませんでした。
しかし後半聞き取れず・・・・英語が出来る人に電話してもらうか、メールします。
しかしメールは今まで2回送っているのですが、返答がありませんので電話がいいのではと思っています。
書込番号:14756739
2点
結局買いました。
7/4夜。
abesに電話しようかと考えていたところメールに返答あり。
なんだか、販売可能だが発送できないのでそちらで運送は手配してくれと書いてありました。。。
もうこれでは話にならないのでBHに発注したら少し安くなってました!
LC-80LE844U 5149USD(AN-3DG20-B Rechargeable 3D Glasses 2個オマケつき)
送料 773.6USD
合計 5922.6USD=474000円(1USD=80Yen)
7/6
本日発送されたようです。どこかはわかりませんですが航空便らしいですので、1週間程度で到着するでしょう。
届いたらまた書き込みます。
書込番号:14771176
3点
7月10日 UPSより連絡あり。
現在TVは成田にあるとのこと。11日に通関、問題なければ12日到着予定だそうです。
発注より9日間で届くことになります。
到着は来週あたりだと思っていましたから・・・部屋の模様替えを急ぎます!
※3Dメガネは本日発送されたとメールがありました。
書込番号:14791058
2点
11日UPSより連絡あり。税金等の金額と明日午前の到着の予定とのこと。
12日午前にウイング車にて到着。自宅の道路がもうあと30cm狭かったら自宅前での受け渡しは不可能でした。
パレットに積載されてきましたがパレットは引き取っていただくことに。
税金+通関手数料の33900円を運転士に支払い終了。
カードの請求も480146円でした。
同日午後に3Dめがねと国内で別途発注した社外品の壁面取付金具も到着しました。
3Fまで引っ張りあげなくてはいけませんので、設置はまだ先になりそうです。
書込番号:14803545
2点
キングゴールドさん.
こんばんは。
3人がかりで何とか引っ張り上げました。AV機器やその他家具を全て配置変更しましたので接続が終わっていません。
仮設置の状態ですがTVの設定を少々行いました。まだまだ追い込んだとはいえません。
色彩等調整
さすがクアトロン。うっかりしますと黄色が出すぎ?な感じますが、もう少し様子をみて追い込むことにします。 階調が滑らかです。
Aquomotion480と240
フィギュアスケート録画番組を見る限りは240のほうが自然に見えます。ソースによっては480のほうが有利の場合もあるかもですが、ノイズ感は240のほうが少なかったと思います。
QuadPixelPlus2
StandardとAdvancedがありますが、Standardのほうが良いと判断。
ACTIVE CONTRAST ・・・ON
その他調整箇所は少しずつやっていきます。
入力はHDMI1のみです。リモコンを間違って触った時に切り替わらないように設定。
ベゼル
アルミヘアラインとの情報がありましたが、本機はプラスチックです。
中国向けの機種はアルミヘアラインだったのですが。。
私はどちらでも気になりません。
また何か気が付いたことがありましたら書き込みます。
書込番号:14881160
2点
バカボンボンさん、こんばんは、
とうとう買われて 設置されたのですね。
うらやましい、そして勇気ある行動に 拍手拍手です。
名前が変わりましたが、キング 改め ヤングトラです。
今後ともよろしく!
私は 現在 ラスベガスに 滞在しているので 明日にでも 電気屋に行って見ます。
購入、設置、おめでとうございます。
もう十分に 80インチを楽しんでいられる事でしょう。
シャープの今後は 少し心配ですけどね。 早く復活してほしいものですね。シャープ。
書込番号:15039285
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-80GL7 [80インチ]
個人的に、安っぽく感じて購入を迷っていたが、LG、84型の4Kテレビ「UD 3D TV」が発売されたので、価格が下がれば再検討という思いがしていますがどうなるでしょうか。90インチや大型4Kも気になるところです。4Kはかなり高価になるという感じで、インフラ面から時期尚早なんですかねぇ。
1点
こんばんは
どんな規格でも、出はじめは、値段も高く、技術も安定してないし、買うのは新しもの好きのお金持ちのかたでしょう。
もし、4K規格が普及しなければ、機能があるけど、宝の持ち腐れ状態になりますし、最悪消滅してしまうかもしれません。
逆に、普及すれば、手頃な価格でかえて、初期の4KTVより、綺麗にみれるようになってると思います。そんな時に初期の高いTVを今なら、3台買えるなとくやしい気持ちをもつかもしれません。
お金に余裕があり、いいのが出たら買い換えればいいんだ、って人なら、後悔しないと思いますが、何年もつかいたいという人なら、様子をみたほうがいいと思います。
NHKは8KTVの試作をつくってるので将来は8K放送になり、4Kは微妙かもしれません。(私感)
書込番号:14969818
1点
80GL7を視聴しましたが画質に満足できるかどうかでしょうね。
70GL7でさえ70X5との画質差は明らかでしたから。。
書込番号:14973056
1点
NHKのSHV(8K4K)が国際基準として承認されたそうですね。
次期の放送は8Kになるなら4Kテレビは買わなくてもよさそうかな?
書込番号:14975014
0点
>NHKのSHV(8K4K)が国際基準として承認されたそうですね。
次期の放送は8Kになるなら4Kテレビは買わなくてもよさそうかな?
順調にいったとしてもスーパーハイビジョン放送が開始されるのは2020年代中盤。
そんな先の話なので、対応映像ソフトが供給されるのならば4K2Kの需要はあると思う。
書込番号:14976756
0点
LG、SONY、東芝と揃って84型の4K TVを発表してきましたが、何故84型なのでしょうか?
(パネルの出所がみんな同じLG製ということなのでしょうか? ちなみに、東芝の55型はAUO製でしたが。)
LG
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120822_554471.html
SONY
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556265.html
東芝
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120831_556502.html
書込番号:15003500
1点
SONYの4K TVの価格は25,000ユーロ(約250万円)とかなり高額です。
書込番号:15003527
1点
貧乏性なので、個人的にX5と比べて筐体が安っぽく感じた本機の購入は見送りましたが、今後発売されるモデルには画質は勿論、外観の質感にも期待しています。現在70インチ視聴なので、それより大きなものですと4Kモデルなどは、かなり大きな投資を覚悟しなくてはなりません。画質などの技術向上は勿論ですが、コスト面についても各メーカーのがんばりを期待したいところですね。
書込番号:15011810
1点
8Kが普及する頃まで、シャープは存続しているのだろうか。
書込番号:15013363
0点
シャープもいよいよ4Kモデルを発売してくるようですね。
今年の試作機展示の様子からみて、最初の4Kモデルは60型になりそうでな予感がします。
(去年は60型と70型の試作機を展示していましたが、今年は市販品に近い60型のみ)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120903_557046.html
東芝からは、「CEVO4K搭載シリーズは、最初から値段を意識して50インチ以上の製品に買いやすい価格帯の製品を
提供します・・・」といったコメントもあるようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120901_556804.html
HDMIの4K対応強化の規格が今年中にまとまることから、来年から各社本格的に製品を展開していくようですね。
また、来年以降は4Kプレイヤーなども発売されてくるでしょうから、早く手頃な価格で4Kテレビが買えるようになると
いいですね。
書込番号:15015894
0点
LC-70X5 & DMR-BZT9000で満足できている身分として、常識的な価格の中型4Kテレビは魅力が希薄です。いろいろな意味で、メーカーは付加価値をつける必要があるのでしょうが、個人的に4Kの必要性をあまり感じません。不況や消費税増税などメーカーに逆風ですが、どうなんでしょう?メーカー指針から、今のところ手が届く大型テレビ(70インチup)はシャープしか発売しないと思いますが、今のお家騒動から方向転換するかもしれません。4Kと違う普及タイプとして、大型で高画質のテレビを継続発売することでシャープの存在価値がでる、ひとつの道とも考えているんですが…
書込番号:15016848
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-80GL7 [80インチ]
こんにちは。買い替えで、ほぼパナソニックのTH-P65VT3 に決めかけていましたが、
最近、大型の液晶70インチや80インチをお店で見かけるようになって、
液晶テレビにも興味がでてきました。
映画鑑賞が趣味で、絶対にプラズマと思っていたのですが…
プラズマ衰退や、液晶の高性能化に伴い、映画=必ずプラズマという
わけではないのかなとも思い始めました。
アニメも好きなのですが、数年前にソニーのBRAVIAのディズニーの画面に感動した
こともあり、ソニーのブラビア65も検討しています。
現在はパナソニックVIERA50です。
今のところ、候補としては
・TH-P65VT3
・ソニーブラビア65
・シャープ70X5
・(価格が落ちるのを待って本機)
なのですが、現在50Vなので、55や60ではあまり変化がないと買替の価値が下がるので
サイズは65V以上を考えていますが…。
質問です。
@65V以上でなくても60Vでも、かなり違いは体感できますか?
60は比較的安価なので。65から一気に値が上がりますね。
Aやはり、画質はプラズマでしょうか?
B80はどのくらいの価格で落ち着くでしょうか。
C液晶なら、シャープよりソニーが綺麗でしょうか?
店舗で見る限りでは80はかなり群を抜いて大きいのですが…。
視聴距離は3Mは楽にとれますが、大きすぎて目が疲れそう…。
それから、プラズマに慣れているせいか、液晶画面をみるとギラギラ感が
気になります。
1点
>@65V以上でなくても60Vでも、かなり違いは体感できますか?
60は比較的安価なので。65から一気に値が上がりますね。
シャープが唯一60インチのエントリーモデル(20万円前後)を出しているので安く感じるだけであって、一般的に60インチ以上は値段が跳ね上がります。
>Aやはり、画質はプラズマでしょうか?
画質は プラズマ > 液晶 です。
バックライトのローカルディミング搭載液晶テレビなら、プラズマに近いコントラストは得られます。
この機能はコストがかかるため、一部のフラグシップモデルにしか搭載されていないのが実情です。
>B80はどのくらいの価格で落ち着くでしょうか。
分かりません。
次世代パネルのテレビが出てくれば半値ぐらいまで落ちるのではないでしょうか?
昨日、実機を見てきたら90万円ぐらいでした(笑)
>C液晶なら、シャープよりソニーが綺麗でしょうか?
一長一短ありますが、超解像を搭載しているソニーの方が綺麗でしょうね。
大画面になると画質の荒さが顕著なので、それを抑える機能が付いている方が有利です。
今お持ちのテレビが50インチなので、インチアップを図るなら+15インチ以上が妥当だと思います。
>店舗で見る限りでは80はかなり群を抜いて大きいのですが…。
畳1畳まで行きませんが、かなり大きいですね。
>視聴距離は3Mは楽にとれますが、大きすぎて目が疲れそう…。
3mも取れるなら十分だと思います。
3日程度で慣れると思います。
>それから、プラズマに慣れているせいか、液晶画面をみるとギラギラ感が
気になります。
画質設定は変えてみましたか?
店頭では明るさMAXに設定されている場合がほとんどなので、まぶしくてそう感じるかもしれません。
書込番号:14751709
![]()
2点
@日本では、65インチ以上のサイズは、ライバルメーカーが少ないことと、あまり売れないので、薄利多売ができないのが理由だと思います。
A画質はプラズマというか、動画はプラズマ
静止画は液晶 ですね。
プラズマは、動画につよいので、映画、スポーツ番組、明暗コントラストの差から暗室で液晶より高画質で見れます。PCモニターでは字が滲む。
液晶は、明るい部屋で、バラエティ番組などの比較的明るい映像をみると、輝度の高さからプラズマより綺麗に見れます。PCモニターでも、クッキリ。
Bサイズと値段は、アメリカ市場で、90とか100インチが当たり前になる頃には、その影響で、80インチがさがってくるんじゃないかと。
つまり日本で、90インチTVが売られはじめる頃、80インチが最大でなくなれば、魅力が薄れるので、下がるでしょう。(まあ、アメリカ相場ほどは、下がらないでしょうけど)
CTVの画質は好みによるところが大きいです。
パネルの質でゆったら、シャープの方が、黒の締りがいいですね。
実際ソニーブラビアで、52HX900(シャープのU2VAパネル)と、55HX920(サムソンパネル?)を比較すると、光漏れが、HX920のほうが多いようです。
まあ、液晶の画質はパネルと映像エンジン、チューニング技術の蓄積など、長年培ってきた感性によるところが大きいので、そこでは、シャープよりソニーの方が上だと思います。
ブラウン管TVから、液晶に変わったときの初期設定のギラギラ感は目がチカチカしましたが、設定で、輝度を30%ぐらいに落とせば、なくなると思います。
平面的な映像も1ヶ月ぐらいで、慣れます。
書込番号:14751983
4点
@65V以上でなくても60Vでも、かなり違いは体感できますか?
たとえ80Vのテレビを購入したとしても、大きいと思うのは最初の1週間だけで、
その後は慣れてその大きさが普通になると思います。
Aやはり、画質はプラズマでしょうか?
静止画は好みがあると思いますが、動画では明らかにプラズマだと思います。
B80はどのくらいの価格で落ち着くでしょうか。
最安で60万切るかどうかだと思います。
C液晶なら、シャープよりソニーが綺麗でしょうか?
個人的には綺麗に感じる順に、東芝>ソニー>>>>シャープです。
私はシャープはタダでも要りませんが、こればかりは好みなので最終的には本人次第です。
量販店の店頭で良く見比べて、納得の行く商品をお選びください。
書込番号:14752010
5点
極端に明るい環境下で、静止画等の固定パターンの常時表示など特殊な使われ方をされない限り、迷う事なく、プラズマをお薦めします。
大型液晶ほど、不自然な色、白飛び、黒潰れ、動画に伴う残像やノイズが酷くなります。
大型液晶で体調不良になるケースも多数報告されてます。
大切な眼を守る為にもプラズマをお薦めします。
書込番号:14752255
2点
@65V以上でなくても60Vでも、かなり違いは体感できますか?
多少は出来るでしょうが、基本的にサイズの選択は現在使用しているサイズはあまり考えずに、使用する環境で選ぶ方が良いですよ。
視聴距離3mもあるならば、私なら80インチの1択です。(爆)
Aやはり、画質はプラズマでしょうか?
何を基準にするかですが、基本的にはプラズマなんでしょうね。
私はプラズマも使用しましたがリビングで使用しているので暗くて綺麗と感じられなかった。
環境を整えればプラズマの方が上なんでしょうが、あらゆる環境での平均では液晶が上と思います。
環境が整えられて、映画鑑賞の使用頻度や重要視の割合が高ければプラズマ。
そうじゃなければ液晶の方が良いと思います。
B80はどのくらいの価格で落ち着くでしょうか。
半値までいくかいかないか?
C液晶なら、シャープよりソニーが綺麗でしょうか?
絵造り等は好みもありますので一概には言えません。(汗)
書込番号:14753216
5点
@65V以上でなくても60Vでも、かなり違いは体感できますか?
色々とテレビを買ってきましたが、60インチから迫力がぐっとあがります。
55インチと60インチではかなりの差があります。60インチと70インチでは50インチと55インチぐらいの体感差+αぐらいしか私は感じませんでした。
Aやはり、画質はプラズマでしょうか?
最近の高性能液晶の性能向上は著しいので、必ずしもそうとは言い切れません。
絶対的な動画性能を求めているのならプラズマですが、他の要素とのトレードオフで多少の補完エラー等を許容できるのなら、解像感や絶対的な黒表現など液晶の方が優れている部分もあります。映像の奥行きや柔らかさ・自然さに関しては最近の優れている液晶なら調整さえ適切にしてやればプラズマに匹敵するような絵をはきだします。
それは暗室環境も同じです。ただし、直下型のハイエンド液晶限定ですが。
このモデルはエリア駆動はしていないようですが、画素単位のコントロールをしているようなので、実際暗室でどのような映像の挙動を示すのかは未知数です。
また、使用状況や環境にそれほど気を配らなくてもいいのは、普通の方には大きなメリットだと思います。
B80はどのくらいの価格で落ち着くでしょうか。
60万を切るか切らないかぐらいだと思います。
C液晶なら、シャープよりソニーが綺麗でしょうか?
これまでSHARPをバカにしていましたが、少なくとも70X5は今売られているテレビの中でも最高峰の画質でした。超解像エンジンなど搭載していないので、質の悪い地上波などはちょっと厳しい映像になりますが、質のいい地上波ぐらいからは素晴らしい映像を出します。
地上波中心ならSONYのX-Reality PRO搭載機の方がいいとは思いますが。
テレビを年に数台購入して色々比較していますが、最近のハイエンド液晶に関してはプラズマとはもう好みの問題だと思います。
液晶にしかだせない、フォーカス感や解像感での高画質表現もありますし。
書込番号:14753261
6点
今回GLシリーズが出るまでは私は70X5を考えていました
しかしながらエリア駆動をしているせいか不自然な箇所がみうけられます
これはセルレグザでもソニーでもエリア駆動モデルでは感じていました
約207万画素数を1画素数単位でコントロール出来なければエリア駆動は意味ないと思っています
今回のGとGLシリーズは今までの映像エンジンの会社を変えていると発表がありました
つまり推測するに東芝からソニーを辞めて起業したエンジニヤの映像エンジンに変えたと思いますのでGLが気になっています
東芝は超解像度を売りにしていますがSF映画などの星数がシャープやソニーと比較するときちんと表現で出来ていません
とまりコントラスト(階調表現?)を低くすることで解像度を上げる方向性かと推測されますなのでシャープの高コントラストのパネルでは東芝の映像エンジンは活かせなかったのでソニー系に変えたと思います
なので期待していますし実際X5よりは明るさがないですがザラザラ感は少ないです
プラズマはパナソニックの中ではいい
とおもいますがいかんせん消費電力が高いのが嫌です
個人的にはX5シリーズの後継機種をみてから判断したいと思っています
書込番号:14753269
1点
たくさんのご意見、有り難うございます。
前回50インチプラズマを買ったとき、もうワンサイズ
大きなものにすれば良かったと後悔したので液晶の
大画面も候補に入れ、今回は慎重になっています。
ざっと面積を計算したのですが、50インチを1として
55→1.21、60→1.44、65→1.69、70→1.96、80→2.56
となります。
インチアップすればするほど、面積の増加率も大きくなるので
80インチが一際大きく感じるのは満更気のせいでもないの
ですね。(75インチが無いのか一番の理由でしょうが…)
80インチにもなると世間では大画面といわれる55インチの約2倍の
面積になるのですから、圧倒される筈です…。
大きさのみでもとても魅力的なのですが現時点では予算的に70X5が限界です。
それなら、プラズマで最大のビエラ65インチなら、プラズマでは最大だと
いうことから後々悔いがないかも…とかも思いますが…。
もうしばらく、こちらの掲示板とにらめっこしながら、楽しく悩んでみよう
かなと思います。
書込番号:14756903
0点
このスレッドと関係ないかもしれませんが、アメリカのウォルマートで東芝の65インチ液晶TVを、1250ドルぐらいで 販売していました。ビジオが65インチで1788ドルなのに、日本では 東芝65インチ販売しているのかな?
お金に余裕があるのなら 80インチを買うのが 正解でしょう。 視聴距離によっては 体調崩すかも? 私はアメリカで80インチでボーズの音響とともに トランスフォーマーを2Mぐらいで観ていたら、よった(乗り物酔い)ような気分になりました。個人差があるでしょうが、あれが自宅にあると、大きいでしょうね。
ちなみに私は、少しずつステップアップしています。10年前から、45、40、46、52、60と、ですので、もう少し安くなったら、70インチを購入予定です。
ただし、実質の購入価格はソニーの52インチが、8万円、シャープの60インチ Z5が、136000えんです。もちろん新品です。
52インチから 60インチにした時も 大きくなって結構満足しました。
書込番号:14767980
0点
>お金に余裕があるのなら 80インチを買うのが 正解でしょう。
はい。予算に制限がなければ即決!迷わす80インチを選ぶでしょう。
店頭で何度も見ましたが、
細かいことは吹き飛ばしてしまうパワーがあります。
>ちなみに私は、少しずつステップアップしています。10年前から、45、40、46、52、60と、ですので、もう少し安くなったら、70インチを購入予定です。
慎重なステップアップですね。色々体験できて羨ましいです。
うちの親のように「テレビは最低15年もつ!壊れるまで使え」とか言ってたら
一生のうちに何度テレビを買替できるやら…。自分で買える年齢から3〜4台かな?
少し年を取ったら、「これで人生最後のテレビ…」とか思いながら買わなきゃいけませんね。
ちなみに私も現在のテレビはまだ3年ですが、新製品に心を奪われて、
購入が決まったら50vは知人に譲る予定です。
>52インチから 60インチにした時も 大きくなって結構満足しました。
そうですね。お店で50と60が並んでいるとかなり違いますよね。
50からのステップアップなので65か70でよさそうです。
書込番号:14771840
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70GL7 [70インチ]
【使用2週間の感想です】
・価格:近所のヤマダ電機で46万円で購入しました。
・家の壁を補強し壁掛けとして見ています。(X5などと比較すると10kgほど軽く壁掛けで検討しているかたはお勧めです。)
・操作性はテレビを普通に見る分にはなにも問題はありません。ただyou tubeなどを見るときの入力作業は面倒です・
・無線runが搭載されているので非常にすっきりとして見えます。
・録画はUSB(2TB)を接続しています。(録画が2番組以上撮れたら申し分ないのですが・・・残念)
・3D機能はメガネ購入はしておらずわかりません。
*大画面の壁掛けを検討している方はお勧めだと思います。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








