AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ] のクチコミ掲示板

2012年 6月20日 発売

AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]

「829万サブピクセル」駆動システムを採用した液晶テレビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:240フレッドスピード AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ] の後に発売された製品AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]とAQUOS クアトロン 3D LC-52G9 [52インチ]を比較する

AQUOS クアトロン 3D LC-52G9 [52インチ]

AQUOS クアトロン 3D LC-52G9 [52インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

画面サイズ:52V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:240フレッドスピード バックライトタイプ:エッジ型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]の価格比較
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のスペック・仕様
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]の純正オプション
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のレビュー
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のクチコミ
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]の画像・動画
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のピックアップリスト
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のオークション

AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月20日

  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]の価格比較
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のスペック・仕様
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]の純正オプション
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のレビュー
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のクチコミ
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]の画像・動画
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のピックアップリスト
  • AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]

AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ] のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]」のクチコミ掲示板に
AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]を新規書き込みAQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

国産品?

2014/02/24 21:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]

スレ主 yoko10さん
クチコミ投稿数:15件

G9はパネルのみ国産であとは中国製と聞いて迷ったあげくG7を買いました。
箱には日本製と書いてありますが、本当に純国産品なのでしょうか?

書込番号:17232815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2014/02/24 21:25(1年以上前)

間違いないのは、組立が国内工場。
個々の部品は、不明でしょう。

書込番号:17232898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2014/02/25 06:28(1年以上前)

組立が日本
部品は値段相応で、価格が高い中国製の製品なら日本製の安物より精度の高い良質の部品を使ってます。

日本国内で、中国人や外国人労働者が組み立てても日本製で、
中国で、日本人の職人が組み立てても中国製。  

昔、亀山モデルというシールを貼って、できる限り亀山周辺の日本製の部品を使って作ってると新聞広告に書かれていた2006〜10年頃のシャープのTVは他社よりかなり割高でした。
今の価格から想像すると、他社製と値段が変わらないので、部品はそれなりの物でしょう。

価格=品質 これが揺るぎない現実です。

書込番号:17234271

ナイスクチコミ!2


GOGOkozoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]のオーナーAQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]の満足度5

2014/09/11 16:56(1年以上前)

私の従兄弟がシャープ亀山のトップエンジニアこの商品は純日本製最終亀山モデル。最高傑作品です。安心して下さいこれからのクアトロンと比較しても3年以上超高画質でしょう。最後に日本の亀山スタッフが魂をこめて、送り出した日本製モデルです。後、耐久性は2倍価格が安いのは新製品のスペースがないからと、あえて比較されたくないからです。日本TV黄金時代の最終最高傑作モデルです。最安20万の価値あり、私も14万で買ってますがもう1台予備購入予定?決定!

書込番号:17924531

ナイスクチコミ!0


GOGOkozoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]のオーナーAQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]の満足度5

2015/05/20 12:57(1年以上前)

国産品の良いところ完全な、スタッフの技術。最高竃山のオートーメーション最高傑作やっと。10万越えてるけど17万円のレアになること分からず、在庫処理のためにもっと安くなると思うと、亀山の最終モデル世界一のG7泣いても泣ききれないでしょう。本当にねじ1本からして今の海外シャープとは違います。中国人が日本で同じ炊飯ジャー通常18000円同じデザイン機能でも国産の45000円購入する、意味。日本人が何故分からないのか?たった10万円
亀山最終最高傑作モデル。4Kの日本メーカー購入する人、可哀相パーツも最終モデルなので最高のもの使ってます。15万円迄なら絶対買いです。私は138000円で購入して1.5年この、素晴らしい画面量販店で見れないけどシャープ絶好調の最高機種、量販店さんもせめて125000円に、しないと世界の亀山クアトロンバッタもん見たいに扱うから333位クアトロンの技術も最高日本パーツのおかげで最先端、102000円購入しないと180000円に化けるかも、だって亀山工場閉鎖スタッフバラバラ、チームワーク無しこれ以上のTVもう作れませんから。残念333位!!

書込番号:18793730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/05/20 14:33(1年以上前)

>日本人が何故分からないのか?

私、日本人ですが、あなたのレスの意味がわかりません。

学研の通信講座
http://www.gakken.jp/tsushinkoza/lineup/sakubun/

書込番号:18793904

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビットストリーム出力でのBDP再生音飛び

2014/01/18 11:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]

クチコミ投稿数:2件

先週の11日に設置したのですが質問させて頂きます

パイオニアブルーレイプレーヤーBDP-150をテレビ本体(入力3)へHDMI接続
音声出力を東芝シアターラックTY-TVR1200HD(テレビ本体入力1接続)へ光ケーブルで接続しているのですが
DVD再生を始めて数分経つと音がぷつぷつと途切れる症状が出ます

出力設定はBDP(ビットストリーム)→HDMI→TV (ビットストリーム)→光デジタルケーブル→ラックです
テレビの外部接続切り替えでビットストリーム→PCMに変更すると音飛びはしなくなります
またBDPを直接ラックに接続すると音飛びはしなくなります

ただラックが3Dソフトの再生に対応していないためBDPはテレビ本体に直接接続しなければならないようです
シャープに問合せた所、音声接続が遠回りになっているのでそうなるのではないかと回答されました
PCM出力では症状が出ないのにビットストリーム出力で症状が出るのは音声接続が遠回りになっている事が原因なのでしょうか?

PCM出力でもラックの方で擬似5.1ch音声出力はされるのですが、聴き比べると雲泥の差があるので
どうにか解決できたらと思い質問させて頂きました
どうか宜しくお願い致します

書込番号:17084975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2014/01/19 16:46(1年以上前)

自己解決出来ましたのでとりあえず書き込み致します。
メーカーに再度問合せた所、テレビ側のHDMI音声入力信号の処理が上手く行っていないと言う事なので
BDPの音声出力だけをラックに接続したら解決致しました

<接続>
・BDP-150デジタル出力端子(同軸ケーブルにて)→ラックのデジタル入力端子へ接続
・その他は説明書通りの接続(HDMI・光デジタルケーブル)
<設定>
・BDP-150のHDMI音声出力OFF
・デジタル音声出力設定をPCM・OFF以外に設定(とりあえず再エンコードにしときました)
・ラック側のDVDをCOAXに変更

これでBDP再生の際にラックの入力切替をDVDに切り替えれば問題なく視聴出来ました
なぜ気付かなかったのかなと我ながら呆れますが問題解決して良かったです。

書込番号:17089971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 01:05(1年以上前)

当方、AppleTVとBDプレーヤー×2台 の計3台の再生デバイスで同じような症状出ています。
最初の数秒間は問題が無いが、その後周期的な音の途切れが発生します。

使用アンプ:PIONEER HTP-S353 (SA-SWR35)

症状が出るのは、マルチチャンネルソースを再生した場合のみで、2chソースでは問題なし。
再生デバイスからHDMIでTVに入力したものを外部アンプへ送る接続をした場合、
(HDMI-ARC ・オプティカル接続 のどちらで接続した場合でも)この症状が出ます。

とらぬこ氏の言うとおり、テレビの外部接続切替をビットストリーム→PCMへ変更すれば、
問題は発生しません。が、これでは根本的解決には至りませんので、
当方でも再生デバイスからアンプへ直接HDMIで入力してアンプから映像をTVへ戻す方法で対処しています。

機器同士の相性もあるかもしれませんが、このテレビはHDMIで入力されたマルチチャンネルソースを
正確に外部アンプへパススルー出力する事が出来ないと私は判断しています。

書込番号:18381037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

NASにある動画の再生で質問です。

2014/01/05 22:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]

スレ主 Engino G12さん
クチコミ投稿数:22件

有線でネットワークに繋ぎました。
NASにビデオカメラで撮ったホームビデオがあるのですが、
再生・一時停止・停止などはできますが、早送り・巻き戻しができません。
ボタンを押しても反応なしです。
30秒送りはできました。
NASはIOデータのHDL-A2.0です。

USBに接続した外付けHDDに録った番組は再生・早送り・巻き戻し等すべて動作します。
同じような方おられますか?
よろしくお願いします。






書込番号:17039688

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/05 22:38(1年以上前)

AQUOS内蔵のLANが10BASE-T/100BASE-TX(最大100Mbps)ですので、ビデオカメラで撮ったビットレートの高い動画(28Mbpsとか)ですと早送り・巻き戻しは出来ないのでは?

と違うAQUOSのテレビのユーザーは思った。

書込番号:17039737

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/06 00:06(1年以上前)

AQUOSユーザではありませんが...。

ファームウェアは、以下のバージョン以降を適用されていますか?

液晶カラーテレビ“AQUOS”での仕様追加のダウンロードについて
対象機種 : LC-80GL7,LC-70GL7,LC-60G7,LC-52G7,LC-46G7,LC-40G7
■ダウンロード後のバージョン番号について
リモコンの[ホーム]ボタンを押し、ホームメニュー画面から「設定」−「(お知らせ)」−「システム動作テスト」を選び、表示されるバージョン番号が下記の番号もしくは、より大きな数字であれば、アップデートは正常に終了しております。
メインソフトウェア バージョン番号 J1210061
アプリケーション バージョン番号 T115J20121006
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info_update_21.html

『USBに接続した外付けHDDに録った番組は再生・早送り・巻き戻し等すべて動作します。』ということですが、この番組をHDL-A2.0にダビングした場合、早送りなどは操作できますか?

書込番号:17040128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Engino G12さん
クチコミ投稿数:22件

2014/01/06 22:30(1年以上前)

kokonoe_hさん
LsLoverさん
回答ありがとうございます。


LsLoverさんファームウェアのバージョンを調べましたが最新になっております。

それで、USBに録画している番組をHDL-A2.0にダビングしてみました。
すると、やはり早送り・巻戻しができません。

番組ダビングする前のUSBのHDDにある状態では早送り・巻戻しができるのに
ダビングするとできなくなってしまいます?

とりえあえず、製品登録してなかったので、それを済ませて
メールにてメーカーに問い合わせてみます。

書込番号:17043154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Engino G12さん
クチコミ投稿数:22件

2014/01/08 18:51(1年以上前)

シャープより回答ありました。

取扱説明書にも記載されているそうですが、ホームネットワーク機能では
ビデオカメラで取り込まれた映像や外部機器より取り込まれたデータは
再生できない場合や音声が出ないと言った場合があるそうです。

ソフトウェアのバージョンが最新なので、どうすることもできないとの事でした。

故障ではないと思っていましたので、なんとなく予想はしていましたが…仕方ないです。
再生できない訳ではないのでまだマシと言ったところでしょうか。

ホームネットワークが一般的になってきているので。
今後のバージョンアップで改善を期待したいところですが、ちょっと期待薄な感じです。

ただ他の機器で録画した物なら致し方ないですが、このテレビで録画した物が、
ダビングすると早送り・巻戻しできないって言うのはどうなのかと…。

IOデータのNASとシャープの相性なんかもあるのかも知れませんが、他のメーカーのNASとか使われている方が
おられましたら、どうなのか知りたい所です。

恐らくは他のシャープのテレビも同じなのではないかと思われますので、購入検討されている方で
ネットワークに接続される方はちょっと心に留めておいた方が良さそうです。








書込番号:17049527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームネットワーク

2013/12/14 23:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]

ホームネットワーク機能に興味があります。

iTunesの音楽ファイルや、デジカメで撮った写真をこのテレビで再生するには、
無線LANルーターを設置、その無線LANルーターに外付けHDDを接続、テレビと無線LANルーターを接続すれば、見れるようになるということでしょうか??

書込番号:16957195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/15 04:05(1年以上前)

>iTunesの音楽ファイルや、デジカメで撮った写真をこのテレビで再生するには、
>無線LANルーターを設置、その無線LANルーターに外付けHDDを接続、テレビと無線LANルーターを接続すれば、
>見れるようになるということでしょうか??
まず、
「iTunes」は、
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/46g7/network.html#title42
で説明している「DLNA」とは違います。
 <「iTunse」は「Apple社」が独自にやっているモノです。

また、「DLNA」を利用するにしても、
全ての「無線LANルーター」ができる訳では有りません。
お使いの「無線LANルーター」の情報が無いのでは、「できる/できない」の判断すらできません。

http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LAN=on&DLNA=on&
の製品なら、「DLNAサーバー」の機能を持っているので、「無線LANルーター」に関わらず利用できます。

「ルーター」の機能説明に依っては、「メディアサーバー機能」などと呼称している場合も有ります。
 <「DLNA」は、「動画・画像・音声」を「配信する機器」と「再生する機器」に分かれます。
  「LC-46G7」は「再生する機器」であり、「再生できるフォーマット」も限定されます。
  「配信する機器」がそのフォーマットを配信できなければ、「LC-46G7」では再生できませんm(_ _)m

書込番号:16957802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/15 10:04(1年以上前)

浪速の自転車乗りさん

名無しの甚兵衛さん が言われるように「iTunesの音楽ファイル」は、別扱いとして、

>デジカメで撮った写真をこのテレビで再生するには、

幾つか方法があり、例えば以下の方法。
・WindowsのWMP11以上は、DLNAサーバー機能があるので、PCとこのテレビをLAN接続すると、WMPで再生出来る
 動画、音楽、静止画をテレビで見ることができます。
 元動画がHDでもSDで配信されます。
 但し、テレビ側の制限で、一部のファイルが視聴できない可能性もあります。
・NEC(アクセステクニカ)やバッファローなどの無線LAN親機には簡易DLNAサーバー機能が搭載されている機種が
 あり、USBメモリーやUSB HDD(多分FAT32必須)の動画、音楽、静止画をテレビで見ることができます。
 こちらも、テレビ側の制限で、一部のファイルが視聴できない可能性もあります。
 WMPよりも視聴できないファイルは増えると思います。

名無しの甚兵衛さん が紹介してくださったNAS(DLNA(DTCP-IP)サーバー)は、著作権保護がかけられている
デジタル放送録画番組の配信もできます。

書込番号:16958358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/15 13:59(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん が紹介してくださったNAS(DLNA(DTCP-IP)サーバー)は、
>著作権保護がかけられているデジタル放送録画番組の配信もできます。
勘違いされると困るので、一応補足しておきますm(_ _)m

リンク先の検索結果に「DTCP-IP」を選択していないので、
「全ての製品がデジタル著作権保護に対応している」
という訳ではありません。
 <一部のテレビやレコーダーから、
  「録画番組をダビングし、それをほかのテレビなどで再生できるようにする」
  ためには、日本では「DTCP-IP(デジタル著作権保護)」に対応している必要があります。
   ※「テレビ」や「レコーダー」自身が「配信」できるモノもありますが、制約は同じです。

あくまでも「DLNA配信機能がある」ってだけです。
 <大雑把な線引きとしては、「バッファロー/IO DATA」と「それ以外」のメーカーで違うと考えると良いかも!?
  「バッファロー/IO DATA」は、「デジタル著作権保護(DTCP-IP)」に対応している製品を出していますが、
  「それ以外」の殆どは対応している製品を出していないと思います(^_^;
「ビデオカメラで撮影」「インターネットに置かれている動画」などなら、
これらの「NAS」に置くことで配信できる可能性があります。
 <先にも書いたとおり、「配信できるフォーマット」という制約がありますm(_ _)m

書込番号:16959137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/12/16 19:12(1年以上前)

DLNAサーバーという単語が出てきた途端、
難解なものに感じてきました。。

無線LANは
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3
を予定しています。

ここに外付けHDDを繋げれば、テレビのリモコンでそこに保存してある音楽やら動画を簡単に見れるもんだと思っていました。。甘かったです。




書込番号:16963968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/16 21:35(1年以上前)

>ここに外付けHDDを繋げれば、テレビのリモコンでそこに保存してある音楽やら動画を簡単に見れるもんだと思っていました。。甘かったです。

こことは、WZR-600DHP3 ですね?
WZR-600DHP3 にDLNAサーバー機能があるので、可能です。
ですが、テレビが対応しているファイル形式のみ再生可能だと思われます。

我が家のREGZA(TV)で、動画再生できているのは、720x480 のMpeg2だけ。
作成ソフト(方法)によっては再生できない。音声も48KHzサンプリングのみ視聴可能。

Jpegは、殆ど再生できますが、稀に再生できないものもある。

音楽は、(勘違いしていなければ)MP3が再生できていたはず。
↑テレビでは音楽を聴かず、可否を調べた時の記憶で、時々他の機器と混同する事があるので、
憶え違いしているかも。

それと、ルーター機能有効時との記述もあるので、ブリッジモードでは機能しないと思われます。
USB HDDは、FAT系のみです。NTFSは使えません。


名無しの甚兵衛さん

>リンク先の検索結果に「DTCP-IP」を選択していないので、

すみません、DTCP-IP対応製品を紹介している、と、誤解しました。m(__)m

書込番号:16964615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/16 23:57(1年以上前)

>DLNAサーバーという単語が出てきた途端、
>難解なものに感じてきました。。
なぁ、「繋げば何でもできる」というモノではありませんm(_ _)m


>無線LANは
>バッファロー
>AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3
>を予定しています。
それなら、
http://d.buffalo.jp/wzr-600dhp3/?type=manual&dst=JP
からマニュアルをダウンロードして読めます。

「エアステーション設定ガイド」の中で「メディアサーバー機能」についての説明が「DLNAサーバー機能」です。
 <デフォルトでは「使用しない」になっていますから、
  「買って、USB-HDDを繋いだ」だけでは「LC-46G7」からは再生できませんm(_ _)m

設定をきちんと行えば、「メディア(DLNA)サーバー」として、十分利用できるとは思いますm(_ _)m


「USB-HDD」などに置けるファイルは、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/11418
に限られますm(_ _)m


ファイルのコピーだけなら、双方が壊れることは有りませんから、
じっくりとマニュアルを読みながら、設定していけば、「DLNA」を楽しめるとは思いますm(_ _)m
 <「ファイルを置いて直ぐに再生」をしてもできない場合が有ります。
  1時間とか放置しないと、「再生可能ファイル情報」が更新されない為ですm(_ _)m

書込番号:16965474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/12/18 19:41(1年以上前)

予定通りバッファローの無線LANルーターを購入し、
メディアサーバー機能をオンにして、
外付けHDDをつなげたところ、
認識しなかった為、外付けHDDのフォーマットを確認したら、
見事にNTFSとなっていました(;:´°;Д;°`:;)

前途多難です。。

ブリッジ機能、未マウント?
知らない単語がたくさん出てくるので勉強します。。

書込番号:16971803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/18 20:05(1年以上前)

>見事にNTFSとなっていました(;:´°;Д;°`:;)

USBメモリーをお持ちでしたら、購入時のフォーマットは、FAT系(FAT32が多い)ですので、
USBメモリーで試して見るのも良いかと思います。

それで、思うような視聴が出来たなら、FAT系(exFATなど)でUSB HDDをフォーマットしなおせば
良いと思います。

書込番号:16971896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/12/21 06:53(1年以上前)

USBメモリーを接続したら
ホームネットワークで写真と音楽を
テレビで見れました!

ですので次は外付けHDDをFAT系に
フォーマットしてみたいと思います!

まずは各種規格の勉強したいと思います。
物理フォーマットやらもとんでもなく
時間がかかるようですね(;:´°;Д;°`:;)

写真をホームネットワークで見ていた時、
USBメモリーに入れてた音楽がランダムに
流れましたが、選べないのでしょうか?


書込番号:16980636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/21 23:50(1年以上前)

>ですので次は外付けHDDをFAT系に
>フォーマットしてみたいと思います!
容量の大きい「USB-HDD」の場合、「FAT32」でのフォーマットはお勧めしませんm(_ _)m


どうしても「PCに繋いでファイルのコピーなどをしたい」という場合で有るなら別ですが、
「LAN-HDD(NAS)」としての機能が使えるので、「繋ぎ替え」は故障の原因にもなるので、
「ルーターに繋いだまま、PCからネットワーク経由でファイルを置く(コピーする)」
という使い方をした方が良いと思います。
そうなると、「XFS(専用フォーマット)」でフォーマットした方が、「ファイルの大きさ」に依存しないので、
「4GB」を超えるようなファイルが置きたい場合でも、問題無く使えますm(_ _)m
 <「FAT32」では「4GB未満」のファイルしか置けません。

また、「PCやルーターでFAT32にフォーマット」の場合でも、「大容量USB-HDD」だとできない場合も有ります。
ルーターの取扱説明書にも書かれているはず...
 <http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1
  こういうツールを別途使用する必要が..._| ̄|○

書込番号:16984001

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/22 00:11(1年以上前)

>>ですので次は外付けHDDをFAT系に
>>フォーマットしてみたいと思います!
>容量の大きい「USB-HDD」の場合、「FAT32」でのフォーマットはお勧めしませんm(_ _)m

[16971896] では、FAT32を薦めていません。
「FAT系(exFATなど)でUSB HDDをフォーマットしなおせば」としています。
exFATは、WindowsXPでも可能なので安易かなっと。

exFATに対して、「XFS(専用フォーマット)」 が優位であるならば、優位性を教えてください。
#純粋な質問です。安易なexFATに走っていて、「XFS(専用フォーマット)」を知らないので。

書込番号:16984099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/22 02:16(1年以上前)

yuccochanさんへ、
>[16971896] では、FAT32を薦めていません。
>「FAT系(exFATなど)でUSB HDDをフォーマットしなおせば」としています。
>exFATは、WindowsXPでも可能なので安易かなっと。
>exFATに対して、「XFS(専用フォーマット)」 が優位であるならば、優位性を教えてください。
>#純粋な質問です。安易なexFATに走っていて、「XFS(専用フォーマット)」を知らないので。
「優位」とか「不利」という話では無く、
スレ主さんは、
>無線LANルーターを設置、その無線LANルーターに外付けHDDを接続、
>テレビと無線LANルーターを接続すれば、見れるようになるということでしょうか??

>無線LANは
>バッファロー
>AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3
>を予定しています。
としているため、「exFAT」での利用はできないと思うのですが...
 <それとも「WZR-600DHP3」のマニュアルに記載は無いけど「実は利用できる」って話でしょうか?

また、
「WindowsPCにUSB-HDDを繋いで、WMP12でメディア共有する」
って話なら、「USB-HDDのフォーマット」は、それぞれのユーザーが考えるモノで良いとは思いますm(_ _)m
 <逆にこの場合は「XFS」は対象外になりそうな...

書込番号:16984396

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/22 11:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 浪速の自転車乗りさん

大変失礼しました。
WZR-600DHP3 は、exFAT未対応で、FAT32より上(?)では、「XFS」しかない。
ですね。申し訳ありませんでした。

書込番号:16985199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40G7 [40インチ]

AQUOS クアトロン 3D LC-40G7気になってます^^

購入候補なのですが、録画機能で気になる点があって質問さ
せていただきました。



※ドラマ(月曜2100〜2154)を毎週録画予約した時


1 スポーツ中継で延長された時、自動で追随し録画する機能
  
2 最終回などで時間が通常より長い場合に自動で延長し録画
 してくれる機能

(ちなみにレグザは上記機能があるみたいですが、画質が好み
じゃなくって...汗)


このような録画機能はLC-40G7にありますか?



よろしくお願いしますm(__)m   

書込番号:16904022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]

スレ主 わらwwさん
クチコミ投稿数:4件

電子説明書を見ても分からないので教えて下さい。
チャンネル変えた時、数秒間番組タイトルを表示させたいのですが、設定の仕方を教えて下さい。

書込番号:16810599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/08 20:07(1年以上前)

>電子説明書を見ても分からないので教えて下さい。
チャンネル変えた時、数秒間番組タイトルを表示させたいのですが、設定の仕方を教えて下さい。

わらwwさんがお考えの物とは少し違うかも知れませんが、
電子取扱説明書(1-97〜1-100)の、表紙>目次から探す>番組の選びかた>視聴中の基本的な使いかた
>放送の種類やチャンネルを確認する(1/2)〜チャンネルサインに表示する情報を変更する(2/2)に、
番組情報を表示させる「チャンネルサイン」に関する説明があります。

当方、実機(LC-60G7)を持っていない為、詳細な検証が出来なくて済みません。

書込番号:16811061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 わらwwさん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/08 21:10(1年以上前)

猫田猫雄さんご丁寧に有り難うごさいます。
希望通りの設定できました(^^)
有り難うございましたm(__)m

書込番号:16811302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]」のクチコミ掲示板に
AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]を新規書き込みAQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]
シャープ

AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月20日

AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング