AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]
「829万サブピクセル」駆動システムを採用した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年2月23日 00:29 |
![]() |
11 | 4 | 2019年11月25日 01:47 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月1日 09:21 |
![]() |
0 | 13 | 2013年2月2日 15:36 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2013年1月17日 16:29 |
![]() |
7 | 11 | 2013年1月3日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
先日G7を購入しました!
ユーチューブが気軽に見れるというのもこの機種の決め手の一つです。
無線LAN接続もすんなり完了し、ユーチューブ見れるんですが、なぜか連続再生ができません!
正しく言うと、音声は出るのですが、映像が表示されません゚(゚´Д`゚)゚
一度終了ボタンを押し、再度ユーチューブに接続すると見れますし、動画を途中でやめて、次の動画を選択すると見れるのですが、1つ目の動画を最後まで見てしまうと、次の動画の映像が再生されないのです…
どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいますか?それともこうゆうものなのでしょうか??
1点

今自分もやってみましたが、同じ状況ですね。以前がどうなっていたか失念してしまいましたが、スレ主さんだけの症状では無いので、ソフトウェアになんらかの不具合があるかと思います。
流石にこれが仕様とは思えないので、今後ソフトウェアで修正するとは思いますが、今すぐこちら側でどうこうすることは無理な様な気がします。
サポートにその内容を伝えて早期に改善してもらうしかなさそうですね。
とにかくこれは「こういうもの」では無いと思います。
書込番号:15770690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます!
わたしだけじゃないというだけで少し安心しました。
明日サポートに電話してみます!早く問題が解消するといいなぁ…
書込番号:15770775
2点

自分も問い合わせてみますね。
こういうのは数が多ければ多いほど、対応は早くなると思いますので!
書込番号:15770845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンをHDMIでつないでみましょう。
別世界が待っています。
書込番号:15780434
0点

見れるようになりました!
テレビの電源を10秒以上長押しで切ると安定するそうで、この操作だけで治りました!
ご参考までに。
ありがとうございました!
書込番号:15780610
1点

このテレビのCUを見てみたいですけど
いろいろできる点でまずはまっとうなPCに近いもの(と言うかまさにそれ)
が積んである事でしょう。
ファミコンを積んだり、いろいろ得意なメーカーですからね。(^^;
電源を長押しすることで、コントロールシステムを再起動と言うところかな?
自分も一度やってみよう♪
書込番号:15803222
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]

大概のUSB3.0対応の外付HDDには、USB2.0の下位互換機能がついてるので、問題なく録画できますが。(USB3.0のHDDケースでも、ほとんどUSB2.0に対応してます)
ホームページまで、見たなら、シャープのG7の動作確認済みの各社の外付HDDいっぱいでてるので、参考で、自分が買った、もしくは、買う予定のものがあるか確認してみてはいかかですか。
書込番号:15759368
1点

エックスピストルさん、回答ありがとうございます。
USB2.0の下位互換機能があるのは分かりました。
USB3.0の速度がでるのでしょうか?
例えばhttp://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdca-ut/
この製品はどうなんでしょうか?
本製品はUSB3.0対応ですが、接続する機器(パソコンやテレビ等)がUSB2.0の場合はUSB2.0で動作します。
と書いているのですが。
書込番号:15760528
0点

TVや、PCがUSB2.0対応の場合は、USB2.0の転送そくどしかでません。
つまり、USB3.0対応のものは、USB3.0とUSB2.0両方に対応できるというだけです。
転送速度は、その接続する機器の速度に依存します。
書込番号:15760745
0点

テレビがUSB3.0に対応しているかどうか、イエスかノーかで答えられる質問の筈なんですけど何ではぐらかすのでしょうかね…
録画時の転送速度がオーバースペックかどうかはこの際関係無く。周辺機器側も当然USB3.0対応を買うとして(AQUOSでムーブ処理をする時の速度に関わるんで探してるのですが…Ethernetも100BASEなら残念な感じになりますけど)
書込番号:23068133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点





液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
無線LANの環境があるにも関わらず、設定で有線、無線共に使用できない旨のメッセージが表示されて無線LANが選択出来ません。
有線で接続しておりませんので当然ですが、無線が認識しないのは
電波が届いていないのでしょうか?
0点

無線LANルーターはどこにありますか。
テレビと同じ部屋でパソコンとかスマホで無線が使えますか。
書込番号:15663924
0点

デザリング機能ですか?
スマートフォン端末機から電波を送信する設定にしてありますか?
書込番号:15663937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
親機はバッファローのもので少し離れた部屋になります。
スマホのWifiが切れるのでどうやら電波が届いてないようです。
電波が届いていればパソコンのように接続先候補として
認識するのでしょうか?
書込番号:15664037
0点

そうですね。
電波強度が十分あれば認識すると思います。
因みにお使いのバッファローのモデルは何でしょう。
型式をあげてもらえれば対象方があるかも知れません。
書込番号:15664108
0点

最新のだったら電波は強いほうですよね。
それでもスマホも切れたりするとの事でそうとう距離があるかと思います。
もしくは鉄製の何かに囲まれているなどの悪条件。
無線LANルーターの設置場所の再検討を考えるのが1番いいと思います。
なるべく高い場所でテレビからなるべく壁の枚数や厚みが少なくなる場所にするのが良いとおもいます。
それでもダメなら無線LANの中継器などを購入されるのが良いかもしれません。
なんにせよ、最新の無線LANなのに電波の弱い状態で使うのは少し勿体無い気が(^_^;)
書込番号:15671334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
中継機が会社にありましたので設置、
スマホは電波を受信したのにTVは認識せず
PC関係に詳しい義弟に見てもらいましたら
結局TV自体に問題があるのでは?と結論を
出しました。
TVの内蔵無線LANの感度はかなり低い(スマホ以下)のでしょうか?
因みにデザリングもスマホがTVを認識しませんでした。
内蔵無線LANが電波を受信しないと不可なのかもしれませんが、
有線と無線の切り替えがそもそも出来ないんですよね・・・・。
書込番号:15671400
0点

スマホより電波の掴みが弱いってことは無さそうな感じでしたね。
ちなみにiphoneだと3本2本を行ったり来たりするような場所ですが、TV側で電波を探したら、電波がMAXで表示されました。
なので、むしろ強い方なのかと思います。
無線LANは約5メートル離れた隣の部屋にあります。
PC関係に詳しい義弟さんに見てもらってもダメとなると、やはりTV側に原因がある可能性が大きそうですね。
どうにもならないようでしたらサービスマンを一度呼んでみたらどうでしょう?
自分もリモコンの文字ハゲが有り一度呼びましたが、結構すぐに来てくれましたよ。
書込番号:15671422
0点

ちなみに、無線LANルーターまでの扉などを解放して、手動設定されたんですよね?
自分の場合、自動設定ではSSIDを認識しませんでしたが、手動設定では、きちんとSSIDを認識し暗号化キー入力で、問題なく設定できました。また、手動設定時にどこかの微弱のSSIDも拾ってたので、故障でなければ拾えると思いますがいかがでしょ?
書込番号:15673283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ画面の設定で有線と無線を選ぶようになっていますよね。受信電波の強弱と一覧が表示されるので自分のスマホの電波を選んでからスマホのパスワードをテレビに入力したら設定終了です。ルーターは使用しませんしスマホがルーター代わりだと思います。私は持っていません。私も認識で設定に少し苦労しましたよ。
書込番号:15686815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホは発信器なのでスマホは電波の受信認識はしません。ですが送信している電波表示アイコンが出ていますよ。機種にもよるかもですが…
書込番号:15686862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ側の→本体設定 →ネットワーク設定→デザリング→Wi-Fiデザリング→チェックマークをつける。
以上でスマホからテレビの内蔵無線LANに送信されるのでテレビ側→アクセスポイントを選んでパスワード入力すればオッケーだと思います。
テレビ側は無線に設定して下さいね。
余談ですがプレステ3もネット接続出来るんですね。インターネットするだけならパソコン要らずの時代到来かも…
書込番号:15687209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
こちらのテレビは無線LAN機能がついていると思いますが、テザリング【iPhone5】でのインターネットが使えますでしょうか?テレビでYouTubeを観たいのですがネット回線を引いていません。しかしiPhone5があるのでテザリングはできます。どなたか教えてください。同じく無線LAN機能のついたソニーのHX850の55インチとどちらを買うか迷っています。
書込番号:15631715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ AQUOSフォンゼータblueを使用してデザリング機能を使っています。
デレビ画面で設定したら無線でYouTube見れますよ♪但し通信速度が遅いとフリーズっぽくなります。
テレビ画面での文字入力はちょっと疲れます。
自宅でネット通信ビデオレンタルは楽チンですがもっと安くならないかなぁ。
書込番号:15631829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
はじめまして。
この度、長年視聴してきました、SONYのリアプロ、KDF-50E1000からいよいよ買い換えようかと思って、この機種に絞りました。対抗機種として迷ったのは、SONY KDL-55HX850です。
リアプロのシルキーな画質も、気に入っていたのですが、最新のテレビへの興味がわいてきて、冬のボーナスやら貯金をかき集めて、購入しようかと思っています。
そこで、皆さんにご意見を伺いたいのですが、買い換える価値があるでしょうか?それとも、まだリアプロを使い倒すべきでしょうか?ご意見をお願いします。
0点

自分は買い換える価値は十分あるとは思います。
理由は
・解像度 1280x720から フルHD 1920x1080 (ここが一番のポイントですかね!)
・USB外付けHDD追加で(2TBでおよそ8,000円から9,000円)で裏番組2チャンネル同時録画可能
・HDMI入力端子の多さ
・無線LAN
・省スペース
・若干省エネ?
・リアプロのランプ寿命が迫っているなら。
やはり解像度が結構違うので、BDなどで特に精細感に違いが出るかと思います。
逆に上記に上げた点などにあまりメリットを感じなければ、壊れるまで使うのがいいと思います。
リアプロは使用したことが無いので、画質などの良し悪しは判断出来ません。
また、今の液晶に優っている部分があるかはちょっとわかりませんが、あるとしたら残像の無さはリアプロのほうが良いかもしれません。
画質に拘るならばもう少し安くなるのを待って、BRAVIA KDL-55HX950 か AQUOS クアトロン 3D LC-60XL9
という選択肢もあるにはあるかと思います。
書込番号:15549582
2点

私なら、リアプロを使い倒して、クリスタルLEDや、有機ELが普及するまで待ちます。
壊れそうなら、HX850を2〜3月の決算セールまで待って買います。
書込番号:15550221
1点

ありがとうございます。
もし購入しても、リアプロは別室で使い続けるつもりですが、シャープとソニーでもさんざん迷いました。デオデオで、どちらもほぼ20万円で値段は同じですが、部屋に置いたとき写り込みがすくなさそうなのと、画面の大きさでシャープかなと思っています。
書込番号:15550562
0点

自分もKDF-50E1000からの買い替えを考えていて
一度G7を注文したのですが、XL9の値段の下がり方にひかれて G7の注文を
キャンセルさせてもらいました。
KDF-50E1000のデメとしては、
・ランプの定期交換(当家は2年もたない)
・同じ意味になりますが、画面が暗い 特にHDDレコーダーからの映像が暗い
質問になりますが、レンタルDVDも暗いんですがHDMIコードが悪いのかなぁ?
・音質。 当初KDF-50E1000も音質があまり評価されてなかったですが
自分的にはまぁ満足しています。 G7の音質とどちらが良いのですかね。
量販店で聞いてみたけどよく分かりません。5.1cHもつないでいますがオールマイティ
ではないので普段はTVからの音で・・・ スミマセンこちらの質問ばかりになってますね
G7は何といっても値段が魅力ですネ! 音質が良さそうな
XL9は私の予想ですと3月中旬が決算と発売から期間を考えて買い時とねらってます^^
希望的観測ではシャープもソニーを意識しているので55HX950と同等近くになるとして
19万円を切ってくれるでしょうか・・・
XL9が発売になっていなければすでにG7を購入してのですがw
書込番号:15555571
2点

ありがとうございます。
ぼくが一番ネックに感じているのは、リアプロの筐体が箱形で、両サイドのSPにとって、共鳴して悪さをすると言うことです。
残像感の少ないシルキーな画質はそれなりに気に入っていますし、音質もましなほうだと思っています。
しかしフルHDではないし、昼間は暗いのも気になる点かなあ・・
どちらにせよ、ドイツ・ワールドカップをBSでハイビジョンで見たくて購入したので、かなり年季が入っているので、買い換え時期を検討中です
いろいろなご意見をお願いします。
書込番号:15556407
0点

G7とXL9は、画質的にそこまで差がありますか?
音質は、両サイドのSPで補いますが・・・
書込番号:15560585
0点

あくまで、私個人の感覚だとやはり発色はグレアに近く、ノングレア並の低反射なので、黒色がモスアイの方がかなり良く感じました。
黒が締まってる分、コントラストも良く感じますね。
あとはその差が価格差の価値があるかどうか・・・こればかりはご自身でご覧になって確かめるのが一番だと思います。
書込番号:15560609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
明日、購入にいきますが、SONYも含めてまだ迷っています。(この機種が第一候補ですが)
SONYの艶っぽさに、クラクラっと誘われそうです・・・
書込番号:15561368
0点

いろいろとお世話になりました。
じ、じ、実は・・・結局、SONYを買ってしまいました。
映像の艶っぽさに惹かれ、ブランドイメージに惹かれ(かくれソニーファン??)
でも、このスレで教えていただいたことは、きっと生きていくはずです。感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:15564175
0点

ご購入おめでとうございます^_^
SONYもいいですよね!自分も同じ様に悩みましたよw
自分は大きさをとってしまった口ですが^^;
届くのが楽しみですね!
書込番号:15564187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
ぼくは50代半ばでして、ソニーのトリニトロンやラジカセ、コンポ等々にあこがれて育った時代です。心からソニーの復権を願っています。(ここで書くことではないですが)
同様に、シャープもパナもがんばってほしいです。
書込番号:15564477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





