AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]
「829万サブピクセル」駆動システムを採用した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年12月28日 13:53 |
![]() |
3 | 11 | 2013年1月14日 14:55 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年12月10日 23:10 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月9日 15:31 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月1日 12:40 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月2日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]
レコーダーはどのメーカーでも使えるのだ。
しいて言えばパナソニックかソニーがオススメなのだ。
書込番号:15519616
0点

テレビが外付けHDD対応機なのでテレビ側で録画した番組データを
ディスク化したいならシャープ機しかデータ移行が対応しないから
必然的にシャープ機を購入しないと駄目です。
あくまでテレビ側の録画機能は見て消しと割り切れるなら安定性重視
でパナかソニー機というのが普通の考え方だと思いますよ。
書込番号:15519822
0点

デッキ型と外付けHDDの使い方の違いを教えて下さい。
外付けHDDでも、タイマー録画とかできるんでしょうか?
また、テレビとDVDデッキが同じメーカーでなくても、テレビのリモコンでデッキを操作できるのですか?
書込番号:15522373
0点

最近はテレビ・レコーダどちらも外付けHDD対応機が多いですが
基本的に外付けHDDは録画に使用した機器でしか再生できない
という縛りというか制限があります。
予約する段階で外付けHDDを指定してやれば録画可能です。
後、基本的に同一メーカーで揃えた場合のみ各社独自のXXリンク
という機能が使用できるのでテレビ側のリモコンでもレコーダーの
操作が可能だと言われてますが一部のメーカー間では全てのリンク
機能は無理でも少しは使えるという書き込みが時々ですが見かけます。
書込番号:15527072
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]

2倍速にバックライト点滅を組み合わせた技術です。
違いが分かるかどうかはその人の目次第ですが、この手のセールストークはみんな聞き飽きたんじゃないですか。
書込番号:15461103
1点

基本的には、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46NX720/feature_1.html#L1_30
と同じような事をしているだけだと思いますm(_ _)m
「8倍速相当」としているのは、「LED点滅」が「240分の1」では無く、「480分の1」でやっているからでしょう。
書込番号:15462928
0点

理屈はパンフレットに書いてあるので、ここでは実際に見て違いを感じられるかどうかを質問しています。
例えば「2倍速より明らかにいいが本当の4倍速と比べるとやはりちょっと落ちる」等の回答を期待しています。
240フレッドスピ−ドとは4倍速相当だと思うので。(私の解釈)
書込番号:15463012
0点

説明文をそのまま解釈すると、毎秒60フレームの映像を、新しく60フレーム生成して、120フレームにするのが倍速。
毎秒60フレームの映像から、新しく180フレームの絵を生成して、繋ぎあわせたのが、4倍速。
ソニーの疑似16倍速は、4倍速の240フレームの間に黒挿入を加え480フレームにして、それをさらに、高速点滅を加えて、960フレーム相当にしてる。
シャープの240フレッドは、毎秒60フレームの映像をを、新しく60フレームを生成して、120フレームにして、その120フレームと同じ映像間に黒挿入することで、240フレームにして、さらに高速点滅を加えて、480フレーム相当(8倍速相当)にしていると私は判断しました。
黒挿入と、高速点滅をいれることで、残像感はかなり軽減されますが、生成された映像は倍速となんらかわらないので、相当は名ばかりで、倍速の残像感がすくないものと考えるべきでしょう。4倍速とは、似て非なるものです。
少しシャープを擁護する発言を書けば、4倍速で、生成した映像は、ソニーといえども破綻してるので、敢えて、倍速を磨くことで、最高の倍速をめざしたんでしょう。4倍速と勘違いさせる紛らわしい名前(240フレッド)はよろしくないけど。
書込番号:15463475
0点

4倍速でもホールド表示の機種ではスクロールする文字のエッジなどが
ジワリと滲むようにブレます(応答速度の関係で)が、倍速であってもLEDによる
バックライトスキャンを併用するとブレ幅も小さく文字のエッジも滲まずクッキリ
します。動きのゆったりした映像ではそんなには…
消灯期間を長くすればブレ幅は小さくなるという技術です、シャープがG7は
8倍速相当と言ってるので、消灯期間わりと長くブレ幅だけなら理屈上8倍速パネルと
変わらないと言いたいみたいです。ブレ幅だけは。
表示コマ数自体は倍速相当なので、映像の内容によりますが240コマ表示できる機種の
ほうが動きが柔らかく滑らかに感じられるってこともあるかと。
普通に映像見る分には補間の設定や、補間精度などでも印象かわるし絶対とも
いいませんが、大まかにはこんな感じです。
ソニーとか4倍速でもスムーズとか通常とか変えられるし、店頭でいろいろ機種や
設定の違い含めて比較できれば好みにあったもの買えると思います。
書込番号:15466934
0点

エックスピストルさん
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/110901-a-2.html
シャープの駆動ですが、説明文からするとX9と同系統の技術で、倍速補完により
120コマ化し、240Hzパネルに同じコマを2度書きして、画像表示が安定した段階で
120Hz周期で点滅表示させるということでしょう。
X9の方が消灯期間長く効果が高くなるにせよ。
240Hzパネルに2度同じコマを書き込むのはソニーがインパルス表示で4度同じコマを
書き込むのと同じ理由で、前のコマの映像がうっすら残ってて知覚されないように
確実に応答させるためと。
細かいことすいません。
書込番号:15467136
0点

質問の要求が無理だったみたいですね。
2台持って比べて見ている人はほとんどいないでしょうから。
私の質問は、実際に見て2倍速との違いが分かるか ということでしたので。
私としては、ほとんど違いは分からない ということと理解します。
書込番号:15468371
0点

念の為補足しますが、このテレビは240フレッドスピード以外にも普通の倍速の設定も
できます。どう感じられるかはともかく、実際に見比べて好きな方に設定すれば
良いと思います。少なくとも2台で比べる必要はないです。
書込番号:15469301
0点

240フレッドスピードは、コントラストが下がり、メリハリのない画像になります。
また、視野角が極端に小さくなります。斜め前から観ると、画面が白くなってしまいます。
初期設定のダイナミック固定は、240フレッドスピードに固定されています。
ダイナミックや標準設定では、ブロ設定にQS駆動と称して、切り替えが可能です。
240フレッドスピード、アドバンスピード、アドバンス強、アドバンス標準、スタンダード、
しない、の設定が選択できます。切り替えて画像を確認してください。
240フレッドスピードは、ボケ画像になり絶対に選択したくないと思います。
書込番号:15616730
2点

そういう情報を求めていました。
肩書きは立派だけど、実際は役に立たないということですね。
参考になりました。
書込番号:15617634
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
今月末までに購入予定ですが 今のところ二つの電気屋が候補に上がっています。 1つは200000円でポイント20% もう1つは170000円 どちらがお得ですか? 価格comを見てると値が下がってきてるので まだ安くなるのかなって迷ってます はどれくらいの価格が買いだと思いますか? 他に60型か55型でお薦めはありますか。 予算は200000円以下で 宜しくお願い致します。
書込番号:15459519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待てるならLX9が同じ条件になるまで、G7ならもう少し安くいけると思います。
5インチの差が許せるならHX-850とか?
書込番号:15459693
2点

返信ありがとうございます。 待てばXL9もG7くらいの価格になりますか?でもたいぶ待ってなきゃ下がらないですよね あとXL9とG7の違いはモアイパネルと何が違いますか?
書込番号:15459939
1点

大きな違いはパネル映像処理関係と音響、G7だと音響部分で物足りないかもです。
書込番号:15461875
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
外付けHDDの毎週上書き録画は可能でしょうか?
毎週録画の際、自動的に先週の回を削除して欲しいのですがwebで説明書を見ても見当たりません。
現在6年前のプラズマWooo(Hdd内臓自動上書き可)を使用中で、上書き録画機能はどうしても外せないのです。
それと、家電店で見た際、照明の強さのためか画面の暗い部分が白っぽく反射しているように感じたのですが、
家庭の蛍光灯の下では反射しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

「自動録画」の機能を利用すれば良いのでは?
<「番組タイトル」などを「キーワード」に設定すれば、
お望みの動作はしそうですが...
「取扱説明書」よりも「電子取扱説明書」の方が詳しく載っています。
<今なら「Ver 2.1」を...
書込番号:15429946
0点

名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
キーワード検索とかではなくて更新録画のほうです。
書込番号:15430239
0点

じっくりweb説明書を見てみましたが、やはりHDDが一杯になったら自動削除していく仕様のようですね。
自動上書き機能は無いですが、設計の方向性の違いというトコロでしょうね。
書込番号:15455413
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
購入してすぐですが、非常に最悪です、設定無しの状態では、色調はかなり薄くマンゼタ(ピンク)が強い画質です素人の限界を超えた設定が必要かと思います、明るさも明るさ設定だけではたいして明るくなりません…
そんなに難しく無い設定で見やすく・明るい設定を教えて頂けませんか?
0点

リセットして、ダイナミック設定でも同じなら、販売店に相談、交換してもらうとか?
初期不良だと思います。
書込番号:15416682
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
ひかりTV録画が出来るみたいなのですが、予約録画について解らないのでお願いします。
本体のチューナーで予約の録画も出来るのでしょうか?
説明を読んでも予約録画に関しては何も書いてなくわかりません。
予約録画が出来れば、レンタルしているひかりTVのチューナー代金が浮くので購入の参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:15415109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「電子取扱説明書 Ver.2.1」の
「IPTV(2/2)」→「番組表から番組を選ぶ」→「番組表の使い方はこちら」→「番組表を使う」
で「番組表を使う(2/5)」に移動すると、
「【決定】を押したときの動作についてはこちら」
に行きつき、結局「地デジ番組の録画予約」と同じになります。
書込番号:15415503
1点

電子取扱説明書見ました。
機械音痴で完全には理解できませんでしたが、予約録画が出来るということで購入をしたいと思います。
書込番号:15420050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





