AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]
「829万サブピクセル」駆動システムを採用した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年1月18日 01:05 |
![]() |
7 | 2 | 2014年6月26日 22:01 |
![]() |
1 | 3 | 2014年5月23日 08:09 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月7日 22:45 |
![]() |
5 | 11 | 2014年2月5日 22:18 |
![]() |
1 | 4 | 2014年1月8日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]
先週の11日に設置したのですが質問させて頂きます
パイオニアブルーレイプレーヤーBDP-150をテレビ本体(入力3)へHDMI接続
音声出力を東芝シアターラックTY-TVR1200HD(テレビ本体入力1接続)へ光ケーブルで接続しているのですが
DVD再生を始めて数分経つと音がぷつぷつと途切れる症状が出ます
出力設定はBDP(ビットストリーム)→HDMI→TV (ビットストリーム)→光デジタルケーブル→ラックです
テレビの外部接続切り替えでビットストリーム→PCMに変更すると音飛びはしなくなります
またBDPを直接ラックに接続すると音飛びはしなくなります
ただラックが3Dソフトの再生に対応していないためBDPはテレビ本体に直接接続しなければならないようです
シャープに問合せた所、音声接続が遠回りになっているのでそうなるのではないかと回答されました
PCM出力では症状が出ないのにビットストリーム出力で症状が出るのは音声接続が遠回りになっている事が原因なのでしょうか?
PCM出力でもラックの方で擬似5.1ch音声出力はされるのですが、聴き比べると雲泥の差があるので
どうにか解決できたらと思い質問させて頂きました
どうか宜しくお願い致します
0点

自己解決出来ましたのでとりあえず書き込み致します。
メーカーに再度問合せた所、テレビ側のHDMI音声入力信号の処理が上手く行っていないと言う事なので
BDPの音声出力だけをラックに接続したら解決致しました
<接続>
・BDP-150デジタル出力端子(同軸ケーブルにて)→ラックのデジタル入力端子へ接続
・その他は説明書通りの接続(HDMI・光デジタルケーブル)
<設定>
・BDP-150のHDMI音声出力OFF
・デジタル音声出力設定をPCM・OFF以外に設定(とりあえず再エンコードにしときました)
・ラック側のDVDをCOAXに変更
これでBDP再生の際にラックの入力切替をDVDに切り替えれば問題なく視聴出来ました
なぜ気付かなかったのかなと我ながら呆れますが問題解決して良かったです。
書込番号:17089971
0点

当方、AppleTVとBDプレーヤー×2台 の計3台の再生デバイスで同じような症状出ています。
最初の数秒間は問題が無いが、その後周期的な音の途切れが発生します。
使用アンプ:PIONEER HTP-S353 (SA-SWR35)
症状が出るのは、マルチチャンネルソースを再生した場合のみで、2chソースでは問題なし。
再生デバイスからHDMIでTVに入力したものを外部アンプへ送る接続をした場合、
(HDMI-ARC ・オプティカル接続 のどちらで接続した場合でも)この症状が出ます。
とらぬこ氏の言うとおり、テレビの外部接続切替をビットストリーム→PCMへ変更すれば、
問題は発生しません。が、これでは根本的解決には至りませんので、
当方でも再生デバイスからアンプへ直接HDMIで入力してアンプから映像をTVへ戻す方法で対処しています。
機器同士の相性もあるかもしれませんが、このテレビはHDMIで入力されたマルチチャンネルソースを
正確に外部アンプへパススルー出力する事が出来ないと私は判断しています。
書込番号:18381037
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40G7 [40インチ]
テレビを見ていて、瞬間的に黒くなるのに原因はあるのでしょうか?
テレビの状態
・無線でインターネットに接続
・HDD接続
・アンテナ接続ケーブルの長さ1m(4重コート)
また、同じような現象があれば教えてください。
理由として考えたのは
ケーブルの破損など→新しい物に交換、しかし現象発生
アンテナの受信強度の低下→問題ない→時間があるときにアンテナを業者に見てもらうことを検討中
テレビの不具合→特にシャープから発表等なし
電気屋さんに相談をしてみたのですが、具体的には話せませんでした。
同じような現象があれば、自信を持って修理等の対応をしてもらおうと思っています。
ぶしつけですが、よろしくお願いします。
4点

>テレビを見ていて、瞬間的に黒くなるのに原因はあるのでしょうか?
どの程度の頻度でその様な現象が起きているのか具体的に記載しないと分かりませんね。
自分もスレ主さんの機種とは異なりますが、部分的に映像が完全に黒く欠けてしまう症状に出くわした事があります。
いずれもテレビの初期化で復活しましたので、いちど初期化してみたらいかがですか?
受信レベルは推奨値60以上は確保できていますか?
50を下回るとブロックノイズが現れたり、映像が固まり音声も途切れます。
さらに酷くなると点滅するようにブラックアウト(画面が黒くなる)が現れたり、
受信ができなくなると、画面上にE202などのメッセージが表示され受信できなくなります。
まずはリモコンのホームメニューから設定を選び、テレビ放送設定のアンテナ設定で受信レベルを確認して下さい。
とりあえずこちらも参考にしてみて下さい。
AQUOS故障診断ナビ
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/top.html
書込番号:16425701
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]
質問させて頂きます。
テレビにHDDをつなげ、
トルネにもHDDをつなげています。
トルネ使用時(録画中)に、
テレビの録画を押すと、
現在録画機能を使用できません。
と出ます。
なにかたまに録画できると思うんですが、
どうしたら、
トルネ使用時(録画中)に、
テレビの録画機能を使えるでしょうか?
お願いいたします。
書込番号:17545507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常であればテレビの録画機能とTorneでの録画機能は互いに干渉することなく録画できるはずです、もしかしたらテレビが外部入力を選択している状態で録画仕様とするとそのメッセージができるのかもしれません。
録画するときはテレビのチューナーで受信している状態にするか、予約して録画してみてはどうでしょう。
書込番号:17545645
1点

録画機能の無い AQUOS と、パナDIGAを使っています。
AQUOS の録画ボタンを押すとDIGAの録画が開始されます。
たろマックスさん の場合も録画ボタンによって、トルネに録画指示が行き、トルネが録画中のために
「現在録画機能を使用できません」と、なるのではないでしょうか?
解決策ですが、過去記事を読んだ記憶では(曖昧で申し訳ありません)、録画ボタンを押した時の動作は、
接続したUSB HDDへの録画指示とトルネなどのレコーダーへの録画指示が切り替えられたと思いますので
USB HDDへ録画するように設定すれば良いかと。
↑これがガセネタでしたら、トルネとのHDMI連動機能を切れば良いかと思います。
↑これでもダメでしたらごめんなさいデス。
書込番号:17546145
0点

yuccochanさんのおっしゃっている方法で大丈夫だと思います。
メニュー(設定)>試聴準備>録画機器選択
で良かったかな?確認してみてください。
書込番号:17546702
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
こちらの商品に興味があります。
教えて頂きたいのですが、一眼レフで撮影した、SDカードに入った写真や動画を
USBのカードリーダーを使用して、見る事は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc80_70gl7_60-40g7_dmn_v2.pdf
電子説明書6-72にカードリーダーについての記載があるので、可能なのではないでしょうか。
6-71にファイルシステム。6-73に写真ファイル形式について記載があります。
書込番号:17276759
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]
こんんちは。
テレビの買換えで悩んでいます。
候補はLC-46G7とパナのTH-l50E60です。
予算上この2台を採取候補として考えています。
(どちらも同じような販売価格でした)
50インチの大きさと細い銀のフレームでE60は気に入っていますが
店頭で画質を見比べると46G7の方が綺麗に感じました。
カタログ上でもG7の方がクアトロン装備など画質がよさそうに思えます。
似たようなお悩みを持っていた方や購入された方ご意見いただければと思います。
ちなみに視聴は2m確保可能です。
1点

少し説明が足りないように思ったので補記します。
主に視聴するのはスポーツ観戦、PS3でのゲーム、映画鑑賞などです。
ヤマダさんで見た際には明らかに
ブラビアやアクオスの方が鮮明かつ高精細に見えました。
(あくまで個人的な感覚です。かつ見比べたのは近いランクの製品です)
予算内で変える画面の大きさでE50にするか、画質が良さそうに感じたG7にするかの悩みと解釈してください。
今週末までには購入する予定でいます。
感想やご意見など宜しくお願いします。
書込番号:16739266
1点

大きい画面の方が良いと思います。私は先月39インチを購入しましたが、ひと月もしない内に大きいサイズ50インチに同じメーカーで同じ型番を購入しました。
書込番号:16739577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元本埜村人さん
ご意見ありがとうございます。
やはり画面の大きさですかね。。。。
E60の書き込みを見ると、画質は購入後の調整で良くなるとのコメントもありましたし。
現在使用しているのがIPSパネルなのでE60がIPSでないのも気になっていました。
画質のエンジンやIPSパネルなどの違いはそれほど気にしなくていいのかも(自分には判らない)しれませんね。
かつ、現在使用テレビは8年前ですし。。。
きっと格段に良くなっているのでどちらを購入しても満足するのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:16739810
0点

こんばんわ
画質以外なら(好みが有るが) LC-46G7 が良いと思います。
W録出きる、光TVも録画できる等有るからです。
かなり安いので自分は注文しました。明日届く予定です。
パナは自分の経験では、かなり対応が悪い印象があります。
買う買わないは、貴方次第です。
書込番号:16741184
0点

すみません
W録は出来ないようですね。確認しないで書きこんでしまい申し訳ないです。
書込番号:16741490
0点

E60はシャープやブラビアのライブカラーのような
高彩色の映像は出ませんが、自然な画質が好みならお勧めです
お店の照明で私は画質はわかりません
プラズマとか家では物凄く綺麗なのにお店では…です
42インチなので同じ設定は使えませんが画質検証
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000468349/SortID=16617607/
ここまでやらなくてもシネマかシネマプロで
軽く色温度を好みに変えるだけで十分良いです
動画解像度、3D、録画、付加価値に
期待するのであればLC-46G7が良いでしょう
書込番号:16742489
2点

ゴ−ルドゼブラさん
なるほど。そんな機能もあるんですね。
自分が使うかどうかは??ですが^_^;
でも機能が多いとそれだけで嬉しくなりますよね。
情報ありがとうございました。
書込番号:16742870
0点

sasahirayuさん
リンク先拝見しました。
なんかすごくプロフェッショナル的な調整ですね^_^;
ただ購入後に調整することで
画質もかなり調整できることはわかりました。
細い銀のフレームが見た目的にかなり好印象だったので
調整出来るならE60がいいかなと思ってきました。
ありがとうございました。
書込番号:16742882
0点

私はIPSよりVAの黒が好きなので
W900Aが検討候補でしたが、詳細調整で遊べるE60にしました
E60の方がPCの表示が得意ということが分かって、こっちにして良かったです
画質の調整分からなかったら聞いて下さい
書込番号:16743883
1点

先週末にパナのE60を近所のヤマダで購入しました。
G7は在庫なしということで結果的に購入出来ずでE60となりました。
他にブルーレイと32型のテレビも買ったので届くのは来週以降ですが・・・
回答頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16781174
0点

G7売り切れでよかったですね、日本製クアトロン最終亀山モデル。PANAはマレーシア製作った国がどこかで決まります日本製ののTVは存在しません、例を言いますと8課程の厳重血エックが2課程で、更に日本のTV王国だった、人がおこなっています。今中国人が日本に電化商品を、買いだめしてるNEWS見て、どうや日本製が世界一と思ってる人85%の家電TVは100%日本メーカーは海外製、中国人は日本製だけを買って帰るので3−5割高、日本の電化製品は2年前のものでも、日本製のほうが、世界一なのです。BDレコーダーは欧米使用禁止なので、まだ、進化してますが。TVは進化しても高画質高耐久はよく調べて、もう少し早くここ見てたらG7でもPANAもギリギリOKですよ。皆さん2012/3以前の商品が、日本製多いです、4Kha2013膳メーカー海外製海外の、安いパーツの商品使用してる事に目そらすためにどうだ4K日本はTV王国と、目をそらされ1/3の価格たった8ヶ月で私は試写会に招待で行きましたが2時間で解像度の異常な高さとアニメの用に写るので3本予定1本で退場今見てるTVが綺麗に思えてるなら、4Kha2年後50インチ15万でないと売れないし改善の余地がある、もし私がただで貰ってみるなら、結局2K今の状態にして、見るでしょう。ゲームしないので分かりませんがC-7の4倍速はソニーの8倍速海外製とは比べものにならない、今17台の日本製の名機を新品で収集しています。日本電化メーカーは引き返せない大きなTVを手放した後、LEDダイナミックで見てる人5年で買い換え蛍光LED電球が長持ちしますがTVはLEDにバックライト当てて早く次のもの買わすようにLED全統一残念です、この文面見た人気をつけて、今からでも標準にして若干の自分が綺麗と思えて併せて慣れれば買ったばかりの人なら倍持ちますよ。私は武道家の家元嘘つきません映像音響に800万かけてます。超玄人です、2012年が全て日本製ではありません必ずメーカフリーダイヤルに聞いて購入を。日本人は電化製品に関しては中国人より、土素人やっぱりソニーにして、よかった最高????反吐でます1−2年はね。通常は2倍ではいいエンジンとパネルそして倍速の基盤が命16倍速?あほ!人の目には一番綺麗と思う、ところ、超越してコントラスト1千万倍 通常200−500万倍、TV壊してる、亀山終了のシャープさんモヘアパネル見せて貰った金賞ズラリの化けの皮はがしましょうか?無理矢理色づけ鮮明にしてるだけ残念 亀山最終魂で作った最終G-7 コントラスト700万これが最高値まあ入り色言いましたがなぜ2011年のTVが今高額なのがそして、その値打ちあるんです。大型TV40以上で2013年いじょうなら、LGです。国産黄金期時代継承し更に進化日本びいきの性で価格も今瓦解ですよ6400−6600展示してるところLGだけ綺麗すぎるので標準かコンセント切ってます。年後には2割り増し確実。口コミが真実つたわる。この文章見た人、絶対説くしてますよ、メーカーは怒ってもきみたちが、消費者だましてるのは事実 完
書込番号:17156705
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
有線でネットワークに繋ぎました。
NASにビデオカメラで撮ったホームビデオがあるのですが、
再生・一時停止・停止などはできますが、早送り・巻き戻しができません。
ボタンを押しても反応なしです。
30秒送りはできました。
NASはIOデータのHDL-A2.0です。
USBに接続した外付けHDDに録った番組は再生・早送り・巻き戻し等すべて動作します。
同じような方おられますか?
よろしくお願いします。
0点

AQUOS内蔵のLANが10BASE-T/100BASE-TX(最大100Mbps)ですので、ビデオカメラで撮ったビットレートの高い動画(28Mbpsとか)ですと早送り・巻き戻しは出来ないのでは?
と違うAQUOSのテレビのユーザーは思った。
書込番号:17039737
1点

AQUOSユーザではありませんが...。
ファームウェアは、以下のバージョン以降を適用されていますか?
液晶カラーテレビ“AQUOS”での仕様追加のダウンロードについて
対象機種 : LC-80GL7,LC-70GL7,LC-60G7,LC-52G7,LC-46G7,LC-40G7
■ダウンロード後のバージョン番号について
リモコンの[ホーム]ボタンを押し、ホームメニュー画面から「設定」−「(お知らせ)」−「システム動作テスト」を選び、表示されるバージョン番号が下記の番号もしくは、より大きな数字であれば、アップデートは正常に終了しております。
メインソフトウェア バージョン番号 J1210061
アプリケーション バージョン番号 T115J20121006
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info_update_21.html
『USBに接続した外付けHDDに録った番組は再生・早送り・巻き戻し等すべて動作します。』ということですが、この番組をHDL-A2.0にダビングした場合、早送りなどは操作できますか?
書込番号:17040128
0点

kokonoe_hさん
LsLoverさん
回答ありがとうございます。
LsLoverさんファームウェアのバージョンを調べましたが最新になっております。
それで、USBに録画している番組をHDL-A2.0にダビングしてみました。
すると、やはり早送り・巻戻しができません。
番組ダビングする前のUSBのHDDにある状態では早送り・巻戻しができるのに
ダビングするとできなくなってしまいます?
とりえあえず、製品登録してなかったので、それを済ませて
メールにてメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:17043154
0点

シャープより回答ありました。
取扱説明書にも記載されているそうですが、ホームネットワーク機能では
ビデオカメラで取り込まれた映像や外部機器より取り込まれたデータは
再生できない場合や音声が出ないと言った場合があるそうです。
ソフトウェアのバージョンが最新なので、どうすることもできないとの事でした。
故障ではないと思っていましたので、なんとなく予想はしていましたが…仕方ないです。
再生できない訳ではないのでまだマシと言ったところでしょうか。
ホームネットワークが一般的になってきているので。
今後のバージョンアップで改善を期待したいところですが、ちょっと期待薄な感じです。
ただ他の機器で録画した物なら致し方ないですが、このテレビで録画した物が、
ダビングすると早送り・巻戻しできないって言うのはどうなのかと…。
IOデータのNASとシャープの相性なんかもあるのかも知れませんが、他のメーカーのNASとか使われている方が
おられましたら、どうなのか知りたい所です。
恐らくは他のシャープのテレビも同じなのではないかと思われますので、購入検討されている方で
ネットワークに接続される方はちょっと心に留めておいた方が良さそうです。
書込番号:17049527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





