AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]
「829万サブピクセル」駆動システムを採用した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 23 | 2021年6月16日 21:07 |
![]() |
2 | 8 | 2013年11月4日 16:41 |
![]() |
7 | 5 | 2013年9月30日 14:23 |
![]() |
3 | 2 | 2013年9月1日 21:01 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月23日 23:14 |
![]() |
4 | 2 | 2013年2月13日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
使用中に火災事故が数件発生しています。
鴻海になってから、かなり質が落ちてるようです。
亀山シャープはもう外人だらけで日本人は極少数となってしまい、外国人特有のルーズさや曖昧さや適当な作業が目立ち
もはや世界のシャープと言われた言葉は無に等しい。
液晶に関わる機械装置や半導体製造装置のメンテナンスなどをしてますが、設備機械の扱いが悪く故障も結構多いです。
2点

公務員や上級国民以外は貧困層なので高価な国産品とか買えなくなってますね。
国産品が買えなくなって連鎖的に国内企業が消えていってます。
粗悪品でもお金がないから我慢するか、持たないかの2択になると思います。
書込番号:23708386
1点

シャープ製品を持ってる人の不安を煽る口コミですね。
まじ数件の火災がメーカーの不具合で発生してるのでしたら
大変な事ですね
ここより消費者庁に相談をしたほうが・・・
その記事が見たいですね
書込番号:23708470
2点

>AsRockオーサーさん
メーカーの重大事故情報一覧に ちょこちょこ出てきますね。
でも製品回収とまでは至っていない様子です。
「消費生活用製品安全法に基づき、弊社が消費者庁/経済産業省へ報告した事故のうち、
ガス・石油機器に関するもの(製品起因か否かが特定できない事故を含むすべての事案)、
および、ガス・石油機器以外の製品であって製品起因 もしくは 製品起因が疑われると判断
された「重大製品事故」について公表します。」
https://jp.sharp/support/announce/information.html
書込番号:23708502
5点

>>鴻海になってから、かなり質が落ちてるようです。
このモデルは2012年製、シャープが鴻海に買収されたのが2016年だから、単に買収以前の国内メーカーであったシャープの品質問題では?
書込番号:23708558
8点

低コストテレビを作っているメーカーの方が作りが巧いと思う。壊れてもこんなもんだで済まされるから痛みはないだろうし使う方も承知のうえ買うから。一流メーカーブランドは、そうはいかないから、なんだこりゃ でおしまい。自分を潰す行為に気がつかないのが怖いょね。看板は一流でも中身は、ここまで墜ちましたの看板だろう。
書込番号:23708669
1点

>プローヴァさん
2012年
•台湾の鴻海精密工業と提携を3月発表
•奥田隆司氏が社長就任
•主力取引銀行と総額3600億円の協調融資契約を9月締結
•3000人規模の希望退職を実施
•米クアルコムと資本業務提携で12月合意。約100億円出資受け入れ
町田社長さんから奥田社長になった後2012年3月から鴻海から業務提携で亀山シャープや大阪の新工場に鴻海の人間が大量に
入り込んでいた。
その中で生産されてたのが、この機種でした。
書込番号:23708679
0点

>AsRockオーサーさん
2012年時点で少なくともまだシャープは国内メーカーであり、終わりの始まり状態であったとはいえ、まだ鴻海傘下ではないですよね。
であれば、
>>鴻海になってから、かなり質が落ちてるようです。
は無理があるかと。
少なくとも発煙・発火等の事故は殆どの場合、製造問題ではなく設計問題ではないかと思います。
ところで話は変わりますが、別スレのAN1の件、その後どうなったか興味津々です。
書込番号:23708691
1点

追記
片山社長の名前は出したくもないので町田から奥田社長にしています。
書込番号:23708699
0点

>プローヴァさん
内部事情に詳しいのは町田社長の時代からずっと内部にいた人間のみです。
自分は亀山シャープ・大阪新工場の建設時からずっと従事していました。
たまに東芝四日市にも行ってましたが。
メーカーから出向してシャープではシャープの社員として入っていましたから良く知ってます。
2012年の鴻海の業務提携で鴻海から数百人の研修生が各部署に配置されて
そのまま製造オペレーターとして仕事をしてましたよ。
派遣社員と混じってオペレーターや検査関係も鴻海の研修生がやってましたからね。
書込番号:23708710
0点

自分が亀山シャープに行ってたのが2004年の建設当時からです。
最終的に2015年には出向終了しましたけどね。
書込番号:23708717
0点

>プローヴァさん
内部事情はあまり言いたくはないけど
買収の話は後の話であり、買収する前からすでに鴻海の社員(研修生)は入り込んで仕事をしていました。
買収する企業って、事前に内部に入り込んでたり調査をしますからね。
しかも奥田社長は最初から鴻海に・・・・・・
告発になるのでこれ以上は言えませんが。
プローヴァさんの話だと鴻海に買収される前だから、鴻海は関係ないと言ってるようだけど
それは大間違いですよ?
買収するのに必要なのは情報です、情報を得るには事前に潜り込んで工作したりするからね
2012年から〜買収されるまで、鴻海の人間がどんどん増えていったのもプローヴァさんは知らないでしょうね。
書込番号:23708730
1点

堺工場で生産する第10世代による大型液晶パネルを、2012年10月を目標に、鴻海精密工業が引き取りを開始し、最終的には引き取り比率を50%にまで高める計画。50%ずつの引き取りについては、引き取り責任が発生するものと位置づけた。また、液晶パネルや液晶テレビ分野において、両社をあわせた生産規模によるスケールメリットや部材調達力を生かし、グローバルレベルでのコスト競争力を実現することになるという。
「今後、SDPと鴻海精密工業は、ワンカンパニーとして共同で事業を行なうことになり、堺工場の操業安定化を実現する」(奥田次期社長)としたほか、「鴻海精密工業では、堺工場のパネルを、米国、中国向けのテレビの受託生産において使用することになるのではないか」と語った。
↑
この話は大阪の新工場(堺浜)の話ですが、ここに従事させる為に亀山工場で鴻海の社員が増殖していった
新工場は2,010年3月から稼働開始となってますが、当時の稼働率はわずか数パーセント。
完全に完成となっておらず、仮組み検査としてテスト基盤や試作品を製造していただけ。
これを終えたころには買収劇が始まってたから、働いてた人間は誰だったか察しはつくはずです。
片山社長になった時点でシャープの運命は決まっていたでしょうね。
書込番号:23708766
0点

>AsRockオーサーさん
>>2012年から〜買収されるまで、鴻海の人間がどんどん増えていった
もちろんそんな裏事情など存じ上げませんが、そもそも2012年から始まった両者の提携事業〜買収が2012年発売モデル(設計は2011年内)の品質に大きく関与しているというのは少々無理があると思いますね。鴻海メンバーが実質設計していたというのではなさそうですし。
書込番号:23708985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
(設計は2011年内)の品質に大きく関与しているというのは少々無理があると思いますね
↑
故障の原因は、まともな製品からではないと云うより解釈がおかしいです。
ビス1本の付け忘れが原因で不良が出る世界です。
品質ではなく品質の管理に問題があるのです。
正常な基盤でも組み立て工程でタブの折れ曲がったものを付ければショートも起きるし基盤にも負荷が掛かります。
そこから火災も発生します。
火災の元を考えれば、何でもない正常なものでも発生してしまう。
A品B品C品D品と正常品から修正品から修正不可品までランク分けされて工場内には置かれていますが
A品B品は出荷されて販売、しかしC品は組み立て工程で出た不具合品です。
C品の不具合はコネクター類の破損やタブコードの破損、液晶の欠けなどこれらを修正してB品扱いとして出荷されます。
タブコードって判るかな?液晶と基盤を繋いでる配線
※TABテープと呼ばれるポリイミドからなるフィルムの上に、エッチングで形成した配線回路基板のリードと半導体回路を、ボンディングによって接合していく。 液晶のドライバICを実装する際に多く用いられる
このタブが折れ曲がると基盤に負荷が掛かりショートや火災の原因にもなる
この組み立て工程では折れ曲がればC品となり修正しますが、少し折れ曲がったものはそのまま流通してしまいます
亀山ブランドは殆どがC品の修正品です。
基盤だけを問題にしてたら、プローヴァさんみたいな考え方になるのかもね。
書込番号:23709061
0点

>AsRockオーサーさん
話の流れで理解いただける通り、私が言っている品質には製造品質だけで無く、設計品質も含まれます。
設計経験があれば、通常、発煙発火などの防止は源流管理で設計品質を上げることで防止すべき、と習いますね。製造ばらつきがあっても発煙発火につながりにくいような設計をするという意味です。
製造品質(ばらつき)で発煙発火が起こりやすいなら設計品質にも問題があるのでは?と普通は思ってしまいますので、それならば鴻海以前のシャープの問題なのでは?というシンプルな話です。
もちろん製造品質も上げるべきで、それが鴻海との提携によって低下してしまった、ということを嘆かれている気持ちはわからないでもありませんが、提携を決めざるを得ない状況になってしまったこと、結果的に決めてしまったり最終的に買収まで至ってしまったことは、他ならぬシャープのトップマネジメントのディシジョンでしょう。
鴻海にやられてしまった、という考え方は間違っていると思います。
書込番号:23709104
0点

鴻海メンバーが実質設計していたというのではなさそうですし
↑
論点もすり替えてますね
設計が悪いとは言ってません
鴻海の人間はすでに2012年から研修として参加していた、それまでは品質の管理や徹底されてたものが
組み立てによる不良・不具合が増えた。
原因は鴻海の研修生がほとんど実習として作業していたからです。
亀山工場はシャープの社員がどんどん削られて福山工場や伊丹工場からも矢板工場からも来ていましたが
今はほとんどが派遣社員と外国人の研修生のみです。
大阪の新工場が立ち上がる寸前には福山工場や伊丹工場からも矢板工場の人間は大阪に移動しています。
2012年当時、亀山に残ったのは数十人の日本人社員です。
設計は一部は亀山でもしていましたが、基本的には亀山工場は液晶のすりガラスからパネルになるまでの製造工程と
組み立ての工程までしかありません。
問題なのは基盤ではなく組み立てるパーツの品質管理の問題が大きい
日本人であるなら不良品を付けて出荷することはしない、日本人=シャープ関係者だからです。
要するに海外から来てる鴻海の製品の扱い方と検査工程の見落としが招いた不具合品の流出でしょう。
派遣社員でも組み立て工程にはいるけど、作業が振り分けられていたからね。
設計とは関係がないんだよね。
書込番号:23709110
0点

>プローヴァさん
鴻海にやられてしまった、という考え方は間違っていると思います。
↑
そこなんだよねシャープの一番の低迷は無理な工場拡大が要因ですが
追い打ちを掛けたのは鴻海だと思うというか鴻海ですよ
不良品の流出、不具合の拡大、信頼の失墜など貶めたのは、後の買収があったからでしょう。
書込番号:23709123
0点

論点は最初から一貫して変えていませんよ。
要するにスレ主さんは最初から鴻海がすべて悪い、と主張したいだけですよね。
そこに関しては実態を知らない私はコメントできかねますので、否定も肯定も致しません。
ただ発煙発火等の重要案件は、通常設計品質を疑うべきだという、技術分野で一般的に通っている話を申しているだけです。
貴殿が本機の不良内容が設計には無関係で100%製造問題である、という証拠をお持ちなのであれば、何も申すことはありません。ああ、そうですか、というだけのことです。
これ以上話しても噛み合うことはなさそうですので失礼いたします。
書込番号:23709135
2点

>プローヴァさん
そりゃあ嚙み合わないよね鴻海を擁護してる人に言われてもね、必死に言い訳してるから気付くよ。
電源回路の一次側の製造者はどこの企業だろうね
自分は知ってるけどね
書込番号:23709163
0点

>プローヴァさん
ただね
電源回路の一次側の焼失とか言われて回路基板の問題としてるけど
回路基板が原因でもないんだよね。
そこに接続されてる部品から発生してると考えているからね。
書込番号:23709171
0点

REGZAに比べればまだまだ。
書込番号:23709559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨夜、突然画面が乱れてバン!っと音がして使用不能になりました。
焦げ臭く焼けた臭いがしてたので慌ててコンセントを抜き対処しました。
幸い火災にはなりませんでしたがテレビが破裂音がするとは思いませんでした。
エディオンで購入した物なので聞いてみましたがリコールにはなってないため基盤修理に5万ぐらいかかると言われました。
直すべきか?買い替えるべきか?悩んでしまいます。
確かに消費者庁でもこの機種の火災はあるみたいですがリコールまではなってませんね。
まさかの事件でした。
書込番号:24191974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
あと2万出せば、4Kに手が出るレベル。
ということはあれか…。
年末にタイムセールで12万くらいで出る可能性があるってことかな?
ほしい人いたら、今のうちに実店舗の店員さんと仲良くなっとくんですよ♪
0点

え!?
18万の4Kがあるって事ですか??
書込番号:16783618
0点

>>まじょうらさん
18万円の4Kテレビとは日本のメーカーですか?
それとも海外メーカーですか?
メーカー名と機種名を是非教えて下さい。
書込番号:16783682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんれぇ〜。
おととい横浜のヨドバシでなんか見たんだけど
調べてもないっすね…?
いやぁ、たしか5xインチであったよなぁ。
28万と18万見間違いかなぁ?
日が明けたら、ちょっと店いってみてきます。
俺たしか、一年待っとけば同じ予算で4K行けたんだなぁなんて
考えてたんだよなぁ…?
書込番号:16783736
1点

見てきました。 見間違いでした。 (--;
申し訳ないです…。
4Kの並びをみていると、ふとその流れでプラズマが置いてあって
18万2千だったかな?
それと見間違ったみたいです。 すみませんでした!
でも、今日見てきた限りでは、40万前半クラスから4Kが出ているので
ポイント還元や、ネットの加入を踏まえるとわりと射程距離に入りますね。
あと、全体的に同じ品物ならコジマの方が一回り半くらい安く売ってます。
明日はそっち見てきます。
でも自分的にもちょっと納得いかない(--;
見たような気がする…。
書込番号:16786621
1点

どんまいです
またなんか面白い情報あったらお願いします^^
書込番号:16787062
0点

見間違いなら別にいいですよ。
またレポートお願いします。
書込番号:16787426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込んだ瞬間に15万円台に戻った気がする(^^;
やっぱりチェック入れてるんだろうなぁ!?
書込番号:16794161
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
よく、レビューで、むらがあるって言うのを聞きますけど
そうなの?
うちのはまったくないですけど・・・?
この口コミもPCにつなげてそこから書いてますけど
白のバックにむらはひとつもなく、40インチの蛍光管だったころよりずいぶんきれいですよ!?
長時間見るのを考慮して、最大輝度にしてないですから
そういうのもあるのかなとは思うのですけど
皆さんはどうです?
1点

あるのか?ないのか?
という話しなら ある と思います。
部屋を真っ暗にしたりするとよく分かります。
ただ日中や部屋の電気を付けた状態ではほぼわからないですね。
それでも分かる場合は
・目が良い
・仰るとおり輝度が高い
・壊れてる
のどれかだと個人的に思います。
自分は明るいところでも暗いところでも適度に輝度を変えたいタイプなので自動照度調整におまかせですw 結構優秀ですよ!
蛍光管と比べてどうかはちょっと判断しにくいですね。
ただLEDは蛍光管に比べると光の拡散性は良くないのでムラを無くすのは難しいのではないでしょうか?
書込番号:16646144
1点

こんにちは
液晶TVの輝度ムラの実感方法:部屋を真っ暗にして、外部入力HDMI1、2、3で、なにも繋いでない端子に合わせると、黒バックになりますよね。そこで輝度ムラはチェックできます。
輝度ムラが、PC画面の色ムラの原因になってでます。(感じる感じないは別として)
あるの? あります。大画面になるほど、ひどくなります。
蛍光管は、直下型で、バックライトが全体に配置されてるので、輝度ムラは少ないです。
蛍光管とLEDの色特性にちがいがあります。
LEDTVにかわってから、色が青白くなって、肌色が昔の液晶TVより青白くなり、不自然になったんですが、
PCモニターで使う場合、この青白さが、蛍光管の白は、黄ばんでいた白で、LEDの方が白が綺麗と感じる人がいました。
スレ主さんも、白がよりピュアな白とかんじたんじゃないですか?
でもこれって、単なるバックライトの色の違いですよ。
書込番号:16646390
2点

エックスピストルさん
のおっしゃるのもよくわかるんですけど、蛍光管だったとき
それぞれの本数の寿命(といっても2年しか使っていなかったんですけど(^^;)
がまばらに見えて、明らかにむらがあったです。
40インチだったころにしても、この60インチでも
かなりの時間をかけて、PC用テレビ用と色を合わせていましたけど
LEDのほうはなかなか決まらなかったですねぇ(^-^;
2週間くらいかかりました。
PCの発色は確かにいいです。
Seven★Starsさん
のされているとおり、自動照度調整で基本はまかなっているんですけど
体調によって明るいほうの輝度を-6から-13の間で調整しています。
最暗を -16で、明るいほうは-11で大体落ち着かせています。
皆さんから見るとかなり暗いでしょうけど、PC用途として、ずっと見ていても
目が疲れないのはこれくらいですね。
んでもって、繋いでいないモードで(ケーブルは繋がっています)
お部屋の電気消してみてみたのですが、自分の姿が映ってびっくり(=o=)〜
仕事明けで、服着ていなかったのでびびりましたぁ〜。
でも、ほかでも書きましたけど、LEDになって、チラツキ感がはんぱない
蛍光管のほうが柔らかくて、目にはよかった…。(T-T)
もう少し、むらがあるかどうか確かめてきます。
あ、でも大型家電店でむらの大きいやつ見たことあるからなぁ
わりとあたりなのかな?
書込番号:16649521
1点

あ、4倍速にするとむらを感じる(^^;
よほど気にしないとわからないレベルですけど。
LEDのちらつきがこっちのほうがやわらかいなぁ…。
でもなんとなく鮮明さがぽやぁ〜っとしますね。
書込番号:16649741
1点

うわぁ〜一長一短だなこれ。
静止画のブロックノイズが目立つようになった。
ちなみに、みくるちゃんがレイプされてる壁紙です(--;
書込番号:16649750
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
ずっと調査してましたが14万5000前後あたりが底値になりそうですね。(ポイントなどは除いて)
在庫も減ってきてるので価格で悩んでる人はそろそろ購入したほうが良いかもしれないですね。
1点

在庫薄なんて書くから一気に値が上がっちゃったじゃないですか。もう〜
仕方ないから慌てて買っちゃいましたよ。
在庫切れでもしたら目も当てられないですものね。
書込番号:16518857
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52G7 [52インチ]

生産終了という事が、事実ならば、もう最安値は引き出せなくなるでしょうね。
なぜならば、最近の家電販売、メーカーとの連携で旧型、新型モデルを並行して販売する期間が出て来た点です。
つまり、在庫を処分しなければ、新型モデルを発売出来ないということが無くなり、一掃セール的な安値販売をする必要性が無くなったのです。
店員さんも、仰っていましたが、生産終了すると、もう買えないという事で、逆に価格が上がるそうです。
と言うことで、今でしょ的な時期は逃した事になります。残念ながら。。
でも、良い買い物は期待したいものです。
皆さん頑張りましょう(^_−)−☆
書込番号:16279424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24日、月曜日にヤマダで52G7を購入しました。136500円。ポイント10%。実質122850円。滋賀なんでこんなもんですかね。確かに店員も生産終了しましたって言ってました。
書込番号:16280165
1点

もう市場在庫もないんでしょうかね。。。
自分は6/8に大井町のヤマダで12万ポイントなしで購入しました。
よいタイミングだったかも。
書込番号:16288812
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
ソフトウェア更新によって2番組録画対応とDLNA動画対応ができます。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info_update_21.html
そんな重要な情報はHPの仕様に反映されていないのはすごく不思議!
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/60g7/spec.html
先ほどシャープお問い合わせ窓口に電話して確認しました。
「修正します」って。
こんな重要な機能で反映しないと購入者はほかの製品を検討しますね!
書込番号:15758737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

usbダウンロードしてバージョンアップできます。
書込番号:15761003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





