AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]
「829万サブピクセル」駆動システムを採用した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年8月5日 00:09 |
![]() |
7 | 2 | 2014年6月26日 22:01 |
![]() |
1 | 6 | 2013年7月26日 22:35 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月17日 22:20 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月18日 23:38 |
![]() |
6 | 3 | 2013年6月29日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
60インチを検討して絞って検索して見るとシャープ何種類か出てきて
LC-60Z5 同じクアトロンのようですが違いは何なのでしょうか?
LC-60W7は3DがないというだけでLC-60G7 より大分安いのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000389475_K0000364092_K0000262178_K0000221824
Z5は、発売時期が古いですのでやめたほうがいいです。
この中で買うならL5でしょうけど量販店には在庫無しで、ここのお店などでは在庫がありますが、これも発売時期が2年も前になります。
特別画像などこだわりもなく安価な60インチが希望でしたら、去年発売の60G7を買っておいたほうが無難です。
書込番号:16430984
1点

yukamayuhiroさん。回答ありがとうございます。
60G7で検討します。
有難う御座います。m(__)m
書込番号:16437681
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40G7 [40インチ]
テレビを見ていて、瞬間的に黒くなるのに原因はあるのでしょうか?
テレビの状態
・無線でインターネットに接続
・HDD接続
・アンテナ接続ケーブルの長さ1m(4重コート)
また、同じような現象があれば教えてください。
理由として考えたのは
ケーブルの破損など→新しい物に交換、しかし現象発生
アンテナの受信強度の低下→問題ない→時間があるときにアンテナを業者に見てもらうことを検討中
テレビの不具合→特にシャープから発表等なし
電気屋さんに相談をしてみたのですが、具体的には話せませんでした。
同じような現象があれば、自信を持って修理等の対応をしてもらおうと思っています。
ぶしつけですが、よろしくお願いします。
4点

>テレビを見ていて、瞬間的に黒くなるのに原因はあるのでしょうか?
どの程度の頻度でその様な現象が起きているのか具体的に記載しないと分かりませんね。
自分もスレ主さんの機種とは異なりますが、部分的に映像が完全に黒く欠けてしまう症状に出くわした事があります。
いずれもテレビの初期化で復活しましたので、いちど初期化してみたらいかがですか?
受信レベルは推奨値60以上は確保できていますか?
50を下回るとブロックノイズが現れたり、映像が固まり音声も途切れます。
さらに酷くなると点滅するようにブラックアウト(画面が黒くなる)が現れたり、
受信ができなくなると、画面上にE202などのメッセージが表示され受信できなくなります。
まずはリモコンのホームメニューから設定を選び、テレビ放送設定のアンテナ設定で受信レベルを確認して下さい。
とりあえずこちらも参考にしてみて下さい。
AQUOS故障診断ナビ
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/top.html
書込番号:16425701
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
来月引越し予定があり、引っ越すならリビング用のテレビの買い替えで機種を検討しています。
リビングのテレビにはパナソニックのTZ-HR400PとDMR-BZT750を接続しています。
あと再生専用のBDプレーヤーもつないでいます。
リビングで主に見るのは録画したBDと地上デジタルです。ゲームはしません。
リビングも広くなるので高齢の母に大画面でテレビを見せてあげたいと思い60型を選びました。
実際、寝転んで見たり斜め下から見たり出来ないので画質は、どうなのか心配です。
私の部屋のテレビはシャープのLC-32BD1です。
こちらの画質は不都合は感じません。
比べるとクアトロン 3D LC-60G7 は、もっと良くなっているのでしょうか?同じような画質なんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

お使いのLC-32BD1からLC-60G7 ですね。
細かい事を申し上げるといろいろとありどちらが高画質か?との問題は好みもありますし、なかなか難しいですが、少なくともSHARPとしてはG7の方がBD1よりも新しいですし、より高画質を求めたモデルという位置づけにはなります。
お部屋が広くなるにあたって、ご高齢のお母様により見やすく視聴して頂きたいとのご要望であれば、大きいTVの選択は良い選択かもしれませんね。
ちなみにメーカーでは60インチは約2m程の場所から見るのが最適とされていますので、この程度の距離があるのであれば、視聴環境は良くなるかと思います。
ですが、万が一これよりも大幅に近くなるなどの場合は逆に疲れてしまう可能性(映画館の最前列の様なイメージ)もありますので、家電量販店などで家庭での視聴距離から一度試してみた方が良いかと思います。
ちなみにこれはG7である必要はありません。60インチのTVであればどれでも良いです。
書込番号:16403977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Seven★Starsさん。回答ありがとうございます。m(__)m
>お使いのLC-32BD1からLC-60G7 ですね。
いえいえ^^LC-32BD1は私の部屋のテレビで、引き続き使用します。
リビングのテレビは頂き物で22インチで下から見ると真っ黒に見えるような代物で(汗
引越しを機会に買い換えます^^
家電量販店に行って60インチ試して見ますネ
疲れてしまう可能性があるのならば、それも困るので念のため引っ越ししたあと家具を配置して
テレビの位置からの離れ具合を実際に図ってから購入に踏み切りたいと思います。^^
LDKなのでDKからだと余裕で離れていると思うのですが
LD部分に実際に家具を入れて見ると狭くなってしまうかもなので。。。
サイズ選び画質選びに悩みましたら、また相談させてくださいネ^^
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:16404024
0点

>リビングのテレビにはパナソニックのTZ-HR400PとDMR-BZT750を接続しています。
>リビングのテレビは頂き物で22インチで下から見ると真っ黒に見えるような代物で(汗
なぜ、この情報だけひた隠しにするのかが判りませんm(_ _)m
普通に「型番」を書けば、「仕様」や「性能」もココを見ている人には(探せば)判るので、
「LC-60G7」に買い換えたらどういう事になるのか、を的確に書いて貰えるかも知れませんm(_ _)m
単純に、「画面を大きくする」=「映像を拡大する」なので、
一概に良くなるかは判りませんm(_ _)m
<眼の良い方が、大きな画面を見ると「映像が粗い」と感じる事もあります(^_^;
お年を取った方の場合、「近く」が見えない場合でも、ある程度の距離があると良く見える方も居る様なので...
場合に依っては、「今の22型をキッチン、またはダイニング(テーブル)に」と考え、
リビングのテレビは、設置場所などを吟味した上で購入。
という事も考えてみては?
<「22型」のテレビが、もしかしたら「壁掛け」出来る可能性も有りますし...(^_^;
書込番号:16404054
0点

早とちりすみませんでした^^;
22インチでしたら見やすくなる可能性はますます高いでしょうが、、、
おっしゃる通り、実際に引っ越しを完了されて視聴距離が確定してからの方が間違いないと思います。
ですが一つだけ注意点があります。
この機種は後継機が出たため、在庫が無くなる傾向にあるのでその点だけはご注意を!
まぁその時はその時で他の選択肢もあるかと思いますが。
ちなみに家電量販店などにいく前に
「TV 最適視聴距離」などで検索して色々なインチの最適視聴距離を下調べしておくと良いと思います。
あとは超大型家電量販店などだと、実際にリビングの様にソファなどがある場合があるのでそういう場所でご覧になるのも良いと思います。
書込番号:16404064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「TV 最適視聴距離」などで検索して色々なインチの最適視聴距離を下調べしておくと良いと思います。
メーカーサイトでなら、
http://cs.sharp.co.jp/faq/top?cid=001
で「文書番号」の「113171」を見て下さいm(_ _)m
<一番下に入力枠が有ります(^_^;
Java制御のため、単純には「直リンク」が貼れませんでした..._| ̄|○
他のメーカーだと、
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/03_size.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/introduction/index_01.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
などが有りますm(_ _)m
<他のメーカーについては、以前は有った様に思いますが見つかりませんでした..._| ̄|○
書込番号:16404145
1点

Seven★Starsさん。名無しの甚兵衛さん。回答ありがとうございます。m(__)m
色々な提案ありがとうございます。
最終的には家具の配置をすませてから今、使用の22インチを、どうするか考えますネ
ダイニングからはリビングのテレビが見えますので多分、母の寝室用か私の仕事場に持って行くと思います。
22インチのは、どうしようもないので比較対象外です。
なので比較の対象にしたいLC-32BD1を記載しました。
BD3台がパナなのでテレビもパナが良いのかしらと思ったのですが
今の状態でもお部屋ジャンプできますのでビエラにこだわる必要がないのかなと思いまして^^
60インチで値段も破格なのでコチラに決めました☆
値段も安いので視聴的にどうなのかも不安があり質問させていただきました。
本日、ヤマダ電機さんへ行って60インチ見てきました^^
スゴク大きくてビックリです。
横に55インチが置いてあったのですが60インチのがスゴク大きく感じました☆
こんな大きいの置いて部屋のバランス的とか色々な面で大丈夫なのかな??と不安になりました(汗
チラシなどを見ても50インチ〜普通に出てますし、周りの家を見ても50インチ購入とかよく耳にしますので
慣れると大丈夫なのかな〜?!と自分に言い聞かせてます(笑
広いスペースの量販店で見た感じでは実際の部屋に置いた感は分かりにくかったので
何かで83.9cm×138.3cm の大きさカットにして、引っ越した際にテレビ設置する前に、それを置いてバランスみてみようと思います。
あの広い量販店で見ても大きさにビックリしたので個人のリビングに置くと、どんなにデカク感じるのかしらと(汗
書込番号:16406444
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
先日5年半前に買ったREGZAが突然壊れ、修理に8万円ほどかかると言われたので、
急遽このテレビを買いました。特に3Dには興味ありませんでしたが、DIGAは既に
3D対応でしたし、せっかく3D対応テレビになったのでメガネも購入しました。
それで初めて知ったのですが、今まで3Dを視聴するにはテレビは勿論、レコーダ
も対応してないとだめだと思っていたのですが、必ずしもそうではないのですね。
BS-TBSでやっている3D世界遺産ですが、7年も前に買ったDVDレコーダで録画した
ものも3Dで見ることができました。
ぐぐったところレコーダの3D対応とはBlu-ray 3Dに対応しているか否かのよう
なのですが、放送の3Dはすべて非対応レコーダでもOKなのでしょうか。
例えばサイドバイサイドだとOKだけど、それ以外はだめとか何らかの制約が
あるのでしょうか。
製品と直接関係ない質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
0点


ということは、別置きHDDでも、3D再生が可能ということでしょうか?
便乗で質問させていただきます。
書込番号:16363529
0点

テレビの3D放送はすべてサイドバイサイドですから、レコーダーの対応は必要ありません。
従来のテレビの規格の中で、3D非対応のテレビでも映像がそれなりに見える必要がありますから、今後も、それが変わることはありません。
かりに変わるとしたら、4K放送など、放送自体のフォーマットが新しくなるときですから、今度は現行の3Dテレビでは見れなくなります。まあ、当分関係ない話です。
書込番号:16363537
0点

みなさん、ありがとうございます。
3Dもいろいろなものがあるようですね。
書込番号:16377012
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40G7 [40インチ]
HPを見るとAQUOSブルーレイなどへのネットワークダビングに対応。
と、記載されていますが実際にAQUOS以外の他機種(REGAZA、DIGA)へのダビングが可能なんでしょうか?
0点

「他メーカーのレコーダーへのダビング」への「対応/非対応」を考えるなら、
まずは「REC-BOX」を導入するのが一番「確実」では有ると思います(^_^;
<「実績」などを見つけるのはなかなか難しいと思いますm(_ _)m
「REC-BOX」からなら、ほぼどこへでもダビング出来ますし...
<「レコーダーでも録画」を考えると、「ダビング先に空きが無い」なんて事になる可能性も...(^_^;
ちなみに...
>記載されていますが実際にAQUOS以外の他機種(REGAZA、DIGA)へのダビングが可能なんでしょうか?
東芝のレコーダーは「REGZA(レグザ)」ですm(_ _)m
どうも、「レコーダー(サー-バー)」側が「ダビング元の機器の情報」を判別して、
「他社製品は拒否」という動作になっている可能性が有ります。
<そのため「REC-BOX」は各社で「許可」の製品として認可されているのかも...(^_^;
逆に「Aquosレコーダー」の場合は、「Viera」や「REGZAテレビ」からのダビングが出来るという情報も...(^_^;
<「拒否」するのは、「受け側」なので、「拒否しない」なら、ダビングが出来る事に...
書込番号:16343052
0点

レグザTVにおいても、パナビエラにおいても
以前からネットワークダビング対応のTVというのは、連携する同一メーカーのレコーダだけという縛りがあります。
メーカー縛りがなく、直接他社BDレコーダにネットワークダビングできるのは
自社のレコーダ製品を持たないWoooぐらいのものです。
(対応機種でWooo→DIGA、Wooo→レグザレコであればダビング可です)
おそらく間違いなく、アクオスTVにおいても自社レコーダの縛りはあると思います。。。
いや、よりシャープ縛りがキツイかと思います。
ただし、名無しの甚兵衛さんもいわれているように
G7からだと、RECBOXを経由してならDIGAやレグザレコなどへのダビングは可能になります。
RECBOX現行機種
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3
↑にはないですが、いちばん安価なのは販売終了のHVL−AV 1TBでしょうか・・・
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm
書込番号:16343750
0点

なるほど、やはり異種メーカーの互換は期待できないですか。
HVL-AVS2.0 http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-avs/
であれば、iVDR-Sに移したり
RECBOXからダビングしてディスクに書き込めるレコーダーや
ソフト(DiXiM BD Burner 2013)を使って書き込み可能という
理解でよいでしょうか?
書込番号:16343973
0点

AQUOS L5はDIGAへのLANダビングの動作確認機種なので、G5もダビングできる可能性はそれなりに高いと思いますよ。
書込番号:16343981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/dlna.html
テレビから直接BDに焼けます。
BRD-U8DM に付属するソフトは、DiXiM BD Burnerの 同等品です。
DiXiM BD Burner 2013の動作確認機種に シャープのL5、X5 が記載されており
G7も可能なように思われます。
但し、DVDには焼けないとの注意書きが書かれています。
HVL-AVS2.0 の動作確認機種に、 シャープのXL9/GL7/G7/X5/L5ライン が記載されております。
書込番号:16344609
0点

参考にさせていただきます。
とりあえずRECBOXをうまく使うってことかな。
書込番号:16380720
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
こんばんは
自動録画って、好きなキーワードいれとくと、勝手に録画できる機能のことですよね。
HDDの残り容量(のこりの録画可能時間)は、録画リスト画面に出てます。
自動録画って、容量がなくなれば、古い番組を勝手に削除していくので、容量なんて気にする人が使う機能じゃないですよ。
気にせず使うために、大容量のHDDを4台つけることか、こまめに、削除されないようにキープしときましょう。
書込番号:16289125
1点

へ?
スレ主はこのTVのユーザーでしょ。
TVを点けて目の前のTV画面と
にらめっこをすれば見つけられるのでは…
と他のTVユーザーは思うんだが。
…取説に記載もされていないのかね…。
書込番号:16289218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
解決しました。
設定→視聴準備→USB-HDD設定→自動録画領域設定のところで、自動録画の残り録画可能時間が見られました。
> HDDの残り容量(のこりの録画可能時間)は、録画リスト画面に出てます。
これは、自動録画以外の残りの録画可能時間みたいです。
> 自動録画って、容量がなくなれば、古い番組を勝手に削除していくので、容量なんて気にする人が使う機能じゃないですよ。
> 気にせず使うために、大容量のHDDを4台つけることか、こまめに、削除されないようにキープしときましょう。
おっしゃるとおりなんですが、自動録画の残り録画可能時間がわからないとことには、あるいは、どれくらいが勝手に削除されているかがわからないことには、現在の手動録画時間と自動録画時間の割合や、現在持っている容量が適切かどうかもわかりませんので。
書込番号:16306694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





