AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]
「829万サブピクセル」駆動システムを採用した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年9月19日 21:43 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月11日 17:18 |
![]() |
26 | 15 | 2012年9月17日 18:46 |
![]() |
38 | 35 | 2013年11月15日 06:21 |
![]() ![]() |
44 | 18 | 2015年5月16日 22:57 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月1日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40G7 [40インチ]
現在ハイビジョンブラウン管(32型)を使っていますが、オーバースキャンが気になるのと、もう少し大きい画面で楽しみたいと思い、現在この機種に興味を持っています。
現在の使い方は、ブルーレイ録再機から、映像はテレビに、音声はアナログ出力をオーディオ用アンプを経由して外付けスピーカーから出力しています。
液晶テレビの場合、映像信号は高画質化の回路を経由する分遅延すると聞きましたので、私のような使い方をすると本機でも音声と映像がずれるのでしょうか。
またゲームモードのように高画質回路をOFFして遅延が起きないモードを使えば遅延問題は解決すると思いますが、その場合、再生する機器を高級にすれば画質の向上が狙えるのでしょうか。
あるいは音声、映像ともいったん液晶テレビに入力し、液晶テレビのアナログ音声出力をアンプにつなげばなんとかなりますか。 そういうつなぎ方だと音質が少し心配なのですが。
ピュアオーディオ用のアンプとスピーカーをこだわって買っているので、できればそれらを音の再生に使いたいと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
外付けスピーカーを使って楽しんでらっしゃる方からの実例も参考にしたいです。
0点

レコーダー⇒HDMI⇒AVアンプ⇒HDMI⇒テレビ。
メーカー曰く、
これで遅延なくなると申しておりました。
書込番号:15081831
1点

BDプレーヤー(OPPO95)の映像はHDMIでTV(50ZT5)へ接続して、音声はバランスでステレオアンプ(sa1.0)に接続していますけど、画と音がずれるような事はないですねえ。
まあ実際に試してみないとなんとも言えないでしょう。
書込番号:15082047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
この商品を買おうといつも こちらの価格動向を見てます・・・
で、この60インチクラスを購入される方は大体大きなテレビからの買換えのようなので質問です。
当方も7年経ったブラビアの50インチ(リヤプロ)の入替で購入しようと思ってます。
特に壊れているわけでもなく個人的には気に入っているのですが チョッと聞いてみたところ
料金を払っての廃棄処分のようなんです。(ネットで回収業者にも問い合わせてみました)
もったいないですよねぇ・・・ただでも良いので有効利用などないでしょうか!?
ただし梱包などできそうもなく現物を近場に運ぶくらいしかできません。
良い考えがありましたら教えてくださいm(__)m
1点

こんにちは
タウンページで、数ヶ所リサイクルショップに問合せてみてはいかがでしょう。
7年経ってるとはいえ、故障していなければ、
無償で見積もりもかねて見に来てくれる所もあるかもしれませんし、
もしかして買い取ってくれるか、無償で引き取ってくれるかもしれません。
そうなれば、取にも来てくれると思いますから、梱包の心配もしなくていいと思います。
電話代は掛かりますが…^^;
書込番号:15046239
5点

早速のお返事ありがとうございます
そうですね、地元のリサイクルショップに電話してみるのもひとつですね。
値段が安くなるのを待って・・・間違いなく今年中には交換しますので
どうなったかをアップします。
書込番号:15046955
1点

連投、失礼します。
うろ覚えですから間違っているかもしれませんが、
以前、自治体によっては無償で引き取ってくれる所もあるような書き込みを見たような気がします。
お急ぎでもないご様子ですので、お時間のある時でも一度お住まいの自治体に問い合わせされてもいいかもしれません。
(もしかしたら、費用も掛からず自宅まで取りに来てくれるかもです。)
度々失礼しました。
書込番号:15047099
0点

度々有難うございます。処分時に問い合わせてみます。
というかやっぱり処分なんですね(T_T)
欲しい人いませんか〜
書込番号:15047260
0点

私も3D LC-60G7を検討しています。映像も非常にきれいです。平成18年の秋、52インチの世界の亀山モデルを購入して現在使っています。当時42万円で購入しました。今60インチの3D LC-60G7が18万円前後です。本当に安くなりました。喜んで良いのか悪いのか、シャープの現状を思うと複雑な気持ちです。液晶の技術力の高いシャープが台湾の部品メーカーに協力を願うとは予想だにしなかった。サムスンもLGもシャープやソニーの液晶技術どれだけ取り入れたか知らないが。米国ではサムスンの特許侵害で敗訴。日本の家電メーカー何とか頑張って欲しい。私達が協力できることは、購入することです。(経済的余裕があれば)
書込番号:15047606
2点

確かにもったいないですよねぇ
自分は地方に住んでる叔母が管理してる家で使ってもらうことにして運んでいきましたが
親族で受け取ってくれる人がいなくて、10年未満で正常品ならハードオフで良いのではないでしょうか?
知らない方に引き取ってもらったとしても、後々もめることになるかも知れませんからね
世知辛い話ですが、善意は必ずしも良い結果をもたらすとは限りませんので
最低限の防衛意識はお持ちの方が良いかと思われます。
書込番号:15048120
3点

特に壊れていないと思われるリアプロでも、レンズや液晶など長年の使用で黄変したり
歪んでいるなどの経年劣化はあると思いますし、新品でもリアプロの市場が無くなった
原因は大型薄型テレビがお求め安くなったことにあるでしょう。スレ主さんがいらない
ものは他の人も要りません。これが現実です。
リアプロは家電リサイクル法の対象ではありませんし、リサイクル法の有無に関係なく
テレビを処分するにはお金がかかります。大きさを測って地域の清掃事務所に粗大ゴミ
として回収してもらってください。
書込番号:15048258
3点

ソフマップの引取り買取で売り飛ばせば(住民票入手して一緒に送るのが面倒だけど)
書込番号:15049093
0点

7年前のリアプロということは、KDF-50E1000 でしょうか?
残念ですが、ソフマップでは上記機種なら0円、買取不可です。
オークファンで検索すると、取引はまだされています。
ヤフオクで、ジャンク品扱い出品で、らくらく家財送料落札者負担が、手っ取りばやいと思います。
地デジ対応、HDMIありなので、不具合がないなら、処分費を払って処分するのはもったいないと個人的には感じます。
(あくまでKDF-50E1000 だったらの話です)
書込番号:15049215
3点

私は、最近この機種を買いました。
このサイトでの価格をめもり、近所の大手家電店で交渉しました。決裁権のある妻はやはり
リアル店が安心です。
結果、旧機種は6,7年前のアクオス45型だったのですが『中古』買い取りをしてもらいました。
最終的に現物確認査定で2,000円だったと思います。これが引き取りだとお金を出すことになります。数千円のお得かな。と理解することにしています。
まあ、でもそんなことは店側も折り込み済みでしょうから、トータルで利益確保してるんでしょうが
『妻は満足』してます。ここが重要です、はい。そして新型テレビが見れてる事実ですよね(^o^)。
書込番号:15049633
3点

私も、ブラビアのリアプロの50インチで丁度7年前のものを使ってました。
ですが、最近画面の黒色の部分が青く発色するようになり、光学ブロックの故障と分かり修理に10万円かかると言われたのを機に、丁度2.3年毎のランプ交換(2万円位)にもそろそろ嫌気もあって、
思い切ってG7の60インチに買い替えました。
リアプロのテレビはリサイクル製品ではないとのことで、自治体の粗大ごみ扱いで800円で処分しました。リサイクルなら3000円程度かかるので助かりました。
ちなみにリサイクルショップでは壊れてなくても無料の引き取りになると言われ、ガッカリでした。
G7は画面が綺麗でリアプロとは別物で、買い替えて良かったですよ。
書込番号:15049841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、一晩でこんなに沢山のご回答ご提案助言ありがとうございました。
リヤプロは粗大ゴミ(^_^;)リサイクル法では。
炎神レイアースさんのご察しの通り当方の物はKDF-50E1000です。
引取してもらうこと前提で オークション出品もいいかもしれませんネ
利益は考えてなく 有効利用が前提で出品で。
でもPhenomさんのおっしゃる事もとてもよく理解できます。
で、ダメならリアル店リサイクル→で、自治体での処分 ですね!
とても参考になりました。
書込番号:15049942
1点

使えるなら 欲しいです。
(現在、同じ機種を使用していますので、ランプも有ります・・・)
書込番号:15055774
0点

kakakucomkakakucomさん
有効利用計画ありがとうございます。
当方は東京都板橋区ですが、引取に来ていただけるでしょうか?
もちろんLC-60G7を購入してからになりますが。
書込番号:15058281
1点

私もブラビアのリアプロの50インチで7年前のものを所有してました。
島バナ奈さんと同様に、自治体の粗大ごみ扱いのシールを購入して、本体に張り付けて粗大ゴミ回収日の朝に収集場所に持って行ったのですが、収集車が来る前に、姿(本体)が無くなっていました。
大阪に住んでいるせいか?持っていく人もいるんだなぁ〜とビックリしましたが、それなら、シールを張らずにゴミ集荷場所に置いとけばOKなの?と一瞬思いました。
あとはモラルの問題でしょうか(笑)。
書込番号:15079900
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
リビングでPC接続して使っているのですが、どうも色の調整がうまくいきません。
アドバイスいただけませんでしょうか?
もちろん正しい表示を求めるのであれば、PC用のモニタを使うのがベストだとは思うのですが、出来るだけ合わせられる設定というのが知りたいです。
希望としては色温度はだいだい6500Kの表現に近ければ近い方が良いです。
新型iPadの液晶表示が気に入っており、自分なりに近づけて見たのですが、例えていうと価格コムのページの価格比較ページの価格の背景の黄色、ショップ評価バーの水色、延長保証アイコンの緑色が特にこちらの液晶だど、違和感を覚える感じです。
上手く表現できませんが、色が鈍い、鮮やかでは無い感じです。
また、肌色も何となく微妙な感じです。
自分と近いような(特に色温度を低で使っている方)環境または設定の方がいらっしゃれば是非ご意見お願いしたいと思います。L5の記事なども参考にさせていただいたのですが、残念ながら自分が意図する画質とは少し違いかなぁと感じました。
現在の設定状況はこんな感じです。
明るさセンサー入(最小−7 最大+16)
映像 32
黒レベル 0
色の濃さ +5
色合い 0
画質 0
プロ設定
色相 デフォルト
彩度 デフォルト
明度 デフォルト
色温度 低
Rゲイン(高)+6
Gゲイン(高)−15
Bゲイン(高)−20
それ以外はすべてデフォルト
QS駆動 スタンダード
フルハイプラス する
アクティブコントラスト しない
ガンマ設定 0
デジタルNR しない
モノクロ しない
1点

自己レスです。
先ほど、サポートに問い合わせてみたのですが、AVポジションをPCにすると若干色を抑え目に表示するように意図的にしているみたいです。
技術者の回答では無いので確かなことは言えないが、目に負担になりにくいよ配慮した結果・・・ではないかという回答でした。
そこで、ポジションをゲームに変えてみたところかなり水色、緑の発色が良くなりました。
もちろん設定はすべてPCポジションの時と同じです。
どうやら、こちらが設定できる範囲外でもポジションによる違いがあるみたいです。
これでひとまず大きな問題は改善しそうです。
引き続き、みなさんの設定情報等を教えて頂けると幸いです。
書込番号:15042536
1点

自分なりに弄ってみて、だいたいこのあたりで落ち着いて来ました。
画面の青白い表示に悩まれている方がいらっしゃいましたら良かったら試してみて下さい。
[PC接続時]
AVポジション [AVメモリー]
明るさセンサー [入]
映像 [30]
黒レベル [+3]
色の濃さ [+9]
色合い [+6]
画質 [+1]
プロ設定
カラーマネジメント-色相 [デフォルト]
カラーマネジメント-彩度 [デフォルト]
カラーマネジメント-明度 [デフォルト]
色温度 [低]
Rゲイン(低) [0]
Gゲイン(低) [0]
Bゲイン(低) [-15]
Rゲイン(低) [0]
Gゲイン(低) [-15]
Bゲイン(低) [-30]
QS駆動 [アドバンス(強)]
フルハイプラス [しない]
アクテブコントラスト [しない]
ガンマ設定 [0]
フィルムモード [アドバンス(強)]
デジタルNR [しない]
モノクロ [しない]
明るさセンサー(OPC)設定 最大値[+16] 最小値[-13]
[TV時]違う部分のみ抜粋
AVポジション [標準]
画質 [+4]
フルハイプラス [する]
デジタルNR [自動]
明るさセンサー(OPC)設定 最大値[+16] 最小値[-8]
未だに決めきれていない項目があるので補足です。
黒レベルを[0]だと近寄って見ると階調は表現できているけど、視聴ポジションからは判別不可。
逆に上げ過ぎると真っ黒までグレーになってしまい勿体無いです。お気入りのポイントを探して下さい。
マイナス設定は多分あまり良い結果は出ないと思います。
映像は黒レベルを調整した後にちょうど良い所を探すとベターかと思います。
色の濃さや、色合いについては肌色の映像で決めるのが良いと思いました(特に色合い)。
よく見る映像ものの肌色で調整するのが良いと思います。TVだと番組により肌の色が違うので難しいと思います。
QS駆動については応答速度が重要なゲームの場合は切ったほうが良いかもしれません。
自分の感覚ではPS3のみんゴルをやってみましたが、アドバンス(強)でも問題なかったです。
PCの方では、[画質][フルハイプラス]などの映像エンジン系?は切っていますが、お好みで調整して下さい。
この項目はPC時に文字の輪郭がかなり変わるので切っています。逆に写真などはオンにしたほうが綺麗に見える場合もあります。
長々となってしまいましたが以上です。
書込番号:15069025
2点

画質の設定などはよく分からなかったので、参考にさせて頂きました!
結果素晴らしかったです。
なんというか自然な感じになりました!
ありがとございます。
書込番号:15076847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LC-60G9のレビューの方を拝見いたしました。もしよろしければ、各テレビの測定器を使って調整した、詳細な設定値をアップして頂けますとありがたいです。
書込番号:16584641
1点

反陽子さん、こんにちは
詳細な設定値をご希望とのことですが、クアトロンについては自分もいろいろとやってきた結果どの状態がベストか?という事は答えが出ていません。
その中で基準が存在する色温度の調整値だけレビューに残した次第です。
それ以外の項目については正直載せられるほどのものでは無いという判断から載せない事に致しました。どうかご了承下さい。
また、SONYの調整値についても経年劣化などから本来の数値から随分と異なっているかと思います。
その点からも数値を書き込むことは差し控えたいと思います。
調整としては、SONYのX1は色温度の調整とカラースペースをスタンダードにしたりと余計な補正をカットしただけです。
この辺りでご勘弁いただけると幸いです。
書込番号:16621606
0点

PCの接続はPCモードが良いと思います
それ以外のモードでは文字が見づらく、色滲みが出ると思います
この画像をペイントで開いて見て下さい
http://www1.axfc.net/uploader/so/1200715
クアトロンはXL9でも同じような、特にシアンがいやーんなバランスでしたが
CalMAN5で校正すると、カラーは違和感少なくなりました
フリーのHCFRでは、カラーは難しかったです
書込番号:16784548
2点

>sasahirayuさん
お返事有り難うございます。少し興奮してしまいました。
自分の探し方が悪いのですが、クアトロンは自分と同じような事をやってらっしゃる方にお会いできませんで・・
レビューも非常に参考になりました。
>PCの接続はPCモードが良いと思います
恥ずかしながらこちらの当初のスレッドを立てた時はまだまだ何もわからずでお恥ずかしい限りです。仰るとおりです。
>それ以外のモードでは文字が見づらく、色滲みが出ると思います
これはフレッドスピードを切っても出ますでしょうか??
自分の感覚ですと文字の滲みなどの原因はフレッドスピードという認識でした。
現在はPCモードでi1DisとHCFRで色温度調整後、OSのソフトウェアキャリブレーションでしのいでおります。ただプレイヤー用は色温度以外手つかずの状態です。
CalMAN5についてはどれを買えばいいのかでつまづきそれ以来になっていました^^;
(興味はとてもありますが、買っても使いこなせるかも不安で・・)
>特にシアンがいやーんなバランス
そうですね。自分もここさえもう少しバランスをとってくれていたら嬉しかったです。
カラー調整で難儀してしまい、あれこれ調整したのですが、結局「グラデーションなどの画像に破綻が結構出る、色の輝度がガタガタ」が直せなくて・・・。
やはりこの辺り(BT.709基準)が非常にまとまってるのはやはりSONYなんですかね?
自分はシャープとソニーしか使った事が無いのでレグザなんかも気になります。
(パナのレビューも拝見しました。調整項目はすごく良さそうです。ただ「100%の色が弱い」と
おっしゃっているのがやはり気になります。)
書込番号:16785938
1点

こんばんは
PCからの映像で無ければ、映画などで120スキャンにして全く問題無いと思います
PCとHDMI接続して文字や色が正しく表示出来るモードは限られてます
ソニーではグラフィックスというモードがそうです
動きを滑らかにしたいからと、シネマにすると色が悪くなります
PCに適したモードでは倍速補間がかかない機種がほとんどです
東芝のPCスムーズがたぶん2倍速相当
FT60 WT600のピュアダイレクトが一番滑らかです
ただフルスクリーンとかで1920x1080以外の解像度になると
ピュアダイレクトはオフ固定になってたぶん色が変わります
CalMAN5はHomeを使っています
使ったばかりのときLuminance Levelsの諧調設定とパターンウィンドウを
全画面化しなかったため、おかしな結果になりましたが、それに気をつければ大丈夫です
キャリブレーション用のディスクはこのISOイメージをBD-Rに書き込みます
http://www.avsforum.com/t/1444813/easycal-hd-re-authored-avshd-disc-for-use-with-calman-5
私はSeven★StarsさんにCalMAN5をお奨めします
色精度はソニーが特に優れていますね
カラーマネージメント機能が無いので悪いと
困るのですが、しっかりしています
パナソニック>東芝>シャープって感じです
シャープのフルHDはBT.709を再現する気が無いと思いますが
UD1の映画THXは良いようです(カラーマネージメント機能は無し)
書込番号:16787414
2点

嘘ついてました
ソニーはシネマの設定で色は良かったです
標準でオンになっているLEDコントロールとテストウィンドウの
相性で結果が悪くなり、YUV変換がうまくいっていないのかと思いました
KDL-46W900Aをシネマ1でバックライト、コントラスト、色温度を調整
色合い赤1、色の濃さ1と少しの調整でリファレンス的画質になりました
ソニーはえらい
書込番号:16789729
3点


>sasahirayuさん
度々有難うございます。
やはりSONYのテレビはこの辺り優秀ですね。自分のX1も以前計測してビックリしました。
画像まで有難うございますm(__)m
どのグレードを使ってらっしゃるのか?というので「Home」を探してみたのですが見つからず^^;
画像をよく見たら、CalMAN 5 Enthusiastという一番よいグレードなんですね!お値段4万円・・・。
ちょっと悩んでしまいます。
できれば一番下のグレードで済ませたいな?なんて思っていたのですが、なんだかSaturation
の項目が調整できない?という話もあるので迷ってしまっています。
書込番号:16789906
1点

Seven★Starsさんこんばんは
これ、一番安いの使ってます
http://store.spectracal.com/calman5-basic.html
アプリケーション起動してワークフローのEnthusiastを選ぶと同じこと出来ます
書込番号:16790039
2点

sasahirayuさん有難うございます。
BASICでも「色相、彩度、明度」の調整が出来るんですね!
これはもう行くしか無さそうです!!
何から何まで教えて下さり有難うございます。
書込番号:16790102
1点

16789729の日本語がおかしかった
LEDコントロールを切にするとシネマの色はPCからでも正しく計測されました
LEDコントロールはそのままでテストパターンを
ウィンドウでなく100%Fullにしてやってもいいのかも知れません
Seven★Starsさん
入金してからライセンスが届くまで半日くらいかかるので少し待って下さい
PC接続時の校正はマルチ画面で、オープンパターンをクリックして
ウィンドウをテレビの方に持っていってクリックすると全画面になります
ノートPCなどのサブモニターにCalMAN 5の計測結果を表示させます
使った感想や結果など待ってます
書込番号:16790378
2点

英語サイトで140ドルで売ってるところを発見したのですが、不安なので公式で先ほどポチりました。
(英語に苦手なので少々不安ではありますが)
>入金してからライセンスが届くまで半日くらいかかるので少し待って下さい
とりあえず今はソフトダウンロード中です。
気長に待ってみようと思います。
>PC接続時の校正はマルチ画面で、オープンパターンをクリックして
ウィンドウをテレビの方に持っていってクリックすると全画面になります
ノートPCなどのサブモニターにCalMAN 5の計測結果を表示させます
使った感想や結果など待ってます
ご説明有難うございます。
ふと思ったのですが、こちらのソフトはデスクトップとノートPCなど2台とも認証可能でしょうか?
御存知でしたらお教え頂けると幸いです。
書込番号:16790562
0点

サブのノートパソコンにインストールしてライセンスキーを入力してみました
そうするとワークフローがAdvancedまででEnthusiastが出てきませんでした
ネット接続してないから?確かに購入したのはBASICなのですが
書込番号:16790895
2点

そうですか^^;
ではライセンスが届いたら、とりあえずノートが優先順位の高い方から認証してみるとします
書込番号:16791183
0点

何かの間違いでEnthusiastが使えてしまっているのかも知れません
もしそうだったらごめんなさい
Stimulus Levelを変更することでCMSで低い中間色などの
彩度、明度、色相を調整出来ることがわかりました
書込番号:16796613
1点

↑のStimulus Levelは勘違いでした
G9調べてこようかなあ
書込番号:16796652
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
買わないのも一つの考えですね。
保証はメーカー保証で構わないのであれば、
問題無さそうと思っています。
販売店延長保証なら、その内容をよく比較しないと
対象外のケースもあるようなので、注意したいですね。
書込番号:15008312
4点

メーカーそのものが吹っ飛んで不具合が起きても修理不能なダイナコネクティブや
バイデザインあたりとは違って、倒産してしまう事は無いとは思うけれど。
心配なら他のメーカーのTVを購入するのが良いと思います。
書込番号:15009196
2点

シャープが倒産するしない以前にシャープのこの機種を選ぶ理由にもよると思いますが、自分は最近ソニーのブラビアを購入したのですが、その際に徹底的に自分の目で画質を評価させて頂いた範囲においては、この機種の画質はソニー(や東芝)と比べるとかなり見劣りします。是非店頭でご覧になって下さい。
但し、シャープが本当に倒産するとなると確実に言えるのは黙っていてもシャープ製品の価格はこれからどんどん待てば待つ程下がるでしょうね。
従って、画質や将来のサービスは二の次で、とにかく大型テレビを安く買いたいという方には良い選択枝かもしれません。
書込番号:15009596
3点

テレビに限らす、家電製品はアフターサービス網の充実したメーカーを選んだ方が無難ですね。
書込番号:15009626
2点

心配なら他を選択、欲しいなら慎重に見極めてからが良さそうです。
画質などは批判的な意見も有りますが、Z5と比較すりとかなり改善されてます。
長時間見ていても疲れないのでお勧めします。
書込番号:15010544
5点

「シャープ倒産」で検索したところ色々ありましたが、自分は専門家ではありませんが、こういう記事見てると助けてくれるはずだった台湾企業にも見捨てられたようなので、時間の問題で多分本当に倒産なんでしょうね
http://diamond.jp/articles/-/23161
倒産セールやってくれるなら電子レンジなら買おうかと思います。普通電子レンジって10年は壊れないですからね。壊れたら捨てれば良いです。
書込番号:15011063
2点

倒産の危機だからこそ買ってあげたほうがメーカーの支援になるんじゃない。
ちなみに倒産の危機理由は自爆のリストラと日本に低画質な液晶テレビを侵略した某L電子という韓国メーカーのゴミ。
間違っても某L電子は買わないように。
書込番号:15011256
12点

>ちなみに倒産の危機理由は自爆のリストラと日本に低画質な液晶テレビを侵略した某L電子という韓国メーカーのゴミ。
まだ妄言を書き込んでいる…
液晶TVの世界シェアではLGは2位だけれども1位のサムスンの方が大分シェアが高いし、
日本でのLGTVのシェアはまだまだシャープに比べ圧倒的に低い(今後はどうなるかは不明)。
責任を韓国メーカーに転化しても何も解決しない。
パネル生産設備が売却できるのなら、シャープもソニーや東芝のようにパネルを外部調達に
変更すれば、赤字は抑えられるだろうが、工場規模が大きいから簡単に売れるかどうか。
書込番号:15012105
4点

SONY東芝パナに負けじと各社4K発表(迷走)してるくらいなのでまだ体力(?)というか余裕はあると思います。
1年後に8倍速モデルの後継機種が出るまで(わかりませんが)我慢、様子見してそちらを買うというのはどうでしょうか?
それか、4Kでもトリルミナス搭載でもなく、去年モデルとスペックがあまり変っていないのに史上最高画質とのうたい文句もそのまま使いまわしのBRAVIA KDL-65HX950などはどうでしょう?
今のところ60万ちょいのようです。
書込番号:15018855
0点

なんで倒産危機とか言い出すのかわかりませんが
そう思ってるなら勝手に思ってりゃいいだけですが
釣りなのやら、単なるネガキャンなのやら
シャープの主砲は確かに大型液晶テレビですが
本来は空調や掃除機などは好調な総合家電屋で
バイス屋さんですよ
ガジェットはシャープの液晶使ってるってのが売りにもなるブランド力もあります
アップルも半島離れでシャープから調達しますしね
携帯電話のカメラや、光学ディスクのピックアップなどもシャープ製が多く使われております
倒産危機なんてのはたかり新聞が金払えと言ってるようなもんです
巨額赤字を出してるのは松下も同じなのにあっちはぱったり黙りましたんで
何らかの対策を受け取ったんじゃないすかね
書込番号:15019994
2点

>巨額赤字を出してるのは松下も同じなのにあっちはぱったり黙りましたんで
パナもソニーも巨額赤字を計上しましたが、内部留保など資産が多かったのでリストラ等で
何とか支えられましたが、シャープはそこまでの体力が無いので皆が倒産の危機と書いている
訳です、株価も急落しているという事実がシャープの現状を示しています。
液晶パネルの堺工場の稼働率が3割しか無く、パネルの在庫も抱えています。
液晶パネル、太陽電池、携帯電話の主要3事業全てが赤字なので白物家電が仮に利益を上げても
赤字額が大きすぎて支えられるかというと厳しいです。
パナやソニーより状況は本当に深刻です。
書込番号:15022374
2点

一部の補償では駄目かもしれないけど長期保証に加入しておけば
最悪、メーカーが倒産してもどうにかなるんじゃないでしょうか?
確か項目の中に保証期間内で修理不能の場合は交換対応で長期保証
は消滅とかいうのがあった様な気もするんですが・・・
書込番号:15022551
0点

シャープさんは良い商品を提供してくれるので、がんばってほしいな。
ちなみにメインの液晶テレビは亀山モデルのLX1です。
書込番号:15023208
2点

財務管理業者のCMでお馴染みの内部留保って単語ですが
松下が25,000億でシャープが8,000億程度ですね
前年度比で松下が-600億、シャープは-76億ですね
2011年度末の数字ですが
シャープやソニーは事前調査してその機種じゃないと
だめってユーザーがいますが
松下はサムソンやLGとの競争ですから大変ですね
書込番号:15029269
1点

まぁ、倒産したとしても国内のどこかで面倒見てくれると思います。
SANYOはパナが保守してくれますし。
長期保障に関しては、シャープ独自の長期保障があるのをご存知ですか?
シャープエンジニアリングのHPで確認してみてください。(安いですよ)
また、製品交換に関しては修理部品には法的に保有期間が設定されているため、期間内の
修理不能となると厄介な問題になるため、同等機種交換としていると考えます。
結局、メーカー都合なんでしょう。
「絶対に修理でお願いします」と訴えたらどうなるんでしょうね。
書込番号:15106708
0点

シャープはiPhone5の液晶ディスプレイを製造しているので好転するかも。
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20120922/Mainichi_20120922k0000e020182000c.html
それと、ここにきて、intelとの資本提携への話も浮上していますね。
http://www.excite.co.jp/News/it_biz/20120922/Dreaminnovation_vent_news_aXjlkwHTZG.html
書込番号:15107926
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40G7 [40インチ]

こちらも、1.5倍速での早聞きになるようです。
念の為、電子取説はこちら (595/1466)
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc80_70gl7_60-40g7_dmn.pdf
書込番号:14966462
1点

LC-40G7の『電子取扱説明書』には、以下のように記載されております。
従いまして、約1.5倍速の早見、早聞き視聴ができるようです。
電子取扱説明書
表紙>目次から探す> USB ハードディスク>再生のしかた
録画した番組を録画リストから再生する(4/4) P4-99
◇おしらせ◇
・再生中はリモコンの【早戻し】【再生】【早送り】【停止】【一時停止】【前】【次】【10秒戻し】【30秒送り】で操作することができます。番組によっては、操作できない機能があります。
・(約1.5倍速)のときは、早見、早聞き視聴ができます。
書込番号:14966613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





