AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]
「829万サブピクセル」駆動システムを採用した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年10月28日 00:57 |
![]() |
8 | 6 | 2013年9月22日 22:36 |
![]() |
101 | 18 | 2020年8月29日 10:18 |
![]() |
2 | 1 | 2013年8月15日 11:56 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月5日 22:11 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年7月1日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
2000番のPSPと此方のTVを接続しましたが、どう設定しても画面を出力することが出来ません。
接続ケーブルはコンポジットとD端子の2種類を試しました。
PSP側のプログレッシブ、インターレース、アスペクト比いろいろ設定してみましたが上手くいきません。
このTVでは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


以下の内容は、参考になりませんか?
注意事項も多数あるようです。
"PSP"の画面をテレビに映してゲームやビデオなどを楽しむことはできますか?
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/375
書込番号:16756186
1点

澄み切った空さん
LsLoverさん
ありがとうございます。
リンク先の条件も全てクリアしているのですが写りません。
2000と30002つのPSPで試してみてもダメでした。
もしかしたらTV側の入力解像度に対応していないのかもしれませんね。
書込番号:16759934
0点

ぶっちゃけ、こういうのほどメーカーの客相に聞いたほうが早い。
過去40インチのときにPC接続方法で聞いてみたことあるのですけど
丁寧に教えてくれましたよ!
同じ例もいくつもあると思うので、できるできないも含め
すぐに解答出るかと思います!
ちなみにうちのPCとの接続方法は、デジタルコンバーター通して
HDMI経由!
これは自分で見つけました!
もともとデジタル端子ついていなかったので、15PINから
コンバーターと押すのが必要だった。
書込番号:16759978
1点

『リンク先の条件も全てクリアしているのですが写りません。』随分条件が厳しい(?)ようで、制限事項が多いようですが...。
『接続ケーブルはコンポジットとD端子の2種類を試しました。』ということですが、D端子を使う場合には、切替が必要のようですが、こちらは実施したのでしょうか?
ただ、コンポジットで接続した時に表示されなかったようですが...。
接続端子
D端子:D5(1系統)(注16)
AV入力:●RCAピン(1系統)
(注16) AV入力(RCAピン)との切換式。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/60g7/spec.html#title81
書込番号:16760403
1点

みなさんありがとうございます。
D端子:D5(1系統)(注16)
AV入力:●RCAピン(1系統)
(注16) AV入力(RCAピン)との切換式。
↑こちらは入力5のくくりの部分でD端子、コンポジット黄色を同時に刺すなとゆうことですよね?
どちらにしても入力切替画面で入力5が選択出来ないのですよ。
配線してPSP側を外部出力に切り替えてても入力5は選択できません。
ちなみにヤマハのAVアンプのRX-V573をHDMIにてTVに接続していますが。
AVアンプ経由でD端子、コンポジット試してもダメです
(直でダメだったし、アップスケーリングも付いてないので意味なかったと思いますが)
もう諦めてシャープに聞いてみるしかないでしょうか・・・・
書込番号:16763421
0点

ホームメニューから「設定」 「機能切替」 「外部端子設定」 「入力スキップ」
かなあ。
書込番号:16763817
1点


PSPは接続されてますか?
何かを接続してないと表示されないはず。
書込番号:16763994
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
42型からの買い替えで、今回初めてLEDバックライトです。
通常の視聴では気にならないのですが、チャンネル替え時の黒画面になった時に画面の明るさにむらが出て気になります・・・
四角(特に下側)に近い部分が明らかに白っぽくなります。
これは一般的なのかコメント頂ければ幸いです。
黒っぽいシーンでも気になります・・・・。
これ以外は満足しているのですが。
1点

エッジ型バックライトの製品では、ある程度輝度むらがあるようです。
なので、ある程度は仕方ないのではと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000364092/SortID=16471228/
書込番号:16527897
1点

自分のも結構ありました。
エッジ方式だと、端にしか光源が無いため、大画面になればなるほど目立ちやすいかと思います。自分も少し気になりました。
この辺は他社の方が優秀な気がしなくもないですが、、、
まぁ、それでも安いですからね(^_^;)
書込番号:16528098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エッジ型で60型なら多少は出ます。
軽減するには直下型部分駆動モデルの選択肢しか無いです。
SHARPは他社の同じ方式に比べ少ない方だと思います。
書込番号:16530449
2点

この状態かもしれませんが・・・
「明るさセンサー(入)」の状態が一番いいと思います。
暗い部屋では輝度を下げてくれるし、部屋が明るい状態では輝度を上げてくれる。
これが手間をかけずに一番輝度ムラを軽減してくれると思います。
ちなみに設定の視聴準備→各種設定→明るさセンサー感度設定を弄ることで若干ですが照度調整の具合も変わりますので試してみてください。
この時に映像調整項目の盛るさセンサーの部分を「表示あり」にしてあげると調整しやすいです。
本当は明るめに調整するとか暗めに調整するとかの項目があると個人的には良かったんですけどね。
書込番号:16530547
1点

コメントありがとうございます。
多少は仕方ないようですね・・・・・
対策もありがとうございました。試してみます。
また、一度店舗に行って同じ機種の製品でも確認してみたいと思います。
他の口コミではこのむらが大きくなるような書き込みがありましたが、それについてはいかがでしょうか?
書込番号:16531217
1点

シャープのサービスにて確認していただいた結果、交換となりました。
が、交換しても変わらないかもしれませんと言われました。
結果、明るさむらの傾向は変わりましたが、程度は同じです・・・・
やはりエッジ型の明るさむらは仕方ないのでしょうか?
しかし、交換した機種は2番組同時録画や圧縮録画ができたので、びっくり!!
ファームが新しくなって対応したのですね。
書込番号:16620485
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
数日前に購入・搬送され一人でいろいろ研究しているところです。
しかし皆さんに教えていただきたいことがあるのですが
「ヘッドホン端子からステレオに繋いでも音がなぜだか小さい・・」
のです・・。
ステレオのアンプ音量を最大にして、やっと家庭で視聴する程度の音量しかでません。
到底普段では使用する事のない大きさの音量位置です。
様々なもの試しにをつなぎましたが、ステレオ、ケーブル(端子部分も)は正常な様です。
ヘッドホンを付けてみてもヘッドホンでの音量は正常でした。
相性が合わない理由か何かがあるものなのでしょうか?
入出力端子5はWiiで使っているため出力には使えません。
ヘッドホンの出力設定はヘッドホン+スピーカーにしている状態です。
折角画面が大きくなったのにいい音で見れません。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
8点

http://amazon.co.jp/dp/B0088VKW9M
↑でWiiをHDMI接続して、G7とステレオアンプをRCAで接続。
書込番号:16487576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます!!!!
そう!そうです!それも考えました!!!!
が、そこを何とかヘッドホン端子からで行けませんか(笑)?
書込番号:16487614
6点

ヘッドホン端子はステレオミニジャックでしょうから、ステレオアンプ入力端子へはどんなケーブルで繋いでいますか?。
ケーブルのせいで無いにせよ、ヘッドホン端子からではそれほど良い音にはなりませんから、TVのスピーカーより良い音で聴きたいなら、光入力(角型端子)のあるDACを経由してアンプに繋いでやりましょう。
−『デジタル音声出力(光)端子(角型)』が付いているので−
書込番号:16487616
7点

ご意見ありがとうございます!!!
そう!そうですね!それも考えておりました!!!!
が、恥ずかしながらステレオが古いため、光の入力端子が無いのです・・。
そこを何とぞ、何とぞ!!ヘッドホン端子から(笑)!!!!
書込番号:16487660
4点

TV側の音量あげるしか無いのでは?
光デジタル→RCAのコンバータがありますよ、と上の方は書いています。
書込番号:16487672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ステレオのアンプ音量を最大にして、やっと家庭で視聴する程度の音量しかでません。
そういうものです。
普段ヘッドホンで聞くときの出力電圧というのは、オーディオ機器の出力よりずっと小さいのです。
>ヘッドホンの出力設定はヘッドホン+スピーカーにしている状態です。
TVのスピーカーとステレオの両方から音を出しているのでしょうか。
それで音量のバランスを取るなら、何かしらの機器を追加しないと無理ですね。
書込番号:16487733
12点

「テレビのスピーカー」からも音を出したいのでしょうか?
イマイチ状況が判りませんm(_ _)m
「ヘッドホンジャック」→「ステレオ」では無く、
「デジタル音声出力」→「ステレオ」なら、
http://kakaku.com/specsearch/2073/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Optical_Input=1&AnalogOutput=1&
こういうのを使えばって事ですm(_ _)m
<「デジタル音声出力」→「ヘッドホンアンプ」→「ステレオ」なら、
「テレビのスピーカーは使わずに、ヘッドホンだけで出して音量を調整」
なら、電子取扱説明書の「3-32」を読んで、モードを変えてみては?
<「モード1」にすれば、出力はテレビ側で上げられるし...
※「音量調整」=「ヘッドホン音量調整」になる。
テレビで「電子番組表」を表示させ、「目次」で「3 便利な機能」→「ヘッドホンで聞くときの音の出かたを変える」
書込番号:16487734
4点

再度のご意見ありがとうございます。
コンバーター部分を見落として返事をしてしまいました。
お許しください。
そうですね。
変換させるのがいいかもしれません。
ありがとうございます。
ところで・・、皆さんのテレビもヘッドホン端子から出力したら音は小さいのでしょうか?
しつこいようですがそこも疑問でございます・・・・。
書込番号:16487737
3点

すみません。
返信を考えていたらお二人も書き込んでいただいておりました。
話が前後してますね。
申し訳ありません。
教えていただいた様に設定などの変更や機器の追加やってみます。
書込番号:16487772
4点

「ヘッドホン端子からステレオに繋いでも音がなぜだか小さい・・」
之は、ヘッドホン端子に正規のヘッドホンを、接続して利用して居る時、必要以上に大きな(正確には、高い音圧)の音が発生して耳を痛める事が、無い様安全の為に通常必要と思われる音圧が得られる様に設計されて居るからです。
又、多くのヘッドホーンの動作インピーダンス(電気抵抗)は、4Ωから16Ω程度です。
所が、アンプの入力端子のインピーダンスは、10kΩから50kΩ程度と高いです。
その為ヘッドホーン端子からアンプの入力端子に直接接続するとインピーダンス不整合に成り入力信号不足と共に音質低下と成ります。
是等を解決するには、中間にインピーダンス変換回路を挿入すると解決します。
最も単純な方法は、10Ωー10kΩ変換小型低周波トランスを使います。
最近では、このトランスの入手は比較的困難に成って居ます。
其処で次の策は、トランジスターを使いインピーダンス変換をする方法が、有ります。
之を行う専用機器は、販売されて居るので探せば入手出来ると思います。
回路構成は、非常に簡単なので電子回路製作を得意として居る友人にお願いすれば作って頂けると思います。
書込番号:16488310
18点

要約すると「ヘッドホン」用のステレオミニジャックは
ヘッドホン自体が要求する電気はとても小さいのでそうなってしまいます。
アナログ接続したいのなら大概はテレビの裏にある赤白のRCA端子で「LINE OUT」を使えば大丈夫なはずです。
ステレオミニジャックでは無いので変換ケーブルが必要になると思います。
(アンプ側に赤白のRCA端子があるのなら両側RCA端子のケーブルで良いです)
つなげるケーブルなら1000円〜2000円位で売ってるはずです。
書込番号:16488422
5点

一応このテレビの「ヘッドホンジャック」は、「リモコンで音量の変更が出来る端子」なので...m(_ _)m
<まずは、それを確認してからだと思いますm(_ _)m
>アナログ接続したいのなら大概はテレビの裏にある赤白のRCA端子で「LINE OUT」を使えば大丈夫なはずです。
の「LiNE OUT(入出力端子5と兼用)」については既述の通り、「入力として使用している」って事ですm(_ _)m
書込番号:16490815
2点

皆さま、親切なご意見本当にありがとうございます。
私が訳のわからないことをしていますので、少しだけ補足させていただきます。
普段はテレビのスピーカーのみで視聴しています・・。
映画等を見る場合はステレオの電源を入れてテレビの音を消音にして見ます・・。
電子取扱説明書を見ると
「ヘッドホンの「モード2」使用時はテレビスピーカーからの音を消音にしてもヘッドホンからは音が出力されます。」
となっているのでちょうど良いと思った次第です。
「モード2」使用時はヘッドホンには一定の音量で出力されているのか、テレビを大きな音にして消音にした場合と、小さな音にして消音にした場合、どちらもスピーカーからの音量は変わらないように感じます。
理屈としてヘッドホンからの出力が弱いのは理解できますが、ラジカセやiphoneなどをつないでみてもアンプを通せば普通に大きな音で再生されますので今回のテレビはどうしてだろうと思ったのでした・・。
「インピーダンス不整合」というものでしょうか?
もし、いつか、どなたか、私と同じことをしてみた方がいらっしゃいましたら、どうだったのかお聞きしたく存じます・・・・・。
書込番号:16492573
5点

すみませんでした・・。
「モード2」使用時のヘッドホン音量は本体で音量調整をするとの事です・・。
とりあえず音量については解決しました。
皆さま本当にありがとうございました。
お騒がせいたしました。
音質自体の問題についてはおいおい・・。
書込番号:16492633
3点

>「モード2」使用時のヘッドホン音量は本体で音量調整をするとの事です・・。
そうですね、自分の
>一応このテレビの「ヘッドホンジャック」は、「リモコンで音量の変更が出来る端子」なので...m(_ _)m
は、「モード1」の場合に限られた機能でしたm(_ _)m
書込番号:16494621
3点

アナログ音声出力端子が付いているのでその端子とステレオの外部入力端子をピンコードで繋げば良いだけです。
このアナログ音声出力端子が省かれている場合があるので購入時には注意が必要です。見過ごしてしまう小さくて影響が大きい端子です。
書込番号:16494720
4点

TVの外部出力に価格は張りますが、オーディオ用のプリメインアンプを繋ぎ、そこからヘッドフォン(ワイヤレス等)に繋ぐと高級オーディオ並みの音が出せます。左右音量調節もトーンもお好み。私は少々難聴ですがよく聞こえます。
書込番号:18788206
2点

今頃になってしまうのですが、RCA音声を増幅する小型アンプがありますのでそれを使えば良いかと
イヤホンジャック→RCAアンプ→メインアンプ→スピーカー
という感じで繋ぐらしいです
書込番号:23628675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
購入して半年程たちました、おおむね満足していたんですが、
四隅、特に向かって左上限の白っぽいにじみが広がってきているようなんです、
ブルーレイの宇宙のシーン、もしくは夜間のシーンなどで
グレーの光が気になりだしたんですが
これはLEDの位置の関係であきらめねばならんもんでしょうか、それとも
故障ですか?
どなたか、教えていただけるとうれしいです。
0点

実際に画面を見た訳でもないので断言はできませんが、恐らく輝度ムラの症状だと思われます。
どの程度の症状の内容にもよるでしょうけど、輝度ムラや光漏れなどはどのメーカーにも少なからずあります。
こちらを参考にして再度確認してみて下さい。
AQUOS故障診断ナビ 好みの色に調整したい
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag33.html
それでも改善しないようであれば、シャープのサービスに判断を委ねるしかありません。
書込番号:16471638
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
この機種で録画した動画をスマホやタブレットまたは他のへやのテレビ等でみることはできますか?
クライアントとしての機能はありそうなのですが親機としての機能の有無がわかりません。よろしくお願い致します。
書込番号:16439941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> クライアントとしての機能はありそうなのですが親機としての機能の有無がわかりません。
以下を見る限りクライアント機能のみで、親機(サーバー)機能は無さそうですね。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/60g7/network.html#title42
書込番号:16439989
0点

>この機種で録画した動画をスマホやタブレットまたは他のへやのテレビ等でみることはできますか?
DLNAの配信は出来ません。後述しますが、ダビング後に視聴することは可能です。
テレビは、基本的に視聴する製品ですので、DLNA受信(クライアント)機能を持つ製品は多いですが、
たとえ録画機能があってもDLNA配信(サーバー)機能を持つ製品は少ないです。
シャープの場合、UD1 のみ配信(サーバー)機能を持ちます。
BDレコーダーは、視聴させる製品ですので、多くはDLNA配信(サーバー)機能を持ち、DLNA受信(クライアント)機能を持つ製品は少ないです。
パナのDIGA(数年前からの殆どの機種)や東芝のM180/190がDLNAクライアント機能を持っています。
G7シリーズは、DLNAの送り出し(ダビング)に対応していますので、DLNA配信可能なBDレコーダーやNASなどにダビング(ムーブ)すれば、他のテレビなどで視聴する事は可能です。
書込番号:16440462
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
XL9を購入しょうとしていましたが、みなさんの口コミでスピーカーの音は大して良くないとの事が多々あったので、こちらの機種にしょうかと思っています。前の口コミにもありましたが無線環境があれば、無線でテレビのPC接続が可能でいいんですよね?素人なのですいませんm(__)m
書込番号:16317877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無線でテレビのPC接続
この接続の意味が良くわからないのですが、無線が無線LANであれば、
・Widows のWMP12をDLNAサーバーに設定すれば、WMP12で再生できる動画、静止画、音楽がテレビで視聴できます。
静止画、音楽は、テレビによっては、再生できない事もあります。
・テレビの録画番組をPCで視聴できません。
・PCの画面をテレビに映す(PCのモニターにする)ことはできません。
HDMIの無線化を行えば、
・PCの画面をテレビに映す(PCのモニターにする)ことができます。
他の意味でしょうか?
書込番号:16317958
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





