AQUOS クアトロン 3D LC-40G7 [40インチ]
「829万サブピクセル」駆動システムを採用した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年3月3日 18:12 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年3月18日 00:31 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年2月17日 23:29 |
![]() |
0 | 13 | 2013年2月2日 15:36 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月28日 13:53 |
![]() |
3 | 11 | 2013年1月14日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
ここのクチコミでちょっと読んだのですが、
このテレビはテレビチューナーが3個もついているのに追っかけ再生ができないとの
ことですが,本当でしょうか?
レグザの47インチからか買い換えようと検討していますが、追っかけ再生が
できないのであれば、どうしようかと悩んでいます。
追っかけ再生を体験してみるともう癖にになります。
また、2番組録画して更にもう1つの番組を視聴することはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>このテレビはテレビチューナーが3個もついているのに
>追っかけ再生ができないとのことですが,本当でしょうか?
「3チューナー」と「追いかけ再生」は関係無いとは思いますm(_ _)m
<「1チューナー」でも「追いかけ再生」が出来る製品も有りますから...
一応、取扱説明書には、「2番組録画中」という条件が有るようです...
<「出来る/出来ない」の範囲が判らないので、
「出来ない場合が有る」というのがダメなのかが...
>レグザの47インチからか買い換えようと検討していますが
型番を書いて頂けると、比較する時に具体的な情報が判るのですが...
「Z9000」だと「2番組録画中の追っかけ再生」は「出来ない場合が有る」と有りますし...
>2番組録画して更にもう1つの番組を視聴することはできるのでしょうか?
???
「3チューナー」有るんですよね?
「2チューナー」を「録画」で使用している状態で、もう「1チューナー」は何のために有るのでしょうか?
<http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/60g7/recording.html
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:15841578
1点

2番組を同時録画している場合は追いかけ再生できませんが1番組でしたら追いかけ再生できます。
書込番号:15842570
1点

名無しの甚兵衛さん
いつもすばやいアドヴァイスありがとうございます。
教えてもらったURLを見て理解できました。
もっと勉強しなくてはだめですね。
今日も眠れないさん
1番組の録画では追っかけ再生できるんですね、ありがとうございます。
これでゆっくり眠れます。
お二方本当にありがとうございました。
書込番号:15844077
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
現在、日立の42インチ、プラズマを使っています。電気屋さんでこちらの60インチを見ていると速い映像の時にブロック状に見えます。プラズマから買い換えた方、気になりますか?人それぞれなので難しい質問ですみません。今は日立のHDD内臓で4倍というモードで録画しているので同じくらいの画質かなと感じています。
今週、近所にケーズデンキが開店します。オープニングセールに行ったことがないのですが安く買えるのでしょうか?
5年保証で16万を少しでも切ったらいいなと思います。
欲しい気持ちでいっぱいですがテレビ台、HDD、メガネも買うしかないので高い買い物で躊躇しています。
よろしくお願いします。
0点

この機種はプラズマと比べて、画質・省エネ性どちらをとっても優ると思います。
コントラストが高い機種なのでプロ設定でプラズマ以上のパフォーマンスも発揮できます。
価格はヤマダやビックカメラで交渉すれば普通に保障付き16万きるぐらいまではなると思います。おすすめです。
書込番号:15846187
0点

店頭でバスケットボールを見ていたら速い動きでブロック状になり気になっていましたがプラズマよりいいとのことで購入しました。自宅で見ると今のところ気にならないレベルなので満足です。
ケーズで5年保証&バッファロー、2TのHDDを配送取り付け込みで167000円で購入しました。取り付けが完了して業者が帰ってから気がつきましたが転倒防止の部品を取り付けてもらえばよかったです。うちの地域のケーズだけかもしれませんが電子レンジや洗濯機の取り付けでアースを付けません。言えば付けてくれるかもしれませんがメーカー推奨の取り付けをしていただけたら良かったです。
ノジマで冷蔵庫を買った時はアースを付けてくれました。
業者が取り付けてくれている時にこちらで取り付け説明書を確認しにくいので今後ケーズで買うときは予め調べてからにします。
書込番号:15859088
0点

シャープの倍速機能に何を期待してるのですか?
日立のプラズマの方がいいに決まってます。
シャープの倍速機能はどのテレビメーカーよりも一番劣ってますよ。
書込番号:15905575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
LC-60G7とソニーBDZ-ET2000購入しました。
夕方届 いていまだに接続できません
誰か教えて下さい。!!
アンテナ線は、地デジ用1本BS用1本でテレビとBDZ-ET2000 レグザRD-X9 パナソニックDMR-XW300のレコーダー3台です!
詳しく教えて下さい。!!
書込番号:15774920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんみ
〉LC-60G7とソニーBDZ-ET2000購入しました。
残り2台のレコと、何か別のテレビと今まで接続してたんですよね?
2台のレコはいわゆる数珠繋ぎ、直列接続でしたか?
ならば、1台追加の3台直列ですかね・・・・
何が問題になってますか???
書込番号:15775103
0点

早速の回答ありがとうございますすへ全てバラバラにしてしまい何が何だか解らない状況です。
最初から教えて下さい。
書込番号:15775347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんずくんさんさん、こんばんは。
レコーダー3台とテレビ1台の接続です。
最小構成で簡単に説明します。
先ず、アンテナ接続ですが、レコーダーにはアンテナ入力端子と出力端子がありますが、テレビ
には入力端子しかありません。従って、テレビを最後に接続する事になります。
つまり、
壁 ⇒ レコーダー1 ⇒ レコーダー2 ⇒ レコーダー3 ⇒ テレビ となります。
*⇒は地デジ用とBS用のアンテナケーブル2本分と考えて下さい。
次に、レコーダーは再生時の映像と音声の出力装置としてテレビを使いますので、レコーダー
のHDMI出力端子からテレビのHDMI入力端子にそれぞれ接続します。このテレビにはHDMI入力端子
が4つある様なので直接接続が可能だと思います。
つまり、
< テ レ ビ >
↑ ↑ ↑
レコーダー1 レコーダー2 レコーダー3 となります。
*↑はHDMIケーブルです。
この接続で必要になるケーブルは、
アンテナケーブル・・・地デジ・BS 各4本、HDMIケーブル 3本 となります。
言うまでもありませんが、電源ケーブルもそれぞれ接続して下さいね。
・・・うまく表現出来てるかな?
書込番号:15775373
1点

補足しますと、
壁アンテナ端子が混合1端子タイプならば、先ずは分波器で地上とBSに分けて、2本のアンテナケーブルで接続下さい。
2端子タイプならば、それぞれの表記通りのレコアンテナ入力端子に接続下さい。
書込番号:15775405
1点

ありがとうございます。
早速やってみます!!
・・・・・・できるかな〜
書込番号:15775408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
出来ました!! が
スカパーチューナーも繋いだんですが…設定もうまくいった!!ところが
BDZ-ET2000の何処のチャンネルで
見ればいいのですが!?
バカな私に教えて下さい。!?
書込番号:15775820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はぁ…(--;
スカパーチューナーはどの機器のどこに何の線でつないだか書いてくださいね。
HDMI一本ですみますし、わりと単純かと思われます。
書込番号:15780424
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
無線LANの環境があるにも関わらず、設定で有線、無線共に使用できない旨のメッセージが表示されて無線LANが選択出来ません。
有線で接続しておりませんので当然ですが、無線が認識しないのは
電波が届いていないのでしょうか?
0点

無線LANルーターはどこにありますか。
テレビと同じ部屋でパソコンとかスマホで無線が使えますか。
書込番号:15663924
0点

デザリング機能ですか?
スマートフォン端末機から電波を送信する設定にしてありますか?
書込番号:15663937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
親機はバッファローのもので少し離れた部屋になります。
スマホのWifiが切れるのでどうやら電波が届いてないようです。
電波が届いていればパソコンのように接続先候補として
認識するのでしょうか?
書込番号:15664037
0点

そうですね。
電波強度が十分あれば認識すると思います。
因みにお使いのバッファローのモデルは何でしょう。
型式をあげてもらえれば対象方があるかも知れません。
書込番号:15664108
0点

最新のだったら電波は強いほうですよね。
それでもスマホも切れたりするとの事でそうとう距離があるかと思います。
もしくは鉄製の何かに囲まれているなどの悪条件。
無線LANルーターの設置場所の再検討を考えるのが1番いいと思います。
なるべく高い場所でテレビからなるべく壁の枚数や厚みが少なくなる場所にするのが良いとおもいます。
それでもダメなら無線LANの中継器などを購入されるのが良いかもしれません。
なんにせよ、最新の無線LANなのに電波の弱い状態で使うのは少し勿体無い気が(^_^;)
書込番号:15671334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
中継機が会社にありましたので設置、
スマホは電波を受信したのにTVは認識せず
PC関係に詳しい義弟に見てもらいましたら
結局TV自体に問題があるのでは?と結論を
出しました。
TVの内蔵無線LANの感度はかなり低い(スマホ以下)のでしょうか?
因みにデザリングもスマホがTVを認識しませんでした。
内蔵無線LANが電波を受信しないと不可なのかもしれませんが、
有線と無線の切り替えがそもそも出来ないんですよね・・・・。
書込番号:15671400
0点

スマホより電波の掴みが弱いってことは無さそうな感じでしたね。
ちなみにiphoneだと3本2本を行ったり来たりするような場所ですが、TV側で電波を探したら、電波がMAXで表示されました。
なので、むしろ強い方なのかと思います。
無線LANは約5メートル離れた隣の部屋にあります。
PC関係に詳しい義弟さんに見てもらってもダメとなると、やはりTV側に原因がある可能性が大きそうですね。
どうにもならないようでしたらサービスマンを一度呼んでみたらどうでしょう?
自分もリモコンの文字ハゲが有り一度呼びましたが、結構すぐに来てくれましたよ。
書込番号:15671422
0点

ちなみに、無線LANルーターまでの扉などを解放して、手動設定されたんですよね?
自分の場合、自動設定ではSSIDを認識しませんでしたが、手動設定では、きちんとSSIDを認識し暗号化キー入力で、問題なく設定できました。また、手動設定時にどこかの微弱のSSIDも拾ってたので、故障でなければ拾えると思いますがいかがでしょ?
書込番号:15673283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ画面の設定で有線と無線を選ぶようになっていますよね。受信電波の強弱と一覧が表示されるので自分のスマホの電波を選んでからスマホのパスワードをテレビに入力したら設定終了です。ルーターは使用しませんしスマホがルーター代わりだと思います。私は持っていません。私も認識で設定に少し苦労しましたよ。
書込番号:15686815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホは発信器なのでスマホは電波の受信認識はしません。ですが送信している電波表示アイコンが出ていますよ。機種にもよるかもですが…
書込番号:15686862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ側の→本体設定 →ネットワーク設定→デザリング→Wi-Fiデザリング→チェックマークをつける。
以上でスマホからテレビの内蔵無線LANに送信されるのでテレビ側→アクセスポイントを選んでパスワード入力すればオッケーだと思います。
テレビ側は無線に設定して下さいね。
余談ですがプレステ3もネット接続出来るんですね。インターネットするだけならパソコン要らずの時代到来かも…
書込番号:15687209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]
レコーダーはどのメーカーでも使えるのだ。
しいて言えばパナソニックかソニーがオススメなのだ。
書込番号:15519616
0点

テレビが外付けHDD対応機なのでテレビ側で録画した番組データを
ディスク化したいならシャープ機しかデータ移行が対応しないから
必然的にシャープ機を購入しないと駄目です。
あくまでテレビ側の録画機能は見て消しと割り切れるなら安定性重視
でパナかソニー機というのが普通の考え方だと思いますよ。
書込番号:15519822
0点

デッキ型と外付けHDDの使い方の違いを教えて下さい。
外付けHDDでも、タイマー録画とかできるんでしょうか?
また、テレビとDVDデッキが同じメーカーでなくても、テレビのリモコンでデッキを操作できるのですか?
書込番号:15522373
0点

最近はテレビ・レコーダどちらも外付けHDD対応機が多いですが
基本的に外付けHDDは録画に使用した機器でしか再生できない
という縛りというか制限があります。
予約する段階で外付けHDDを指定してやれば録画可能です。
後、基本的に同一メーカーで揃えた場合のみ各社独自のXXリンク
という機能が使用できるのでテレビ側のリモコンでもレコーダーの
操作が可能だと言われてますが一部のメーカー間では全てのリンク
機能は無理でも少しは使えるという書き込みが時々ですが見かけます。
書込番号:15527072
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-46G7 [46インチ]

2倍速にバックライト点滅を組み合わせた技術です。
違いが分かるかどうかはその人の目次第ですが、この手のセールストークはみんな聞き飽きたんじゃないですか。
書込番号:15461103
1点

基本的には、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46NX720/feature_1.html#L1_30
と同じような事をしているだけだと思いますm(_ _)m
「8倍速相当」としているのは、「LED点滅」が「240分の1」では無く、「480分の1」でやっているからでしょう。
書込番号:15462928
0点

理屈はパンフレットに書いてあるので、ここでは実際に見て違いを感じられるかどうかを質問しています。
例えば「2倍速より明らかにいいが本当の4倍速と比べるとやはりちょっと落ちる」等の回答を期待しています。
240フレッドスピ−ドとは4倍速相当だと思うので。(私の解釈)
書込番号:15463012
0点

説明文をそのまま解釈すると、毎秒60フレームの映像を、新しく60フレーム生成して、120フレームにするのが倍速。
毎秒60フレームの映像から、新しく180フレームの絵を生成して、繋ぎあわせたのが、4倍速。
ソニーの疑似16倍速は、4倍速の240フレームの間に黒挿入を加え480フレームにして、それをさらに、高速点滅を加えて、960フレーム相当にしてる。
シャープの240フレッドは、毎秒60フレームの映像をを、新しく60フレームを生成して、120フレームにして、その120フレームと同じ映像間に黒挿入することで、240フレームにして、さらに高速点滅を加えて、480フレーム相当(8倍速相当)にしていると私は判断しました。
黒挿入と、高速点滅をいれることで、残像感はかなり軽減されますが、生成された映像は倍速となんらかわらないので、相当は名ばかりで、倍速の残像感がすくないものと考えるべきでしょう。4倍速とは、似て非なるものです。
少しシャープを擁護する発言を書けば、4倍速で、生成した映像は、ソニーといえども破綻してるので、敢えて、倍速を磨くことで、最高の倍速をめざしたんでしょう。4倍速と勘違いさせる紛らわしい名前(240フレッド)はよろしくないけど。
書込番号:15463475
0点

4倍速でもホールド表示の機種ではスクロールする文字のエッジなどが
ジワリと滲むようにブレます(応答速度の関係で)が、倍速であってもLEDによる
バックライトスキャンを併用するとブレ幅も小さく文字のエッジも滲まずクッキリ
します。動きのゆったりした映像ではそんなには…
消灯期間を長くすればブレ幅は小さくなるという技術です、シャープがG7は
8倍速相当と言ってるので、消灯期間わりと長くブレ幅だけなら理屈上8倍速パネルと
変わらないと言いたいみたいです。ブレ幅だけは。
表示コマ数自体は倍速相当なので、映像の内容によりますが240コマ表示できる機種の
ほうが動きが柔らかく滑らかに感じられるってこともあるかと。
普通に映像見る分には補間の設定や、補間精度などでも印象かわるし絶対とも
いいませんが、大まかにはこんな感じです。
ソニーとか4倍速でもスムーズとか通常とか変えられるし、店頭でいろいろ機種や
設定の違い含めて比較できれば好みにあったもの買えると思います。
書込番号:15466934
0点

エックスピストルさん
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/110901-a-2.html
シャープの駆動ですが、説明文からするとX9と同系統の技術で、倍速補完により
120コマ化し、240Hzパネルに同じコマを2度書きして、画像表示が安定した段階で
120Hz周期で点滅表示させるということでしょう。
X9の方が消灯期間長く効果が高くなるにせよ。
240Hzパネルに2度同じコマを書き込むのはソニーがインパルス表示で4度同じコマを
書き込むのと同じ理由で、前のコマの映像がうっすら残ってて知覚されないように
確実に応答させるためと。
細かいことすいません。
書込番号:15467136
0点

質問の要求が無理だったみたいですね。
2台持って比べて見ている人はほとんどいないでしょうから。
私の質問は、実際に見て2倍速との違いが分かるか ということでしたので。
私としては、ほとんど違いは分からない ということと理解します。
書込番号:15468371
0点

念の為補足しますが、このテレビは240フレッドスピード以外にも普通の倍速の設定も
できます。どう感じられるかはともかく、実際に見比べて好きな方に設定すれば
良いと思います。少なくとも2台で比べる必要はないです。
書込番号:15469301
0点

240フレッドスピードは、コントラストが下がり、メリハリのない画像になります。
また、視野角が極端に小さくなります。斜め前から観ると、画面が白くなってしまいます。
初期設定のダイナミック固定は、240フレッドスピードに固定されています。
ダイナミックや標準設定では、ブロ設定にQS駆動と称して、切り替えが可能です。
240フレッドスピード、アドバンスピード、アドバンス強、アドバンス標準、スタンダード、
しない、の設定が選択できます。切り替えて画像を確認してください。
240フレッドスピードは、ボケ画像になり絶対に選択したくないと思います。
書込番号:15616730
2点

そういう情報を求めていました。
肩書きは立派だけど、実際は役に立たないということですね。
参考になりました。
書込番号:15617634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





