ボイストレック VN-702PC
パソコン接続が可能なエントリーモデルのICレコーダー



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-702PC
母の今度のカラオケ教室はみんなで集まって先生のラジカセから練習曲を1曲ずつダビング(大会)するとの事。なので購入機器選択に困っております。
A.オリンパス DP-201
B.オリンパス VN-702PC
C.SONY ICD-LX30 などを候補に考えてます。
PC管理、無音検知機能など基本的なB(これはモノラルかわかりません!)一見使い易そうなデザイン(だけど丈夫なのかソニー!!?)SDカードにステレオ録音が基本のC、内蔵2GBのみ、再生スピード、ノイズキャンセルありの千円安A。
家にあるソニーのCFD-E501では録音できず、他の方はラジカセで録音しているようですが、又テープ用録音機器買うのもどうかと。(私用ならビクターのレッスンマスターなんですけど!)
高齢化社会まっしぐらな日本の皆さん、どうかお知恵を拝借お願いします。
書込番号:14644440
0点

>>他の方はラジカセで
会合のみんなに合わせましょう。
要は、録音媒体がカセットの方が有利なのでしょうから、一人だけハイカラなSDレコやICレコ機持ってても不便なのでは?
書込番号:14644589
1点

早速の返信どうもです。
みんなといっても3−4人なんですけどね。
内蔵マイク付のってラジカセなんだか、テレコなんだか見てるんですけど、これっていうのが見つけられないんです・・。
書込番号:14644806
0点

お稽古用途で後でみんなで聞くことを想定するならスピーカー出力がまともかどうかが一つの判断材料になると思います。
そういう点では出力が低くて録音の明瞭度も劣るDP-201は厳しいと思います。逆にソニーのICD-AX412Fも候補に加えてはどうでしょうか。ちょっとおしゃれなピンク色も選べます。そして、このレンジの製品にしては珍しくUSB充電にも対応しています。
出力の大きさの比較すると以下のようになります。
ICD-LX30 > ICD-AX412F > VN-702PC > DP-201
書込番号:14645547
4点

この手の低価格入門レコーダーで注意すべきは、モノラル機が多くて、CDから取り込んだ曲を聞けないケースがあること。候補のうちオリンパス2機はモノラル。
やはりステレオ録音できるSONYの2機がいいと思います。
大きな販売店に行けばモックでなく店頭デモ機もあるので、一緒に見に行ってはいかがでしょう?
書込番号:14645648
1点

sumi hobbyさん、wyniiさん、ご返信ありがとうございます!
そうですよねー、SONYの2機の口コミ好評なんですよね〜。ご本家のオリンパス持ってみたかったのですが、HP見てもちょっとやる気が見えませんしね・・。
本人とヤマダ、デオデオ、ベスト回って見て来ます。
前回母友にダビングしてもらったテープ再生したら、雑音入りまくりのラジカセモノラル音でしたから、3,500円のICD-BX122でもいいかなーって気がしないでもないです。
実際全国に数多いるであろうカラオケ教室の曲配布はどうなっているのか調べてみたいこのごろです。
書込番号:14647013
0点

本人が実機を見てピンクのICD-AX412Fを購入しました!
「簡単操作でみんなで使いやすい」ICD-LX30の見た目に魅かれていたようですが、PC接続や編集、カセットからのダビングコード、指向性マイク付きなどの大き目ICレコーダーにして良かったと思います。
取説を読まないと使えない機能はありますが、とりあえず、ばしばし録って本体スピーカーから聞いています。ボイスメモを1/2倍遅聞きした時は幽霊のようで爆笑しました・・。
ただ、シニア向けではないので、大型液晶といってもファイルNO.が大きいだけで老眼鏡がないとむりですねー。あ、音はきれいに録れていると思います。(MP3 192-8kbps 22-536時間)とりあえずご報告まで。
書込番号:14679317
1点

会議本番でなくテスト結果です。
なお、近くのジョウシンで外部モノマイク2本録りのアイデアに店員もびっくり、勉強になったとのことでびっくり価格を出してくれましたので、レコーダーはV−702PCです。(価格はご勘弁を。)
1)外部モノラルコンデンサー型ピンマイク(無指向)*2ケーブル長1m使い、1本はさらに延長ケーブル3mを介して、もう一本は直にソニーPC-239Sアッタチメント直づけし、これをレコーダのマイク端子に差し込みました。内部電源で2本のマイクとも問題なく作動。
2)試しに長い方で4m離れたところでの音声を録音再生したところ、延長ケーブル付きのモノマイク(マイクとの距離1m)で明瞭な録音再生。内蔵マイクでの録音再生に比し音量と明瞭度が格段の差でした。
テストから音声録音で明瞭な録音再生は、距離2m。このため広い会議室録音ではモノマイク2本で距離を稼ぐダブルトラック録音が非常に有効なことが分かりました。なおピンマイクはパナの廃盤を単価500円で手に入れました。安い機種では外部機器の値段が本体と同じ位になるのが難ですが。当方の目的にはばっちりです。
本ちゃんで何か付け加えることが有れば、報告します。皆様のアドバイス有り難うございました。
書込番号:14711855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





