SZ77R5 のクチコミ掲示板

2012年 4月23日 登録

SZ77R5

「Z77 Express」を採用したキューブ型ベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA1155 対応メモリー:DDR3 1333/1600 チップセット:Z77 SZ77R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SZ77R5の価格比較
  • SZ77R5のスペック・仕様
  • SZ77R5のレビュー
  • SZ77R5のクチコミ
  • SZ77R5の画像・動画
  • SZ77R5のピックアップリスト
  • SZ77R5のオークション

SZ77R5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月23日

  • SZ77R5の価格比較
  • SZ77R5のスペック・仕様
  • SZ77R5のレビュー
  • SZ77R5のクチコミ
  • SZ77R5の画像・動画
  • SZ77R5のピックアップリスト
  • SZ77R5のオークション

SZ77R5 のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SZ77R5」のクチコミ掲示板に
SZ77R5を新規書き込みSZ77R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SATA 3 認識しないんです

2013/10/02 21:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

スレ主 WhiteHawkさん
クチコミ投稿数:3件

どなたか教えてください。

SZ77R5
OS Windows8 Pro
CPU Core i7 3770K
SATA 1 SSD(CSSD-S6T128NHG5Q)
SATA 2 HDD(WD20EZRX)
SATA 3 BD(BR3D-PI12FBS-BK)
機器構成は以上です。
SATA 1,2は認識して正常に動作しています。
SATA 3もBIOSでは認識してENABLEDにしていますがWindows上で認識されません。
SATA 2と3の機器を入れ替えるとSATA 2の機器は正常動作します。
なにかほかにBIOSの設定やWindowsでの設定があるのでしょうか。
教えてくださいよろしくお願いいたします。

書込番号:16658863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/04 22:56(1年以上前)

新しい(?)HDDのフォーマットはされましたか?

書込番号:16666741

ナイスクチコミ!0


スレ主 WhiteHawkさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/05 04:58(1年以上前)

SATA 2 に接続したときには認識できたのでその時フォーマットしました。

書込番号:16667510

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2013/10/07 04:17(1年以上前)

順番に確認してください。
デバイスマネージャーで認識していますか?
しているならディスクの管理をもう一度確認してください。

AHCIモードですか?
AHCIモードでWindows標準ドライバーを使っているなら、Intelからダウンロードしたものを使ってみてください。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=23060&ProdId=2101&lang=jpn&OSVersion=Windows%208%2a&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
「SetupRST.exe」だけでいいです。
他はOSセットアップ時に使うものですので、OSが入っている状態で使う必要はありません。

書込番号:16675313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 WhiteHawkさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/07 21:18(1年以上前)

SetupRST.exeのダウンロード・インストールでSATA 3の
BD-REドライブ認識しました。
ありがとうございました。助かりました。

書込番号:16677815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

突然フリーズしてしまう

2013/09/20 19:37(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

初めて投稿します。

SDDをシステムで、HDDをデータに使っています。

windows7 professionalを使用しています。

最初のほうは普通に動いていたのですが、使用していると、画面が添付ファイルのようになってしまいます。

BIOSからメモリーのクロックダウンをしても変化ありません。

この画面が出ないようにするには、どうすればいいでしょうか?

下記が組んだ内容です。


よろしくお願いします。

Shuttle Intel Ivy Bridge Z77チップセット搭載 キューブベアボーン SZ77R5

CFD-Elixir デスクトップ用DDR3 1600 Long DIMM 8GB 2枚組 CL11 W3U1600HQ-8GC11 商品名:CFD-Elixir デスクトップ用DDR3 1600 Long DIMM 8GB 2枚組 CL11 W3U1600HQ-8GC11、数量:2

Samsung SSD840 ベーシックキット250GB MZ-7TD250B/IT(国内正規代理店 ITGマーケティング取扱い品) Samsung SSD840 ベーシックキット250GB MZ-7TD250B/IT(国内正規代理店 ITGマーケティング取扱い品)

パイオニア BD-R 15倍速書込み S-ATA接続 ハニカム筐体 ブラックトレー仕様 BDXL対応 RoHS指令対応 BD/DVD/CDライタ パイオニア BD-R 15倍速書込み S-ATA接続 ハニカム筐体 ブラックトレー仕様 BDXL対応 RoHS指令対応 BD/DVD/CDライタ
.
AINEX SSD/HDD変換マウンタ 2台用 HDM-13 AINEX SSD/HDD変換マウンタ 2台用 HDM-13

AINEX シルバーグリス [AS05] AINEX シルバーグリス [AS05]

Intel CPU Core i7 3770S 3.1GHz 8M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I73770S【BOX】 Intel CPU Core i7 3770S 3.1GHz 8M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I73770S【BOX】

オウルテック スリム光学ドライブ用ミリネジ OWL-NEJI11

SHUTTLE WLN-C キューブ型ベアボーンに対応した無線LANキット WLN-C SHUTTLE WLN-C キューブ型ベアボーンに対応した無線LANキット WLN-C

PLANEX 4層シールド PET材皮膜 ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 1m (PS3/Xbox360) PL-HDMI01-QD PLANEX 4層シールド PET材皮膜 ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 1m (PS3/Xbox360) PL-HDMI01-QD

SANWA SUPPLY シリアルATA3ケーブル 0.5m TK-SATA3-05 商品名:SANWA SUPPLY シリアルATA3ケーブル 0.5m TK-SATA3-05、数量:2

WD Green 3.5inch IntelliPower 3.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD30EZRX-1TBP/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】 WD Green 3.5inch IntelliPower 3.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD30EZRX-1TBP/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】

書込番号:16611310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/09/20 19:43(1年以上前)

アップできていませんでした(汗)

フリーズする際の画像はこちらです。

書込番号:16611332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/20 21:17(1年以上前)

メモリチェックはしましたか?
もしくは、グラフィック関係の不具合かもしれません。マザボの出力異常やCPUの異常も。CPUなら、付け直しで改善の可能性も。

BIOSは、最新まであげていますか?
SZ77R000.110で、i7-3770Kで外部ディスプレイへの出力障害の改善があったようです。
使用CPUとは違いますが、これは適応されておくほうが無難かと。

書込番号:16611749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 17:25(1年以上前)

コメントありがとうございます!

メモリーチェックは行いました。

それで、bios設定もいじってみたんですが、改善はみられなかったんですね(泣)

その後、biosも最新版にしました。

cpuの取り付け取り外しとは、ただつけて外すだけで大丈夫でしょうか?

なんか、マザーボードに原因があるような気もします(汗)

書込番号:16623521

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/24 03:05(1年以上前)

取り外した際はCPUとCPUクーラーの接触面を良く拭き取り、新しいシリコングリスを塗る必要があります。
手持ちがなければ用意してから行ってください。

書込番号:16625920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/30 19:40(1年以上前)

コメントありがとうございます!

CPUをはずして、グリスを塗りなおしてみました。

これでうまくいくのかわかりませんが、確認してみます。

書込番号:16650609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/10/01 12:54(1年以上前)

私も同じ現象が発生していました。
動画エンコードをしながら動画系Webにアクセスをすると
フリーズするのでグラフィック関係かと考えました。

CPUは3770を使用し、内蔵GPUを利用しています。
まず以下サイトから最新ドライバに手動で更新しました。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/

昨日エンコード&Webアクセスを行ったのですが
フリーズ再現しませんでした。
これで暫く様子をみて再現するようなら
グラボ増設してみようかと思っています。

参考HP: http://woresite.jp/2013/04/11/052439.html

書込番号:16653379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/10/01 16:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。

同じ症状になっていたんですね。

長時間使用していたり、動画系サイトを利用していると急にフリーズしていたので、同じような感じなのかもしれませんね。

教えていただいたURLからドライバをアップデートしました。

CPUを一度取り外してグリスを塗りなおしたときは、薄めに塗っていたので、ファンへの熱伝導率が悪かったのかなと思って、あつめに塗ってみました。

BIOSの設定もメモリのクロックダウンをしたりしていたけど、それも一度元に戻して様子を見てみます。

ありがとうございます!

書込番号:16653932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お教えください。作動しますか

2013/04/26 07:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:175件

皆さまへ
おはようございます。
・メモリー:シー・エフ・デー販売 Elixir デスクトップ用メモリ DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット
・CPU:Core i5 3550
・OS:WIN7

これでHDMIに出力できますか?

○以前、SH67H3を組んで(BIOS v2.0)、全くHDMIにもグラフィックカードでも何も画像がでなくて断念ししました。キーボートには反応しましたが・・その後初期不良返品でした。

書込番号:16060482

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2013/04/26 08:05(1年以上前)

不良がなければとしか言えません。
CPUも含めて、一通りのパーツに不良が存在している可能性はあります。
正常品と交換すれば使用することが出来ます。

書込番号:16060548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2013/04/26 08:18(1年以上前)

uPD70116様
ご返事ありがとうございます

組んでいる内容的には画面表示する組み合わせなのでしょうか?

・不良品を除き

書込番号:16060584

ナイスクチコミ!0


mayojijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/26 08:51(1年以上前)

プクプクばばさん、おはよう御座います。
初期不良で、疑心暗鬼になっておいでかと思います。

>組んでいる内容的には画面表示する組み合わせなのでしょうか?

@Z77チップとCore i5 3550の組み合わせで問題ありません。
Aメモリーも規格的には問題ありません。
*失礼かもしれませんが、もし自作初心者の方でしたら、
@体の静電気放電することA端子に触らないこと、BCPUソケットに触らないこと、など実践してください。

書込番号:16060692

ナイスクチコミ!0


mayojijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/26 09:25(1年以上前)

連投ですみません。
*モニターは液晶TVでは有りませんね?
Intelのグラフィックドライバーは、TVとの接続の相性が悪いので。
TVによっては、設定が必要になります。

書込番号:16060781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2013/04/26 09:49(1年以上前)

mayojiji様

お教えありがとうございます。

>初期不良で、疑心暗鬼になっておいでかと思います。

それでこの商品に変えてみました。


>@Z77チップとCore i5 3550の組み合わせで問題ありません。
>Aメモリーも規格的には問題ありません。

天の言葉のように感じてしまいます。


>*モニターは液晶TVでは有りませんね?

モニターはPC用です。

SH67H3の時は、HDMIとDVIでしても、真っ暗でした。
手元にASUSのGT610-1GD3−Lのクラボをさしてみましたが真っ暗でした。


>??Intelのグラフィックドライバーは、TVとの接続の相性が悪いので。
TVによっては、設定が必要になります。

・組みあがったら、リビングの東芝レグザにHDMI接続する予定です。

ますます、難解になってきました。






書込番号:16060839

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2013/04/26 17:15(1年以上前)

少なくともPC用のモニターに表示する分には問題はないでしょう。
TVとの組み合わせでは、マザーボードの設定画面やロゴ画面を表示する解像度がなく、適切に表示されない場合もあります。

多分、以前の組み合わせは、CPUに対応したBIOS・ファームウェアでなかったとか、組み立て不良があったとか、パーツに不良があった等で動作しなかった可能性が高いです。

書込番号:16062065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2013/04/26 19:37(1年以上前)

uPD70116様

ご回答ありがとうございます。

そのようなテレビの状態になるのですね。

また質問でご迷惑をおかけします。

>Intelのグラフィックドライバーは、TVとの接続の相性が悪いので。TVによっては、設定が必要になります。

→このような設定がわかればお教えください。

→また、グラボを入れれば解決される問題なのでしょうか?
家にロープロファイルものでGT6101-GD3-L http://kakaku.com/item/K0000383648/spec/#tab
などで解決がきくのでしょうか?

・商品は明日到着するのですが、皆さまご面倒おかけします。

書込番号:16062461

ナイスクチコミ!0


mayojijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/27 09:20(1年以上前)

>また、グラボを入れれば解決される問題なのでしょうか?

少なくとも、私の使用している、かなり古いTV(ビクター26インチ液晶)とATI Radeon™ HD 5450では、フルにではありませんが、ほぼ近い画像表示サイズ大きさに設定できました。
ブラビア32インチは全画面表示出来ました。
NVIDIA GeForceでも確かOKだったと思います(かなり古い話ですが)。

*ご存知とは思いますが、グラボ使用時、BIOSやドライバーによっては、BIOSの設定が必要になったりします。

*古いGeForceとビクター26インチ液晶TVでは、セーフモードで画素数設定が必要でしたね〜。

書込番号:16064356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電圧がおかしい?

2013/04/16 00:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:34件

先日この装置を購入してWindows7 Ultimate 64bitで使っています。
ブラウザでインターネットを見たり、ビジネスソフトで表計算をする程度なら快適に動作しますが、グラフィックのベンチマークテストなど行うと、画面が2、3秒黒くなり、「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」というメッセージが出ます。
この原因を調べるため、Hardware Monitor で調べたところ、添付の画像のような結果が得られました。
電圧の値がデタラメのようですが、みなさんの装置では如何でしょうか?
なお予備のコネクタの電圧をテスターで測定したところ、5V、12Vは出ているようです。
ハードウェア構成は画像を参照いただきたいと思います。(メモリは8GB×2)

書込番号:16021351

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2013/04/16 00:26(1年以上前)

この辺のセンサーは、規格で決まっている物ではないので。ソフトによって「解釈」が違います。まぁ、動いているのなら問題は無いかと。

「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」は、原因はいろいろあるようですが。これだという原因も決め手も無いようです。
とりあえず。nVIDIA系ビデオカードだと出にくいというのが、個人的経験ですが。660で出ていると言うことなら、とりあえずドライバーの更新を。
あと。他に電源を持っているのなら、バラックでも構わないので一度試してみましょう。

書込番号:16021405

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/16 06:56(1年以上前)

電圧のせいなのか Hardware Monitor のせいなのか私はよく分かりませんが、
「ディスプレイドライバが応答を停止しました・・・」 は
ビデオカードのドライバを上書きしたとか、
BIOS 含め、全てのデバイスドライバが新しくないとか、
ほかに原因があるのかもと思いました。

書込番号:16021807

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2013/04/16 07:40(1年以上前)

この種ユーティリティの精度は然程信頼が置けないかと,
排熱に気をつけながら,調整されては如何でしょう。

書込番号:16021888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/04/16 07:52(1年以上前)

KAZU0002さん、越後犬さん、ご回答ありがとうございます。

nVIDIAのドライバ(314.22)とSZ77R5のBIOS(SZ77R000.111)は最新版を使っております。
またネットで調べましてnvlddmkm.sysも最新のものに揃えましたが、症状は変わりませんでした。
電源は別のものがありますので試したいと思います。
また、ビデオカード(N660GTX Twin Frozr III OC)を外して、内蔵グラフィックを使った時に電圧がどうなるか調べたいと思います。

書込番号:16021910

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2013/04/16 08:06(1年以上前)

負荷を掛けて問題が出た直後の温度ですか?

この手のツールでは、温度は比較的合うのですが、電圧に関しては見当違いの数値を読み込んだり、センサーでないものを読み取ったりすることが多いです。

書込番号:16021936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/04/17 10:33(1年以上前)

Open Hardware Monitor 1

Open Hardware Monitor 2

皆さんご回答ありがとうございます。
その後、調べました結果をお知らせします。

まず他の温度・電圧監視ソフト(Open Hardware Monitor)で調べましたところ、温度は近い値ですが、電圧については良くわからない結果となりました。
続いて660を外した状態、他のビデオカード(460、9800)を差した状態でも確認しましたが、電圧はほとんど変わりませんでした。
みなさんのおっしゃる通り、どうもSZ77R5の電圧は監視できないようです。

次に660を外した状態および660以外のビデオカードでは「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」という件につきましては全く発生しませんでした。
逆にこの660のビデオカードを別のPCに差したところ、それまで一度も発生したことのない「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」という現象が発生しました。
なお、この現象が発生する状況ではWindows7/8のエクスペリエンス インデックスが途中で停止してしまい正常に終了できません。(2台のPC共に)
これはビデオカードの故障ではないでしょうか?

一度メーカー(代理店)に確認してみます。

書込番号:16025999

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2013/04/17 11:18(1年以上前)

今なら,初期不良交換期間中でしょうか!

書込番号:16026115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/04/17 15:16(1年以上前)

> 今なら,初期不良交換期間中でしょうか!

4月1日にAmazonで注文し、4月4日に配達されました。
当然初期不良交換期間と思いますが、Amazonに連絡したところメーカー(代理店)のコメントをもらわないと交換はできないそうです。
帰宅したら代理店に連絡したいと思います。(今は出先ですので)

書込番号:16026679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/04/20 05:41(1年以上前)

昨日の朝、初期不良だからビデオカードを交換するという連絡が入り、その日の夕方に配達されました。
このあたりのamazonの対応は評価できると思います。
早速取り付けて確認しましたところ、エラーの発生は全くなくなりましたが、電圧の表示は以前と同様にでたらめです。
やはりこの装置の電圧は監視できないようですね。
動作に異常が有りませんから良しとします。
みなさん、お騒がせしました。

書込番号:16036576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がうるさい 何とかなるでしょうか?

2013/02/13 21:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:2件

初めて、ベアボーンを組み立てましたが、SZ77R5は組み立て安く、
コンパクトで設置にも困らないので、同じものをもう一台購入を考えているほどです。
ただ、電源がうるさい。ウーンと高音で唸るので、神経に立ちます。
レビューでは比較的静音だという書き込みが多かったので、この点のみ、がっかりしています。
はずれをひいたのでしょうか。
他のファンを切ったり、HDDを外したり、いろいろ試しましたが、やはり電源の音です。

何か対策のしようがあるでしょうか。

電源ごと入れ替えることも考えていますが、適合するものなど、存在するのでしょうか

どうぞ、よろしくお願いします。

OS Win7 Pro 64bit SP1
CPU Core i7 3770
Memory:16GB
SYSTEM:SSD 128G
HDD:1TB
OS:Win 7 64

書込番号:15760668

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/13 21:36(1年以上前)

このへんをご参考ください。

http://www.oliospec.com/sz77r5kai.html
http://inuars.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/shuttle-sz77r-1.html

書込番号:15760685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/13 21:44(1年以上前)

こんにちは

音は電源のスイッチングノイズかと思います、発生源の特定は難しいかと思います。
多少の製品のばらつきもありますが、感じやすい方とそんなに感じにくい方もいらっしゃいます。
音については感性のかかわる部分なので、難しいです。

書込番号:15760719

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/14 00:32(1年以上前)

電源はあんがいいいの積んでますから、
本体を机の上などにおいて耳のそばにあるから音が気になるのでしょうか !?


または CPU グリスの塗り直し、
ファン回転数の見直しなどされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15761826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2013/02/14 17:04(1年以上前)

音が軸音なのか、風切音なのか、コイル鳴きなのかですけど、、、

電源ファンの音かどうか確定できないなら、なんらかの方法で止めて (自己責任でよろしく) 確認するしかないですね。
ファン交換で済むならバラす (自己責任でよろしく) とか。

概ね1000rpm超えると音は聞こえてくるので小型ファンでやってる以上は難しいと思いますが。
OCしないようだし、予算あるならACアダプター化が楽だとは思うけど。

書込番号:15764069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/02/17 17:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

電源といっても、ファンオンや軸音、コイル鳴き、スイッチングノイズなど
いろいろな原因があるのですね。
もう一度よく聞いてみると、ファンの音に混じって、高音のノイズがあり、
それが頭によくない感じです。
確かに場所も大事ですね。遮蔽になるよう、机の下などに置き、
距離もあけてみようと思います。
ACアダプター化は思いつきませんでした。
皆さんのアドバイスに感謝します。

質問ばかりで申し訳ないのですが
上記構成では ACアダプターの電源は何ワットぐらい必要なものでしょうか

さらに、もう一台を購入する時は
追加して
GIGABYTE GV-N640OC-2GI  のグラフィックボードを積む予定ですが
(用途はゲームではなく 4画面マルチディスプレイ)
その場合はACアダプターの電源の出力はどれくらいあればよいものでしょうか
150W? 300W? それでは足りない?
お勧めの電源キットがあれば、教えて頂けると大変助かります。

書込番号:15778494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SZ77R5のCPUと光学ドライブ

2013/02/03 07:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:168件

いよいよ、このベアボーンを使って自作しようと決めました。

※現在のパーツ案
・CPU:Core i5 3470S または、Core i7 3770S
・Memory:W3U1600HQ(現在有るもの)
・HDD:HGST HDS721010DLE630(購入済み)
・GPU:CPUにお任せ
・光学ドライブ:Pioneer BDR-208あたりで

 いろいろなサイトで調べた結果、次の2点が気になりました。教えていただけたら幸いです。
1)CPUは、グラフィックのことを考えると、この二つで大きな違いは有るのでしょうか?
  今回自作するPCの使用目的として、動画もさわりますが、そんなに機会が多いわけでは
  ありません。大きな違いがなければ、i5にしようと思っています。
2)光学ドライブですが、このケースには相性があると書かれていました。開閉のために、
  枠そのものを加工された方もおられるようです。BDR-208ならば、すんなりと取り付けが
  でき、開閉できるのでしょうか?

書込番号:15709628

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/03 08:09(1年以上前)

QSVでは前者はQSV1.0、後者はQSV2.0と機能が異なりますが、動作再生する分には大した違いはありません。
x264等でエンコードする分にはクロック数とHTの分の差が出ます。
BDR-208ならドライブベイから数mmはみ出すかどうか程度です。
空間には十分な余裕があります。

書込番号:15709795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/02/03 08:12(1年以上前)

CPUのグラフィックコアは、HD 4000とHD 2500
でそこそこ差がつくようです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/25/news069_3.html

Core i5 3470Sをご検討されているようであれば、Core i5 3475Sはいかがでしょうか?
バルク品のみの取り扱いでCPUファンは付属しませんが、グラフィックコアはHD 4000を搭載しています。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=11&sbr=772&camp=290&lf=0
私もグラフィックコアがHD 2500になるのがイヤで、探し回った結果、これにたどり着きました。

書込番号:15709805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/03 09:26(1年以上前)

ベアボーンにするからと言って、
「S」付きとかの CPU にする必要無いです。
低・中負荷時の消費電力変わりません。

「S」付き「T」付きが無印「K」付きより安いのならいいですけどね。
わざわざ高いお金出して処理能力や GPU 性能の低い CPU 買わなくていいと思います。

書込番号:15710046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2013/02/03 19:49(1年以上前)

 みなさんありがとうございます。

甜さん
 「BDR-208ならドライブベイから数mmはみ出すかどうか程度です。」と、いうことは、このシリーズであれば、どうのこうのしなくても取り付けて問題なく動くということですね。情報ありがとうございます。

朱雀不知火さん
 「CPUのグラフィックコアは、HD 4000とHD 2500でそこそこ差がつくようです。」このあたりをこれから自分でも調べてみたいと思います。Core i5 3475S情報もありがとうございました。

越後犬さん
 「低・中負荷時の消費電力変わりません。」「わざわざ高いお金出して処理能力や GPU 性能の低い CPU 買わなくていいと思います。」このあたりのことがよく分かっていないんです。数字だけで見ると、熱や電力は少ないに限る、ましてや小箱に入れるとなると・・・と、考えていました。再び調べてみます。今回もありがとうございました。

書込番号:15712668

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/03 20:53(1年以上前)

Core i5-3570K 定格3.4GHz TB時3.8GHz TDP77W 内蔵グラフィック intel HD Graphics 4000 \20,399
Core i5-3570 定格3.4GHz TB時3.8GHz TDP77W 内蔵グラフィック intel HD Graphics 2500 \18,480
Core i5-3570S 定格3.1GHz TB時3.8GHz TDP65W 内蔵グラフィック intel HD Graphics 2500 
Core i5-3570T 定格2.3GHz TB時3.3GHz TDP45W 内蔵グラフィック intel HD Graphics 2500 
Core i5-3550 定格3.3GHz TB時3.7GHz TDP77W 内蔵グラフィック intel HD Graphics 2500 \18,800
Core i5-3550S 定格3.0GHz TB時3.7GHz TDP65W 内蔵グラフィック intel HD Graphics 2500

Core i7-3770K 定格3.5GHz TB時3.9GHz TDP77W 内蔵グラフィック intel HD Graphics 4000 \28,404
Core i7-3770 定格3.4GHz TB時3.9GHz TDP77W 内蔵グラフィック intel HD Graphics 4000 \25,800 
Core i7-3770S 定格3.1GHz TB時3.9GHz TDP65W 内蔵グラフィック intel HD Graphics 4000 \26,850
Core i7-3770T 定格2.5GHz TB時3.7GHz TDP45W 内蔵グラフィック intel HD Graphics 4000 \27,980

https://freet-diy.jp/

価格.com で値段が出てる所だけ値段書いときました。
出てないモデルは FreeT さんなどで調べてみてください。

ベアボーンだから・・・   ということで TDP の低いモデルをお選びになるのでしょうけど、
TDP が低くとも、
TDP が高くとも、
「CPU を MAX で回さない限り消費電力にそう変わりは無い」
という事を言いたかったのです。

アイドリング時だと intel CPU はデフォルトだと 1600MHz で回るんですか?
ということは軽い作業では 「T」付き 「S」付き 「K」付き、無印
そう変わりは無いんじゃないでしょうか。

周波数と価格を見比べると、いわゆる ‘無印’ と呼ばれている物がお得ではないですか?


今回ベアボーンということですが、
将来 ATX ケースで組む  なんてことになった時、
後悔しなければいいですけど・・・。

書込番号:15713063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/03 21:01(1年以上前)

それともう一つ。

人間の 「暑い」 と機械の 「熱い」 は違うという事。


何年か前にフィリピンでパソコンを組んだ時、
フィリピンは 4月くらいから気温 40℃くらいになるのですが、
その気温の中で、エアコン無しでも Pentium D 830 は問題無く動いていました。

書込番号:15713109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2013/02/04 21:48(1年以上前)

越後犬さん
 再び登場ありがとうございます。
 いろいろと調べ、まだ悩んでおりますが、HD Graphics 4000を狙って、Core i5-3570K にするかCore i7-3770 にするか・・・はたまた、Core i5-3570 にするか・・・。再び店員と話をする中で決めていきたいと思います。

 今現在、何年も前にATXで組んだマシンが嫁さん用・子供用と2台稼働しております。今回のは自分用と言うことで置き場所を考えてベアボーンにしました。次の3連休あたりが計画実行日になりそうです。

書込番号:15718121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SZ77R5」のクチコミ掲示板に
SZ77R5を新規書き込みSZ77R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SZ77R5
Shuttle

SZ77R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月23日

SZ77R5をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング