初めて、ベアボーンを組み立てましたが、SZ77R5は組み立て安く、
コンパクトで設置にも困らないので、同じものをもう一台購入を考えているほどです。
ただ、電源がうるさい。ウーンと高音で唸るので、神経に立ちます。
レビューでは比較的静音だという書き込みが多かったので、この点のみ、がっかりしています。
はずれをひいたのでしょうか。
他のファンを切ったり、HDDを外したり、いろいろ試しましたが、やはり電源の音です。
何か対策のしようがあるでしょうか。
電源ごと入れ替えることも考えていますが、適合するものなど、存在するのでしょうか
どうぞ、よろしくお願いします。
OS Win7 Pro 64bit SP1
CPU Core i7 3770
Memory:16GB
SYSTEM:SSD 128G
HDD:1TB
OS:Win 7 64
書込番号:15760668
2点
このへんをご参考ください。
http://www.oliospec.com/sz77r5kai.html
http://inuars.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/shuttle-sz77r-1.html
書込番号:15760685
![]()
3点
こんにちは
音は電源のスイッチングノイズかと思います、発生源の特定は難しいかと思います。
多少の製品のばらつきもありますが、感じやすい方とそんなに感じにくい方もいらっしゃいます。
音については感性のかかわる部分なので、難しいです。
書込番号:15760719
0点
電源はあんがいいいの積んでますから、
本体を机の上などにおいて耳のそばにあるから音が気になるのでしょうか !?
または CPU グリスの塗り直し、
ファン回転数の見直しなどされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15761826
1点
音が軸音なのか、風切音なのか、コイル鳴きなのかですけど、、、
電源ファンの音かどうか確定できないなら、なんらかの方法で止めて (自己責任でよろしく) 確認するしかないですね。
ファン交換で済むならバラす (自己責任でよろしく) とか。
概ね1000rpm超えると音は聞こえてくるので小型ファンでやってる以上は難しいと思いますが。
OCしないようだし、予算あるならACアダプター化が楽だとは思うけど。
書込番号:15764069
![]()
1点
皆さんありがとうございました。
電源といっても、ファンオンや軸音、コイル鳴き、スイッチングノイズなど
いろいろな原因があるのですね。
もう一度よく聞いてみると、ファンの音に混じって、高音のノイズがあり、
それが頭によくない感じです。
確かに場所も大事ですね。遮蔽になるよう、机の下などに置き、
距離もあけてみようと思います。
ACアダプター化は思いつきませんでした。
皆さんのアドバイスに感謝します。
質問ばかりで申し訳ないのですが
上記構成では ACアダプターの電源は何ワットぐらい必要なものでしょうか
さらに、もう一台を購入する時は
追加して
GIGABYTE GV-N640OC-2GI のグラフィックボードを積む予定ですが
(用途はゲームではなく 4画面マルチディスプレイ)
その場合はACアダプターの電源の出力はどれくらいあればよいものでしょうか
150W? 300W? それでは足りない?
お勧めの電源キットがあれば、教えて頂けると大変助かります。
書込番号:15778494
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SZ77R5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2014/08/13 18:04:21 | |
| 4 | 2013/10/07 21:18:06 | |
| 7 | 2013/10/01 16:40:44 | |
| 8 | 2013/04/27 9:20:32 | |
| 9 | 2013/04/20 5:41:15 | |
| 4 | 2013/03/24 22:30:14 | |
| 0 | 2013/02/21 19:00:08 | |
| 5 | 2013/02/17 17:52:18 | |
| 7 | 2013/02/04 21:48:26 | |
| 2 | 2013/01/29 2:50:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





