SZ77R5 のクチコミ掲示板

2012年 4月23日 登録

SZ77R5

「Z77 Express」を採用したキューブ型ベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA1155 対応メモリー:DDR3 1333/1600 チップセット:Z77 SZ77R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SZ77R5の価格比較
  • SZ77R5のスペック・仕様
  • SZ77R5のレビュー
  • SZ77R5のクチコミ
  • SZ77R5の画像・動画
  • SZ77R5のピックアップリスト
  • SZ77R5のオークション

SZ77R5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月23日

  • SZ77R5の価格比較
  • SZ77R5のスペック・仕様
  • SZ77R5のレビュー
  • SZ77R5のクチコミ
  • SZ77R5の画像・動画
  • SZ77R5のピックアップリスト
  • SZ77R5のオークション

SZ77R5 のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SZ77R5」のクチコミ掲示板に
SZ77R5を新規書き込みSZ77R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファン交換

2013/01/06 18:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:2件

SZ77R5のCPUファンの音が若干気になりましたので
FAN2に接続されている純正4ピンタイプからAINEX CFZ-90L 3ピンタイプに変更してみたのですが、起動しなくなってしまいました。
電源ボタンを押すと一瞬ファンが回転しますがそのまま止まったまま。BIOSもでない。
元の純正ファンに戻すと元通り動作します。
この状態でCFZ-90Lを元から空いていたFAN1に接続すれば普通に動作し、BIOS画面で回転数も検出できますのでCFZ90Lが壊れているわけでもなさそうです。おおよそFAN1,2共に1200rpmです。

電源ボタン押した直後のFANの応答が純正と若干違うのでしょうが、起動しないのはなぜでしょうか。
BIOSのFAN設定をSMART Control Auto...をいろいろ替えてみましたがダメでした。
どこか設定がありますでしょうか?
それとも単に相性でしょうか?
4ピンのPWM対応でなければ動作しないとは思えないのですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:15581204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/06 18:44(1年以上前)

ファンの接続方法は以下のホームページで再確認してみてください。基本的にPWM機能は働きませんが、3ピンでも4ピンコネクタに接続することが可能です。

3ピンの場合はPWM機能が働きませんので、元から空いていた「FAN1コネクタ」で動作するのであれば、そのままでも良いと思います。しばらくして、同じ症状が出るようですとFANの故障が考えられますので、交換又は修理をお薦めいたします。

当方でも多数のFANを持っていますが、個体差でこのような症状が出ることがあり、その場合は今回同様、電源を別のところから取ることで回避しています。

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm

書込番号:15581342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/07 06:11(1年以上前)

4pin のファン付ければいいんじゃないですか?

書込番号:15583860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/14 13:08(1年以上前)

ёわぃわぃさん
越後犬さん

情報ありがとうございます。

解決したわけではないのですが
結果として 相性問題であることがわかりました。

FANサイズが違う為に取り付けは出来ないのですが
いろいろためしてみた結果
電源On時に数百ms間に回転パルスが一定数認識されないと
FANが接続されていないとM/Bが判断し、電源を止めてしまうようです。

・同じFANメーカーでも、電源On時の回転立ち上がりがよいファンでは
 普通に認識・起動しました。(CFZ-80R)
・PWM対応(4ピン対応)は必要なく、3ピンでもOK。
・電源だけ使う2ピンタイプは動作しない状態。

というわけですので、SZ77R5の問題か、BIOSの作り方とは思いますが
相性ということですので、このファンはあきらめます。

また時間があったら別のFANでチャレンジしたいとおもいます。

書込番号:15617125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

wake on lanの対応について

2012/12/26 07:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:4件

こちらの機器を購入後、wake on lanを使いたくなって設定していましたが、
BIOSの設定でwake up by LANの設定がDisableでグレーアウトされており、動作させることができませんでした。
※OS上の設定(デバイスマネージャや電源管理)のみ行って試してみてもやはりうまくいきませんでした

BIOSを最新にアップデートしてみましたが変わらずでした。

メーカーのスペックを確認するとwake on lanをサポートするともしないとも書いてないのですが、書いてないということは使えないのでしょうか…?

書込番号:15530988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/12/27 05:33(1年以上前)

追加で調べてみましたが
英語のサイトに「Support Wake-ON-LAN function」と記載がありますね。

何でBIOSで設定がグレーアウトされちゃうんでしょうか…。

http://global.shuttle.com/products/productsSpec?productId=1581

書込番号:15534646

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2012/12/29 10:44(1年以上前)

ErPやEuP等の省電力設定はありませんか?
これ満たすにはそういった機能を無効にしないといけないので、ErPやEuPを有効にすると自動的に無効にされ、変更出来なくなります。

書込番号:15542786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

windows8が起動できない

2012/12/13 21:48(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:9件

先日、久しぶりに組んで見たのですがdvdからインストール後、青い四角が4つ並んだ画面がでて、そのまま画面がシグナルが検出されません、とモニターが消えてしまいます。
何回かインストールし直したのですが、まったく改善されません。
構成は
Core i 3770K
SSD SC 2CT120A3K5
PC3 JM1600KLH-16GK
Windows8 Pro(DSP)64bit

です。解決方法がありましたら教えてください。

書込番号:15474604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/12/13 23:34(1年以上前)

先ずはサポートを頼るのが先決だと思いますよ

初期のBIOSはwindows8を想定してない可能性が有りますので、
最新BIOSのアップデートを試して見てはどうでしょう?

ダウンロードはこちらから
http://global.shuttle.com/products/productsDownload?productId=1581
BIOSアップデートの参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000367893/SortID=15223005/#tab

自分で行えないのなら購入店でBIOSアップデートをしてもらうのが
一番だと思います。

書込番号:15475244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/14 01:11(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
なんとかBIOSのアップデートは完了したのですが、やはり同じところで止まってしまいます。再インストールしても同じでした。
折角全て新規で揃えたのですが、全て返品するか、Windows7に買い換えるかで検討して見ます。
ありがとうございました。

書込番号:15475616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G-4さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/29 05:02(1年以上前)

BIOS画面はでますか?

BIOS画面すら出ない場合は
CPUソケットとCPUの取り付けが
定位置で合っていない場合がありますよ!

ソケットの△マークとCPUにも△マーク確が
刻印されてる筈なので再度確認されてはどうでしょうか?


余談ですが
ドスパラでCPU買い取りを持ち込みましたが
素人店員で使えないと↑これで突き返されました(汗
幸いにして壊されなくて幸いでしたが・・・交通費が高くつきました(爆

書込番号:15542188

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2012/12/29 12:02(1年以上前)

もう閉じたのでしょうか!
CPUのオーバーヒートではないかと,ファンは回っていますか?
CPUクーラーの取付は大丈夫でしょうか?

書込番号:15543019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/29 19:17(1年以上前)

BIOSの画面は出ます。
USBから最新版にアップデートもしました。Windows8をインストール後、DVDを取り出してSSDから起動する番になってWindows8のロゴ(?)の画面でシステムの起動中です、でブラックアウトしました。
何回インストールしなおしてもそこで、つまづいてしまいます。

書込番号:15544102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/01/05 18:05(1年以上前)

いろいろ調べていてこちらにたどり着きましたのでこちらで一緒に質問させていただきます。
自分も西表ヤマネコさんとまったく同じ症状で困っています。
構成は
CPU: Core i7 3770K
マザーボード: P8Z77-V PRO(ASUS)
SSD: 330 Series SSDSC2CT120A3K5(インテル)
メモリ: TED316G1600C11DC(Team)
OS: Windows 8 Pro 64bit DSP版
全て新品です。
グラフィックボードは今回使用していません。
Windows 8インストール直後は使用できたのでWindowsのアップデートも出来ました。
一度電源落としてからこの症状です。
その後再度クリーンインストールするもまた同じ症状です。
BIOSの画面も使用できます。
Windows8のロゴが出て数秒後『シグナルが検出されません』と出てもモニタが切れてしまいます。西表ヤマネコさんはWindows 7に買え替えを検討しているようですが
Windows 8が原因なんでしょうか?
自作PCは今回5台目ですが初めての症状なのでどなたか原因に心当たりは御座いませんか?
今回初めてグラボを使用しないでの自作なのですがその辺んの設定か何かあるのでしょうか?

書込番号:15575517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/26 20:00(1年以上前)

私のと少し似ていますね。今さきほど貴方と同じように起動しなくなりました。
この事について色々調べてこのサイトに来ました。
えーと本題ですが、私は全面にある「RESET」ボタン押したらHDDが赤く点滅しましたそれで起動成功。はい拍手ーーーーwww

書込番号:15674342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ用補助電源は

2012/12/01 11:24(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

補助電源必要なグラボを載せる予定なんですが、
このベアボーンの電源はグラボ用補助電源はあるんでしょうか、
あったとしたら、ピン数と1基なのか2基あるのかお使いの方教えてください。
HD7850又はHD7870くらいまで考えてるんですが。

書込番号:15416500

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2012/12/01 11:28(1年以上前)

↑または、4ピンペリフェラルの空きがあれば、変換ケーブルでやりますが。

書込番号:15416516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/01 11:41(1年以上前)

SZ77R5動画で検索して下さい。
変換を使っているみたいですね。

書込番号:15416571

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2012/12/01 11:48(1年以上前)

検索しまくっていたら、ヒットしました
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/08/news040_2.html
どうやら付いてるみたい
>4ピンペリフェラルが2個、そしてグラフィックスカード用のPCI Express補助電源用6+2ピンと
>6ピンのコネクタを備える。
お騒がせしました。

書込番号:15416599

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2012/12/01 12:44(1年以上前)

アップしてすぐに食事にいってました、
オジーンさん返信サンクス
どうやらこの電源には付いてるみたいです。

書込番号:15416823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/01 13:18(1年以上前)

付いているね!
検索ご苦労様でした。

書込番号:15416959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの交換

2012/11/09 13:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:2件

このベアボーンはMini-ITX規格に準拠していると思います。
載せ替えることは可能かと思うのですが、これについてる独自のCPUクーラーはそのまま使えるのでしょうか?

なんでこんな心配するのかというと、来年には新CPUが登場し、それに伴いソケットの規格も変更になり、新しいCPUを使ってみたくなったらマザボを取り換えることになると思うので。

書込番号:15315891

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/11/09 15:05(1年以上前)

ASUSの例

FOXCONN

本機のマザー

 この機種のベースシャーシー(ボディ周り)はMini-ITX準拠ですが、この機種のマザーボードは縦長の独自仕様です。
 (マザーを変更すると)フロントパネル関係スイッチやランプなどのケーブルが届かない可能性も高く、クーラーの位置は中央付近で奥まっていると特殊なので付属クーラーでは合わない可能性が高いです。(クーラーは別途用意して、背面にはファンのみ取り付けるのが妥当)
 現行の一般マザーでも、そのクーラーは使用できないはず。
 
 次の世代のINTELマザーボード・リファレンスなど誰もわかりませんが。

書込番号:15316194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/11/10 13:44(1年以上前)

撮る造さん

画像まで載せて、わかりやすく説明していただいてありがとうございます。
この筐体が気に入ってるので、できればそのまま使い続けたいなと思っていました(電源がどのくらい持つのかってのも危惧するところですが)。
また、独自のCPUクーラーが使いまわせるなら、ファンの数が少なくて済むし良いなと期待してましたが、そんな都合の良い話は無かったですね

書込番号:15320507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:4件

ShuttleのSZ77R5にグラフィックボードN660GTX Twin Frozr III OCを装着したのですが、これと同じような症状になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417774/SortID=15238860/
ちゃんと補助電源を挿していますし、ファンは回りますが、画面が、真っ暗なままでBIOS画面が出ません。
試しに今使用中のPCに取り付けたところ、普通に作動しました。相性が悪いのだと思い、ZOTAC GeForce GTX 660 (ZTGTX660-2GD5R0)を取り付けましたが、症状は同じで、今度はファンすら回りませんでした。これも同様に使用中のPCで試したところ、きちんと動作しました。
逆に、いま使っているPCのグラフィックボード(GeForce 7950 GT)をSZ77R5に装着すると、普通にBIOS画面が見えます。
BIOSは1.10にしてあります。

このシリーズGT660系の相性が悪いのでしょうか?それともBIOSの設定でしょうか?
それとも本体の不具合???
お願いします。

書込番号:15263849

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/30 00:34(1年以上前)

BIOS の [Advanced] タブの [Initiate Graphic Adapter] を [PCIE] にしたらどうでしょう !?

書込番号:15270057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/31 23:34(1年以上前)

メーカーに問い合わせしたところ、不良品かもしれないということで、ショップで交換しましたら、ちゃんと動きました。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:15278410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SZ77R5」のクチコミ掲示板に
SZ77R5を新規書き込みSZ77R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SZ77R5
Shuttle

SZ77R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月23日

SZ77R5をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング