
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2021年9月6日 19:00 |
![]() |
11 | 2 | 2018年6月19日 09:37 |
![]() |
1 | 9 | 2016年12月15日 12:02 |
![]() |
44 | 12 | 2016年5月5日 20:06 |
![]() |
1 | 9 | 2016年4月6日 05:59 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月2日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 3770 バルク
使用そろそろ8年以上になってきているASUSのCG8480というPCでゲームを主にプレイしています。
構成も変えていて現在は下記となります。
CPU: i7-3770k(グリスは2年に一度程度の塗りなおしをしています)
MEM:16GB
GB:GTX1060(AORUS)
OS;Win10 Home
Cドライブ: 128GB SSD
Dドライブ:ゲーム用ストレージ 32GB SSD(ウマ娘専用)
Jドライブ:データ用 ストレージ 4TB HDD(FIFA21、他ゲーム多数)
Kドライブ:ゲーム用ストレージ120GB SSD(FF14専用)
FIFA21というサッカーゲームが好きでFIFA19からプレイしていたのですがFIFA21になってから
一試合15分程度の試合プレイ中に数秒のフリーズが1〜2回発生します。
高確率で一試合目の終盤、10分少々経過したあたりで発生します。2度目は不定期で試合中に起きます。
オフラインならCPU対戦で相手も止まるのでまだいいのですが
オンライン対戦はフリーズ中に試合が進んでしまい満足なプレイが出来なくて困っています。
次のFIFA22も、もうすぐ発売になるので同じ症状なら絶望的です。
発売元のEAのサポートともやりとりしたのですがソフトの再インストール、EA管理ソフト「origin」の再インストール、
ドライバの更新を行いましたが改善しませんでした。
自分でしてみたこと
・各ドライブに仮想メモリ領域を設定(推奨値)
・GeForce Experienceを停止
・他FPS不正監視ソフトの停止
・問題点の切り離しの為、GBをGTX960に付け替えてみる(変化なし)
・ゲームインストールドライブの変更(SSDへ移動)
他のゲームでは
FALLGUYS
BF5
FF14
DJMAX RESPECT V
DOAVV
ウマ娘
等もプレイしていますが上記のゲームでは何時間プレイしてもプチフリーズは発生していません。
FIFA21のシステム要件のところにある
i3-6100以上という所が今のところ自分の中で引っかかっているのですが
VersusというサイトでCPU性能を見比べたところ、
i7-3770の性能では補えないところがいくつか散見されます。
また他の自分で気づけない所があるかもしれません。
何か直す方法を見つけ出したく、相談させていただきました。
皆様のお知恵を拝借したく宜しくお願い致します。
1点

それだけ色々やって、OSの再インストールは行わないのですか?
書込番号:24322834
2点

HDDの異常か、LAN関係の障害あたりを疑いたいところですが。
小容量のSSDってことは、古いってことでもあるでしょう。いいかげん寿命かもしれません。
大容量のSSDを買って、OSとソフトは全部そちらにまとめましょう。だいぶ安くなりましたしね。1TBのSATAなSSDが1万円です。
書込番号:24322841
2点

ストレージの空き容量が少なくなっていませんか?
特にシステムドライブは?
SSDもなんか小さいものいっぱい繋がっているのが気になります。
SSD自体が悪さしている可能性もありそう。
書込番号:24322847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況としてCPUの問題か?と言われると、頻繁にプチフリーズが発生してないので違うのかな?とは思う。
どちらかと言うと、仮想メモリーとか?ストレージ系かな?とは思わないでも無いです。
まあ、然し、既に推奨スペックを外れてしまってると言うならこの際に買い換えても良いと思います。
PCもその内には壊れる様に思いますし
書込番号:24322857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様迅速な回答ありがとうございます。
コロナで手取りが減ってるのにゲーム時間が増えるという現象でゲームストレスがなんとも辛いです。
でもお金はそんなにかけれないし、出来るだけ今のPCで延命処置をしたいのです。
>あずたろうさん
ご指摘ありがとうございます。
OSの再インストールなのですが、あまりの手間にそこにまで踏み切れないでいるのが実情で、
自分の中でOS再インストールとPC買い替えがほぼ同義ぐらいに思えてます。
他の方のアドバイスも組み入れて1TBのSSD購入と合わせてOS再インストールを慣行したいと思います。
>KAZU0002さん
通信障害まで頭がまわりませんでした。有線LANを繋いでいるのですがルーターが夏場に熱を持ちすぎて不具合起きてないか
いつも心配でした。放電や冷却、速度テストをして見直したいと思います。ありがとうございます。
またSSDへのアドバイスもためになりました。1TBSSDを購入したいと思います。
>アテゴン乗りさん
ストレージのご指摘ありがとうございます。買い足しを最小限にしていた結果こんなことになってしまいました。
20年前の120GBHDDで1万円とかの時代を過ごしてきたのでやたらに買えない自分がいます。
これを機にCドライブを1TBにして改善を試みたいです。ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
CPU、GPU温度等もモニタリングしてたのですが特にグラフが上がってるとき止まってる様子もないのです。
とりあえず他の方アドバイスにもあったようにSSDでCドライブを1TBにして改善を図ってみます。
しかし、おっしゃるようにいくらメンテをマメにしても壊れる時は壊れるのでそろそろ覚悟を決めて
買い替えも検討したいです。とは言っても先立つお金の工面がなんとも難しいです。
でもなんか背中を押してもらった感じがして嬉しかったです。ありがとうございます。
●今回の皆さんのアドバイスを参考にまずCドライブを1TBSSDに換装してOSの再インストールをしたいと思います。
お給料日が15日なので給料入ったら購入します。それからの結果報告になりますので暫くお待ちくださいませ。
迅速なアドバイス助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24322904
0点

>teisu3250さん
OSのファイル壊れは気を付けたほうが良いですよ。
システムファイルチェック で、
「リソース保護は整合性違反を検出しませんでした。」ならば問題ありませんが・・
「Windowsリソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。」
こんなの出てたら、色々弄るより、クリーンインストールが賢明です。
最低でも試行されたほうが良いです。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018466
書込番号:24323033
1点

直りました!
給料日まで我慢出来なくてSSDを購入してしまいました。
128GBのCドライブを、買ってきたSSDにクローンして、新しい1TBと4TBのHDDのみの構成に直したところ、
プチフリーズが完全に出なくなりました。
みなさんのおかげでFIFA22のプレイに間に合って本当にうれしいです。
ありがとうございました!
しかし外した3つのSSDをどうしようか、悩めるところです(トホホ
書込番号:24327551
3点

>teisu3250さん
グッドアンサーどうもです。
自分も小容量のSSD余って転がってます。(笑)
当初寿命がどうのこうの言われてたのに、SSD全然壊れませんね。(^_^;)
外付けの2.5インチHDDケースに入れてUSBメモリー替わりに使うなんてことも出来ます。
安いUSBメモリーよりは速いことが多いですが、
そんなケースに入れたSSDが何台か結局転がってます…(笑)
書込番号:24327828
2点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
4kモニタの購入に併せて、skylakeに買い換えようとも思いましたが、
性能向上も微々たるものだったので、GF1050tiを買い足す事で済ませてしまいました。
何時システム全体を入れ替えるか悩ましい
10点

壊れたらとか〜年経ったらとか、その辺りを交換の理由とするのが妥当でしょう。
書込番号:20498322
1点

J.Koikeさん
同感です。
私も7〜8年前にASUS P8Z77-V PROにi73770を乗せWin7とEDIUS7をインスとして使ってましたが今度趣味でドローンを購入。
4K編集するためEDIUSをPRO9に更新しOSをWin10Pro64bitRAID0で組んでいたHDDも遊んでいるSSDに更新しました。
読み書き速度はほぼ倍に改善されました。
浦島太郎なので何世代も更新されM/BもCPUもまるで世代が変わっていて目を見張るばかりです。
そして後継M/BにTUF H370-PRO GAMINGをと考えメーカーH.Pでスペック等検索中、M.2PCIEを2個発見。
早速購入前Testのため一番安いGLOTRENDS M.2 PCIe NVMe or PCIe AHCI SSD to PCIe 3.0 x4 and M.2 SATA SSD to
SATA IIIアダプタカード1.199円をアマゾンから購入し、遊んでいる2年前発売のPLEXTOR M8Pe PX-512M8PeGNを実装。
(その結果のベンチをSATASSD RAID0と併せて張っておきます)M.21枚でRAIDなし。
こうなると動画編集目的の私には新しいCPUだのM/Bを更新する必要があるのかと考えさせられています。
現状のPCケースにM/BとCPUを載せ替えるだけでもメモリーの交換は必須です。
さらにRAID0はエラーリスクが単体SSD時に比べ倍になります。
現状M.2でRAIDは組めないようですが組めるようになったら0でなく1で組もうと思っています。
しばらく考えてM.2でRAIDが組めるチップ搭載がされてから再考したいと思っています。
書込番号:21906726
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 バルク
今更ながらi52405sからi73770へ換装したのですが、通電はするものの画面出力が行われずBIOS画面も表示されなくなりました。
i5に戻すと通常通り表示されるので、色々調べてメモリとの相性を疑い枚数を減らしたりスロットを変えて見たのですがやはり表示されません
メモリを刺さない状態で起動してもi7ではビープ音もしません(i5ではちゃんとなりました)
これはメモリとcpuの相性の問題なのかcpuの不具合なのか教えていただけませんか?
i7はAmazonで中古で購入したので初期不良なら交換をお願いしようと思ってます。
PC構成は
CPU:Intel Core i7 3770
メモリ:16GB DDR3 PC3-12800 4GB×4枚
M/B:Intel DZ68DB
VGA:GeForce GTX1060 6GB
電源:Antec NeoPower 550W
です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20478473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
BIOSバージョンは43にアップデートしてます
書込番号:20478489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずメモリーは関係ないです。
BIOSだけ更新してManagement Engine(ME)の更新をしていないことが考えられます。
MEバージョンの確認をしてください。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/boards-and-kits/desktop-boards/000005859.html
書込番号:20478786
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます
MEファームウェアは100のままだったので仕事から帰り次第アップデート方法調べて試してみます
書込番号:20479235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアのアップやってもう一度cmosクリアやってもダメでした……
書込番号:20484004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MEのバージョンは確認済みですか?
書込番号:20484109
0点

MEバージョンは100でサポート内には入ってそうです
書込番号:20484118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなると、CPUの疑いが濃厚ですね。返品したほうがよさそうです。
書込番号:20485127
0点

ありがとうございます
Amazonに返金依頼出してみます
書込番号:20485188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
この石で組んだパソコンが足掛け5年経とうとしています。
AMDのソケットA、インテルのソケット478の時代から自作を
始め、性能に満足できずに ほぼ毎年の様にシステムを
変更していましたが、この石では今だ不満を感じません。
自分の用途ではこのまま後5年は使えそうですが、
もう買い換えたよ〜って人はどんなタイミングでシステムを
変更されたんでしょうか。
1点

欲しい時でなおかつお金があった時。
書込番号:19842573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よっぽど不満を感じるようになった時。
やっぱりお金があってほしくなった時。
ある程度定期的に交換してるけど、最近はどんどん交換の間隔が長くなってきてます。
あんまり性能も大幅に向上しているって感じないのも理由ですね。
書込番号:19842747
3点

まぁ、趣味ですかね!
現在メインは6700K
サブが3770K
そしてスーパーサブが870Kです
三台で廻してます
不必要ですが・・・
書込番号:19842790
3点

OCで遊びたくなった時。
僕はAMDのK10statでOCに目覚めました。
書込番号:19842815
3点

作った当初は、もうこれで満足!と思うのですが、人間の欲というか好奇心というか、は際限なく、あれもしてみたい、これもしてみたいとだんだん、そのマシンでは限界が見えてきて、新しいマシンを作ってしまう・・・というこを、3、4年サイクルでペンティアム2時代から繰り返してもう十何年です・・・。今は3年半ほど前に作ったi7の3770Kのマシンをメインで使っています。
僕は、特にリアルタイムシミュレーションやストラテジー系でグラフィックのきれいなゲームが好きなんですが、今のマシンを作った当初は1920×1200の解像度で美しいグラフィックで描写されるゲーム画面に感動していたのですが、最近は4Kに目覚め、グラボを2枚刺しにしてみたりと、徐々にマシンの限界も見え始めて・・・と来年あたりにはと考え始めているところです。
マシンを一新しなくてもグラボさえ積み替えればまだまだ十分なことも分かってはいるんですが、やはり色々新しく出てきたものを”試してみたい”という好奇心が勝ってしまって・・・全部替えをしてしまうことになりそうです。
毎回、この繰り返しです。
書込番号:19842937
3点

「見せてもらおうか、新しいCPUの性能とやらを!」
と、言いたくなった時。
書込番号:19843042 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

SandyBridge以降、義務のように毎年K付きCore i7を更新してる。
Core i7の用途?
そんなモンは組む前に考えなくていい。組んでから考えるんだ。
だいたい、自作PCは必要とか不要で組むモンではない。
組みたいから組む。ただそれだけのこと…
書込番号:19843386
12点

私は3,4年に1回多少流用しつつほぼ全替えですが今後はたぶん5年1回になるかも
性能や用途というよりかは今は何となくって感じです
昔は分かり易く性能上げが来ましたので頻繁でしたが
今の自作PC業界はぶっちゃけ低迷してますし性能が横ばいなんでただ新しい物が出たから買う、とかそんな感じじゃないですかね
書込番号:19843916
0点

>クールシルバーメタッリックさん
>EPO_SPRIGGANさん
そのタイミングが一番多いでしょうね。
まさにそのタイミングで今のPC作りました。
>吾輩は猿であるさん
世代をまたいだ最高スペックで羨ましい。
しかもK繋がりでAMDまで(笑)
部屋の数だけパソコンとモニターが有る感じですかね。
私はいろんな種類のモニター一ヶ所に有るとちょっと
興奮します。
>キリトさん
>軽部さん
OCは相性だとかパーツの限界だとか考えると自分だと
気が狂いそうなので一度もチャレンジしたことがないです。
車はいろいろいじったりしますが、そんな感じなんでしょうか。
>やせたい!!!さん
目的に有った最適なシステムを構築するための変更ですね。
同じGENのスロットでもチップセットコントローラーで
パフォーマンスは変わるので全交換は全然有りですよね。
自分はゲームはせず、GPUはすべてオンボードで済ませてしまうので、
今の石は当たりでした。
>spritzerさん
私も今そんな感じで、この石で組んだときに今までよりも
低発熱でエンコも速いなーと満足しきって後の世代の
最近まで全然集めていませんでした。
>Toytoyhooさん
是非新しい性能を見てみたいです(笑)
今年になって覚えた言葉でQSVが有りまして・・・
この機能が有って対応ソフトを使っていたから
今の石はエンコが速いんだと気付きまして。
先日ツクモでポイント込み最安値のモニターを
購入し、転売目的でポイントで購入したDDR4 4G×2
が今手元に有ってSSDが一台余っています。
で、第6世代のインテルCPUはペンテアムでもQSVが
搭載されていてDDR4対応だと知り、昨晩ツクモで
G4400とH110M PRO-VHをぽっちてしまいました・・・・
今回はあえてロースペックでの性能が見たかったのです。
今年のGWはどこも出かけないのでいい暇つぶしになりそうです。
書込番号:19844689
1点

>win7-64bitさん
G4400で今回組みますか〜
普段使いに省エネで良さそうですね。
私はパーツが余っていて、少し余裕が有るときに組んでます。
メイン機は2700K、win7
一年チョイ遅れで
省エネにってivyでCeleron1610(パーツが余っていたので買ったのはCPU+マザーで10000円使っただけ)
でもってHaswellで4670Kで組んで、2700Kと同等のスペックのつもりが・・・
熱は出るし、パワーは無いし・・で即4770Kに交換しました。
4770K定格では2700Kの4.5G 以下・・・ん〜〜〜
で4790Kが一年ほどして出て 丁度パーツも余ってるしでマザー&CPUだけ購入で組みました
さすがに4790Kなら定格でも2700K OC以上なんで まぁ自己満足納得?
ちょこちょこパーツ交換していて予備パーツ余ってるのでskylakeでも1台組もうかな〜で
G4500(内臓グラが良い!)と安いマザー買ってLinuxでも入れようかって
Linuxのskylake対応待ちです。
普段使いもゲームやっても2700Kも4790Kも体感何も変わらないですよ。
ただ組んでみただけ?
今度もただ組んでみたいだけ?
書込番号:19844912
0点

>世代をまたいだ最高スペックで羨ましい。
>しかもK繋がりでAMDまで(笑)
>部屋の数だけパソコンとモニターが有る感じですかね。
残念ながら最初に組んだAMD(955)は姉にあげちゃいましたので
現在は870Kも含めて三台とも全部インテルのI7です(笑)
書込番号:19845531
0点

>キンチャン123さん
こん○○は。
OC楽しんでいますね。
私は今の第3世代のCPUで満足していたので
第4世代は良く分からないですけど、i5とi7は
そんなに違うんですね。
第6世代のK付はTDPが上がってますけど、
アイドル時は比較的省エネ何でしょうか。
最初セレで組もうかと思ったんですけど、
懐かしのペンテアムの名前にひかれまして・・・
QSVの機能がどの程度エンコードに影響するのかを
見たかったんですよね。
で、昨晩アイテムが届き全部組み込んだんですが、
まぁ、驚きです。エンコ目的ならペンテアムで
十分じゃないかと思えるパフォーマンスです。
なので3770は知人にお嫁に行くことになりました(笑)
>吾輩は猿であるさん
お写真有難うございます〜
ケース選びのセンスがいいですね。特に3枚目
のお写真はそそりますね〜。
ドライブはやっぱりパイオニアですよね。
私もドライブはいろいろ使いましたが
結局パイオニアに戻ってきました。
なんだかプロフェッショナルっぽい
構成ですね。私はPCはほぼ家電扱いでして。
PCの存在をあまり感じさせないようにしています。
これからお嫁に行くPCに新品の8THDDとSSDを
組んでストレステスト中です。
書込番号:19848995
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 バルク
初心者で申し訳ありません。
この度、3770kのCPU、マザボ、メモリをセットで中古で買いました。
以前、自作したPCに丸っと乗せ代えます。
それで、OSは、HDDそのままなので、使用できますでしょうか。
CPUやマザボなどのメインパーツ交換だと再インストになりますでしょうか。
入れ替えたとして、再インストになると時間も掛かりそうで、PCが使えない状態を長くする訳には行かないので、ご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:19759687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パーツが変わり過ぎているので、そのままHDDだけ載せ替えてもOSが起動しないかもしれません。
起動してもライセンスは再認証(電話認証)になるかと思います。
元のマザーボードは何でしょうか?
現状に近いマザーボードからの交換なら多少不安定になる恐れもありますが、HDDだけ載せ替えてもドライバのインストールなどでそのまま使えるかもしれません。
まあ、大多数の方がクリーンインストール(再インストール)をススメるかと思いますが・・・
書込番号:19759711
0点

マザーボードが変わるとOSの再承認が必要です。
基本的に、PC=マザーボードだと思って間違いないです。
書込番号:19759718
0点

再インストールする場合はHDDからSSDにすると良いですよ。
SSDなら再インストール作業もHDDに比べて非常に高速です。比較的短時間で済むでしょう。
書込番号:19759726
0点

以前のPCの環境はどのようなものでしょうか?
書込番号:19759732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入れなおしたほうが、よけいなゴミもなく良いと思いますy
そのままでも使えるだろうが、マッサラにしたほうが少し早くもなりますから
書込番号:19759752
0点

>軽部さん
>kokonoe_hさん
>PC ブレイカーさん
>パーシモン1wさん
みなさん、迅速な返答、本当に感謝致します。
現PCは、
CPU:Quad Q6600
マザボ:G31MX-S2
MEM:4G
なのですが、流石に古くなった事と、自作初心者で作ったのでマザボを安価な物にして失敗でした。
電源、光学ドライブはとりあえずそのままで、CPU、マザボ、メモリだけ交換しようと
3点で購入したにですが、OSのDVDとプロダクトキーをどこにしまったのか・・・
探して、再インスとしたい思います。
ケースが気に入ってるので、中身だけ変えて行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19759770
0点

Windows Vistaや7なら、お呪いをしておくと起動出来る可能性は高くなります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/922976
Windows 8(多分それ以降も)での情報です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2751461
もしくはWindows Vista/7での操作で、「msahci」を「storahci」に読み替えてください。
それからハードウェア依存のツールやドライバー類は可能な限りアンインストールしておく方がいいです。
書込番号:19762890
0点

>>マザボ:G31MX-S2
G31からのHDDだけの取り換えはあまりおススメではないですね。
2600Kとかから3770Kにでも乗り換えるのかと思ってました。
書込番号:19762904
0点

uPD70116さんさん、ありがとうございます。
症状が出た場合は、参考にさせて頂きます。
kokone hさん、ありがとうございます。
HDDだけの乗り換えではございません。
CPU、マザボ、メモリを乗せ変えるんです。
他はそのまま使うと言う事です。
CPUも3770kに載せ換えます。
書込番号:19763042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

この世代はソケット1155のため互換性は無いです。
書込番号:18639871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUにゲタを履かせれば、今はそのゲタを作る職人が居ないから。
書込番号:18639874
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





