Core i7 3770 BOX のクチコミ掲示板

2012年 4月24日 登録

Core i7 3770 BOX

メインストリーム向けの第3世代インテルCoreプロセッサー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 3770/(Ivy Bridge) クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 3770 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 3770 BOXの価格比較
  • Core i7 3770 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 3770 BOXのレビュー
  • Core i7 3770 BOXのクチコミ
  • Core i7 3770 BOXの画像・動画
  • Core i7 3770 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 3770 BOXのオークション

Core i7 3770 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月24日

  • Core i7 3770 BOXの価格比較
  • Core i7 3770 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 3770 BOXのレビュー
  • Core i7 3770 BOXのクチコミ
  • Core i7 3770 BOXの画像・動画
  • Core i7 3770 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 3770 BOXのオークション

Core i7 3770 BOX のクチコミ掲示板

(673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 3770 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 3770 BOXを新規書き込みCore i7 3770 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画編集用PC自作に向けて教えて下さい

2013/05/20 10:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 cham'sさん
クチコミ投稿数:17件

初PC自作に向けて自分なりに構成してみました!

用途はインターネット、動画閲覧及び編集です
ゲームはしません

予算は8万以内で考えていましたが超えてしまいました…

以下の構成で正常に動作しますか?
又、8万以内で組むとなるとどこを削るべきでしょうか?

なにとぞ初心者の者でして煮詰まってしまいました

ご教授よろしくお願いします!!

OS windows7 pro 64bit 29543円

CPU core i7 3770BOX 27997円

マザーボード P8H77-V 8939円

メモリ W3U1600F-8GE[DDR3PC3-12800 8GB2枚組] 9780円

SSD intel330series SSDSC2CT120A3K5 12600円

HDD SEAGATE ST1000DM003[1TB SATA600 7200] 5974円

ドライブ パイオニア BDR-208 バルク 7264円

電源 ANTEC earthwatts EA-650-PLATINUM 10880円

ケース IW-EM002/WOPS 3480円

グラフィックカード
Geforce GTX660 18980円

合計135357円となりました…

書込番号:16154209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 10:58(1年以上前)

Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM)
http://www.coneco.net/PriceList/1110420610/order/MONEY/
\14,479

WindowsはDSP版(何かと抱き合わせ・例えばメモリとか)の方がお安いですよ。
ここで1万5000円の予算を削減できます。



SSDはあえてintelを選ぶ必要もないかな(性能があまり高いわけではないので)。
OSをDSP版にした余った予算で高性能で256GBのSSDにしてみては如何でしょうか?
120GBだと人によっては足りなくなります。

CFD
CSSD-S6T256NHG5Q \20,980 256GB
http://kakaku.com/item/K0000495565/

書込番号:16154229

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/05/20 11:07(1年以上前)

メモリーは取り敢えず8GBあれば不足は無いので、それでいくらか削減。
PCケースは削減し過ぎなような。。。
というか対応マザーボード MicroATXで物理的にOUTデスよ。
Windows8ならもう少し削減出来るかな。



書込番号:16154252

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 11:18(1年以上前)

ケース IW-EM002/WOPS
↑を4個持ってるけど安い割にはいいケースですよ。

中身の構造がほぼ一緒で2.5インチ(HDD・SSD)がそのまま取り付けが出来る同じIN WINのIW-EM006でも良いかと思います(画像はIW-EM006)。
RADEON HD 6850でも余裕で入ります。
CPUクーラーも大き目のが入ります。

IN WIN
IW-EM006
http://kakaku.com/item/K0000380098/
\3,979

書込番号:16154291

ナイスクチコミ!1


スレ主 cham'sさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/20 11:37(1年以上前)

CPUクーラーも増設予定の為ケースはそちらにします!笑

SSD足りなくなりますか?笑

初なもので無知ですいません…



書込番号:16154346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 11:54(1年以上前)

>>SSD足りなくなりますか?笑

うまく使えば120GBでも足ります。
いろいろソフトを入れたり、画像などを保存し出したりしているといつの間にか足りなくなるかもしれません。
少し先を考えると256GBの方がいいかな・・・

書込番号:16154389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/05/20 12:46(1年以上前)

作業用に出来ればHDD2個にしたいかなあ。
1Tでも2Tでも良いから物理的に別ドライブ2つあるとSSDの消耗を軽減+作業効率のアップが期待出来るんじゃないかな?

具体的に言うとネタの動画取り込みにDを使い、
加工等済ませてエンコードした出力先をEにしてあげると。
(DE共にHDDです)

どうしても必要とも言えませんから先の話で良いですが。

書込番号:16154527

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/05/20 12:47(1年以上前)

ケースが粗悪とは言ってないですよ。
構成のバランスから何でこれ?と思っただけですので気を悪くしないでね。

ただ、IW-EM002/WOPSはMicroATXなのでATXのP8H77-Vは載らないように思います。
http://kakaku.com/item/05802711512/

ケースをIW-EA002/WOPSにするか、マザーボードをP8H77-Mにするかです。
http://kakaku.com/item/05802711513/

書込番号:16154535

ナイスクチコミ!4


スレ主 cham'sさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/20 13:31(1年以上前)

Re=UL/νさん
なるほど! 大きさの違いがあるんですね…
勉強になります(^^)d
それと16G→8Gで組んでみます\(^^)/

Yone−g@♪さん
動画編集なんでHDD2個使いたいんですが今回は予算8万以内とゆう目標なので…

冬にでもHDD足してみたいと思います\(^^)/

kokonoe hさん
うまく使えるならですか…笑
256GBで安めなやつあればいいんですが…
探してみます\(^^)/

書込番号:16154694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cham'sさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/20 13:59(1年以上前)

とりあえずみなさんからご教授いただいたのでこんな感じに変更してみました…
変更点はメモリ、電源、ケース、グラフィックカードです( ̄∇ ̄*)ゞ

OS windows7 pro 64bit SP1(DSP/OEM) 14479円

CPU core i7 3770BOX 27997円

マザーボード P8H77-V 8939円

メモリ W3U1600HQ-4G[DDR3PC3-12800 4GB2枚組] 5254円

SSD intel330series SSDSC2CT120A3K5 12600円

HDD SEAGATE ST1000DM003[1TB SATA600 7200]
5974円

ドライブ パイオニア BDR-208 バルク 7264円

電源 Greenmax plus 650W Jp/Kr edition GZ-EMS65A-C1 6699円

ケース IW-EM006 3979円

グラフィックカード
Geforce GTX650-E-1GD5 10869円

合計91454円となりました!

とりあえずみなさんからご教授していただいて予算的にはokなんですが、このパーツにするならこっちのほうがいいよ!みたいなんありますか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします!

書込番号:16154776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/05/20 14:16(1年以上前)

HDDを4台搭載

各種拡張カード搭載

我が家の動画編集機です。
組んだのは2年半前で、余剰パーツを使用して組んだものです。

CPUはCore 2 QX9770でDDR2メモリでOSはVISTA 32bitですが、動画エンコーダカードのおかげで編集速度は満足いく速度になってます。

HDDは4台搭載しており、特に速度が必要な編集用HDDはSATA3.0ボードを増設して2台使用しています。
残り2台はOS、アプリ、編集済み動画保管に使用しています。

動画編集にはHDDが結構必要になるので拡張性を考えて、3.5'シャドウベイを4台くらいは用意しているケースにした方がよいのでは、と思います。

また、拡張スロットも余裕がある方がいいと思います。

書込番号:16154841

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 14:40(1年以上前)

>>Re=UL/νさん

失礼。
マザーがATXでしたね。気が付きませんでした。

用途がマイクロATXのマザーボードでも足りると思うので、少しコンパクトにする場合(このようなミニタワー)はマイクロATXのマザーボードを選んで下さい。

書込番号:16154898

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2013/05/20 15:15(1年以上前)

予算は置いといての話ですが。

CPU。TB倍率をいじって、2割程度ならカジュアルにOCできる3770Kは、価格差以上に有効かと思います。
マザーをZ77にと、CPUクーラーは交換して置いた方が良いので、その部分にさらに予算が必要ですが

メモリは、キャッシュ効果が期待できるので、積めるだけ積んだ方が良いですが。とりあえずなら8GBx2で良いでしょう(後で8GBx2を増設すれば良い。4GBx2だと交換になる)。

HDDが必然的に作業領域になるわけですが。HDDは、パーティションが狭いほど/先頭のパーティションほど高速ですので。2TBのHDDを買って1TBずつに分割、先頭を作業領域に…というような使い方を推奨します。

ビデオカード。「CUDAが使える編集ソフト」なら有用ですが。ここは後回しでも良いかなと思います。交換では無く、買い足しで済むわけですから。

予算の制限があるのは重々承知ですが。「中途半端に安い物を買ってあとで交換」なら、「最初から交換しないで済む物を買う」「交換では無く追加で済む構成にする」は、トータルで損をしない買い方かと思います。
基幹パーツについては、とりあえず3770K+Z77+8GBx2にしておいた方が、後悔は無いでしょう。

書込番号:16154976

ナイスクチコミ!0


スレ主 cham'sさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/20 16:28(1年以上前)

KAZU0002さん
レベルが高過ぎてわかりませんΣ(゜Д゜)笑
勉強しておきます(^^)d

Ikemasさん Kokonoe hさん
後で増設もしたくなりそうなのでZALMAN
Z9 Plusに変更します( ̄∇ ̄*)ゞ

後ダメな部分とかありませんかね?
これじゃ動かないとかサクサクじゃないとか…

頼ってばかりで申し訳ないです…

書込番号:16155168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/05/20 16:40(1年以上前)

>ケース IW-EM006 3979円

http://kakaku.com/item/K0000380098/spec/#tab
これも対応するマザーボードの規格がMicroATXです。

ATXとMicroATXではマザーボードの大きさが違うので物理的に入りません。
ケースのスペックを見て、対応ファクターに ATX とある機種を選びましょう。
(出来ればマザーボードとケースのメーカーホームページの仕様を確認)
また、このケースでもマザーボードをMicroATXに変えれば付けられます。
但し、MicroATXは拡張機能などいろいろとATXに比べて省かれてるので注意。

同メーカーのMicroATX規格マザーボード
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000358617_K0000358619

書込番号:16155201

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/05/20 16:41(1年以上前)

アッ変更ね。。。w

Z9 Plusなら大丈夫。

書込番号:16155202

ナイスクチコミ!0


スレ主 cham'sさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/20 16:46(1年以上前)

Re=UL/νさん
大きさの違いやっとわかりました!笑
Z9plusは3.5インチベイ×1→HDD用
マザーボードはATXだからつくとして、SSDはどこにつけるのでしょうか?

書込番号:16155219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/05/20 16:59(1年以上前)

インテルのSSDならブラケットが付属してると思います。それで3.5インチシャドウベイ(ハードディスクをつけるところ)
に固定できます。

自分など適当に両面テープで貼ってるんで、しっかり固定しなくても大丈夫。(笑)

後、メーカーの頁に写真付きで仕様やら説明があるよ。
SSDの装着写真もあるので参考に
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=423

書込番号:16155261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2013/05/20 20:47(1年以上前)

SSDはどうせ同じような値段出して買うならインテルやめて
PLEXTOR Pro版か、サムスン Pro版か、最新のCFD製品の方がいいです。

これならどれ選んでも最高な品ですが、もし悩んだらSSDの方で別途質問すればSSDの達人の方達が助言してくれると思います。
私はPLEXTORとサムスン両方使ってますが両方最高です。間違いないです。

書込番号:16156059

ナイスクチコミ!0


スレ主 cham'sさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/20 23:09(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪さん

CFDはランキングも高く気になっていました(^^)d
せっかく初めてPC作るんなら気になっていた物にしてみようかなと思います\(^^)/

Re=UL/νさん
丁寧にありがとうございますΣ(゜Д゜)
つける場所もわからなかったので大変助かります( ̄∇ ̄*)ゞ


書込番号:16156807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 23:21(1年以上前)

CFDのは中身は東芝製のSSDになります。
東芝の方でも売ってます。

CFDの東芝製の最新SSD(128GBと256GB)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000495564_K0000495565
↑の東芝版
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000492565_K0000492566

SSDは駆動しないパーツなので動作中にぶつけても基本的に壊れないです。

書込番号:16156885

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

初自作に向けての構成

2013/05/16 00:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 silonさん
クチコミ投稿数:13件

もうすぐお金が貯まるので初自作をしようと思っています。
構成を考えたのでいろいろとアドバイスをもらえると助かります。


【CPU】      Core i7-3770 BOX

【メモリ】     W3U1600HQ-4G

【HDD】      ST2000DM001

【SSD】      SSDSC2CT120A3K5

【M/B】      P8Z77-V LX 

【ビデオカード】    GTX670-DC2OG-2GD5

【ドライブ】     GH24NS95+S

【電源】     SST-ST75F-P

【ケース】     CM 690II Plus NVIDIA EDITION rev2

【OS】      Windows 7 Home Premium 64bit DSP版

【サウンド】   SB-Z


仕様用途はPCゲーム、新生FF14,BFシリーズなどなど。
他は動画を見たりブラウジングするだけです。

もうすぐGPUやCPUは新シリーズが出ると言われおり、
発売された際、現行シリーズの価格が落ちると思うのでこの構成になっています。

オススメのパーツなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:16137898

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 silonさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/16 00:24(1年以上前)

ちなみに予算は16万以内です。

書込番号:16137916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/16 00:27(1年以上前)

CPUはi5の方がいいと思う。
安いし。

書込番号:16137928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/16 00:33(1年以上前)

マザボがZ77なら、CPUをi7-3770Kかi5-3570Kにするのも良いかと。OC出来ますからね。

定格で動かすぶんでは、CPUクーラーは標準のモノで良いですy
ただし、使ってみてウルサイというなら、あとで買い換えて考えてみると良いです。

書込番号:16137949

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/16 00:58(1年以上前)

>>【SSD】 SSDSC2CT120A3K5

intelのSSDの値段に対しての性能の存在価値が微妙ではあります。

同じくらいの値段で、性能が高い下記のSSDはどうでしょうか?

840 PRO Series MZ-7PD128B/IT(サムスン)
PX-128M5P(PLEXTOR )
THNSNH128GCST(東芝)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000431723_K0000406303_K0000492563

書込番号:16138032

ナイスクチコミ!0


スレ主 silonさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/16 01:39(1年以上前)

>パーシモン1wさん

今のところCPUのオーバークロックはしない予定です。
思ったのですがH77チップセットのマザーでグラボやメモリのOCはできますか?

>kokonoe hさん

SSDのベンチ見てみました。
PX-128M5Pが一番早そうなのでこちらのSSDに変更します。

書込番号:16138107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/05/16 02:44(1年以上前)

ゲームだとHT(Hyper-Threading)は余り効果が無い事がほとんどなので、
i5以上のCPUを載せるなら、CPUよりGPUを重視した方が良いです。
まあ、670で性能は十分なのでその分はコストを抑える事も出来るかと。

Intel Ivy Bridge Core i5 3570K & Core i7 3770K Review - Gaming Performance| Vortez
http://www.vortez.net/articles_pages/intel_ivy_bridge_core_i5_3570k_core_i7_3770k_review,12.html

AnandTech | NVIDIA GeForce GTX 670 Review Feat. EVGA: Bringing GK104 Down To $400
http://www.anandtech.com/show/5818/nvidia-geforce-gtx-670-review-feat-evga/11

4Gamer - 2012年冬版,ゲーマーのためのSSD購入ガイド。
技術解説を交えつつ,全9モデルを横並びで比較する
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/
SSDは大型タイトルを複数インストールするような場合は、250GBクラスも考えた方が良いでしょう。

H77だとCPUのOCは出来ませんが、GPUは関係無くOC出来ます。
また、K無の3770でもZ77なら+4倍はOC出来ます。

あとスピーカーは何ですかね。サウンドカードに見合った物なら良いですが。(要らぬ心配かな。)

書込番号:16138185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/16 04:43(1年以上前)


なるほど、Haswel発売の6月2日以降、価格下落を見越しての
構成か。なるほど。たいしたことないHaswelに飛びつかないところが
立派。

敵に踊らされているマニアも情けない話だ。

 

書込番号:16138258

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/16 05:28(1年以上前)

CPUはゲームならばほかの方と同様Core i5 3570でよいと思います。
浮いたコストでSSDを256GBにしたりビデオカードを強化したり出来ます。

CPUのオーバークロックを考えていないのであれば
マザーボードはH77やB75で十分です。
ビデオカードのオーバークロックは出来ますし
メモリもサポートされている範囲では可能でしょう。
SLIするのならばZ77でもよいのですが。

ビデオカードはGTX680も買えそうですけど・・・?

電源はシングルカードであれば750Wもいらないので
より高品質、高効率なHX650をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000426671/

書込番号:16138288

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/16 07:32(1年以上前)

SSD折角ですので 256GB をお薦めします。

書込番号:16138458

ナイスクチコミ!0


スレ主 silonさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/16 21:53(1年以上前)

>Funiculi Fniculaさん

i5-3570とi7-3770はゲーム使用上ではあまり性能差はないみたいなので、
今回はi5-3570を採用しようと思います。
スピーカーはまたお金が入り次第に購入予定です。
それまではsiveria v2での使用を考えています。

>つくおさん

i5-3570採用にして今回はSSDをPX-256M5Pにパワーアップしようと思います。
後、H77マザーでも問題はないということなので、P8H77-vを使いたいと思います。



後、マザーボードを変えることで質問があります。


P8H77-vで青色のPCIex16にグラボを刺した場合、
黒色のPCIeにサウンドカードを刺そうと思っていますが、
このときグラボの性能が何割か下がると聞いたことがあります。

どなたかその点を教えてもらえれば助かります。
この質問はP8Z77-V LXでも1度していてLXの場合は問題ありませんでした。

書込番号:16140780

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/16 22:11(1年以上前)

>>このときグラボの性能が何割か下がると聞いたことがあります。

この黒は形状こそPCIe 2.0 x16ですが、x4の部分までしか基盤が無くx16では動作しません。
黒色にサウンドカードを挿す分にはグラボの性能は下がりません。

CPUが現在はIvy Bridgeを選択されていますが、Sandy BridgeのCPUですとPCIe 3.0 x16ではなくPCIe 2.0 x16で動作します。この場合はほんの少しだけビデオカードの性能が低下します。

書込番号:16140849

ナイスクチコミ!0


スレ主 silonさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/17 00:00(1年以上前)

>kokonoe hさん

なるほど、Ivyでは問題ないみたいですね。
安心しました。

つくおさんに提案されたHX650がかなり高品質になっているようなので、
現在検討中なのですが下の構成で動作が不安定になるということはないでしょうか?

将来的にビデオカードのOCはする可能性があります。

【CPU】      i5-3570

【メモリ】     W3U1600HQ-4G

【HDD】      ST2000DM001

【SSD】      PX-256M5P

【M/B】      P8H77-v

【ビデオカード】    GTX670-DC2OG-2GD5

【ドライブ】     GH24NS95+S

【電源】     HX650

【ケース】     CM 690II Plus NVIDIA EDITION rev2

【OS】      Windows 7 Home Premium 64bit DSP版

【サウンド】   SB-Z

書込番号:16141331

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/17 00:42(1年以上前)

特に問題ないと思いますよ。
今の構成で不可が最大になっても400Wすらいかないので
オーバークロックしても容量不足にはなりません。

それとケースについてですが、
ケースは長く使っていく可能性が最も高いパーツなので
今後の拡張を考えて買わないとあとで後悔することになるのでよく吟味されるとよいでしょう。

書込番号:16141467

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/17 08:19(1年以上前)

>敵に踊らされているマニアも情けない話だ。

Intelは敵じゃない。少なくてもIBMやNEC、富士通のような保守的な企業よりずっとマシ。

PowerPCとかNOAHとか京で盛り上がる気分になれない。

書込番号:16142069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 04:41(1年以上前)

ゲームメインにしてもこの性能は必要ないのでは?

Ci3で8GBのメモリ、1テラ程度のHD、グラボもGTX650程度でキモイ程うごきますがねぇ

FPSで最強めざすならこれ以上の性能は必要かもしれませんが。

それ以外のゲームではこれで必要十分だとおもうんだけどなぁ

書込番号:16149228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

新しいCPUが発売されるけど・・・。

2013/05/01 19:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

今年の夏頃に発表&発売される新しいCPUを買おうと思ったのですが、
僕のPC使用環境だと新しいCPUの性能は必要ないんじゃないかと思って・・・。

でも、新しいCPUはチップセットとかが変更されるみたいで、このCPUで組んでしまうと、
新しいCPUにしたくなった場合マザーボードも変えなくてはならなくなってしまうので心配です。

皆さんは、新しいCPUの方が良いと思いますか?

書込番号:16082054

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/01 19:41(1年以上前)

どうしても必要な人っていうのはあくまでハイエンドモデルを使いたい人だけでしょう。
そこまでのものが必要無いなら現行品で安いのを探せば充分です。
M/BもLGA1155のものを持ってるなら尚更です。

書込番号:16082098

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/01 19:49(1年以上前)

用途と現状PCわからないと何とも・・・
ネットして動画見てだと、今組んでも大差ない。処理能力を必要とするとか、QSVで高速エンコというなら待って良いと思う。

書込番号:16082124

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/01 19:54(1年以上前)

新製品と旧製品と比べてどちらが良いか?
という質問でしょ、前半につらつら独り言を並べてるけど。
新製品の方がいいんじゃないのかな。

書込番号:16082145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/01 20:41(1年以上前)

わからない場合は、新型の最上位の物を選ばれては?

書込番号:16082335

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/05/01 23:51(1年以上前)

ニュースサイトとか掲示板をよくチェックするなら、待った方が良いかも知れませんね。
発売されればHaswellの話題ばかりに成るだろうから。
それが気に成らないなら、性能も然程上がらないので待つ事は無いでしょうが。

動画編集とをするならi7が良いでしょうが、重い処理がゲーム位ならi5でも間に合います。
まあ上位のCPUを買えるなら、上位のCPUを買うに越した事は無いでしょうが。

Core i7-4770K: Haswell's Performance, Previewed | Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-4770k-haswell-performance,3461.html

SimCity Performance, Benchmarked > CPU Performance - TechSpot
http://www.techspot.com/review/648-simcity-performance/page4.html
Chip Reviews SimCity: Can Maxis' New Title Improve Upon the Single-Core
CPU Aptitude of its Predecessors? ≫ Page 5 of 5 ≫ Chip Reviews
http://chipreviews.com/cpu/simcity-can-maxis-new-title-improve-upon-the-single-core-cpu-aptitude-of-its-predecessors/5/

書込番号:16083286

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/02 00:29(1年以上前)

マザーボードも変えればいいのでは?

CPUだけ買い換えた経験がないけど。

書込番号:16083446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/05/02 02:00(1年以上前)

まだ迷ってたんですね(笑)

ここまで来たら、i7-4770kの発売を待ってからにしたらどうですか?
i7-3770Kの値下がりは期待できませんが、マザーは安売りされると思いますよ。

現在、Haswellは前評判が宜しく無いので、皆さんの反応を見てから購入でも良いと思います。

前回の使用目的にあったので余談ですが
まだシムシティを購入してなくてこれから、(現状うんこです)まだ遊びたいと思うなら、シムシティ付きのRadeon HD 7790を今のうちに買っておくのも良いかもしれませんよ。

私は、先日シムシティの2つ目のアカウント欲しさにA10-5800Kとマザーのセットを16,480円で購入しましたが、そこそこ遊べました。
現在は、HD7770 GHz EDITIONを付けて遊んでますが、結構行けてます。



書込番号:16083653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/06/02 16:44(1年以上前)

新規にくむならハズウェルに一票です。
私は、資金ないからくめないけど。

書込番号:16207194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:21件

CPU自体の質問というよりどのような構成にしたらよいか、という種類の質問ですが、どうか意見ください。

どうせCPU買うなら上位モデルかな、と考えここの掲示板に書き込むことにしました。

とりあえず使用用途は
web閲覧
ゲーム(現在は余り高負荷ではないが今後はそちらにも足を向けたい)
動画編集(ゲームのプレイ動画をyoutube等にアップロード)

求める条件は動画撮影しながらでもゲームに支障がでないこと

予算は10〜15万なのですが使えるパーツがあるのに・・・と思ってしまいます。
(もしそういうのがなかったら予算のお金で自由に組めたはず)


自作経験は乏しく、今から4,5年前にドスパラで買ったパソコンに3年前にGPUを入れるために電源を入れ替えた程度です。

この度自分用のパソコンが必要になりBTOショップで完成品を買うか、所持しているパーツに買い足す形で作るか迷っています。

以前購入したパソコンは二年ほど前に動かなくなってしまったので、そのかわりに我が家に新しいノートパソコンきていてつないでいました。
その時の壊れていないパーツが残りもので以下の通りです。

モニター【IODATA LCD-AD191XB2 [19インチ]】http://kakaku.com/item/00851012086/spec/#tab
ケース【ドスパラオリジナル?なにかわかりません ミドルタワーなのかな】
GPU【parit GeForce® GTX 460 Sonic Platinum (1024MB GDDR5)】http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1575
HDD【WESTERN DIGITAL WD10EFRX [1TB SATA600]】
DVDドライブ【なにかわかりません】
電源【KEIAN CORAZON KT-780AS SLI】ATX/EPS 150x140x85 mm

これにとりあえずCPUとマザーボードがあればパソコンとしてつかえるということで、それらを買い足すか、BTOショップで一式買うか、で迷っています。

迷いというのはこういう使えるかもしれないパーツをほっとくともったいないなと思う点と
完成品はもうちゃんと動くことが分かっているという点があるからです。

さらに購入に迷いが出ている原因が使用用途です。

のちのちはBF等の3DFPSをプレイしようと思っているものの現段階では所持品のGTX460で動くであろうゲームをプレイしているという点にあります。
今完成品ゲーミングパソコンを買うとそれに搭載されているGTX600台のGPUが出る幕がないわけで(困ることはないんですけど)やるときに追加購入でいいのかなあとおもっているわけです。(どのくらいさきに必要になるか未定)

こんなグダグダしているので、全然きまらず買えません。

すごく長かったですが、前置きになるのでしょうか、すみません。


本題の構成の話です

もしBTOでってなるとこのようなものを購入するのかと思います。

自分で最初考えてみた構成は
OS(所持品)【win7 HP】
CPU【インテル Core i7 3770 BOX】
MB【ASUS P8H77-V】これが一番わかりません。OCしないからZ77じゃなくてもいいのかなーというくらい
GPU(所持品)【parit GeForce® GTX 460 Sonic Platinum (1024MB GDDR5)】
メモリ【CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]】安いですから惹かれます、買ってる人も多いようですし。
HDD(所持品)【WESTERN DIGITAL WD10EFRX [1TB SATA600]】
SSD【PLEXTOR PX-128M5S】容量これで足りなくなるなくなることあるんでしょうか・・・OSとゲームくらいでしょうけど
ドライブ(所持品)【スーパーマルチ、不明】
電源(所持品)【KEIAN CORAZON KT-780AS SLI】ATX/EPS 150x140x85 mm
ケース(所持品)【不明】

このようになりました。大体見積もると7万円でした(もちろん最安価格で見てです、信頼のショップでCPU、MB等信頼できるショップに出向いて買えばもう少し高くなるとは思いますが)

試用期間としては今後最低4年は使いたいと思っています。GPU以外は1年単位での組み換えはない方針です。

BTOで同じような構成(電源、ドライブはnなしにできないようなので、GPUだけしか抜きにできないですが)にすると12万5千円にもなってしまいます!なぜでしょう?

質問内容をもう一度
こんな感じでくむのと、BTOで買うのどちらがよいのか(好きなほうにしろとおもわれるかもしれません><)

追加でもう一つ
僕の今回の用途、試用期間を見た場合、CPUはどれを選ぶべきか

i7 3770 もしくわ Kつきにして、ゆくゆくはOCを考えていったほうがよいのか。
i5 3570Kで十分なのか
はたまたAMD FX-8350等で経費削減をねらってみるとかどうなのか

非常にごちゃごちゃした内容になってしまい申し訳ありません
どのようなご指摘でもかまいません

どうか背中を押してください、よろしくお願いします。

書込番号:16067014

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/27 23:41(1年以上前)

BTOの場合具体的な型番のないパーツや組み立て工賃、サポートの都合で高くなっているんでしょう。
自分で考えた構成で組み立てて安くなるならそうするに越したことはありません。
初期不良かどうかも現行PCを利用すればある程度はわかるでしょうからわざわざBTOのPCを買う必要もなさそうです。

CPUはキャプチャとエンコード重視であればCore i7 3770か3770Kをお勧めします。
エンコードを多少妥協してもいいなら3570でもいいでしょう。
AMDのは避けた方がいいです。

OCは自己責任ですのでご自由に。
たぶん定格使用でも結構満足できるとは思います。

書込番号:16067056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/28 00:13(1年以上前)

ツクモだかどこかのBTOにグラボ抜き構成出来るやつがあったはずなんで、
電源交換視野に入れれば主さんの希望が叶うかも?

書込番号:16067191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/04/28 03:11(1年以上前)

放置していたBTOマシン(故障した)から、パーツを流用し新たにPCを自作
するというのは少々リスクが高いと思います。(自作経験は乏しいなら尚更)

HPかDELLのタワー型で電源容量の有るモデルを購入し、VGAを
移しHDDはバックアップ用に使用する位が丁度良いかと思います。

デスクトップPCよりノートPCの方が壊れにくいことが
Microsoftの100万台調査で明らかに - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120627-microsoft-research-desktop-vs-laptop/


自作も含めパーツついて…

CPUは、ゲームと軽い動画の編集位ならi5-3470でも
大丈夫ですが、先を見越すならi7でも良いと思います。

Intel Core i5-3570K vs. i7-3770K Ivy Bridge Review | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Core_i5_3570K_and_i7_3770K_Comparison/8.html
Far Cry 3 Performance Test: Graphics & CPU - TechSpot
http://www.techspot.com/review/615-far-cry-3-performance/page6.html

SSDは、ゲームだと容量を消費するので複数入れる場合だと、256GBの方が良いでしょう。
(128GBの物より256GBの物の方が速いと言うのもあります。)

M/BのASUS P8H77-Vはユーザー数も多く安定している様だから、K無しのCPUなら良いと思います。

参考に書くと、GTX460の性能は大体Radeon HD7770と同じ位です。
http://community.futuremark.com/hardware/gpu


所有のPCは、CPU.M/B,MEM辺りが不良で他のパーツが流用できると判断
したように読み取れます。それが正しく、自作する際に手助けしてくれる知人
なりショップがあるなら、パーツを流用し自作するのも良いと思います。

書込番号:16067580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/28 07:53(1年以上前)

壊れているパーツ、要因も不明なようなので・・・時間があれば、マザーとかCPU、必要パーツから始めれば? 

壊れたパーツが原因で、他のパーツにもダメージを与えてる場合があるのかもしれませんけど、この場合は、買い込んだパーツをダメにする恐れは無いのかな? 心配な気もします。

最初はケースに組まず、最小から初めて・・・流用パーツが動作するのが確認できたら、ケースに組み込んだ方が良いかも?

SSDは256あたりかな? 64BitOSならメモリーも8GBx2に思います。 32Bitなら2GBx2だろうけどね。

書込番号:16067912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/04/28 20:55(1年以上前)

甜さん
ということならば是非自作の方向でやってみたいと思いました。

Funiculi Funiculaさん
DELや日本HPで電源をプラスで購入せよということでしょうか?これらの会社でカスタマイズ注文が可能なのですか?調べてみましたが見当たりませんでした。

AMDシュウさん
おお!確かにここなら私の要望にあったBTOものが変えそうです。参考にします。ありがとうございました。

カメカメポッポさん
というと、それはパーツ(CPU,M/B等) 購入したあとケースに組み込まずに、むき出しのままでとりあえず流用品を含めて通電してみてモニターに映るか試すというようなことでしょうか?

あと、メモリが8でなく16を推されている理由は何なのでしょうか?

皆さんがおっしゃる通り、故障機からの流用パーツを使用するのはリスクが高いのでしょう。そういえばそうです。
前回の機体がどのような状態になったかというと、電源をいれても画面が真っ黒のままで先に進まなくなってしまいました。なんとかしてOSの再インストールまでこぎ着けて再インストールはしたのですが、ダメでした。
HDDのデータは他のマシンに接続できて救出できました。
こうなって放置したので、実際どの部分がおかしかったのかまったくわかりません。こういう状態なのにパーツを流用するというのがリスクが高いということですよね。
故障の原因は私が強制終了をなんども繰り返したことによるのではないかと考えています(シャットダウンができない状態に陥ることが何度か続いて、それに対してなにも対処せずに強制終了をくりかえしました)。
その結果BIOSがおかしくなってしまったのかなーと。
リスクがあるといわれて、まず不安になったのが電源です。故障したのも電源を変えてGPUをとりつけてちょっとたってのことです。今回の場合一番危ないかもしれないのがこの電源ではないでしょうか。

やはりここまでくるとGPU以外ほぼ入れ換えという状態ですからBTOショップのを買うほうが安定かもしれませんね。

Sの容量についてですが。とりあえず128で組んでおいて、のちのち容量が不足するようだったら付けすってのはどうなんでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:16070238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/04/28 22:59(1年以上前)

電源は、元から容量の大き目の物が搭載されたタイプを選んで見たらどうかな、と言う意味です。

DELL XPS 8500なら460Wでミドルレンジ、HP h8・h9だと600Wでハイエンドのカードが搭載可能です。

日本HP Directplus やっぱりハイスペック!h8・h9モデル徹底解説
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/high_end_h8_h9/

パソコン納得購入ガイド DELL XPS 8500レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/xps8500/top.html

好みに合えば、ALIENWARE X51のGTX 660搭載モデルなんかも良いと思います。

超小型なのに超高速。「ALIENWARE X51」の2012年秋モデルはスリムデスクトップPCの常識を変える
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20121031046/

SSDの容量は、余りプレイしないタイトルは積極的に削除するなり
HDDにインストールし直すようにすれば、128GBでも大丈夫でしょう。
プレイするタイトルが増え容量が足りなくなった場合は、増設で対応するのもありでしょう。

GIGAZINEへのリンクは、自作PCやショップのBTOマシンは故障率が高い傾向にあるという意味です。

こりゆかさん の書き込み内容を読んだ感じでは、信頼性や
サポートにより重点を置いた選択をした方が良いと思います。

書込番号:16070784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/04/29 12:49(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん
電源について→了解です
DELL、HPともども自分の要求する構成のものが組めるかどうか検討してみましたところ、HPのほうでうまくいきそうです。

HP Pavilion Desktop PC h8-1360jp ベースユニット

インテル® Z75 Expressチップセット
PCI Express x16×1スロット(空0)、PCI Express x1×3スロット(空2)、PCI Express Mini Card×1スロット(空1)
Micro ATX規格のマザーボード(逆倒立)、高さ415oミニタワー
電源 600W ATX電源、Active PFC搭載

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/desktops/dp_h8_13spr/1560.htmlをカスタマイズです。

マザーボード、ケース、電源ともによさそうです。

カスタマイズ
OS:Windows 7 Home Premium (64bit)
CPU:インテル(R)Core(TM)i5-3470プロセッサー(最大3.60GHz,4コア)
メモリ:8GB (4GBx2) PC3-12800 (1600MHz) [プラス \ 4,200]
ストレージ:1TBハードドライブ(SATA, 7200rpm) [プラス \ 2,100 ]

これで¥74550ですから相当安く仕上げられています。

この構成に所持品のGTX460を装着、HDD(すいません所有のもの2TBでした)を合わせて合計3TB

SSDを自分で購入、装着して完成になりそうです。

考え中の部分
メモリの容量をどうするか、です。8Gで行く場合はこのままの構成で問題ないのですが、もし16にするとなるとオプションでは4×4しか選べないので、自分で8×2を購入しようかと考えています。

SSDもオプションで付けられるのですが、安く済ませたくなってきている今の自分としては256GBを¥26000でとりつけてもらうのはちょっと、と思っています。
ですから仮に256GBにするとしても2万ちょいのをネットで購入し、取り付ければよいかなと。

そこで質問なのですが、いったんお店にHDDのほうにOSをインストールしてもらったものが家に届いた後、SSDのほうにOSだけ移動させることは、初めからSSDにインストールすることと変わりはないのでしょうか?

調べてみたところ、無償版のソフトでOSも含めて移動させることができるソフトがあるようなので、それができるのならその方向で行けたらいいなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:16072557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/04/29 18:34(1年以上前)

メモリ,SSD,VGAは購入後,ある程度使用してから変更,装着した方が良いでしょう.

メモリの容量はアプリ数本なら8GBでも大概は足りますが,
これは使用するアプリの本数,種類,使い方にもよります.
16GBにするかどうかは,自身の使い方でどの位メモリを
消費しているか,確認してから決めれば良いと思います.

リソース・モニタでメモリの利用状況をモニタする − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1356resmonp/resmonp.html

64-Bit: Benchmarks With 4 GB To 16 GB : Memory Upgrade: Is It Time To Add More RAM?
http://www.tomshardware.com/reviews/ram-memory-upgrade,2778-8.html
(当然ですが,余分なメモリはRAMディスクとかで積極的に使用しなければ,遊んでる状態になります.)

SSDは,メジャーな物でツールが付属する商品ならネット上にも情報が
豊富にあるので,あまり移行で戸惑う事は無いんじゃないかと思います.

ASCII.jp:再インストールなんかいらない? OSをSSDに入れ替えろ
(1/3)|256GBが3万円台! どれを買う? 春のSSD特集 2012
http://ascii.jp/elem/000/000/689/689148/

4Gamer:2012年冬版,ゲーマーのためのSSD購入ガイド。
技術解説を交えつつ,全9モデルを横並びで比較する
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/


*ただ,HPマシンの場合 自作PCと違いリカバリ領域が有るだろうから,
よく分らない場合は取り合えずリカバリディスクを作成し,元のHDDには
手をつけず,所有のHDDを使用した方が良いかも知れません.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000399418/SortID=15655848/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431725/SortID=15949884/#tab
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
(まあ,リカバリといっても OS+ドライバ+ユーティリティ程度かと思いますが.)

ネット上にはたくさん情報があるので,自身でいろいろ探し頑張って下さい.

書込番号:16073690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/04/29 21:06(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん

長いことお付き合いいただき本当にありがとうございます。

メモリ、SSDに関しても、詳しく教えてくださってありがとうございました。お陰さまで疑問点はほとんどなくなりました。
自分から調べることを怠っていた点は、反省します。

最後にひとつ質問させてください。

冒頭でのべられていた、パーツ後さしは時間をおいてから、というのはどういった理由からなのでしょうか?

書込番号:16074310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/29 21:08(1年以上前)

まとめて全部変えたら不具合に遭うとどのパーツが故障してるのか分かりにくくなるから。

書込番号:16074325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/04/29 23:25(1年以上前)

先ずは購入したPCに不良,不具合等が無いかよく確認してからということと,
完成されたPCの場合,一度にパーツを変える必要は無いので変更の必要性や
動作確認をしつつ,パーツを変えた方が良いでしょうということです.

今のCPU内蔵GPUはそこそこ高性能なので,先ずはそれで様子を見れば良いし,

メモリの容量も,自身の使い方でどの位容量を消費してるか確認してから,考慮すれば良いことなので.

SSDなんかも換装しHDDの内容を消した後に,起動不良等のトラブルが発生した場合,
出荷時と環境が変わってれば,無料で受けられるサポートも有料になる可能性が高いでしょう.
(そういった意味も含めると,SSD換装時 手持ちのHDDをデータ用に使い,
 取り合えずは,元のHDDには手をつけない方が良いかも知れません.)

書込番号:16075064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/04/30 18:29(1年以上前)

甜さん、Funiculi Funiculaさん

なるほど、そういうことですか。納得です。

じっくりやっていきます。


皆さん丁寧にご指導ありがとうございました!

書込番号:16077579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

(初)自作PCの構成について

2013/04/14 10:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 nikaidoさん
クチコミ投稿数:22件

初めましてm(__)m

初めての自作PCに挑戦しますが、
下記構成で問題ないかご意見頂けますでしょうか。

〜用途〜
メインPC(現在はラップトップを利用_Dell_studio15)
動画編集、将来的にスカイリム等のゲームもしてみたい気持ちも、、
設置スペースの関係でミニタワーを選択
(部屋が狭いため、なるべく静音の方が嬉しいです、、)

<ケース_ミニタワー>
IW-EM035/WOPS
http://review.kakaku.com/review/K0000244943/

<電源>
KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230704/

<CPUクーラー>
Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330470/

<ケースファン>
※どれを購入するべきが判断ができませんでした、、
http://kakaku.com/pc/case-fan/

<CPU>
Core i7 3770 BOX
http://kakaku.com/item/K0000368067/
※価格差次第では「K」も視野に、、

<OS>
Windows 7 Professional SP1 64bit

<メモリ_8G>
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000320521/

<マザーボード_INTEL/H77>
GA-H77M-D3H/A [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0000481238/
※COREi7[K」の場合はZ77を選択したほうが良いのでしょうか、、?

<グラフィックボード>
予算の都合上、現時点で未搭載
暫くはCPU内蔵のIntel HD4000で運用

<ブルーレイドライブ>
BDR-208BK/WS バルク [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000442425/

<SSD_OS用>
840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
http://kakaku.com/item/K0000431723/
※256Gモデルと迷っています(ゲームを入れる場合など)

<HDD_ストレージ用>
WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
http://review.kakaku.com/review/K0000430832/

以上

ケースの電源、ファン周りについて
どれを選択するべきなのか悩んでおります。

よろしくお願いします。

書込番号:16014360

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/14 10:31(1年以上前)

それで使用可能。
ファンは不要です。

書込番号:16014376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/04/14 10:51(1年以上前)

SSDは是非256GBを
私は256GB2枚でRAID0ですがあっという間にパンパンになり
悩んでますね。

(用途、趣味がゲーム尚且つ複数タイトルを摘みつつな為)

スカイリムはHD4000でも起動可能、取り敢えず遊ぶだけなら問題無いハズです。
予算の都合上きついでしょうが普及価格帯に下がって来ている256サイズは
試して欲しいですね。

SSDはプレクスタとOCZも選択候補に入れて欲しかったりしますが。

書込番号:16014440

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/14 11:03(1年以上前)

その構成で問題はないと思います。

><ケースファン>
>※どれを購入するべきが判断ができませんでした、、
取りあえず買わずに組み立てればいいでしょう。
そこに予算を割くなら他に割いた方がマシ。
買ったあとファンがうるさいとか冷却に不満があれば追加もしくは換装すればよいでしょう。

>※COREi7[K」の場合はZ77を選択したほうが良いのでしょうか、、?
YES。
が、初自作でOCなんてしないだろうから不要だと個人的には思う。
それどもと言うなら止めはしませんけど。

>※256Gモデルと迷っています(ゲームを入れる場合など)
256GB推奨ですがゲーム数本なら問題なく入ります。
ユーザーファイルなどの退避は必須です。

書込番号:16014500

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/14 12:26(1年以上前)

特にこれと言って問題ないです。

<電源>
KRPW-SS600W/85+
80PLUS認証:Bronze

なので、+2000円で80PLUS PLATINUM電源でもどうでしょうか。
(何か書かないとまずいと思って書きました)

玄人志向
KRPW-PT500W/92+ \7,900
http://kakaku.com/item/K0000311655/
「80PLUS PLATINUM」認証を取得した電源ユニット(500W)

書込番号:16014756

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikaidoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/14 12:48(1年以上前)

早速のアドバイス頂きありがとうございます!

>甜さん
了解しました。
ファンの購入は控えます。


>Yone−g@♪さん
やはりSSDは256Gあった方が良いですか、、!

レビュー評価の良い、
VTR1-25SAT3-256G
http://review.kakaku.com/review/K0000443902/
も検討したいと思います。


>つくおさん
そうですね、ファンは実際に組み立て、利用してみてから検討します。

マザーボードはOCは多分やらないと思うので、
CPU_Kなし、H77を選択したい思います。
(自分が選択予定のものは、発売直後でまだ評価が無いのが気になりますが、、)


>kokonoe_hさん
「80PLUS PLATINUM」認証を取得した電源ユニット(500W)
売れ筋ランキング1位のようですし、安心できますね!
検討いたします。
(気になるのは500W、600Wの違いですが、それがどう影響してくるのか
少し調べてみたいと思います、、)

書込番号:16014819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/04/14 13:42(1年以上前)

あとベクターですが
新作VTX-5(バーテックス5)として発売予定との
口コミがありました。
5月らしいですので
待てるなら様子みては?
VTX4からOCZは化けた(優秀な品を出すメーカーに)
と感じてます。
会社は景気あまり良くないみたいではありますが

書込番号:16014954

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/15 02:40(1年以上前)

静音パソコンがご希望ということですから、
ファンコントローラも購入されてはいかがでしょうか。
マザーボードでも調節できますが、
パソコンの負荷などに関係無く手動でコントロール出来るファンコンお奨めです。

書込番号:16017929

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikaidoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/15 20:46(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

近々、新作が発売予定ですか!
サムソンのSSDについてもう少し調べてみたいと思います

>越後犬さん

ありがとうございます。
ファンコントローラーは全く頭に入れてなかったのですが、
静音調整するにあたり、ファンを簡単に操作できるのは良いですね
ベイに空きがあるので検討してみます!

書込番号:16020281

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikaidoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/05/25 12:16(1年以上前)

先日は構成について、
色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
何とかPCの組立も成功し、1ヶ月が経過しましたが今のところ問題く利用出来ています^^

結局構成は、ほぼ初めに質問しました通りで挑戦してみました!
(SSDは256Gに変更)

実際にゲーム(スカイリム、地球防衛軍_海外版)を遊んでみて、
high環境に近づけたく、グラフィックボードの追加を検討していますが、
電源容量について追加で質問させて下さい。


物理的なサイズ、静音性、予算からELSA社の以下2つを候補に考えてみました。

ELSA GeForce GTX 660 Ti S.A.C [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000418190/

ELSA GeForce GTX 660 2GB S.A.C [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000427373/


両方の仕様書を確認した所、
>※グラフィックスボード用に12V出力が最低38A以上出力可能であること。
(http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx660ti_sac/index.html)
と記載されておりましたが、

現在利用しているKRPW-SS600W/85+が要件を満たしているのが判断ができませんでした。
>+12V最大46Aデュアルレーン(2系統)出力
(http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1569)
となっていますが、

+12V1(24A)、+12V2(24A)のため、2系統のうち1つはCPU用と考えると、
その他は24Aのため、要件の38A以上にならないので利用は難しい
という解釈でよろしいでしょうか?

そもそも何故38Aも必要なのかどうかがわかりませんでした、、
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
によると、660Tiは12.5Aになっていました。。

よろしくお願いします。
(CPU版での質問で申し訳りませんm(_ _)m)

書込番号:16174684

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/25 13:17(1年以上前)

メーカーが出している数値はあくまで推奨値です。
ぎりぎりの数値をメーカー側が載せるはずないですよね。
普通に考えてメーカーは余裕を持って記載するはずです。

12Vの電力がグラボとその他HDDなどで24Aすなわち288Wを
越えなければ問題なく動作します。

GTX660クラスでその構成でしたら150W+αなので問題ないです。
実電力だともう少し余裕があると思います。

書込番号:16174881

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/25 13:19(1年以上前)

Skyrimの推奨が GeForce GTX550Ti以上 Radeon HD4890以上 なので・・・
GeForce GTX 660でいいんじゃないかと思います。

電源に関しては・・・ざっくりとした計算では貼り付けた画像のような感じです。
KRPW-SS600W/85+でもまだ余裕ですね。

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:16174888

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikaidoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/05/25 21:53(1年以上前)

>つくおさん
ありがとうございます。
そうですね、推奨値であって必須とは書いていませんね!
電源に余裕があるとわかり安心いたしました。

>kokonoe_hさん
参考のキャプチャ画像ありがとうございます。
CPU外は15Aで余裕なんですよね。
(一方、CPU用が余り過ぎな感じがして勿体無い;^^)

コスト面からGTX 660にしたいと思います。
今のところスカイリム以外のゲームはやる予定がないので、、

書込番号:16176622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です自作したいのですが

2013/04/13 00:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 maru2243さん
クチコミ投稿数:2件

以下の構成で問題ないでしょうか

主な用途は動画編集、音楽鑑賞、Skyrimなどの3Dゲーム等です
予算は17万前後で考えています

【CPU】インテル Core i7 3770 BOX
\27,990

【マザーボード】 ASUS P8Z77-V PRO
\18,878

【グラフィックボード】 玄人志向 GF-GTX670-E2GHD/DF/OC [PCIExp 2GB]
\34,269

【メモリー】 CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
\4,660

【SSD】 サムスン 840 Series MZ-7TD120B/IT
\8,979

【HDD】 SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
\7,690

【サウンドカード】 ONKYO SE-90PCI
\7,184

【光学ドライブ】ASUS DRW-24B5ST [ブラック]
\2,829

【電源】 オウルテック AURUM SERIES AU-700 [ブラック]
\10,635

【OS】マイクロソフト Windows 7 Professional SP1
\29,506

【ケース】 Fractal Design Define R4 FD-CA-DEF-R4-BL [Black Pearl]
\9,994

【CPUクーラー】クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
\2,768

【ケースファン】 ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB9P
\1,070

計\166,454

合計金額は2013年4月12日現在の価格.comの再安価の合計で出しています

何か問題やここをこうしたほうがいい等ありましたらアドバイス頂ければ幸いです

よろしくお願いします

書込番号:16009171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/13 00:12(1年以上前)

CPUがKなし(OCなし)のCore i7 3770なので、Z77ではなく安いH77やB75でもOKですよ。
ちょっと予算削れます。

予算があるので、SSDは高性能な840 ProやPX-128M5Pは如何でしょうか。

PLEXTOR
PX-128M5P \11,749
http://kakaku.com/item/K0000406303/

サムスン
840 PRO Series MZ-7PD128B/IT \12,470
http://kakaku.com/item/K0000431723/

書込番号:16009192

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru2243さん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/13 00:27(1年以上前)

なるほど、、
H77でしたらこの辺りでいいでしょうか?
ASUS P8H77-M PRO
\10,020
http://s.kakaku.com/item/K0000358619/

SSDはPX-128M5Pも視野にいれてみようと思います

書込番号:16009238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/13 00:43(1年以上前)

HDDは今後大量に増やしたりしますか?
このマザーボードでもSATA端子が7つありますので、HDDやSSDは最大6つまではOKです。
それ以上ですとPCI-EにSATAボードを挿して増やせますけどね。

マザーボードはASUS P8H77-M PRO(MicroATX)なので、ビデオカードでPCI-Ex16とその下のPCI-Ex1が使えなくなります。
実際にビデオカード以外で使えるのはPCI-Ex1が1つとPCI-Ex4(x16形状)が1つになります。

>>【OS】マイクロソフト Windows 7 Professional SP1 \29,506

どうしてもWindows 7 Professionalが良いのでしょうか。
DSP版(何かと抱き合わせ版)なら\14,280〜販売しています。メモリーと一緒に購入でもどうでしょうか。さらに1万5000円削れます。

Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) 価格比較
http://www.coneco.net/PriceList/1110420610/order/MONEY/
\14,280〜

書込番号:16009295

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/13 00:52(1年以上前)

動画扱うならHDDを2TBにとどめる理由はないから、容量単価の許す限り大容量にしたほうがいいですよ。3TBってことですが。

なんでケースファンは9cm?

あと、折角大型のケースなんだからHyper212の方がいいと思いますが。

書込番号:16009321

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2013/04/13 00:55(1年以上前)

個人的趣味も含めて。

マザーは、M-ATXで十分かと。ケースもミニタワーで小型化。
初自作なら、ケースのサイズは、定規でシミュレートしておきましょう。ミドルタワーは、でかいですよ。
あと。7無しCPUで良いのなら、H77チップセットあたりでも。

ビデオカード。660でも十分かと思いますが。高性能な分には無問題です。

SSD。Samsungの非Proは、TLCメモリーだったかと思いますので。SLCメモリー採用品を推しておきます。

HDD…Seagateはあまり…

サウンドカード。ゲーム用途にサウンドカードというのは、音声処理を任せてCPU負荷を下げるような目的もありますが。SE-90PCIはそういう用途のカードではありませんし、PCIカードというのもレガシーです。この辺に金を出すくらいなら、光デジタル入力付きのスピーカーを買った方が良いでしょう。

光学ドライブ。BD-Rドライブでも…とは思います。映画視聴とかいろいろ。

OS。DSP版なら、もっと安いです。Proは必要ですか? あと64bit版は明示指定で。

書込番号:16009331

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/13 01:03(1年以上前)

そこそこのサウンドカードが付いているのに、
スピーカーかヘッドフォンは使わないのですか?

私なら SE-90PCI のオペアンプを取って
IC ソケットを付けちゃうかな。

書込番号:16009357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/13 02:26(1年以上前)

>【サウンドカード】 ONKYO SE-90PCI
流用ですか?
新規購入だと、お勧めしないですね。

選ぶなら、このあたりを
CREATIVE PCIe Sound Blaster Z SB-Z
http://kakaku.com/item/K0000427596/

書込番号:16009503

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/13 06:46(1年以上前)

>SSD。Samsungの非Proは、TLCメモリーだったかと思いますので。SLCメモリー採用品を推しておきます。

SLCは高すぎでしょ。2bit MLCが普通だし、それで十分。
というか売ってるの?

書込番号:16009766

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2013/04/13 10:02(1年以上前)

失礼。MLCです、はい。
Samsung製なら、「Pro」で。

書込番号:16010244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/13 14:28(1年以上前)

私だったらということで、聞き流してもらってよいですが・・・^^。

3770無印

M/Bもそのまま・・・M-ATXはCPU電源回りが弱いです。

SSDをサムソンのPro

電源を
http://www.scythe.co.jp/power/teiriki-p-naked.html

http://kakaku.com/item/K0000483718/

ケースは黒なのに、バックから白い電源が見えます・・・^^。まだ、出たてで、値段的にこなれていないかもですが・・・。
ファンが白なのと、PCIEスロットカバーが白なので、違和感はあまり無いかもしれません。

3年の保障とプラチナ電源ということで。

3770無印でも、4倍速プラスOCできますので、Z77にしたいです・・・あくまでも、私はですが・・・( ^▽^)σ)~0~)プニッ♪

書込番号:16011073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/13 14:48(1年以上前)

SSDの件・・・新製品が出ていたの忘れてました。

コスパと、書き込み速度ではこのクラスではなかなかと・・・^^。

http://kakaku.com/item/K0000495564/spec/#tab

書込番号:16011136

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2013/04/13 15:00(1年以上前)

3770KでのOCが目的ですというのなら、ATXかM-ATXか以前の問題として、CPU電源周りが重質したマザーを選ぶべきと、私も思いますが。
3700(K無し)で電源周りが問題になるM-ATXって、実際にあるんでしょうか?後学のために知っておきたいです。

書込番号:16011168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 3770 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 3770 BOXを新規書き込みCore i7 3770 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 3770 BOX
インテル

Core i7 3770 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月24日

Core i7 3770 BOXをお気に入り製品に追加する <595

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング