Core i7 3770 バルク
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1155対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHz、最大クロックは3.9GHz、TDPは77W。
- 「インテル HD グラフィックス 4000」を内蔵している。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応。
- 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2016年4月6日 05:59 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月2日 07:00 |
![]() |
6 | 8 | 2015年1月20日 23:54 |
![]() |
6 | 8 | 2014年5月3日 11:03 |
![]() |
1 | 3 | 2014年3月15日 21:33 |
![]() |
4 | 7 | 2014年2月14日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 3770 バルク
初心者で申し訳ありません。
この度、3770kのCPU、マザボ、メモリをセットで中古で買いました。
以前、自作したPCに丸っと乗せ代えます。
それで、OSは、HDDそのままなので、使用できますでしょうか。
CPUやマザボなどのメインパーツ交換だと再インストになりますでしょうか。
入れ替えたとして、再インストになると時間も掛かりそうで、PCが使えない状態を長くする訳には行かないので、ご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:19759687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パーツが変わり過ぎているので、そのままHDDだけ載せ替えてもOSが起動しないかもしれません。
起動してもライセンスは再認証(電話認証)になるかと思います。
元のマザーボードは何でしょうか?
現状に近いマザーボードからの交換なら多少不安定になる恐れもありますが、HDDだけ載せ替えてもドライバのインストールなどでそのまま使えるかもしれません。
まあ、大多数の方がクリーンインストール(再インストール)をススメるかと思いますが・・・
書込番号:19759711
0点

マザーボードが変わるとOSの再承認が必要です。
基本的に、PC=マザーボードだと思って間違いないです。
書込番号:19759718
0点

再インストールする場合はHDDからSSDにすると良いですよ。
SSDなら再インストール作業もHDDに比べて非常に高速です。比較的短時間で済むでしょう。
書込番号:19759726
0点

以前のPCの環境はどのようなものでしょうか?
書込番号:19759732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入れなおしたほうが、よけいなゴミもなく良いと思いますy
そのままでも使えるだろうが、マッサラにしたほうが少し早くもなりますから
書込番号:19759752
0点

>軽部さん
>kokonoe_hさん
>PC ブレイカーさん
>パーシモン1wさん
みなさん、迅速な返答、本当に感謝致します。
現PCは、
CPU:Quad Q6600
マザボ:G31MX-S2
MEM:4G
なのですが、流石に古くなった事と、自作初心者で作ったのでマザボを安価な物にして失敗でした。
電源、光学ドライブはとりあえずそのままで、CPU、マザボ、メモリだけ交換しようと
3点で購入したにですが、OSのDVDとプロダクトキーをどこにしまったのか・・・
探して、再インスとしたい思います。
ケースが気に入ってるので、中身だけ変えて行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19759770
0点

Windows Vistaや7なら、お呪いをしておくと起動出来る可能性は高くなります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/922976
Windows 8(多分それ以降も)での情報です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2751461
もしくはWindows Vista/7での操作で、「msahci」を「storahci」に読み替えてください。
それからハードウェア依存のツールやドライバー類は可能な限りアンインストールしておく方がいいです。
書込番号:19762890
0点

>>マザボ:G31MX-S2
G31からのHDDだけの取り換えはあまりおススメではないですね。
2600Kとかから3770Kにでも乗り換えるのかと思ってました。
書込番号:19762904
0点

uPD70116さんさん、ありがとうございます。
症状が出た場合は、参考にさせて頂きます。
kokone hさん、ありがとうございます。
HDDだけの乗り換えではございません。
CPU、マザボ、メモリを乗せ変えるんです。
他はそのまま使うと言う事です。
CPUも3770kに載せ換えます。
書込番号:19763042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

この世代はソケット1155のため互換性は無いです。
書込番号:18639871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUにゲタを履かせれば、今はそのゲタを作る職人が居ないから。
書込番号:18639874
2点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
現在このCPU(i7 3770)を使っており満足しているのですが、
エンコードをさせると遅いなと感じるときがでてきました。
直ぐに必要というわけではないのですが、
1.5-2倍くらいの性能のCPUが同じくらいの価格帯でた頃、
PCをリプレイスしたいと思っているのですがいつ頃になりそうですかね?
2点

例えば2倍はかなり先の話になります。
今の最新のCore i7 4790Kでも3770の1.25倍くらいです。
6コア12スレッドのCore i7 5820Kにでもすれば今の1.6倍くらいの性能になります。
インテル
Core i7 5820K BOX \45,630
http://kakaku.com/item/K0000688454/
書込番号:18344174
1点

kokonoe_hさん
レスありがとうございます。
確かに、コア多い物は有利ですよね。
一応今どんなCPUがあるのか調べているときに知ったのですが、
このCPUはあまり一般的ではなくM/Bなどもやや高めで選択肢が少ない印象があります。
なるべく、今の価格帯(?)、よく売れてる商品帯で
スペックが1.5-2倍くらいになる時期を狙っています。
書込番号:18344214
0点

技術的ブレークスルーでもない限り、大幅な性能向上は見込めません。
世代を追う毎に性能向上率は縮小しています。
今後はGPUの強化やQSVに代表されるハードウェアアクセラレーターを搭載することで性能向上をしていく方向になるでしょう。
エンコードでも6〜8コアが実用上の限界です。
それ以上増やしても意味のある性能向上は見込めません。
書込番号:18344383
1点

次の次くらいで6コアがメインストリームに降りてくるんじゃないかなぁ。
まぁデスクトップは依然としてシングルスレッド性能重視だから、クロック落ちない程度にコア載せるって展開で、メインに140wのものを持ってくるわけにはいかず、、、ですね。
というわけで、次のシュリンクで消費電力がさらに下がったら、GPU削ってヘッドルームで6コアはありかなと思います。
金出してでも性能をっていうことなら素直に6コアかと思いますが、運用方法によっては安いXeon 4コアを複数台というのも手です。一度に複数のファイルを圧縮するならこの方がコスパ良いですから。
書込番号:18345378
2点

4→6コアへのコア数増を入れれば2-3世代後じゃないでしょうか。
エンコード目的ならGPGPUかQSVの改良に期待した方がいいかもしれません。
書込番号:18346406
0点

画質は多少劣りますがQSVでエンコードすればCeleron G1840(\4,787)でもCore i7 3770の4倍以上のエンコード速度です。
大量に処理するならQSVでも良いでしょう。
書込番号:18346467
0点

INTELは今週、新ノート、モバイル向けが発表になりました(ブロードウェルーU)。これのデスクトップ向けが今年出ます。DDR4仕様。当面現行LGA1150と併売。発表のタイミングは不明ですが、今週出なければ、台北あたりですかね。アキバの一部ショップには情報が入っているような噂が。ブロードウェルーUが4Kデコード対応。30%UPの性能なのでデスクトップ向けはDDR4仕様ってところを加味すればそれなりにいい感じと思われます。
書込番号:18346539
0点

INTELのCEOより今年の9月頃ブロードウェルKとスカイレイクが発表されるとゆうコメントが出ました。
http://wccftech.com/intel-confirms-skylake-2h-2015-10nm/
書込番号:18390778
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
マザーボードP8P67DELUXE でCore i7 2600Kを使用しているのですが、マザーボードの調子が悪く修理に出すのですが、
この機会にCPUを Core i7 3770 BOX へ変更しようと思うのですが可能でしょうか。
0点

両者ともソケットタイプが LGA1155 なので可能です。
書込番号:17475390
1点

こんにちは。
どちらも同じソケットLGA1155で使えますが、消費電力のみ少し減っています。
ベンチでは日経ウインパソコン(廃刊済2013年)によると5パーセント位向上しています。
書込番号:17475407
1点

Core i7 2600KとCore i7 3770K BOXでは性能的にどの位変わるのでしょうか。すみません。Core i7 3770 BOXとCore i7 3770K BOXと間違えてました。
書込番号:17475420
0点

乗せ換えの費用対効果が薄いのでやめた方がいいと思います。
交換しても体感差は全くないです。
書込番号:17475427
2点

もったいないので止めたほうがいいですね。
それだけ出費する価値はないと。
書込番号:17475441
0点

皆さん有り難うございました。マザーボードも含めて、新しいCPUが出るまで待ちたいとおもいます。
書込番号:17475444
2点

次はDDR4をサポートするようだし、かなり期待できますね。SATA3もその先へ、SATA Expressになるようだし。
書込番号:17475514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Core i7 2600KとCore i7 3770K BOXでは性能的にどの位変わるのでしょうか。
BIOSを更新すれば Core i7 3770 に載せ替え可能ですが・・・6%程度の性能アップしかありません。
マザーボードを変えてCore i7 4770でも良いですが、それでも16%ほどしか性能アップしません。
次に発売予定のCore i7にした方が良いでしょう。
書込番号:17475598
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
以前相談し、i5から乗り換えたのですが
i7にしてからブルースクリーンが連発します
中古で購入です。初期不良で持っていったほうがいいですか?
原因不明です
windows 7 pro 64bit
mem 4G*2 8G*2 24G
mother:P8Z68-V GEN3 3603 BIOS、Ivyに対応してます
ビデオ:GT440
電源は650wです
i5の時はブルースクリーンなんてでなかったのですが、相性ですかね?
0点

ブルー画面の内容は?
それをヒントに調べてみては?
一旦、メモリは減らして確認を。
書込番号:17051018
1点

パーシモン1wさん
コメントありがとうございます!
イーサネットデバイスが問題だったみたいで、
そういえば、なにかインストールしたかもしれないと思って
デバイスコントローラを再インストールしました!
いまのところ、快適に動いています
ありがとうございました!
書込番号:17051282
0点

便乗で質問させて下さい。
私もi5から3770か3930に買い替えを検討しているのですが
2500から3770に変えてどれくらい性能アップしましたか?
参考にしたいので書き込みいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17307018
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
こんにちは、自作初心者です。
今まで温度は監視していなかったのでわかりませんが、3770Kを買って一年以上経ったと思います。
最近になってM/Bや電源パーツを新調したのですがふとCPUIDで温度を監視していたところCPUの温度が気になるので投稿しました。
AVAというFPSのゲームをするのですが、ゲームを起動した途端CPUの温度が100度を超えます。
通常時は50度前後です。ゲーム中のCPU使用率は30%くらいです。
3770Kは結構高温になるとどこかで記事を読んだことがあるような気がしますが、このまま100度超えた状態でも使用し続けても問題ないのでしょうか?
CPUを外す度にグリスを塗り直すってのもどこかで読んだことがありますが最近パーツ交換やらで10回くらい外しましたが、この度々塗りなおしが必要なのでしょうか?
後、M/Bを新しいのに変えたらCPUクーラーが足2本奥までしっかりはまってない気がするのでこれも高温原因の1つかもしれません。
どうやってもうまくはまってくれないのでクーラーの足とM/Bの相性が悪いのかと思いましたがそんなことあるんでしょうか?
質問が複数ありますができるだけ回答頂ければ助かります、そしてPCパーツの相性などいまいちわからないので、このパーツ同士の相性悪いなんてのありましたらご教授願います!
windows7 Home Premium 64bit
corei7 3770k(クーラーは純正のとPCケースに2つ・OCはしてません。)
DDR3 8G*2
ASUS P8H77-V
GIGABYTE GT610
OWltech RAIDER 750W
WD Green 2TB
IN WIN IW-MG137
0点

CPUを外す度にグリスを塗り直すってのもどこかで読んだことがありますが最近パーツ交換やらで10回くらい外しましたが、この度々塗りなおしが必要なのでしょうか?
その通りです。
書込番号:17059952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDシュウさん
迅速な返信ありがとうございます。
やはりそうだったのですね・・・ここ最近グリス塗りなおししてなかったので今日買ってこようと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:17059958
0点

>M/Bを新しいのに変えたらCPUクーラーが足2本奥までしっかりはまってない・・・
4本の内2本が正常に取り付けられていないのは問題です,
一旦,ケースからマザーボードを取り外して,確り取り付けましょう。
「教授」→「教示」
書込番号:17060013
0点

沼さん
返信ありがとうございます。
マザーボードとクーラーの相性なんてのはないのですね。
グリスを買ったらついでに今一度マザーボードごと取り外してクーラー取り付け確認してみます。
誤字の指摘の方もご教示ありがとうございました。
書込番号:17060033
1点

>CPUを外す度にグリスを塗り直すってのもどこかで読んだことがありますが
熱が加わると、グリスが硬化してくるため、塗替えが必要です。
付けてすぐならまだしも、いくぶんか使ってての取替だとグリスがほとんど役立たずな状態になります。まして、何度も付け直すとなれば、それだけで。
>通常時は50度前後です。
普通に考えて、高いですね。アイドリング、夏でもそこまで行きません。
書込番号:17060159
0点

地デジ録画プログラム稼働中のHWMonitorでの実測値です。
CPU:3770K(非OC)
M/B:P8H77-V
CPU Cooler:Thermalright TRUE Spirit 120M(600rpm)
室温:19℃
CPU稼働率:2〜5%
CPU(Core)温度:24〜35℃
ご参考まで。
書込番号:17061496
1点

>ゲームを起動した途端CPUの温度が100度を超えます
オイラも純正クーラーのままだけど、エンコードでフル負荷かけても80度位だよ。それでも、価格.comでレビューにあるのより高めだ。
ケースのクーリングとかクーラーの密着度が弱いとかあるかもしれないが、そこまで高かったら、評判の良い市販クーラーに取り替えるな。
100度でこの石は壊れなくても、限界には近いだろうし、他のパーツへの影響もあるだろう。
書込番号:17189231
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





