Core i7 3770 バルク のクチコミ掲示板

2012年 4月24日 登録

Core i7 3770 バルク

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1155対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHz、最大クロックは3.9GHz、TDPは77W。
  • 「インテル HD グラフィックス 4000」を内蔵している。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応。
  • 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
最安価格(税込):

¥33,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥33,980¥33,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 3770 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 3770 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 3770 バルクの価格比較
  • Core i7 3770 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 3770 バルクのレビュー
  • Core i7 3770 バルクのクチコミ
  • Core i7 3770 バルクの画像・動画
  • Core i7 3770 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 3770 バルクのオークション

Core i7 3770 バルクインテル

最安価格(税込):¥33,980 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 4月24日

  • Core i7 3770 バルクの価格比較
  • Core i7 3770 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 3770 バルクのレビュー
  • Core i7 3770 バルクのクチコミ
  • Core i7 3770 バルクの画像・動画
  • Core i7 3770 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 3770 バルクのオークション

Core i7 3770 バルク のクチコミ掲示板

(673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 3770 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 3770 バルクを新規書き込みCore i7 3770 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 いつはさん
クチコミ投稿数:5件

新しいPC購入にあたり、自分の使用用途でどのCPUが良いか悩んでいます。
主に使うソフトは「DVD Shrink」「DVD Decrypter」「DVD Flick」「StreamTranspor」「Craving Explorer」「Any Video Converter」等です。
ドスパラの店員さんに聞いたら処理時間はCPUによって違ってきますと言われたのですが
実際にどのくらい違うものなのでしょうか?
主に重要視しているものが「DVD Flick」の処理時間になります。
メモリは8Gを積む予定でいますが、素人質問で申し訳ありません・・・

書込番号:15068746

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 16:03(1年以上前)

どれにと言う前からi7-3770を選んでいるのだから、それにしとけば。

書込番号:15068760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつはさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/15 16:12(1年以上前)

すみません・・・言葉足らずですよね
corei3 3220 corei5 3470 corei7 3770で悩んでいます・・・

書込番号:15068789

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/15 16:15(1年以上前)

>>実際にどのくらい違うものなのでしょうか?

Core i3 i5 i7が全部同じ3Ghzだったと仮定すると

Core i3 100
Core i5 167 
Core i7 200
くらいの差です。

書込番号:15068802

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/15 16:21(1年以上前)

Core i3-3220 3.3 GHz 2コア 4スレッド Intel HD Graphics 2500
Core i5-3470 3.2 GHz(ターボ3.6Ghz) 4コア 4スレッド Intel HD Graphics 2500
Core i7-3770 3.2 GHz(ターボ3.9Ghz) 4コア 8スレッド Intel HD Graphics 4000

Core i3-3220を100とすると
Core i5-3470は177
Core i7-3770は224

QSVと言ってハードウェアでエンコードする処理ではまた違いが出ます。

書込番号:15068823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/15 16:24(1年以上前)

訂正します

Core i3-3220 3.3 GHz 2コア 4スレッド Intel HD Graphics 2500
Core i5-3470 3.2 GHz(ターボ3.6Ghz) 4コア 4スレッド Intel HD Graphics 2500
Core i7-3770 3.4 GHz(ターボ3.9Ghz) 4コア 8スレッド Intel HD Graphics 4000

書込番号:15068834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/15 16:41(1年以上前)

ごちゃごちゃ考えてないで3770を検討してるなら、買ったほうが早い

書込番号:15068878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/15 16:41(1年以上前)

悩んだ挙げ句,後悔することになる!
3770を選んだ方が後々嬉しい。

書込番号:15068879

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2012/09/15 16:50(1年以上前)

3770が買えるのなら、3770で良いでしょう。
Corei5とi7の違いであるHTの有無が、結構響く場合もありますので。エンコードが用途にあるのなら、i7一択ですね。

書込番号:15068911

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつはさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/15 17:32(1年以上前)

皆様、こんなに短時間で色々とありがとうございます。
とても参考になりました。PCが壊れてから10日ほど調べているのですが
性格的に貧乏性なため、無駄にお金をかけなくないと、なかなか決められずに困っていました・・・・
実は下の4機種にほぼ絞っていたのですが「i7のスペックなどいらないのでは?」
という疑念にかられて、ここで投稿させて頂きました。
大変たすかりました!!

フロンティア¥59800(送料込み)
CPU corei7 3770 HDD 500G 電源 600W(キャンペーン中)
金額面などから一番バランスが良さそうと思っていたのでこれにしようと思ってます。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86713/?adid=cr&pr=gx&md=kakak...


エイサー ¥63759(送料込み)
CPU corei7 3770 HDD 1TB 電源 500W
価格ドットコム経由のネットショップで購入するとワランティマートなる保証会社で5年保証に加入出来るようです。ちなみに料金はプラス3680円。今までのPCが5年保った事が無いので魅かれていました。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/DT.SJQSJ.001


マウスコンピュータ ¥64890(送料あり※PC下取りで相殺) SSD+HDDモデル
CPU corei5 3570k SSD 120G HDD 500G 電源 350W
オーバークロックは良くわからないし怖くて使えないのですが3570kは無駄ではないか?HDMIが無いのが少しショック。部品が良い物を使っていそう。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm4/spec.html


ドスパラ ¥49980(家から近いので取りに行く)
CPU corei5 3470 HDD 500G 電源 350W
自分の使用目的ならこれでも十分なのでは?と思っていました・・・カスタマイズで色々変更出来そう。SSD(インテル)120Gをプラス8000円にも惹かれています。家からショップが近いので何かあった時に融通が利きそう。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&...

書込番号:15069056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/15 18:59(1年以上前)

使っていたCPU並みで良いのなら・・・検討するCPUも変わると思いますよ?

書込番号:15069386

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつはさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/15 19:16(1年以上前)

>>カメカメポッポさん
壊れたPCではCore 2 Duoを使っていましたが、出先ためどのシリーズかはわかりません。。
DVD Flick使用時は90分の動画をDVD-Rに落とすまでに約3時間近く掛かっていました。

書込番号:15069451

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつはさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/15 22:00(1年以上前)

安かったので下のパソコンに決めました。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86699/
フロンティア ¥54800 週末セール品

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15070231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのMEI ドライバが最新なのでしょう?

2012/09/11 21:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:33件

古い版が日付が新しい

連投失礼します。

マルチモニタ構成で少しトラブルがあったので、Intelのサイトにある
MEI_allOS_8.1.0.1265_5M
Win7_64_152612
という2つを適用して、Intel HD Graphiscをアップデートしました。
ただ、8.1.0.1265より古い 8.1.0.1248の方が日付が新しかったので迷いました。
日付が新しいほうが良かったのでしょうか? 

(Intel の 自動Driver Update用のWebツールは、色々試しましたが Failになってしまいます。)

書込番号:15052321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2012/09/11 21:58(1年以上前)

あ、システムは
Amphis BTO MD7300iCi7(パソコン工房) Win7 Pro 64bit, CPU i7 3770, VGAカード無
モニタ: 1980x1200+1980x1080
です。(質問自体には関係ないかな...)。

書込番号:15052348

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/09/11 22:14(1年以上前)

HDグラフィックス4000ですよね?

ドライバー全然違うと思うけど。。。w

ダウンロードセンターで左から
・製品ファミリーの選択:グラフィックス
・製品ラインの選択:デスクトップ・グラフィックス・コントローラー
・製品名の選択 :インテルHDグラフィックス 4000/2500 第 3 世代インテルCoreプロセッサー
・オペレーティング・システムの選択
して下さい。

Windows 7* 64 ビット版用インテル HD グラフィックス・ドライバー (exe 実行形式)
ってのがあります。最新バージョンは8.15.10.2761ですね

http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn

書込番号:15052464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/11 22:18(1年以上前)

必ずしも新しい方がいいということは無いので、現状で正常動作しているなら気にしないで下さい。
下手にドライバを変更するとトラブルの元になる可能性があります。
比較的新しいASrockのM/Bでも8.1.0.1248の方が使われてたのでそちらの方がいいのかもしれません。

書込番号:15052482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/09/11 22:39(1年以上前)

ドライバの名前か「.. MORE>」の青い文字の所をクリックすると、
バージョン:8.1.0.1265は、B75、Q77チップセット、
バージョン:8.1.0.1248が、H77、Z77チップセット用みたいです。

お使いのPCはZ77なので8.1.0.1248の方が良いと思います。
(ダウンロードセンターの検索でZ77マザーを選ぶと、8.1.0.1248の方が表示されます。)

書込番号:15052622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/11 23:18(1年以上前)

アップデートは、元々、1920x1200(DVI)+1920x1080(HDMI) のマルチモニタで、Windowsが 1920x1080を メインと同じ1920x1200と頻繁に間違えてしまう、結果 HDMI信号なしになって、サブが映らない というトラブルのためです(モニタのプロファイルは正しく入ってます)。 ドライバアップデートで直るかは分かりませんが...


>ドライバー全然違うと思うけど。。。w
==>
え? Win7_64_152612 ってHD4000用って書いてありましたよ。インストールしたら、ドライババージョンも新しくなりましたが...  

>お使いのPCはZ77なので8.1.0.1248の方が良いと思います。
==>
MEI_allOS_8.1.0.1265_5M も インストールしたら素直に入ってしまいました。特にワーニングもエラーもなかったです。 Intelのインストーラは動作環境が違ってもハネナイのですか?

なんだか、良く分からないので、TrueImageで元に戻してもう一回やります。

書込番号:15052846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/12 18:59(1年以上前)

IE9だとIntelのWebツールが動きました(ChromeでNGな理由は不明のまま)。

それで、確認したら、より新しいのがあるとは言わないし、Valid versionとか出てるので、チップセットドライバもディスプレイドライバも最新になってるようです(多分)。

後、元々の1920x1080を1920x1200と間違うというトラブルは直ったように見えます。
Displayドライバは間違ってない筈ですが、MEIというのは間違ったのを入れたらしいのに不思議です。

なんだか良く分からないままですが、TrueImageで戻すのは今回は止めておきます。

書込番号:15055745

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/09/12 19:10(1年以上前)

インテル マネジメント・エンジン・インターフェイス
はチップセットのシステムデバイス関係のドライバーです。
そこにもグラフィックドライバーが含まれてます。

が、HDグラフィックスはCPU内蔵なので
別にドライバーが用意されても居ます。

どちらをUPさせたいのかで変わりますが、グラフィックだけならば
自分が挙げた方でも大丈夫ですよ。
自分はHDグラフィックス3000の第2世代CPUですが、こちらでUPしてます。
チップセットは不具合が無い限りUPする必要は無いので。まぁグラフィックもですがw

書込番号:15055785

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/09/12 19:17(1年以上前)

追記でMEIの方は判りませんが、自分が挙げた方はグラフィックコントロールパネルも
含まれるんだと思います。

書込番号:15055813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グリス塗失敗?

2012/07/13 11:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:6件

一か月ほど前に組んだPCなのですが
通常に動き不具合もなく、HWMonitorを使い温度もPSO2をしていても標準値から外れなく
組み立ては一通り完成したと思い使ってきました。
しかし、先日あるソフトのインストールに時間がかかることがあり
寝てる間に終わらせてしまおうとDL、インスコしながら寝てしまいました。

これからが問題なのですが
起きた時に終わってるか確認のためつけると最初はマウスカーソルだけ動くのですが
他の画面が動かず(クリックしても反応しない)キーボードの入力も受け付けず
すぐにマウスも動かなくなり、完全なフリーズ状態になってしまいます。
これで2度目なのでさすがになぜと調べてみたところ
長時間放置でフリーズするとなると熱の問題。だったらグリスの塗り方が失敗したのか
と思い質問させていただきました。
前回のソフトとは別のソフトでのちにやると二つとも正常に出来たので
ソフトの問題ではないかと思います。
ネトゲを長時間やってもフリーズはしないのに
長時間放置(ダウンロード、インストール)してるだけでこういうことになるのでしょうか?
ちなみにダウンロードはサーバーにアクセスできないためとか言って完成していません。

構成が
MB:P8Z77-V PRO
CPU:i7-3770
CPUクーラー:ETS-T40-TB
グラボ:GTX275
メモリ:W3U1600HQ-4G ×4
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
HDD:Barracuda 7200.12 1TB (ST1000DM003)
光学ドライブ:AD-7280S-0B
OS:Windows7 Ultimate 64bit
ケース:Z9+
電源 :SST-ST75F-P

です。
分かる方なにとぞお教えください。
お願いします

書込番号:14800874

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/13 11:49(1年以上前)

その構成を見て真っ先に思ったのは、X-Fi XtremeGamer。

まず X-Fi XtremeGamer を外して動作を確認してみてください。

書込番号:14800962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2012/07/13 14:53(1年以上前)

放置時のみの現象だと熱暴走では無いと思います。
まずはメモリーテストをしてみて問題無ければ、
サスペンドやスリープ等の機能が上手く行っていないか、復帰に失敗している様な気がします。
まずはサスペンド関係の機能を全て切って同じ様な環境で再発するか確認してみましょう。(無論画面も消さないで下さいね)

書込番号:14801522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2012/07/13 15:18(1年以上前)

連投失礼します。
前回のソフトとは別のソフトでのちにやると二つとも正常に出来たので>
前回のソフトがむしろ一番疑わしいのでは?

書込番号:14801589

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/13 15:22(1年以上前)

省電力の設定等でHDDの電源を切るとかに設定してる場合に
何度か復帰に失敗してフリーズした経験があります。
とりあえず確認してみてください。

書込番号:14801606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/07/14 00:29(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
試す順番悩んだのですが
まずはアテゴン乗りさん、雷槌さんお二方のおっしゃる電源オプションの設定をいじってみることにしました。
電源の詳細オプションで以下の画像のように設定しなおしてみました。

今晩また同じように試すつもりです。
結果が出次第また書き込ませてもらおうと思います。

書込番号:14803793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/14 00:30(1年以上前)

すみません、画像をアップロードできてませんでした。
これになります

書込番号:14803803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/17 01:20(1年以上前)

ありがとうございました
一晩放置してもフリーズせずそのまま使えました。
電源管理の部分以外いじってないので
やはり、HDDやPCIの電源が駄目だったようです。

教えていただいた方々ありがとうございました

書込番号:14818178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-3770のGPU機能について

2012/06/28 21:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:61件

新顔です。よろしくお願いいたします。

主にHDビデオ編集をやっています。
i7-第2世代、第3世代のCPUはGPUコアintel HD Graphics(QSV)でレンダリングがかなり
短くなるようです。

ということで今使用中のマシンでCPUとM/Bのみ変更したいと思います。

ただ、最近交換したGTX560iは搭載したままにし、ゲームや映像表示でこれを使いたい
のですが、こういう使い方は可能でしょうか。

別搭載のG/Bがなくても描画性能にそれほど問題なければよいのですが。

書込番号:14737209

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/28 21:12(1年以上前)

最初に言っておくと、レンダリングの一つであるH.264圧縮処理は確かに速いのですが画質は期待できないほどですので。
映像端子のあるM/Bで内蔵GPUのある2000番台や3000番台のCore iシリーズを使えば
グラボとQSVの同時使用は多くの場合可能です。
Intel 7系チップセットM/Bの一部では出来ない場合もありますが、Virtu対応と書かれていればまず可能のはずです。
その場合意図されているような使い方ができます。

書込番号:14737238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/28 21:46(1年以上前)

x264ソフトウェアエンコード

QSV(Core i7 3770 HD4000)

x264ソフトウェアエンコード

QSV(Core i7 3770 HD4000)

>>ただ、最近交換したGTX560iは搭載したままにし

こちらの件は甜さんの通りです。

QSVはあまり画質が良くありません。
あまり画質重視でなく、速度重視なら特に問題は無いです。
ビットレートも足りていれば問題ないのですが、圧縮率を高めるとソフトウェアエンコードとQSVのハードウェアエンコードに差が出ます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000357767/SortID=14544388/
ソース WOWOW アレクサンドリア 1920x1080 ビットレート19.8Mbps MPEG2
→x264ソフトウェアエンコード 1920x1080 ビットレート4.2Mbps
→QSV(Core i7 3770 HD4000) 1920x1080 ビットレート4.2Mbps

ソフトウェアエンコードでちまちまエンコする方がモスキートノイズやブロックノイズが少なく、細かいところが潰れないです。
また、動きが少なくビットレートが足りているシーンではそれほど画質の低下はありません。

最初の画像の民衆が激怒してるシーンでは、動きが多いので、モスキートノイズとブロックノイズが発生し、細かいラインが潰れてしまいます。
後の画像のお兄さんのアップのシーンでは、ほとんど動きがないシーンなのでビットレートが足りているので画質はさほど低下しません。

書込番号:14737419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/28 21:49(1年以上前)

加筆

QSVとソフトウェアエンコードの速度差は、貼り付けた画像のような感じになりました。
(機器によっては速度がこのようにならない場合もありますので、参考程度に)

HD4000>HD3000>HD2000>ソフトウェア

このような速度です。

書込番号:14737440

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/28 21:51(1年以上前)

HD4000>HD3000>HD2000>ソフトウェア

エラーになったので貼り直しました。すまんせ

書込番号:14737447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2012/06/29 11:54(1年以上前)

甜さん、 kokonoe_hさん よい情報ありがとうございます。

実は先日VAIO-VPCF23AJという2760QM搭載のノートPCを買ったのですが、
グラフィックがNVIDIAが入っており、QSVはどうしても使えませんでした。
SONYに問い合わせたのですが「できない」の返事でした。

編集ソフトによっては切り替えが出来るみたいなことを言っていました。

今、主に使っているにはEDIUS NEO3では使えません。

知人が2人、今年になってそれぞれDELLからi7-2670 i7-3770?搭載機を買いました。
最初苦労したようですが、QSVを使っています。
SONYの対応の悪さに泣きましたが、あきらめました。

ご両人のご意見を参考にi7-2700と対応するM/Bを買います。
作品にによって使い分けるという方法も調べねばならないですが・・・

書込番号:14739497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

HDグラフィックはVISTAは未サポート?

2012/06/25 14:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:123件

このCPU+ASUS P8Z68-M PRO+VISTA Ultimate 32bitでシステムを組もうとしていますが、どうしても HDグラフィックがインストールされず 標準グラフィックのままです。
メッセージは "インストールするための最低要件を満たしていません" でインストールそのものが開始されない。 
同じシステムを XPで起動すると HDグラフィックがインストールされます。

インテルサイトにも、VISTA用のグラフィックドライバはありませんね。
VISTA UltimateってSP2適用すると Win7とそう大きく違わないし、OSあまってたので、入れてみたのですが、 ivy bridgeでは、VISTAは切り捨てなのでしょうか?

XP/VISTA/Win7とマルチシステムで使うのなら、VGAを追加するか、Sandyでないと駄目ってこと?

書込番号:14723879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/25 15:21(1年以上前)

こういうのとは別?


「Windows 7* および Windows Vista* 用インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー (exe 実行形式)

インテル® 統合グラフィックス用グラフィックス・ドライバーのバージョン 15.22.54.2622 (8.15.10.2622) をインストールします。」

ダウンロード・センター
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&ProductFamily=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&ProductLine=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+HD+%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

書込番号:14723945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/06/25 17:27(1年以上前)

それもVISTAだとはねられますよ。

B75チップセットのマザーとかには、VISTAはダメ!って明確に書いてあるのもあったんだけど、まさか内蔵グラフィックのドライバも用意されないとは知りませんでした。

ちなみに、標準ドライバだおtVISTAでのグラフィックの評価は 1になり、Aeroも効きません。
見た目、VISTA Ultimateも HomeBasicと同じみたい。

なんか方法ないかなぁ?

書込番号:14724305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/06/25 17:56(1年以上前)

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3498&DwnldID=21310&keyword=%22Intel+HD+Graphics+%22&OSFullname=Windows+Vista+32%2A&lang=eng
http://communities.intel.com/message/156402
>not support Windows Vista ・・・
VISTAはWindows標準ドライバでどうぞ・・・って事かな・・・

http://www.station-drivers.com/page/intel%20graphics.htm
http://www.geekytricks.com/2012/05/download-intel-ivybridge-display-drivers-for-windows.html
ダメ元で version 15.26.8.2696 が入んないかな、Windows7用なんだけど・・・

書込番号:14724399

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/25 18:16(1年以上前)

デバイスマネージャーからできませんかね?(写真のように)
(2枚目の写真はドライバーの入っているファイルを探させる設定にしてください

書込番号:14724465

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/25 18:24(1年以上前)

ネットから取得

すいません同じ写真を2枚投稿してしまいました
私はウインドウズ7ですがこの方法でHDグラフィックをインストールしました

書込番号:14724499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/25 18:25(1年以上前)

BIOSをIvy用にアップしました?

一緒にVGAのドライバーも、Ivy用が、用意されているはずですけれど・・・?

書込番号:14724504

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/25 18:27(1年以上前)

http://www.intel.com/support/graphics/intelhdgraphics4000_2500/sb/CS-033410.htm

この通りVistaはサポートされていません。

書込番号:14724514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/06/25 18:44(1年以上前)

>この通りVistaはサポートされていません。
==>
ですよね、XPでも色々出来ない事が多いので、実質Win7専用という事でしょう。
でも、中間のVISTAだけはずすとは、失敗作とはいえ、やむを得ず持ってる人も多いと思うのだが... なんか騙して動かす方法ないですかねぇ?

書込番号:14724581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/06/25 20:57(1年以上前)

>騙して動かす方法ないですかねぇ?
INFファイルを書き換える・・・と無責任に言ってみる。
↓Windows 8 CP 用に書き換えた人。
http://tetsupc.wordpress.com/2012/03/22/win8-cp_hd-graphics/

書込番号:14725154

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 21:12(1年以上前)

Vistaが失敗作とはどういう理由?
そう自分が思っているだけでしょ。

まあ、私が思うに、Windows XPがサポート対象でありながらそれより新しいWindows Vistaがサポート対象外なのは、Windows XPが旧世代の最終版だからだろう。

Windows Vistaがサポート対象だとしてもWindows 7はSP1だけがサポート対象なのは珍しくない。
Vistaより新しいとしてもWindows 7(SP無し)がサポート対象であることが普通のことではないでしょう。

書込番号:14725237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/25 21:18(1年以上前)

「P8Z68-M PRO」の「ダウンロード」で「Vista 32bit」を検索すると、「Intel Graphics Accelerator Driver V8.15.10.2598 for Windows Win7 32bit---(WHQL).」がピックアップされる。これは間違い?

書込番号:14725272

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 21:20(1年以上前)

>Vistaより新しいとしてもWindows 7(SP無し)がサポート対象であることが普通のことではないでしょう。

読み直すと意図と正反対の事書いてるので、訂正しといてね。

書込番号:14725286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/25 21:29(1年以上前)

サポートしていないのではなく、win7と、共通という意味だとおもいますが・・・。

普通にM/BメーカーのVista/32bit用ドライバーをDLして、インストールしましたよ。

M/BメーカーのDLサイトには、きちんと、32bit用ドライバーとしてありますので、それを当ててください。

まちがえて、64bit用だと、"インストールするための最低要件を満たしていません"と、でますよ。

書込番号:14725346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/06/25 22:01(1年以上前)

こぼくん35さん, 情報ありがとうございます。インストールできてる事例が一番です。

>普通にM/BメーカーのVista/32bit用ドライバーをDLして、インストールしましたよ。
==>
僕もasusから落としましたが、32/64bit版(バージョン 8.15.10.2430 162.17MB)は一つのパッケージになってました。
今見てもそうなのですが....

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68M_PRO/#download

再度、試しても、やはり同様です... きっと、何か勘違いしてるのでしょうね。明日、リトライします。

書込番号:14725514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/25 22:29(1年以上前)

QSV有効ですので、OKです。

QSV有効になりますので、大丈夫です。

こちらの環境

Z68 Extreme4 Gen3+i7/3770K
BIOS/P1.4←Ivy対応
VGAドライバー/VGA_Win7_Vista(15.26.1.2618)/M/BのドライバーDLサイトより、DL(zip)

書込番号:14725698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/25 22:29(1年以上前)

1

2

3

さっきも言いましたけどデバイスマネージャーからは無理でしょうか?
1デバイスマネージャーを起動しドライバの更新をクリック
2コンピュータ上のデバイス・・・をクリック
3参照をクリック、HDグラフィックのファイルを探しそのファイルをダブルクリックしたらOKをクリックする
4次へクリックしてインストールできるでしょうか?

書込番号:14725699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/06/25 23:23(1年以上前)

>VGAドライバー/VGA_Win7_Vista(15.26.1.2618)/M/BのドライバーDLサイトより、DL(zip)
==>
なるほど、ASRockのドライバは超最新ですね。 ASUSやIntelのサイトのものより新しいようです。
そういえば、昔は、彼方此方のサイトをドライバ探したものでした。これをダウンロードしてみます(ただし、ASRockのサイトは当方からだと ASUSやIntelのサイトの 1/30の速度しか出ないです。)

書込番号:14725983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/06/26 00:29(1年以上前)

こぼくん35さん
ASRockのサイトからのダウンロードは諦めました(転送速度 4KB/秒以下)。
インテルサイトから似た版数のドライバを探しました。

Win7(32bit)専用で 15.26.12 (2012.05)という ASRockより少し新しい版があり、ダウンロード(700KB/秒)できました。Vista(32bit)に適用して HD4000ドライバが組込めました。

これ以前の版だと、”システムが最低条件を満たしていない..."というエラーになり、どうあっても組み込ませんでした。

こぼくん35さんにASRockのサイトの最新版の版数を教えてもらえなかったら、VISTA未サポートの記述も見つかるので、インテルサイトでドライバ探せなかったと思います。ありがとうございました。

書込番号:14726291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/26 00:47(1年以上前)

ASUSサイト、ちょっと、不親切かもしれませんねぇ〜

AS Rockの方は、Ivy対応するには、BIOS/ME/VGAを変更しろと、書いていますが、ASUSサイトは、BIOSだけで良いかのように見えますね。

まぁ、そのままでも、使えるのかもしれないですが。

こちらは、検証でしたので、BIOS/UP済のExtreme4 Gen3に新規インストールして、SP(DL済のものを持っていましたので)を当てて、まずは、M/B付属のCDから、ドライバーALLでインストールしました。

この後は、ドライバーの表示を見てみましたら、標準のVGAドライバーとしか、表示されていませんでした。
その後、MEをインストール、VGAドライバーをインストールすると、エアロも有効になり、↑のドライバーが当たりました。

インストール途中で、2回ほど、本当にインストールしてよいか、聞いてきましたので、下の段のインストールするの方を押すと、普通にインストールしていきました。
再起動で、OKだったと思います。

あれっと思ったのは、Vistaの標準AHCIドライバーでは、インストールできなかったことです。infをUSBメモリに入れて、ドライバーの読み込みをさせて、インストールできました。

VGAのインストールの方は、上で書きました2回ほど、本当にインストールしてよいか、聞いてきただけです。

それと、ASUSの方は、MEのDLを見つけることが出来ませんでした、不思議ですね!!

時間があるようでしたら、手持ちのZ68V-LEで検証してみてもよいのですが・・・ちょっと、無理そぅです。

書込番号:14726349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/26 00:49(1年以上前)

あぁ・・・よかったです!!

ちょっと、不親切ASUSサイトだったかもですね・・・では!!

書込番号:14726358

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:123件

ここの板には、PC作ったり、換装したら、
 ”無条件にクリーンインストールしかない、理由はそれしかないから”
とかいう人がいるから怖いのだが、DOS/V PowerReportにちらりと出来たという記述があったからやってみた。

元 P5K/E + E8400 + WinXP Pro SP3/ Vista Ultimate 32bit
新 Z68マザー + CPUはこれ

マザーとCPUを換装。BIOSで HDモードを元の IDEに変更した。 すると、XPもVISTAもすんなりと起動した(VISTAにHDGraphicのドライバが入らないのは別問題)。まだやってないが、Win7でも同じだろう。

後は、不要なドライバ類をアンインストールして、チップセットドライバをインストールして終わり。 チップセットP35とG31の場合は、起動もしなかったのが夢のよう。

自分の場合は、ソフトの開発環境やら、サイトやグラフィックの作成環境があるので、単純セットアップではすまず、大抵、システム換装時のソフトの再インストールは 24時間以上かかる。 今回は、1時間以内でOKだった。

今後もこういうのが普通になると嬉しい。

書込番号:14724478

ナイスクチコミ!1


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2012/06/25 18:45(1年以上前)

最近のはみなそうではないかと?
私も以前C2D LGA775からCorei7 LGA1156でクリーンインストールしないままやりましたが確か出来たはずです。

でもやはり安定動作を求めるならクリーンインストールに限ると思います。

書込番号:14724583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 19:08(1年以上前)

昔から、出来ない方が例外。

書込番号:14724674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/25 19:25(1年以上前)

以前から、そのままでも出来ますy
ただし、余分なドライバであったり、ゴミファイルが溜るなどがありますので、不具合を起こす可能性や速度が低下かせる要因を排除したいだけです。
また、認識をミスするとなかなか苦労することにもなるので、クリーンインストールを勧めることはあります。

人で言えば、引越しを機に荷物を整理しておこう、というところでしょうかね。

逆に
仕事であったり、今の環境を変えるわけにはいかないという方は、そのままでないと困りますからね。

書込番号:14724742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 20:46(1年以上前)

ビデオカードなど拡張カードの交換は、ビデオが無くなってしまうなど必須のデバイスが無くなってしまうのは駄目だけど、基本的に自由。
ビデオカードだから自由だという訳ではなく、マザーボードにハンダ付けされていたりチップに統合されていても、物理的には相違だが電気的あるいは論理的には特段の違いである訳ではない。
それは、マザーボード上に実装されている個別のデバイスでもチップセットとて交換しても問題なく起動するということ。

本件とは直接関係はないけど、今はHDDの交換などにマイグレーションツールが必要だが、昔のWindowsは使用できているWindowsを別のHDDに単純にコピーしただけでも起動した。

書込番号:14725106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/06/25 21:06(1年以上前)

>以前から、そのままでも出来ます
==>
正確には、出来ない場合も少なからずあったとは思います。
そうなんですけど、価格.comでは、それを”絶対に駄目”と言ってる方が目立っていたと思います。

>仕事であったり、今の環境を変えるわけにはいかないという方
==>
その通りです、気楽にクリーンインストールしかない! といってくれる方々には辟易してました。

>昔のWindowsは使用できているWindowsを別のHDDに単純にコピーしただけでも起動した。
==>
Window3.1位までですね、iniファイルで、レジストリとかなかったから。MS-DOSのsysだけ使えれば、後はXCOPYでOKでしたね。懐かしいなぁ...

書込番号:14725207

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2012/06/25 21:15(1年以上前)

出来る場合が多いけど、保証されている方法では無いので。後で問題が出た場合に検証が面倒になるし、自己責任。それだけのこと。

>クリーンインストールしかない! といってくれる方々には
「しかない」なんて、そんな人いないですよ。曲解しています。
…これを人に聞くレベルの人には、クリーンインストールを「薦めます」けどね。

書込番号:14725248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/06/25 21:46(1年以上前)

>「しかない」なんて、そんな人いないですよ。曲解しています。
==>
大勢いらっしゃいました。

以前、本来PnPというのはそういう事でWindowsでもHDをそのまま移行できることもあると書いたら、当時の常連ハンドルの方々から袋叩きにあった記憶があります。

それから、価格.comにも時々しか見ないようになったので、もう良いのですけど。

書込番号:14725432

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2012/06/25 22:57(1年以上前)

>大勢いらっしゃいました。
どこの話? ここで話題に取り上げるほど、信頼性のおける所なの?具体例は?一部分だけ取り上げて歪曲していない?

推測ではありますが。
>当時の常連ハンドルの方々から袋叩きにあった記憶があります。
 「動かなかったら」クリーンインストール「しかない」
 「問題が出る可能性があるので」クリーンインストール「を薦める」
では無いのですか?
価格comでも、前提無しでクリーンインストールしか無いなんて言う人は、見たこと無いです。

まぁ、実際に動かなかったら、クリーンインストールすればいいだけのことで。
どうして言われたか?をその場で理解していれば、わざわざ話題に出すことでも無いと思います。

書込番号:14725838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/25 23:45(1年以上前)

再インストールしかダメと言い切ったアドバイスは少ないと思うけど
私も再インストールをお勧めしてますね
HDDならつらいけどSSDなら早いし!
>”無条件にクリーンインストールしかない、理由はそれしかないから”
さすがにこれは見たことないな。

書込番号:14726086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/06/26 00:16(1年以上前)

>さすがにこれは見たことないな。
==>
今過去ログを検索したらしっかり残ってますね。 直接インストールとは関係ないことまで 色々ひどいことを書きまくられています。もう、思い出したくないので、リンクしません。 

ごめんなさい。この話題はこれでおしまいにしてください。
今回は、”システム更新時に 常にクリーンインストールする必要がある訳ではない”という事に同意いただける方ばかりで大変うれしかったです。

書込番号:14726249

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 3770 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 3770 バルクを新規書き込みCore i7 3770 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 3770 バルク
インテル

Core i7 3770 バルク

最安価格(税込):¥33,980登録日:2012年 4月24日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 3770 バルクをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング