Core i7 3770 バルク のクチコミ掲示板

2012年 4月24日 登録

Core i7 3770 バルク

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1155対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHz、最大クロックは3.9GHz、TDPは77W。
  • 「インテル HD グラフィックス 4000」を内蔵している。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応。
  • 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
最安価格(税込):

¥33,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥33,980¥33,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 3770 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 3770 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 3770 バルクの価格比較
  • Core i7 3770 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 3770 バルクのレビュー
  • Core i7 3770 バルクのクチコミ
  • Core i7 3770 バルクの画像・動画
  • Core i7 3770 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 3770 バルクのオークション

Core i7 3770 バルクインテル

最安価格(税込):¥33,980 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 4月24日

  • Core i7 3770 バルクの価格比較
  • Core i7 3770 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 3770 バルクのレビュー
  • Core i7 3770 バルクのクチコミ
  • Core i7 3770 バルクの画像・動画
  • Core i7 3770 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 3770 バルクのオークション

Core i7 3770 バルク のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 3770 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 3770 バルクを新規書き込みCore i7 3770 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:17件

オーバークロックで使用する予定はありません。
3770は高温であるというクチコミを見かけるので2700Kを検討しています。
しかし3770が高温の原因はグリスではないかとという記事もみかけるため、
2700Kと3770の金額の差でグリスを購入すればいいような気もしています。

2700K  -> 25000円
3770   -> 23593円
------------------
         1407円←グリス代にあてる

実際に高温問題はグリスということで間違いないのでしょうか??
グリスを買ったところで解決しないのであれば2700Kにしようと思うのですが。

書込番号:15253002

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/26 09:10(1年以上前)

どちらのCPUを選んでもグリスは必須ですけど、
使うグリスによってCPU温度が極端に違うってことはないでしょうね、
あってもほんのわずか。

書込番号:15253022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/26 09:11(1年以上前)

OCしないならCore i7-3770Kの熱問題は考える必要は無いです
付属クーラーでも可能です

それとIvy Bridgeはグリスの問題じゃなくてCPUコアとヒートスプレッダ間の熱伝導物質の問題なので
市販の良く冷えるグリスを買ってきても素人じゃ無理です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html

書込番号:15253027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/26 09:12(1年以上前)

Core i7-3770も同じ事です。

書込番号:15253030

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/26 09:45(1年以上前)

>>Core i7 2700Kと悩んでいます。高温の原因はグリスですか?

CPUの中のヒートスプレッダとコアの間のグリスの方なので、チャレンジャーじゃない限りはやめた方が良いです。

3770(K)の殻割り
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html

Core i7 3770ユーザーですが、大き目のCPUクーラーに普通の値段のシルバーグリスでもタスクマネージャでCPUが100%に張り付くエンコードをしても60〜62℃くらいです。
そんなに気にするほどの温度ではありません。

書込番号:15253107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/26 10:06(1年以上前)

おはようございます。

OCしないのであれば、書き込み中にあるCPUの中では、お勧めは3770無印ですよ。

理由は、動作周波数の割に、消費電力が一番低く、その割に価格も安価です。

殻割りは、私事ですが、4個やって、3個成功です・・・^^。OCをするのであれば、やる価値はありますが、定格で使われるのであれば、温度は別段問題にする必要はないでしょう。

動作周波数につきましては、下記サイトで比較してますので見てください。
4コア・2コア・3コア負荷時/、3770=3770K>2770K
1コア負荷時のみ/3770=3770K=2770K
もし、3770無印でOCをしたくなれば、4倍速プラスまでであればZ77orZ68の倍率フリー対応のM/Bとセットにしておけば、可能ではありますよ。

モデルナンバーごとの性能のところ
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/cpu/lga1155.html

書込番号:15253164

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/26 10:42(1年以上前)

スレ主さんはエンドユーザーが CPU クーラーを装着する時に CPU の上に塗るグリスと、
CPU の内部のダイとヒートスプレッダの間のグリスとを勘違いをされてませんか?

第三世代 Core i シリーズの内部構造は我々消費者はどうする事も出来ませんが、
オーバークロックされないのなら
Core i7 3770K でいいと思います。
Core i7 3770K と 2700K は処理能力はほとんど一緒ですが電気代節約になります。

そもそも CPU がアチチになってもスレ主さんは痛くもかゆくもないと思いますけどね  (^ー^)

書込番号:15253286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/10/26 11:43(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
みなさまのご指摘のとおり、勘違いしておりました。
CPUの中のヒートスプレッダとコアの間のグリスの方でしたか・・・。
手を出すのは恐れ多い部分ですね。
失礼いたしました。

OCしない場合でもリテールクーラーではかなり熱くなるのでしょうか?
私事ではありますが、過去にPen4で騒音熱暴走PCを経験しておりまして、
できればリテールクーラーのままでも低熱・静音になるほうを選択したいと考えております。
消費電力が多少下がったが熱は10℃以上高い場合という場合には2700Kにしようと思います。
アイドル時、高負担時の温度の2700Kと3770の比較の記事があればよいのですが。

書込番号:15253475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/26 11:51(1年以上前)

同じコアでも発熱を含め個体差があります
まあ費用と取り付けやすさを除けばクーラーはOCせずとも別に買う方がメリットは多いと思いますよ。

書込番号:15253500

ナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/26 12:00(1年以上前)

動画変換でもしない限り高クロックで動き続けませんから、リテールクーラーでも高熱にならないでしょうね。

> 「アイドル時、高負担時の温度の2700Kと3770の比較の記事」
雑誌でもよく取り上げてましたが、今ソースを出せと言われてもどこだったか定かではないです。
ネットにあるんじゃないですかね。
実際私は 2700K を使っていて、
システムそのままに CPU だけ 3770K に換装しましたら、
アイドリング時の消費電力は 4W 下がりました。
高負荷時の消費電力は記憶にございません。
しかし 2700K も 3770K も、処理能力はほとんど変わりありませんでした。


今でもたまに Pentium 4 とか Pen D 組み立てるんですが、
立ち上げた瞬間は今のパソコンもかなり電力使いますが、
立ち上がってしまえば旧環境の 1/3 程度に落ち着きます。

書込番号:15253530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/10/26 12:45(1年以上前)

↓参考

Ivy Bridgeをどう冷やすべきか!? CPUクーラーの冷却セオリーを再確認
http://www.dosv.jp/feature01/201209/05.htm
Ivy Bridgeレビュー,CPUコア編。消費電力の低減が最大の見どころに
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/
Ivy Bridge って、本当に熱いの??
http://ameblo.jp/wistech/entry-11240393171.html

付属のCPUクーラーは、FANの口径が市販の物より小さめなので
音の面では不利です。
音を気にするなら2700K,3770Kどちらにしても、
性能の高いCPUクーラーを使用した方が良いと思います。

勝ったのはこれだ! 2011年CPUクーラー王座決定戦【最終回】
http://ascii.jp/elem/000/000/667/667919/index-6.html

書込番号:15253714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/10/26 15:03(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

>Ivy Bridge って、本当に熱いの??
>http://ameblo.jp/wistech/entry-11240393171.html

こちらの記事がまさに私の知りたいことが詰まっておりました。
3770を購入することに決めます。
あんなに悩んでいたのにまさかこんなに早く決まるとは。
大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:15254109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/26 21:21(1年以上前)

困ったサイトがあるものです。

このようなサイトは、削除しなくてはなりませんね・・・笑

定格で使って、ピークコア温度が90度を超えています。また、Minの温度が2700Kの方が異常に高いです。
おそらく、検証の室温の違いか、故意にそうしたかでしょう。その分、ピーク温度も上がっている結果のようです。

このようなサイトを紹介するのは如何なものかと思いますねぇ。

まず、OCCTの方ですが、ランニングとMinと、Maxの温度平均の差を書きます。

3770K上段・2700K下段・その差

715度 34.25度 73.25度⇔3770K
83.25度 45度 84.25度 ⇔2700K
11.75度 10.75度 11.0度⇔その差

次にHWMの方の温度差

同じく3770K上段・2700K下段・その差

71.75度 35.5度 73.5度
86.75度 48度  91.25度
15度  12.5度 17.75度

要は、判らずに書き込みをしているか、室温を故意に2700Kの検証では高くしているかですね。

まぁ、結果的に3770無印を選択されたということは、良いとは思いますが・・・^^。

書込番号:15255397

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/26 21:44(1年以上前)

Core i7 3770 OCCT

グランド鎌クロス SCKC-2000
に、さらに低速な120mmファンを200rpmで回しても70℃前後です(画像参照)。
600rpmくらいで回すとエンコード時に60〜62℃でOCCTで65℃前後です。
グリスは普通の1000円くらいのシルバーグリスです。

リテールクーラー使うと熱いですが、デカいCPUクーラー使うとそんな事はないですよ。

書込番号:15255518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/27 02:15(1年以上前)

このサイトの書いていることを読んでまた、おかしなことを書いていることを気付いてしまった・・・(爆

>実際にCPUファンに温度センサーを付けて測ってみたところ、同じ傾向が出ました。

ほんとうに、この方は、かわいそうな位、無知かも!!

CPUクーラーで温度測定をすれば、当然、Ivyの方が低く出るでしょう。Ivyの問題は、ダイからH/Sへのグリスの熱伝導が悪い為、排熱温度の伝達が出来にくい事であり、クーラーに温度が伝わっていれば、冷却は出来る訳でして、伝わっていないから、排熱問題として取り上げられています。クーラー位置でいくら温度測定しても、CPU内部の温度が伝わっていませんので比例しません。

幼稚な見解なので、書く必要もないと思いましたが、あんまりなので、書いてしまいました・・・笑

ちなみに、私は2700Kは2個購入しましたが、定格で検証測定のSSを撮っていないため、アップできません。つまらないSSですが、付けておきます。

3770無印の方は、こちらに書いていますが、水冷環境ですので、あまり参考にはならないでしょうけれど、お暇してましたら読んでやってください。m(__)m・・・ではでは。

http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=102757

書込番号:15256581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こちら64BitCPUと書かれていますが。

2012/10/25 03:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 frogrogさん
クチコミ投稿数:3件

現在64BitのWin7環境で使っていましたが。
32Bit対応のソフトを使うためにデュアルブートで32BitOSを使おうと思いましたが。

命令セット 64-bit

32BIt表記がなかったのでこのままインストールして使っても大丈夫なのか心配になって質問させて頂きました。
64Bitの物を32Bitで使うと故障の原因になるでしょうか・・・?

書込番号:15248662

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/10/25 04:11(1年以上前)

特に問題なく、故障とかもしないです。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/32-bit-and-64-bit-Windows-frequently-asked-questions

書込番号:15248666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 frogrogさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/25 04:23(1年以上前)

お早い返答ありがとうございます。
CPUのページを見て 命令セット 64-bit と見て戸惑っていました。
ページまで張っていただき 有難うございます。

書込番号:15248674

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2012/10/25 07:29(1年以上前)

普通は32ビットのプログラムもそのまま動きますが、動かなかったのでしょうか?
デバイスドライバーを使うものは、対応するドライバーを用意しなければ動きませんが、9割以上のプログラムが正常に動作します。

32ビット、64ビット関係なく、Windows 7だから動かないということもあるので、Windows XPモードも検討した方がいいでしょう。
仮想PCをVirtual PC以外にすれば、ビデオ周りの性能も改善される場合が多いです。

書込番号:15248845

ナイスクチコミ!0


スレ主 frogrogさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/25 23:39(1年以上前)

uPD70116様。
自分も乗り換えるまで気がつかなかったのですが専用のデバイスドライバーが
windous7 64Bitに対応しておらず やむなく32Bitで作業する事になったもので・・・
32Bitで起動したところ特に問題は起こりませんでした、皆様ありがとうございます。

>>Windows XPモードも検討した方がいいでしょう。
ありがとうございます試してみます。

書込番号:15251986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのマザーボードを教えて下さい。

2012/10/23 00:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 sc03eさん
クチコミ投稿数:89件

E7200以来4年ぶりにCPUを更新しようと思っています。
最近のマザーボード、チップセット事情が全く判らないため、お勧めのマザーボードをご教示頂ければ幸いです。

思いつく条件は次のとおりです。
Micro ATX。
メモリは16G載せる予定。(できれば4スロット欲しい。)
好みのメーカーはGIGABITE。(もちろん、他メーカーでもok)
大きな負荷がかかる主な使用目的は、撮影ビデオの編集です。

それから、現在のPCは、電源が300Wなのですが足りるでしょうか?

では、よろしくお願い致します。

書込番号:15239981

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/23 01:05(1年以上前)

マザーボード > マザーボード スペック検索 GIGABYTE メモリ4本 マイクロATX Z77 H77 B75
http://kakaku.com/specsearch/0540/?st=2&_s=2&LstMaker=054050&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&BoardType=6&CPUSlot=26&Chipset_Code=209%2c210%2c211&MemorySlot=4&

とりあえず絞り込むと、7つしかGIGABYTEのマザーボードがないようです。

私はPCIが死ぬほど必要だったので、GIGABYTEの一番安いGA-B75M-D3H [Rev.1.0]使ってます。
7つしかないので、一つ一つ4年ぶりに吟味してみては如何でしょうか。

>>大きな負荷がかかる主な使用目的は、撮影ビデオの編集です。
>>それから、現在のPCは、電源が300Wなのですが足りるでしょうか?

今書き込んでるPCは同じCore i7 3770で主な用途がビデオのエンコードですが、電源は450Wのプラチナです。
ビデオカードさえ積まなければ、300Wもあれば十分足ります。

書込番号:15240082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/23 01:07(1年以上前)

ギガバイトでは
GIGABYTE GA-H77M-D3H [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0000354402/
GIGABYTE GA-Z77MX-D3H [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0000354400/

>現在のPCは、電源が300Wなのですが足りるでしょうか?
わかりません。型番で書いてください。
PC構成も不明ですし、容量も不明ですから、なんとも。

書込番号:15240084

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/23 01:14(1年以上前)

>>それから、現在のPCは、電源が300Wなのですが足りるでしょうか?

そういえば・・・そのPCの電源は使われるのでしょうか?
この4年の間に80Plus認証とか電源にかかわる事がいろいろ出てきたので、電源は新しいのに交換した方が良いカモしれないですね。

マザー
Core i7 3770
メモリ
SSD
の最小構成ですと今のPCはアイドル時に20Wくらいしか電気を食いません。

書込番号:15240107

ナイスクチコミ!0


スレ主 sc03eさん
クチコミ投稿数:89件

2012/10/23 01:28(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
GA-Z77MX-D3H TH [Rev.1.0]くらいかな〜と思っていたのですが、そこまで必要ないってことでしょうか?
それから、Q77は×ってことですか?

PCIは、氏んでも必要ありません。ww
SSDは使いません。
電源は、壊れそうな前兆も見えないので、いいかと思っていましたが、今後のことを考えて450Wに換装することも考えています。
実は、8年前の電源です。ww

書込番号:15240125

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/23 01:58(1年以上前)

電源

GIGABYTE
GA-Q77M-D2H [Rev.1.0]
がお好きでしょうか、私はintel純正のQ67のマザーを2枚持っていたんですが、理由はネイティブなPCIを使いたかったので・・・PCIは必要ないですねw

価格.comの選択欄にQ77が無かったので載りませんでした。Qシリーズを買う人はかなりレアなのであまり買わないかとは思いましたが。
QシリーズにはネイティブPCIが必ず付いて来るので、いらない人には無駄になりますね。

>>8年前の電源です。ww

もし激安品ですと、今の電源と入れ替えるとかなり省エネになっています。
画像のように、電源代えるだけで電気代が減ります。
何年で元が取れるのかは別として・・・

書込番号:15240176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/10/23 02:09(1年以上前)

条件がそれだけだと、正直どれでも大きく変わらないでしょう。

K無しの3770ならH77、Z77どちらでも良いです。
(Q77とかは、どちらかと言うと主にビジネス向けです。)
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=753/

ギガでPCIが必要ないなら、GA-Z77MX-D3Hで良いでしょう。

他のメーカーだと、ASUS P8H77-M PRO は、DisplayPortやeSATAが有り、
口コミも多く、情報を得やすいだろうから良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000358619/

個人的には、ギガは余り他のメーカーが採用してないNIC(Atheros)なのが気に成ります。
http://jisaku.155cm.com/src/1333471656_d95de40d8b8c8b48eb292cdab120a0495209dd05.png

書込番号:15240192

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/23 08:46(1年以上前)

電源は新規に購入するべきです。

書込番号:15240659

ナイスクチコミ!0


スレ主 sc03eさん
クチコミ投稿数:89件

2012/10/23 14:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

電源450Wに換装して、GA-Z77MX-D3H [Rev.1.0]にしときます。

書込番号:15241715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/25 08:57(1年以上前)

>今のPCはアイドル時に20Wくらいしか電気を食いません。

電源の容量をアイドル時の消費電力で語る愚・・・orz

書込番号:15249044

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/25 09:53(1年以上前)

>>>今のPCはアイドル時に20Wくらいしか電気を食いません。
>>電源の容量をアイドル時の消費電力で語る愚・・・orz

8年前の電源ではアイドル時(低負荷の少電力時)の電源効率が非常に悪い電源が多かったですよ。
当時の電源で40Wくらい食っているのが、新しいプラチナやゴールド電源ですと20Wくらいに納まります。

書込番号:15249167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/25 15:46(1年以上前)

最近の電源は80+規格にあわせて、効率が80%を超えるものがあたりまえ。
80+銅で85%、80+金が90%(50%負荷)と高効率。
昔の電源だと、60〜70%くらいで今から思えばかなり効率は悪いです。当時は、安定性と出力が優先され、効率まで考えがいってなかったですね。

ですので、100Wを必要とする構成、単純計算で
80+銅、100/0.85=118W
80+金、100/0.90=111W
昔の60%、100/0.6=167W
昔の70%、100/0.7=143W
となりますね

20Wの必要として、80+銅と70%効率で、差が5Wほども出ます。
PCをシャットダウンした状態、待機電力も昔のは5Wとかとってましたからね。単にコンセントに挿してるだけで。
最近のものは、1W以下というのも珍しくないですy

書込番号:15250107

ナイスクチコミ!2


スレ主 sc03eさん
クチコミ投稿数:89件

2012/10/25 16:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

80+銅を使えば、余計なモノを付けなければ300Wで充分ということでしょうか?
サイズは、64×92×187でした。
ここを見る限りピッタリのサイズはないですね。
現在の電源は、筐体に組み込みで買ったものです。
電源付きの筐体を買った方が良さそうですね。

MicroATXで幅110mm以内の電源付き筐体でお奨めはありますか?
マザーボードは、GA-Z77MX-D3Hで。

スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15250262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/10/25 19:26(1年以上前)

> MicroATXで幅110mm以内の電源付き筐体でお奨め

小さいパソコンが良いのなら、流行りのMini-ITXも検討してみては。
普通のユーザーなら意外と使えると思う。

ケースと電源は一度買ったらなかなか買い替えないし、
特にケースは捨てるのも大変で10年コースになったりするので吟味した方が良いです。

あと、電源は計算サイトがあります

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:15250772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/25 19:38(1年以上前)

スリムタイプで電源付属となると
AOPEN H360K-300BK
http://kakaku.com/item/K0000311016/

ベアボーンで組んだほうが簡単な気がしてきた。
Shuttle SZ77R5
http://kakaku.com/item/K0000367893/

>メモリは16G載せる予定。(できれば4スロット欲しい。)
8GB×2本で出来ます。

書込番号:15250825

ナイスクチコミ!0


スレ主 sc03eさん
クチコミ投稿数:89件

2012/10/26 08:44(1年以上前)

>いろいろあるさん
大雑把にみて、300Wの70%でいけそうなようです。

>パーシモン1wさん
32Gに増設したくなったときに追加でよいように4スロットほしいのです。
H360K-300BKにしときます。

書込番号:15252956

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/10/27 22:36(1年以上前)

正直、今のケースに不満がなかったら
電源を換装するだけの方が安上がりだし、
品質確保も出来ると思うんですが。

あと、AOPENって結構良いイメージないから
こっちのケースをすすめておきます。

IW-BL672
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=44&model_id=535
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1369375&mk=2

書込番号:15260198

ナイスクチコミ!0


スレ主 sc03eさん
クチコミ投稿数:89件

2012/10/28 20:34(1年以上前)

>つくおさん
(1)スリム筐体でサイズがぴったり合う製品が無い。
価格comで見る限り、入る大きさは9000円以上でした。
(2)前面のUSBソケットの1つが認識しないことがある。
なら、8〜9000円の筐体を買ったほうがトクかと。
おすすめの筐体は、ドスパラのスリムで使われているものですね。
検討してみます。

質問の追加があります。
次の2機種違いはどんなもんですか?
GIGABITEのサイトの比較を見ましたが、具体的にどう違うのか理解できません。
GA-Z77MX-D3H
GA-Z77M-D3H-MVP
MVPのほうが、ツクモのセットで安いものですから。

よろしくお願いします。

書込番号:15264502

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/28 20:41(1年以上前)

http://www.gigabyte.jp/products/comparison/list.aspx?ck=2&pids=4145,4192
こんなのを作って比較する方法もありますが...

書込番号:15264541

ナイスクチコミ!0


スレ主 sc03eさん
クチコミ投稿数:89件

2012/10/28 21:08(1年以上前)

>沼さん
早速、ありがとうございます。
これは見ました。
注意書きの部分が違うものがほとんどで、このCPUを載せたときに実用上どう違うのか理解できません。

書込番号:15264683

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/10/28 21:34(1年以上前)

sc03eさんこんばんは。

電源に関してですが、電源には規格がありますから
物理干渉がなければ入ります。
電源の寸法ではなくケース側で寸法を測ってみて下さい。
ケースに不満があるのなら不満があるみたいなので
買い換えてもOKですが。

質問に関してですが、見たところ拡張スロットに
違いがあるようですね。
それとGA-Z77M-D3H-MVPではSLIがサポートされてないみたいです。
sc03eさんの用途では特に必要な機能ではないので、
安い方を買えばいいと思います。

Zマザーを選択していますがOCする予定でもあるのでしょうか?

書込番号:15264843

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4コア動作時のTBクロック

2012/09/25 21:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:25件

ネットで調べている内に気になったのですが。
4コア100%負荷時のTBクロックは3.7Ghzが正常なのですか?自分のが100%負荷時全コア3.9Ghになるので気になります。
OCCTPTとHWINFO32でモニター読みでそうなるのが確認できます。
これは正常動作なのでしょうか?

書込番号:15120610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/25 22:15(1年以上前)


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/25 22:20(1年以上前)

全コア全スレッドが100%の動作時は3.9Ghzまでは行かない気もしますが・・・
1コアや2コアだけならintelの仕様書通り3.9Ghzまでは上昇します。

私のPCでは4コア8スレッド100%に近い状態では3.7Ghzで止まります。

モバイル向けのCore i5などでも、ACアダプタ使用時も全コア全スレッドが100%の時は最大の周波数までは上昇はしませんね。
2コア4スレッド 2.5Ghz ターボ3.1Ghzでも フルだと2.9Ghzで止まります。

書込番号:15120781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2012/09/25 22:26(1年以上前)

フロントライン+さん返信ありがとうございます。
画像を見た所3.9Ghzは正常なのはわかるんですが。全コア100%負荷時に3.9Ghzになるんですか?自分で調べた全コア100%負荷時の3.7Ghzとちょっと違うような。。。

書込番号:15120808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/25 22:28(1年以上前)

kokonoe_h さんの仰る通りですね。m(_ _)m

他の方のレビュー確認しました。
失礼しました。

kokonoe_h さん、ありがとうございました。

書込番号:15120820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/09/25 22:29(1年以上前)

kokonoe_h さん返信ありがとうございます。
そうです私が調べた限りではそうなるはずなんですが。。
一応そのソフトで見てみます。。

書込番号:15120824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/09/25 22:32(1年以上前)

i7 3770の4コア動作時のターボ・ブーストの最大周波数は、3.7GHzです。
http://www.intel.com/jp/support/processors/corei7/sb/cs-032279.htm

>100%負荷時全コア3.9Ghになるので気になります。
多分ソフトの誤表示か、実際には全てのコアに100%負荷は掛かって無いのかと思います。
タスクマネージャーで本当に全てのコアに100%負荷が掛かってるか確認したらどうでしょう。

あと、ソフトが最新バージョンでなければ新しくしたり、
他のモニタリングツールも試してみて下さい。

書込番号:15120839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/09/25 22:36(1年以上前)

3770k ASRock Z77 Extreme6 GTX580

3770k ASRock Z77 Pro 4 GTX680

2台のPCでEDIUSを使いHD 4000でQSV,各GPUでエンコしてみましたが4コア100%負荷時は

2台とも3.7Ghzでした(HWINFO32)

書込番号:15120866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/09/25 22:43(1年以上前)

2台のPCでEDIUSを使い

訂正>
 EDIUSとTMPGEnc Video Mastering Works 5

書込番号:15120912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/09/25 22:51(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
ようやくスクリーンショットとれましたので。
一応はります。。

書込番号:15120966

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/25 23:08(1年以上前)

どうしても再現出来なかったのでとりあえず報告。

自動的にストッパー外れて3.9Ghzまで上がってくれてCPUの温度も60℃前後の安全圏みたいなので、本当は不具合なんだけど「大当たり」を引いたんでしょうかね。

BIOSの設定もデフォルトで3.9Ghzまで安全に上昇するなら、ある意味、不具合で交換したくないCPUかもしれないです。

書込番号:15121079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/25 23:25(1年以上前)

K付でBIOSのCPUクロック関連AUTO(ASUS Z68 M PRO)だとこんな感じです。

BIOS のCPUクロック関係の項目とか弄ってますか?
あるいはマザー付属のユーティリティーソフトで設定変えてるとか・・・
OSの電源管理はバランスですよね?

書込番号:15121175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/09/25 23:41(1年以上前)

スクリーンショットがうまくとれません。
ちなみに設定はシルバーフライさんの通りの設定にしましたがやはりなおりません。

書込番号:15121273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/09/25 23:52(1年以上前)

ちなみにギガのZ77マザーにXMPのメモリ4Gが4枚です。
CPU関係はいじってません。
もう一枚はります。

書込番号:15121350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/26 00:08(1年以上前)

まぁこれで安定してればエンコなんかも若干速くできていいんじゃないですか。

ちなみにBIOSで4コアのMaxクロック(4core By perだったかな?)を例えば3.7GHzに
指定してみてその通り動くかチェックしてみるのもいいかもしれませんね。(もしやるなら自己責任で・・・)

書込番号:15121439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/26 01:00(1年以上前)

Z77X-D3H の BIOS が見たところ F7 のようですが調べてみたら最新が F15なんですね。
ちなみに F9で Improve CPU stabilityと明記されてます。

件の症状と関係するかどうかわかりませんが BIOSを更新すると変わるかもしれません。
ただ、リスクが伴いますし BIOS更新をすすめてるわけではありませんのであしからず。

どうしても気になるなら販売店に相談されてみてはいかがでしょう。

書込番号:15121641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/26 02:44(1年以上前)

マザーボードの設定によっては、全コアブーストで、1コアブーストの倍率まで上がる事があります。
asusのマザーなんかでは勝手にこのモードなったりするので、知らずにそのまま使ってしまいがちです。
専門家のレビューでも、異様に高いスコアになっているケースがあります。
CPUのスペックに対して、忠実に動くなら
定格3.4GHz
4コアブースト3.7GHz
3コアブースト3.8GHz
1〜2コアブースト3.9GHz
ですが、コア自体3.9GHzまで保証された動作なので、発熱等がクリアーされれば、全コア3.9GHzまで上がったとしても問題は少ないと思います。

書込番号:15121864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/09/26 09:40(1年以上前)

35倍時

デフォルト34倍時

シルバーフライさん僕にはティーンエイジャーさん返信ありがとうございます。
今何故こうなるかわかりました。
クロック倍率×34と×35にした時の動作が違いました。
デフォルト34倍だと全コア3.9Ghz動作になり。
35倍だと3.7Ghz動作になりました。
画像を添付します。

書込番号:15122563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/26 09:51(1年以上前)

GA-Z77X-UD5Hの例ですが
★XMPを有効にすると、メモリの設定がデフォルトで Turboになってしまう。
http://zigsow.jp/review/148/194742/

デフォルト34倍でXMPのプロファイルを選ぶと勝手にCPUのTurboRatioのBoostLevelまで上がっちゃうてことなんでしょうかね。

Easy Tune 6 でもコア毎の TargetRatioが変えられるんですね。(無印だと4Cで+4binの41まで上げられるんでしたっけ?)
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2012/05/18/ivoc/images/017l.jpg

とにかく何故そうなるか判られたようようで良かったですね。

書込番号:15122607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/09/26 10:27(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
ようやく質問が解決いたしました。
これも皆様の協力のおかげです。
ギガのZ77マザーにXMPのメモリを設定するとKなしでも3.9Ghzまで上がってしまうようです。
ただ自分の環境では発熱もあまり問題ではないのでこのまま使おうかと思います。
以下自分の一部構成

CPU:i-7 3770
MB:GA-Z77X-D3H
RAM:CML16GX3M4A1600C9
クーラー:コルセアCWCH60(グリスは最初からついてたやつ)

書込番号:15122734

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/28 08:08(1年以上前)

大好きデフラグさんの画像を見る限りは、60℃前後と普通のCore i7 3770の3.7Ghzと同じで温度で安定しているので3.9Ghzでも問題なさそうですね。

少し得したマザーとCPUの組み合わせです(^^

書込番号:15131382

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 いつはさん
クチコミ投稿数:5件

新しいPC購入にあたり、自分の使用用途でどのCPUが良いか悩んでいます。
主に使うソフトは「DVD Shrink」「DVD Decrypter」「DVD Flick」「StreamTranspor」「Craving Explorer」「Any Video Converter」等です。
ドスパラの店員さんに聞いたら処理時間はCPUによって違ってきますと言われたのですが
実際にどのくらい違うものなのでしょうか?
主に重要視しているものが「DVD Flick」の処理時間になります。
メモリは8Gを積む予定でいますが、素人質問で申し訳ありません・・・

書込番号:15068746

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 16:03(1年以上前)

どれにと言う前からi7-3770を選んでいるのだから、それにしとけば。

書込番号:15068760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつはさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/15 16:12(1年以上前)

すみません・・・言葉足らずですよね
corei3 3220 corei5 3470 corei7 3770で悩んでいます・・・

書込番号:15068789

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/15 16:15(1年以上前)

>>実際にどのくらい違うものなのでしょうか?

Core i3 i5 i7が全部同じ3Ghzだったと仮定すると

Core i3 100
Core i5 167 
Core i7 200
くらいの差です。

書込番号:15068802

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/15 16:21(1年以上前)

Core i3-3220 3.3 GHz 2コア 4スレッド Intel HD Graphics 2500
Core i5-3470 3.2 GHz(ターボ3.6Ghz) 4コア 4スレッド Intel HD Graphics 2500
Core i7-3770 3.2 GHz(ターボ3.9Ghz) 4コア 8スレッド Intel HD Graphics 4000

Core i3-3220を100とすると
Core i5-3470は177
Core i7-3770は224

QSVと言ってハードウェアでエンコードする処理ではまた違いが出ます。

書込番号:15068823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/15 16:24(1年以上前)

訂正します

Core i3-3220 3.3 GHz 2コア 4スレッド Intel HD Graphics 2500
Core i5-3470 3.2 GHz(ターボ3.6Ghz) 4コア 4スレッド Intel HD Graphics 2500
Core i7-3770 3.4 GHz(ターボ3.9Ghz) 4コア 8スレッド Intel HD Graphics 4000

書込番号:15068834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/15 16:41(1年以上前)

ごちゃごちゃ考えてないで3770を検討してるなら、買ったほうが早い

書込番号:15068878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/15 16:41(1年以上前)

悩んだ挙げ句,後悔することになる!
3770を選んだ方が後々嬉しい。

書込番号:15068879

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/09/15 16:50(1年以上前)

3770が買えるのなら、3770で良いでしょう。
Corei5とi7の違いであるHTの有無が、結構響く場合もありますので。エンコードが用途にあるのなら、i7一択ですね。

書込番号:15068911

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつはさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/15 17:32(1年以上前)

皆様、こんなに短時間で色々とありがとうございます。
とても参考になりました。PCが壊れてから10日ほど調べているのですが
性格的に貧乏性なため、無駄にお金をかけなくないと、なかなか決められずに困っていました・・・・
実は下の4機種にほぼ絞っていたのですが「i7のスペックなどいらないのでは?」
という疑念にかられて、ここで投稿させて頂きました。
大変たすかりました!!

フロンティア¥59800(送料込み)
CPU corei7 3770 HDD 500G 電源 600W(キャンペーン中)
金額面などから一番バランスが良さそうと思っていたのでこれにしようと思ってます。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86713/?adid=cr&pr=gx&md=kakak...


エイサー ¥63759(送料込み)
CPU corei7 3770 HDD 1TB 電源 500W
価格ドットコム経由のネットショップで購入するとワランティマートなる保証会社で5年保証に加入出来るようです。ちなみに料金はプラス3680円。今までのPCが5年保った事が無いので魅かれていました。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/DT.SJQSJ.001


マウスコンピュータ ¥64890(送料あり※PC下取りで相殺) SSD+HDDモデル
CPU corei5 3570k SSD 120G HDD 500G 電源 350W
オーバークロックは良くわからないし怖くて使えないのですが3570kは無駄ではないか?HDMIが無いのが少しショック。部品が良い物を使っていそう。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm4/spec.html


ドスパラ ¥49980(家から近いので取りに行く)
CPU corei5 3470 HDD 500G 電源 350W
自分の使用目的ならこれでも十分なのでは?と思っていました・・・カスタマイズで色々変更出来そう。SSD(インテル)120Gをプラス8000円にも惹かれています。家からショップが近いので何かあった時に融通が利きそう。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&...

書込番号:15069056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/15 18:59(1年以上前)

使っていたCPU並みで良いのなら・・・検討するCPUも変わると思いますよ?

書込番号:15069386

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつはさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/15 19:16(1年以上前)

>>カメカメポッポさん
壊れたPCではCore 2 Duoを使っていましたが、出先ためどのシリーズかはわかりません。。
DVD Flick使用時は90分の動画をDVD-Rに落とすまでに約3時間近く掛かっていました。

書込番号:15069451

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつはさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/15 22:00(1年以上前)

安かったので下のパソコンに決めました。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86699/
フロンティア ¥54800 週末セール品

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15070231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのMEI ドライバが最新なのでしょう?

2012/09/11 21:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:33件

古い版が日付が新しい

連投失礼します。

マルチモニタ構成で少しトラブルがあったので、Intelのサイトにある
MEI_allOS_8.1.0.1265_5M
Win7_64_152612
という2つを適用して、Intel HD Graphiscをアップデートしました。
ただ、8.1.0.1265より古い 8.1.0.1248の方が日付が新しかったので迷いました。
日付が新しいほうが良かったのでしょうか? 

(Intel の 自動Driver Update用のWebツールは、色々試しましたが Failになってしまいます。)

書込番号:15052321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2012/09/11 21:58(1年以上前)

あ、システムは
Amphis BTO MD7300iCi7(パソコン工房) Win7 Pro 64bit, CPU i7 3770, VGAカード無
モニタ: 1980x1200+1980x1080
です。(質問自体には関係ないかな...)。

書込番号:15052348

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/09/11 22:14(1年以上前)

HDグラフィックス4000ですよね?

ドライバー全然違うと思うけど。。。w

ダウンロードセンターで左から
・製品ファミリーの選択:グラフィックス
・製品ラインの選択:デスクトップ・グラフィックス・コントローラー
・製品名の選択 :インテルHDグラフィックス 4000/2500 第 3 世代インテルCoreプロセッサー
・オペレーティング・システムの選択
して下さい。

Windows 7* 64 ビット版用インテル HD グラフィックス・ドライバー (exe 実行形式)
ってのがあります。最新バージョンは8.15.10.2761ですね

http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn

書込番号:15052464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/11 22:18(1年以上前)

必ずしも新しい方がいいということは無いので、現状で正常動作しているなら気にしないで下さい。
下手にドライバを変更するとトラブルの元になる可能性があります。
比較的新しいASrockのM/Bでも8.1.0.1248の方が使われてたのでそちらの方がいいのかもしれません。

書込番号:15052482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/09/11 22:39(1年以上前)

ドライバの名前か「.. MORE>」の青い文字の所をクリックすると、
バージョン:8.1.0.1265は、B75、Q77チップセット、
バージョン:8.1.0.1248が、H77、Z77チップセット用みたいです。

お使いのPCはZ77なので8.1.0.1248の方が良いと思います。
(ダウンロードセンターの検索でZ77マザーを選ぶと、8.1.0.1248の方が表示されます。)

書込番号:15052622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/11 23:18(1年以上前)

アップデートは、元々、1920x1200(DVI)+1920x1080(HDMI) のマルチモニタで、Windowsが 1920x1080を メインと同じ1920x1200と頻繁に間違えてしまう、結果 HDMI信号なしになって、サブが映らない というトラブルのためです(モニタのプロファイルは正しく入ってます)。 ドライバアップデートで直るかは分かりませんが...


>ドライバー全然違うと思うけど。。。w
==>
え? Win7_64_152612 ってHD4000用って書いてありましたよ。インストールしたら、ドライババージョンも新しくなりましたが...  

>お使いのPCはZ77なので8.1.0.1248の方が良いと思います。
==>
MEI_allOS_8.1.0.1265_5M も インストールしたら素直に入ってしまいました。特にワーニングもエラーもなかったです。 Intelのインストーラは動作環境が違ってもハネナイのですか?

なんだか、良く分からないので、TrueImageで元に戻してもう一回やります。

書込番号:15052846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/12 18:59(1年以上前)

IE9だとIntelのWebツールが動きました(ChromeでNGな理由は不明のまま)。

それで、確認したら、より新しいのがあるとは言わないし、Valid versionとか出てるので、チップセットドライバもディスプレイドライバも最新になってるようです(多分)。

後、元々の1920x1080を1920x1200と間違うというトラブルは直ったように見えます。
Displayドライバは間違ってない筈ですが、MEIというのは間違ったのを入れたらしいのに不思議です。

なんだか良く分からないままですが、TrueImageで戻すのは今回は止めておきます。

書込番号:15055745

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/09/12 19:10(1年以上前)

インテル マネジメント・エンジン・インターフェイス
はチップセットのシステムデバイス関係のドライバーです。
そこにもグラフィックドライバーが含まれてます。

が、HDグラフィックスはCPU内蔵なので
別にドライバーが用意されても居ます。

どちらをUPさせたいのかで変わりますが、グラフィックだけならば
自分が挙げた方でも大丈夫ですよ。
自分はHDグラフィックス3000の第2世代CPUですが、こちらでUPしてます。
チップセットは不具合が無い限りUPする必要は無いので。まぁグラフィックもですがw

書込番号:15055785

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/09/12 19:17(1年以上前)

追記でMEIの方は判りませんが、自分が挙げた方はグラフィックコントロールパネルも
含まれるんだと思います。

書込番号:15055813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 3770 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 3770 バルクを新規書き込みCore i7 3770 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 3770 バルク
インテル

Core i7 3770 バルク

最安価格(税込):¥33,980登録日:2012年 4月24日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 3770 バルクをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング