Core i7 3770 バルク
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1155対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHz、最大クロックは3.9GHz、TDPは77W。
- 「インテル HD グラフィックス 4000」を内蔵している。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応。
- 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年6月10日 15:06 |
![]() |
5 | 9 | 2012年5月10日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
構成
【CPU】Intel Core i7 3770 (定格)
【MEM】UMAX DDR3 PC-12800 4GB×2
【M/B】Z77A-GD65
【VGA】MSI R5850 Twin Frozr II ×2 CF
上記の構成でFF14ベンチスコアが
HI 6532
でした。
だいたい妥当なスコアでしょうか?
0点

前の構成でHD5850CFでどれくらい出たのですか?
それより低いと言う事でしょうか?
書込番号:14663448
0点

前の構成はAMDで
Phenom II X4 965 Black Edition
を使っておりHD5850CFで Hi4400程でしたので
格段にパフォーマンスアップしています。
ただこの構成でこのくらいのスコアなのかなと
いろいろ構成が違うとかわってくるので一概には言えないかもしれませんが
ふと疑問に思ったので
AMD時代より消費電力や発熱も格段に下がったので
投資しただけはあったと満足はしておる次第です。
書込番号:14663612
1点

FF14ベンチはRadeon不得意ですからね
書込番号:14663697
0点

構成変更でそれだけ伸びれば妥当だと思います。
ゲームするにも十分に機能する数値だと思いますし、良い買い物だと思います。
書込番号:14664328
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
GIGABYTE GA-B75M-D3H (rev. 1.0) BIOS F4
テストメモリ SiliconPower CFD TEAM ADATA キングストン
[ DDR-4 ]
[ DDR-2 ]
[ DDR-3 ]
[ DDR-1 ]
Core i5 2300 , Core i3 2100 , Celeron G530
すべてのパターンでエラーなし
Core i7 3770
DDR-4とDDR-2を使うとすべてNG
OK
DDR-4
DDR-2
DDR-3
DDR-1 DDR3 4GB
OK
DDR-4
DDR-2
DDR-3 DDR3 4GB
DDR-1
OK
DDR-4
DDR-2
DDR-3 DDR3 4GB
DDR-1 DDR3 4GB
・・・・・・・・・・・・・・・・・
NG
DDR-4
DDR-2 DDR3 4GB
DDR-3
DDR-1
NG
DDR-4 DDR3 4GB
DDR-2
DDR-3
DDR-1
NG
DDR-4 DDR3 4GB
DDR-2 DDR3 4GB
DDR-3
DDR-1
NG
DDR-4
DDR-2 DDR3 4GB
DDR-3
DDR-1 DDR3 4GB
NG
DDR-4 DDR3 4GB
DDR-2
DDR-3 DDR3 4GB
DDR-1
NG
DDR-4 DDR3 4GB
DDR-2
DDR-3 DDR3 4GB
DDR-1 DDR3 4GB
NG
DDR-4
DDR-2 DDR3 4GB
DDR-3 DDR3 4GB
DDR-1 DDR3 4GB
NG
DDR-4 DDR3 4GB
DDR-2 DDR3 4GB
DDR-3 DDR3 4GB
DDR-1
NG
DDR-4 DDR3 4GB
DDR-2 DDR3 4GB
DDR-3
DDR-1 DDR3 4GB
NG
DDR-4 DDR3 4GB
DDR-2 DDR3 4GB
DDR-3 DDR3 4GB
DDR-1 DDR3 4GB
家に帰ったら届いてたんで、((o(^-^)o))ワクワクして、Core i5 2300を引っこ抜いて付けてみたんだけど・・・
とりあえず、CPU自体は動くし30分間負荷100%でエンコードしても温度もそれなりで大丈夫そう。
メモリーが勿体ないよね。
0点

kokonoe_hさんこんばんわ
メモリコントローラーはCPU内に有りますから、この場合CPUの不具合だと思います。
DDR3_1とDDR3_2に挿す事をメーカーは推奨していますし、CPUによる制限はありませんので、CPUの不具合だと思います。
書込番号:14536192
1点

やっぱりメモリーコントローラ壊れてそうですね。
販売店にメモリーコントローラが壊れてるっぽいんで、交換して、とメールしておきました。
最近のCPUで壊れてるのはあまり遭遇しないですね(^^;アセ
書込番号:14536196
0点

DDR1600挿しても、どうやってもDDR1333でしか駆動しないので、交換品で直ってるといいです。
去年のチップセットのリコールを思い出します・・・
書込番号:14536197
0点

DDR3_1600はBIOS設定で、XMP(ExtendMemoryProfile)の設定を行なわないと1600では動作しません。
メモリの不具合は、M.I.T.のAdvanced CPU Core FeaturesでXMP設定をして見て判断してください。
書込番号:14536203
0点

Extreme Memory Profileでした。。。
書込番号:14536205
0点

>>あもさん
夜分、返信ありがとうございます。
情報が足りずにすみません。
XMPで1600で設定すると何故かシステムが不安定になるので1333にしております。
手元に、Ivy Bridge対応のGA-Z68MA-D2H-B3 (rev. 1.0)があるので、そちらでも確かめてみたいと思います。
書込番号:14536935
0点

単なる相性のような気がするけど。
新コントローラに古いメモリーが使えないのはよくある話。
書込番号:14537785
1点

GA-Z68MA-D2H-B3 (rev. 1.0)にCore i7 3770とメモリ挿しても同じような現象が出ているので、交換に出しました。
在庫有りになってたので、2、3日で戻ってきそうな感じです。
戻って来たらまた返信しますね。
少々お待ちを。
書込番号:14539947
1点

新しいので直りました(・∀・)
自動でCPU負荷100%でも、Sandy BridgeのCore i5のターボのような+100Mhzではなく、すべてのコアが+300Mhzの3.7Ghzで稼働するんですね。
22nm TDP77Wでずいぶんと余裕が出来たんですね。
書込番号:14546857
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





