Core i7 3770 バルク のクチコミ掲示板

2012年 4月24日 登録

Core i7 3770 バルク

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1155対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHz、最大クロックは3.9GHz、TDPは77W。
  • 「インテル HD グラフィックス 4000」を内蔵している。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応。
  • 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
最安価格(税込):

¥33,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥33,980¥33,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 3770 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 3770 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 3770 バルクの価格比較
  • Core i7 3770 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 3770 バルクのレビュー
  • Core i7 3770 バルクのクチコミ
  • Core i7 3770 バルクの画像・動画
  • Core i7 3770 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 3770 バルクのオークション

Core i7 3770 バルクインテル

最安価格(税込):¥33,980 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 4月24日

  • Core i7 3770 バルクの価格比較
  • Core i7 3770 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 3770 バルクのレビュー
  • Core i7 3770 バルクのクチコミ
  • Core i7 3770 バルクの画像・動画
  • Core i7 3770 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 3770 バルクのオークション

Core i7 3770 バルク のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 3770 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 3770 バルクを新規書き込みCore i7 3770 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

初めて自作して2年。現在の構成は

CPU:CORE i5-2500k
マザー:ASUS P8H67-M EVO
メモリ:4G×4=16G
SSD:Crucial m4 CT256M4SSD1
HDD:WD30EZRX×3
グラボ:GTX 550 Ti
ケース:Kurobe
OS:Windows7 64bit

オーバークロックしないのに(H67だからできないのに)2500kにしたり、H67なのにグラボ付けたりと、自分でもチグハグなことしているなと思いますが、
なにぶん初自作だったのでそこは流してください。

2年経ちますがゲームはしませんので、現在でもほぼ不満なく使用しています。
唯一の不満点はたまにフルHDの動画編集をPowerDirector9でするのですが、編集途中でフリーズが連発することです。
いざ編集を終えてしまえば、エンコードはまぁそれなりに時間をかけてやってくれるので良いのですが、編集(トリミング等)をストレスなくできれば良いのに、と思います。

そこでCPUをこのCore i7 3770に換装したらスムーズに編集できるのでしょうか?

それともソフトの問題なんでしょうか?

また、もう一つ質問ですが、やはりCPUを交換するときはケースからマザーボードを外してやらないと無理ですかね?

めんどくさがりなものでケースに付けたまま交換できたら楽なのに・・・なんて思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16200588

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2013/05/31 23:03(1年以上前)

>また、もう一つ質問ですが、やはりCPUを交換するときはケースからマザーボードを外してやらないと無理ですかね?
CPUクーラーがネジ止めでない限り、マザーボードは外す必要はないかと思います。

書込番号:16200617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/31 23:43(1年以上前)

求めている内容が、全くわかりませんが??
>唯一の不満点はたまにフルHDの動画編集をPowerDirector9でするのですが、編集途中でフリーズが連発することです。

CPU交換して、処理速度は上がりますが、安定性は原因をきちんと切り分けないと全く意味がないですよ?
まず、ソフトが原因なのであれば、体験版でもいいですから、高い負荷で一定時間の処理をさせてみる。
問題が起きないのであれば、現在使っているソフトの問題。

ソフトを変えても同じように落ちるなら、CPUなりの熱の影響、メモリーの一部エラー、不安定な電源など
いくらでも想定される原因があります。

書込番号:16200771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Core i7 3770 BOXの満足度5

2013/05/31 23:52(1年以上前)

>PowerDirector9でするのですが、編集途中でフリーズが連発
=>
ソフトの問題の可能性が大きいのではないですか?

2500Kと3770って2倍も性能は違わないと思いますし、2500Kでまともに動かないソフトが3770だからスムーズに動くというのは考えにくいです。

なお、BDドライブにおまけで付いてきた PowerDirector8 しか使ったことないですが、自分の3770では、まともに使えるソフトではないです。条件変更すると、すぐ動作がおかしくなります。 昔から、動く範囲で使わないとまともに使えないソフトだと思います。

書込番号:16200809

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/06/01 00:05(1年以上前)

CPUのパワー不足で編集作業がもたつく、と言う事なら改善するでしょうが、
フリーズするようだとシステム側の問題じゃないでしょうか?

アップデートパッチを当てる、グラフィックドライバー更新する、
新しいPowerDirectorにアップデートする…

カスタマーサポート - クラッシュ、ハングアップ、フリーズの違いとは | CyberLink
http://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=14674
カスタマーサポート - アプリケーションがフリーズまたは
ハングアップした時のダンプの取得方法 | CyberLink
http://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=14673
カスタマーサポート - PowerDirector が急に動作を停止してしまう | CyberLink
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15061&prodId=4&prodVerId=977

最近、CyberLink PowerDirector9 の挙動がおかしい・・・ - あさりのみそしるダイアリー
http://blogs.yahoo.co.jp/asari_no_miso_soup/39841628.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064869/SortID=12242157/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15570908/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313472/SortID=15126827/#tab

書込番号:16200871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/01 00:06(1年以上前)

>編集途中でフリーズが連発することです。
ソフト側の問題、メモリやHDDなどの問題が考えられますね。
そのCPUで編集作業が重くてフリーズするほどとは思えません。また、重くなると遅くはなるが、フリーズが連発はそう簡単にはなりませんy

編集が終わっての出力が遅いようなら、CPU交換で時間短縮が望めますけど。

書込番号:16200878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/06/01 00:06(1年以上前)

たぶんそのPCケースならM/Bベースに
CPUクーラー換裝用の穴が開いている
はずなので、M/Bを外さなくてもCPUの
換裝はできそうな気がします。
ケース側面のパネルを2枚共外して確認して
みて下さい。
できそうか否かはスレ主さんしだいかな?

書込番号:16200879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/01 05:55(1年以上前)

>編集途中でフリーズが連発することです。
操作が荒いのでは?

操作が手あらなら、何使っても同じだと思う。 多少は、減るかもしれないけど?

交換は、外さないでできると思うけど? ケース構造と、クーラーの固定方法次第。

 

書込番号:16201378

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2013/06/01 07:57(1年以上前)

皆さんアドバイスいただきありがとうございました。

まずケースに付けたままの換装の件は「できる」(自分のスキル次第)ということで了解しましたw

PowerDirectorのフリーズの件ですが、具体的に申しますと、1本の動画の中から必要な部分を複数選択して抜き出すという「マルチトリミング」機能があるのですが、
シーン選択の際の読み込みが遅く度々フリーズします。

フルHD動画でなければ問題なく、またフルHDであっても30分程度の動画ならスムーズに読み込み・選択ができます。

CPUの性能によるものかと勝手に判断していましたが皆さんのアドバイスを拝見するとソフトの方にも問題ありそうですね。

ちなみに現在PowerDirectorは11が出ているみたいですが、この辺り改善されているのでしょうか?

便乗質問になりますが、フルHD動画のマルチトリミングをするに当たってオススメのソフトがありましたら合わせて教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:16201590

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2013/06/01 08:01(1年以上前)

フリーズと書きましたがFuniculi Funiculaさんの書き込みを確認すると「ハングアップ」のようですねw

シーン読み込みが遅く度々ソフトウェアからの反応が停止してしまいます。

書込番号:16201598

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2013/06/01 08:29(1年以上前)

CPUの交換だけなら、マザーはケースに付けたままで可能ですが。
ファンの交換は、やったことがある人でないのなら、お薦めしません。きちんと固定されたか、裏面からの確認が必要ですし。クーラー自体を大型の物に交換する場合、ピン固定タイプのクーラーだとしても、マザーをいったん外した方がずっと楽です。

安定するしないは、ハードの故障でも無い限りソフト的要因ですので。Memtestをするなり、開いているHDDにOSクリーンインストール状態で試して見るなり、検証して下さい。

書込番号:16201656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/06/01 13:35(1年以上前)

>「マルチトリミング」機能があるのですが、
シーン選択の際の読み込みが遅く度々フリーズします。


PD9の時もフリーズしました。

8コアで当時としてはハイエンドな仕様

Xeon X5570x2 Men32GB  GTX285,HD4870


*PD11

i7 980X Men24GB GTX470 動作OK


i7 3770K Men16GB Quadro K4000 フリーズ

3770K でフリーズしたのには驚きました。

「マルチトリミング」機能以外は動作も安定しレンダリングも速いので残念です。



カット編集を素早く出来動作が安定しているのはSony Vegasです。

慣れるとこれが一番速いです。

http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope
http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro?lang=JPN

書込番号:16202594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2013/06/01 17:18(1年以上前)

返答いただいた皆様ありがとうございました。

>ニコン富士太郎さん

PowerDirectorでの体験談ありがとうございました。

3770kでもフリーズするということはやはりソフトの問題なんですね。

CPU換装はもう少し待って、オススメのSony Vegas購入費に当てようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16203273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:21件

CPU自体の質問というよりどのような構成にしたらよいか、という種類の質問ですが、どうか意見ください。

どうせCPU買うなら上位モデルかな、と考えここの掲示板に書き込むことにしました。

とりあえず使用用途は
web閲覧
ゲーム(現在は余り高負荷ではないが今後はそちらにも足を向けたい)
動画編集(ゲームのプレイ動画をyoutube等にアップロード)

求める条件は動画撮影しながらでもゲームに支障がでないこと

予算は10〜15万なのですが使えるパーツがあるのに・・・と思ってしまいます。
(もしそういうのがなかったら予算のお金で自由に組めたはず)


自作経験は乏しく、今から4,5年前にドスパラで買ったパソコンに3年前にGPUを入れるために電源を入れ替えた程度です。

この度自分用のパソコンが必要になりBTOショップで完成品を買うか、所持しているパーツに買い足す形で作るか迷っています。

以前購入したパソコンは二年ほど前に動かなくなってしまったので、そのかわりに我が家に新しいノートパソコンきていてつないでいました。
その時の壊れていないパーツが残りもので以下の通りです。

モニター【IODATA LCD-AD191XB2 [19インチ]】http://kakaku.com/item/00851012086/spec/#tab
ケース【ドスパラオリジナル?なにかわかりません ミドルタワーなのかな】
GPU【parit GeForce® GTX 460 Sonic Platinum (1024MB GDDR5)】http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1575
HDD【WESTERN DIGITAL WD10EFRX [1TB SATA600]】
DVDドライブ【なにかわかりません】
電源【KEIAN CORAZON KT-780AS SLI】ATX/EPS 150x140x85 mm

これにとりあえずCPUとマザーボードがあればパソコンとしてつかえるということで、それらを買い足すか、BTOショップで一式買うか、で迷っています。

迷いというのはこういう使えるかもしれないパーツをほっとくともったいないなと思う点と
完成品はもうちゃんと動くことが分かっているという点があるからです。

さらに購入に迷いが出ている原因が使用用途です。

のちのちはBF等の3DFPSをプレイしようと思っているものの現段階では所持品のGTX460で動くであろうゲームをプレイしているという点にあります。
今完成品ゲーミングパソコンを買うとそれに搭載されているGTX600台のGPUが出る幕がないわけで(困ることはないんですけど)やるときに追加購入でいいのかなあとおもっているわけです。(どのくらいさきに必要になるか未定)

こんなグダグダしているので、全然きまらず買えません。

すごく長かったですが、前置きになるのでしょうか、すみません。


本題の構成の話です

もしBTOでってなるとこのようなものを購入するのかと思います。

自分で最初考えてみた構成は
OS(所持品)【win7 HP】
CPU【インテル Core i7 3770 BOX】
MB【ASUS P8H77-V】これが一番わかりません。OCしないからZ77じゃなくてもいいのかなーというくらい
GPU(所持品)【parit GeForce® GTX 460 Sonic Platinum (1024MB GDDR5)】
メモリ【CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]】安いですから惹かれます、買ってる人も多いようですし。
HDD(所持品)【WESTERN DIGITAL WD10EFRX [1TB SATA600]】
SSD【PLEXTOR PX-128M5S】容量これで足りなくなるなくなることあるんでしょうか・・・OSとゲームくらいでしょうけど
ドライブ(所持品)【スーパーマルチ、不明】
電源(所持品)【KEIAN CORAZON KT-780AS SLI】ATX/EPS 150x140x85 mm
ケース(所持品)【不明】

このようになりました。大体見積もると7万円でした(もちろん最安価格で見てです、信頼のショップでCPU、MB等信頼できるショップに出向いて買えばもう少し高くなるとは思いますが)

試用期間としては今後最低4年は使いたいと思っています。GPU以外は1年単位での組み換えはない方針です。

BTOで同じような構成(電源、ドライブはnなしにできないようなので、GPUだけしか抜きにできないですが)にすると12万5千円にもなってしまいます!なぜでしょう?

質問内容をもう一度
こんな感じでくむのと、BTOで買うのどちらがよいのか(好きなほうにしろとおもわれるかもしれません><)

追加でもう一つ
僕の今回の用途、試用期間を見た場合、CPUはどれを選ぶべきか

i7 3770 もしくわ Kつきにして、ゆくゆくはOCを考えていったほうがよいのか。
i5 3570Kで十分なのか
はたまたAMD FX-8350等で経費削減をねらってみるとかどうなのか

非常にごちゃごちゃした内容になってしまい申し訳ありません
どのようなご指摘でもかまいません

どうか背中を押してください、よろしくお願いします。

書込番号:16067014

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/27 23:41(1年以上前)

BTOの場合具体的な型番のないパーツや組み立て工賃、サポートの都合で高くなっているんでしょう。
自分で考えた構成で組み立てて安くなるならそうするに越したことはありません。
初期不良かどうかも現行PCを利用すればある程度はわかるでしょうからわざわざBTOのPCを買う必要もなさそうです。

CPUはキャプチャとエンコード重視であればCore i7 3770か3770Kをお勧めします。
エンコードを多少妥協してもいいなら3570でもいいでしょう。
AMDのは避けた方がいいです。

OCは自己責任ですのでご自由に。
たぶん定格使用でも結構満足できるとは思います。

書込番号:16067056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/28 00:13(1年以上前)

ツクモだかどこかのBTOにグラボ抜き構成出来るやつがあったはずなんで、
電源交換視野に入れれば主さんの希望が叶うかも?

書込番号:16067191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/04/28 03:11(1年以上前)

放置していたBTOマシン(故障した)から、パーツを流用し新たにPCを自作
するというのは少々リスクが高いと思います。(自作経験は乏しいなら尚更)

HPかDELLのタワー型で電源容量の有るモデルを購入し、VGAを
移しHDDはバックアップ用に使用する位が丁度良いかと思います。

デスクトップPCよりノートPCの方が壊れにくいことが
Microsoftの100万台調査で明らかに - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120627-microsoft-research-desktop-vs-laptop/


自作も含めパーツついて…

CPUは、ゲームと軽い動画の編集位ならi5-3470でも
大丈夫ですが、先を見越すならi7でも良いと思います。

Intel Core i5-3570K vs. i7-3770K Ivy Bridge Review | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Core_i5_3570K_and_i7_3770K_Comparison/8.html
Far Cry 3 Performance Test: Graphics & CPU - TechSpot
http://www.techspot.com/review/615-far-cry-3-performance/page6.html

SSDは、ゲームだと容量を消費するので複数入れる場合だと、256GBの方が良いでしょう。
(128GBの物より256GBの物の方が速いと言うのもあります。)

M/BのASUS P8H77-Vはユーザー数も多く安定している様だから、K無しのCPUなら良いと思います。

参考に書くと、GTX460の性能は大体Radeon HD7770と同じ位です。
http://community.futuremark.com/hardware/gpu


所有のPCは、CPU.M/B,MEM辺りが不良で他のパーツが流用できると判断
したように読み取れます。それが正しく、自作する際に手助けしてくれる知人
なりショップがあるなら、パーツを流用し自作するのも良いと思います。

書込番号:16067580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/28 07:53(1年以上前)

壊れているパーツ、要因も不明なようなので・・・時間があれば、マザーとかCPU、必要パーツから始めれば? 

壊れたパーツが原因で、他のパーツにもダメージを与えてる場合があるのかもしれませんけど、この場合は、買い込んだパーツをダメにする恐れは無いのかな? 心配な気もします。

最初はケースに組まず、最小から初めて・・・流用パーツが動作するのが確認できたら、ケースに組み込んだ方が良いかも?

SSDは256あたりかな? 64BitOSならメモリーも8GBx2に思います。 32Bitなら2GBx2だろうけどね。

書込番号:16067912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/04/28 20:55(1年以上前)

甜さん
ということならば是非自作の方向でやってみたいと思いました。

Funiculi Funiculaさん
DELや日本HPで電源をプラスで購入せよということでしょうか?これらの会社でカスタマイズ注文が可能なのですか?調べてみましたが見当たりませんでした。

AMDシュウさん
おお!確かにここなら私の要望にあったBTOものが変えそうです。参考にします。ありがとうございました。

カメカメポッポさん
というと、それはパーツ(CPU,M/B等) 購入したあとケースに組み込まずに、むき出しのままでとりあえず流用品を含めて通電してみてモニターに映るか試すというようなことでしょうか?

あと、メモリが8でなく16を推されている理由は何なのでしょうか?

皆さんがおっしゃる通り、故障機からの流用パーツを使用するのはリスクが高いのでしょう。そういえばそうです。
前回の機体がどのような状態になったかというと、電源をいれても画面が真っ黒のままで先に進まなくなってしまいました。なんとかしてOSの再インストールまでこぎ着けて再インストールはしたのですが、ダメでした。
HDDのデータは他のマシンに接続できて救出できました。
こうなって放置したので、実際どの部分がおかしかったのかまったくわかりません。こういう状態なのにパーツを流用するというのがリスクが高いということですよね。
故障の原因は私が強制終了をなんども繰り返したことによるのではないかと考えています(シャットダウンができない状態に陥ることが何度か続いて、それに対してなにも対処せずに強制終了をくりかえしました)。
その結果BIOSがおかしくなってしまったのかなーと。
リスクがあるといわれて、まず不安になったのが電源です。故障したのも電源を変えてGPUをとりつけてちょっとたってのことです。今回の場合一番危ないかもしれないのがこの電源ではないでしょうか。

やはりここまでくるとGPU以外ほぼ入れ換えという状態ですからBTOショップのを買うほうが安定かもしれませんね。

Sの容量についてですが。とりあえず128で組んでおいて、のちのち容量が不足するようだったら付けすってのはどうなんでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:16070238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/04/28 22:59(1年以上前)

電源は、元から容量の大き目の物が搭載されたタイプを選んで見たらどうかな、と言う意味です。

DELL XPS 8500なら460Wでミドルレンジ、HP h8・h9だと600Wでハイエンドのカードが搭載可能です。

日本HP Directplus やっぱりハイスペック!h8・h9モデル徹底解説
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/high_end_h8_h9/

パソコン納得購入ガイド DELL XPS 8500レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/xps8500/top.html

好みに合えば、ALIENWARE X51のGTX 660搭載モデルなんかも良いと思います。

超小型なのに超高速。「ALIENWARE X51」の2012年秋モデルはスリムデスクトップPCの常識を変える
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20121031046/

SSDの容量は、余りプレイしないタイトルは積極的に削除するなり
HDDにインストールし直すようにすれば、128GBでも大丈夫でしょう。
プレイするタイトルが増え容量が足りなくなった場合は、増設で対応するのもありでしょう。

GIGAZINEへのリンクは、自作PCやショップのBTOマシンは故障率が高い傾向にあるという意味です。

こりゆかさん の書き込み内容を読んだ感じでは、信頼性や
サポートにより重点を置いた選択をした方が良いと思います。

書込番号:16070784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/04/29 12:49(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん
電源について→了解です
DELL、HPともども自分の要求する構成のものが組めるかどうか検討してみましたところ、HPのほうでうまくいきそうです。

HP Pavilion Desktop PC h8-1360jp ベースユニット

インテル® Z75 Expressチップセット
PCI Express x16×1スロット(空0)、PCI Express x1×3スロット(空2)、PCI Express Mini Card×1スロット(空1)
Micro ATX規格のマザーボード(逆倒立)、高さ415oミニタワー
電源 600W ATX電源、Active PFC搭載

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/desktops/dp_h8_13spr/1560.htmlをカスタマイズです。

マザーボード、ケース、電源ともによさそうです。

カスタマイズ
OS:Windows 7 Home Premium (64bit)
CPU:インテル(R)Core(TM)i5-3470プロセッサー(最大3.60GHz,4コア)
メモリ:8GB (4GBx2) PC3-12800 (1600MHz) [プラス \ 4,200]
ストレージ:1TBハードドライブ(SATA, 7200rpm) [プラス \ 2,100 ]

これで¥74550ですから相当安く仕上げられています。

この構成に所持品のGTX460を装着、HDD(すいません所有のもの2TBでした)を合わせて合計3TB

SSDを自分で購入、装着して完成になりそうです。

考え中の部分
メモリの容量をどうするか、です。8Gで行く場合はこのままの構成で問題ないのですが、もし16にするとなるとオプションでは4×4しか選べないので、自分で8×2を購入しようかと考えています。

SSDもオプションで付けられるのですが、安く済ませたくなってきている今の自分としては256GBを¥26000でとりつけてもらうのはちょっと、と思っています。
ですから仮に256GBにするとしても2万ちょいのをネットで購入し、取り付ければよいかなと。

そこで質問なのですが、いったんお店にHDDのほうにOSをインストールしてもらったものが家に届いた後、SSDのほうにOSだけ移動させることは、初めからSSDにインストールすることと変わりはないのでしょうか?

調べてみたところ、無償版のソフトでOSも含めて移動させることができるソフトがあるようなので、それができるのならその方向で行けたらいいなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:16072557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/04/29 18:34(1年以上前)

メモリ,SSD,VGAは購入後,ある程度使用してから変更,装着した方が良いでしょう.

メモリの容量はアプリ数本なら8GBでも大概は足りますが,
これは使用するアプリの本数,種類,使い方にもよります.
16GBにするかどうかは,自身の使い方でどの位メモリを
消費しているか,確認してから決めれば良いと思います.

リソース・モニタでメモリの利用状況をモニタする − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1356resmonp/resmonp.html

64-Bit: Benchmarks With 4 GB To 16 GB : Memory Upgrade: Is It Time To Add More RAM?
http://www.tomshardware.com/reviews/ram-memory-upgrade,2778-8.html
(当然ですが,余分なメモリはRAMディスクとかで積極的に使用しなければ,遊んでる状態になります.)

SSDは,メジャーな物でツールが付属する商品ならネット上にも情報が
豊富にあるので,あまり移行で戸惑う事は無いんじゃないかと思います.

ASCII.jp:再インストールなんかいらない? OSをSSDに入れ替えろ
(1/3)|256GBが3万円台! どれを買う? 春のSSD特集 2012
http://ascii.jp/elem/000/000/689/689148/

4Gamer:2012年冬版,ゲーマーのためのSSD購入ガイド。
技術解説を交えつつ,全9モデルを横並びで比較する
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/


*ただ,HPマシンの場合 自作PCと違いリカバリ領域が有るだろうから,
よく分らない場合は取り合えずリカバリディスクを作成し,元のHDDには
手をつけず,所有のHDDを使用した方が良いかも知れません.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000399418/SortID=15655848/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431725/SortID=15949884/#tab
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
(まあ,リカバリといっても OS+ドライバ+ユーティリティ程度かと思いますが.)

ネット上にはたくさん情報があるので,自身でいろいろ探し頑張って下さい.

書込番号:16073690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/04/29 21:06(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん

長いことお付き合いいただき本当にありがとうございます。

メモリ、SSDに関しても、詳しく教えてくださってありがとうございました。お陰さまで疑問点はほとんどなくなりました。
自分から調べることを怠っていた点は、反省します。

最後にひとつ質問させてください。

冒頭でのべられていた、パーツ後さしは時間をおいてから、というのはどういった理由からなのでしょうか?

書込番号:16074310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/29 21:08(1年以上前)

まとめて全部変えたら不具合に遭うとどのパーツが故障してるのか分かりにくくなるから。

書込番号:16074325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/04/29 23:25(1年以上前)

先ずは購入したPCに不良,不具合等が無いかよく確認してからということと,
完成されたPCの場合,一度にパーツを変える必要は無いので変更の必要性や
動作確認をしつつ,パーツを変えた方が良いでしょうということです.

今のCPU内蔵GPUはそこそこ高性能なので,先ずはそれで様子を見れば良いし,

メモリの容量も,自身の使い方でどの位容量を消費してるか確認してから,考慮すれば良いことなので.

SSDなんかも換装しHDDの内容を消した後に,起動不良等のトラブルが発生した場合,
出荷時と環境が変わってれば,無料で受けられるサポートも有料になる可能性が高いでしょう.
(そういった意味も含めると,SSD換装時 手持ちのHDDをデータ用に使い,
 取り合えずは,元のHDDには手をつけない方が良いかも知れません.)

書込番号:16075064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/04/30 18:29(1年以上前)

甜さん、Funiculi Funiculaさん

なるほど、そういうことですか。納得です。

じっくりやっていきます。


皆さん丁寧にご指導ありがとうございました!

書込番号:16077579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

やはりグラボ必要でしょうか。

2013/02/11 01:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:142件

本CPUをGA-Z77-HD3マザーに載せたマシンつくったのですが、
動画を再生すると、その動画アプリや裏で起動しているアプリの動きが鈍くなり、
ちょっとストレスがたまり、驚いています。

前のPCはCore2QuadとSupphire HD4670の決してお高くないグラボとCPUの
組み合わせでしたが、3年前のこの構成のマシンのほうが現状はるかにサクサク動きます。

OS・再生環境は、ほぼ同じです。(WindowsXPSP3、MPC、ffdshow)

ということで、内蔵のIntel HD4000で映像処理を賄おうとはせずに
今回もグラボ購入するべきでしょうか。

i7というCPUに思い入れ・期待が強すぎたのでしょうか。

書込番号:15747286

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/02/11 02:41(1年以上前)

グラフィック性能自体は十分なので、何か他のアプリが悪さをしてないか
タスクマネージャで確認、ドライバが入ってるかも確認。
あと、OSを入れ直してなければ再インストール、他のプレイヤーをも試す。
http://www.pc-koubou.jp/info/driver.php
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=22444

書込番号:15747452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/11 03:19(1年以上前)

Intel HD4000 はグラフィック性能としては動画再生に十分です。
ドライバを最新のものに入れ替えてみてください。

書込番号:15747518

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:142件

2013/02/11 03:38(1年以上前)

Intel グラフィックメディアコントロール

早速のご回答ありがとうございます。
今回はSSD新調につき、データ的にはそんなに汚れていないと思います。

仰られた通り、ドライバはMB付属のCDからあてたので、
最新を入れてみようと思います。

話は変わるのですが、普段は
HDMI経由で液晶TVにクローン出力しているのですが、

過去のグラボ(Supphire HD4670、MatroxG500)は
MPCやWmpを起動し、映像を再生するとTV側は、
全画面表示になるような設定がデフォルトでしたが、

このオンボードのものはフルスクリーン表示できないのでしょうか。

書込番号:15747537

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/11 03:51(1年以上前)

ハードディスクが古いからじゃないですか?

書込番号:15747557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/02/11 03:59(1年以上前)

液晶TV側の設定か、ドライバ側の設定でしょう。

[Windows 7] ゲームやソフトウェアを全画面... | Q&Aページ | サポート | VAIO | ソニー
http://qa.support.sony.jp/solution/S1008061079409/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2_3

書込番号:15747563

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:142件

2013/02/11 07:59(1年以上前)

Funiculi Funicula様

情報ありがとうございます。ただ私のだとその選択肢がなく、また選択できる項目
も違うようです。単に出力先に依存しているだけじゃないようにも思えるのですが。
スクリーンショットアップしましたので、お時間ありましたら御覧ください。

書込番号:15747866

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:142件

2013/02/11 08:45(1年以上前)

以下の記事と状況が似ているかも知れません。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120228/1042397/

書込番号:15747996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/02/11 09:37(1年以上前)

ちょっと解りませんが、縦横比のカスタマイズに何か設定が無いか確認。
テレビのスキャン設定(ドットバイドット)の確認とか…
http://www.dosv.jp/other/0901/03.htm

PC Onlineの記事は、グラボの動画再生支援を使った方が少しCPUの負荷が軽い、
と言う程度の意味で、iGPUだと性能が足りないと言うような意味では無いです。

CPUの温度、CPUクーラー取り付け確認、動きが鈍い時の動作クロック、タスクマネージャで
CPU使用率の確認、ウイルス対策ソフトをフリーの物を試して見る。デバイスマネージャで
?マークの物は無いか確認。あとなんでしょ、今チョッと思い浮かばない。

訂正 : 他のプレイヤーをも試す。 → 他のプレイヤーを試す。

書込番号:15748167

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5

2013/02/11 09:47(1年以上前)

XP+SSDということで、AHCIモード?
調整はしてますかね。IDE互換モードなら特にないですけど。

一応、メモリが小さいとかはないですよね。

書込番号:15748213

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2013/02/11 13:27(1年以上前)

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=3498&DwnldID=22444&lang=jpn&iid=dc_rss

i7なら古いXP用ドライバって汎用ドライバ?しか動かないと思う
上記の最新ドライバでも正常動作出来ないなら安めのVGA追加が良いと思いますよ

書込番号:15749315

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:142件

2013/02/11 15:09(1年以上前)

Funiculi Funicula 様

>CPUの温度、CPUクーラー取り付け確認、動きが鈍い時の動作クロック、タスクマネージャで
>CPU使用率の確認、ウイルス対策ソフトをフリーの物を試して見る。デバイスマネージャで
>?マークの物は無いか確認。あとなんでしょ、今チョッと思い浮かばない。

CPU温度は40〜50℃程度。鈍い時は使用率30%程度しょうか。
ウイルス対策ソフトはMSSE。
常駐プログラムには気を遣っている方なのでそこらへんは問題ないかなと。

現状、液晶テレビでフルスクリーンにできず、また検証する時間もそんなにないので、
今回グラボ購入しようとおもいます。

プレーヤーはMediaPlayerClassicをかれこれ10年は愛用しているので、
これはちょっとはずせないです。すいません。


gigacha様

IDE(デフォルト)で使用しています。ためしにAHCIにしたことあるんですが、
OS起動直前にブルースクリーンでました。

書込番号:15749731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/11 15:10(1年以上前)

>話は変わるのですが、普段は
>HDMI経由で液晶TVにクローン出力しているのですが、

ひょっとしてマルチディスプレイ環境でPCモニタ以外に
液晶テレビへHDMI接続されていませんか?

書込番号:15749734

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:142件

2013/02/11 15:17(1年以上前)

ёわぃわぃ様

出力1 DVI接続でPCモニタ
出力2 HDMI接続でRegza

です。

書込番号:15749752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/02/11 17:54(1年以上前)

大丈夫だろうけどチップセットのドライバを確認。
MPC の再生支援の問題かも知れないから、EVRだったらVMRなんとかに変更。

スキャン切換→ジャストスキャン見たいのは試したのでしょうか。
オーバーレイとかも関係するのかな。
ドライバを一つ二つ前のバージョンを試して見たら良いかも。

プレイヤーの設定が問題だった場合、
ビデオカードを入れても改善しない可能性があります。

書込番号:15750384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

倍率の固定

2013/02/09 20:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

Ci7 3770K Prime 95 RUN

Ci 3770K Prime 95 STOP

Ci7 920 Prime 95 RUN

Ci7 920 Prime 95 STOP

約4年前Ci7-920とRE-IIの組み合わせでOCに挑戦し、REーIIの板で皆さんに助けられながら4.2GHz(本格水冷でコア温度75℃)で常用しています。

今回2nd PCをCi7-3770K+ASUS P8Z77 V DELUXEの組み合わせで自作していますが、多少に試行錯誤をしながらBIOSで4.2GHzの設定をして、Prime95で負荷をかけ安定して動作する所まできました。 そこで、ふと気がついたのですが、Prime95が停止している時にHWINFO64を見ると、全てのコアが4.2GHzには成っておらず不規則にコアスピードが変化しています。 但し、Prime95がスタートすると、Ci7-3770K、不規則には変化しません。

Ci7-920の場合は、Prime95が停止・起動に関わらず、常に全てのコアが4.2GHzには成っいます。

Ci7-3770Kの場合、無負荷(低負荷)の場合、全てのコアが4.2GHzには成ならず不規則にコアスピードが変化し、高負荷に成ると全てのコアが4.2GHzに固定されるのは、正常の動作(ターボ・ブースト機能?)と理解していいのでしょうか?

Nehalem世代からIvy Bridge世代へワープしたため、アーキテクチャの変化に着いて行けずこのような質問をしておりますので、宜しくご教授お願い致します。

書込番号:15740054

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/09 20:06(1年以上前)

Core i7 920のようなターボブーストの無いCPUでEISTも無効にしていれば動作クロックは変化しません。
3770KのようにターボブーストがあるCPUでターボブーストの倍率を変更した場合は
CPUクロックは負荷に応じて流動的に変化します。
3770Kの方でターボブーストとEISTを無効にしてOCしてみて下さい。

書込番号:15740072

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/09 20:11(1年以上前)

失礼、920にもターボブーストはありました。
BIOS設定の違いを調べて下さい。

書込番号:15740100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/02/10 01:16(1年以上前)

アイドル12倍速

+1倍速TBで21倍速

920はEIST有効で、12倍速です。
基準倍率20倍速+1倍速TBです。よって、最高倍率は21倍速で、OCをする場合は、ベースクロックを上げて、OCすることになります。

第三世代のK付きCPUは、ベースを100にして、倍率を上げることによって、OCをするようになっています。3770Kは、
EIST有効で、16倍速です。
基準倍率35倍速、TB有効で4コア負荷時+2倍速で37倍速
3コア負荷時、+3倍速で38倍速
2コア・1コア負荷時、+4倍速で39倍速が、定格AUTOの動作になります。

第三世代の、K付きのCPUは、倍率フリーにして上げることによってOCをするようにしました。このように多段のTBを第二世代より強力に使えるようになりました。

説明面倒なので、URL付けておきます。3770+Z77で+4倍速までであれば、OC可能です。
http://club.coneco.net/user/25981/review/102757/
また、ALLコアモードでのレビュー設定方法。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=94572

しかし、多段TBを使うには、他のコアの余ったTDPを使いますので、アイドル時、負荷の掛かっていないコアは、TDPを下げるためにC1E以上にC-STATEを使って、下げるようにしました。
これが、C6-STATE有効

しかし、多段TBを使うと、1コアに電圧を掛ける必要がありますので、4コアを並べて、ALLコア設定をした方が、電圧を落とす設定が出来ます。

よって、大抵の45倍速以上で設定している方は、多段TBは使わないでしょう。

ALLコア設定をするでしょう。この設定方法は、Z77&Z68M/Bをセットにすることによって可能。もちろん、多段TBの設定OKです。

SSは、920で12倍速までアイドルで落としているものと、負荷を掛けて4.0Gで動かしている、古いSSですが、見つけました。

書込番号:15741627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2013/02/10 09:50(1年以上前)

こぼくん35 さんへ;

大変詳細なご連絡大変有難う御座いました。 また、ご連絡頂いたURLも熟読させて頂きます。

Ivy Bridgeのアーキテクチャを勉強させて頂きます。

書込番号:15742531

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2013/02/10 23:56(1年以上前)

すいません!! 

ここはCi-3770のクチコミでCi-3770Kのクチコミでは無い事を、今気が付きました。

書込番号:15746823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成についてどうでしょうか?

2013/01/31 01:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:3件

CPU インテル Core i7-3770 BOX
マザーボード アスース P8H77-V
メモリー  UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1600
グラボ GTX670-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB]
HDD  WD20EZRX
ケース HAF XM RC-922XM-KKN2-JP
電源 Corsair TX750 CP-9020042-JP

電源容量は足りるでしょうか?
また、PCゲームでの利用を考えています。
OCはしないです。
良い回答をお待ちしております。

書込番号:15694956

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/31 02:06(1年以上前)

電源容量などは問題ないです。
悩むとすれば、HDDかな。どちらかと言えばデータ用で低速な部類。
ゲームだと、マップ移動などでの読込で差が出てきますy

書込番号:15694979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/31 02:13(1年以上前)

では、どのようなHDDが良いのでしょうか?

書込番号:15694990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/01/31 02:24(1年以上前)

メモリーは16GBじゃなく8GBにし、その分は他に回した方が良いでしょう。
あと、OS、光学ドライブは必要。SSDも入れた方が良いでしょう。
(SSDじゃなくHDDで行くなら、回転数が7200rpmの物を。)
モニター、キーボード、マウス等も一応確認。

書込番号:15695007

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/31 02:29(1年以上前)

7200rpmのST2000DM001やDT01ACA200の方が性能は高いです。

SEAGATE
ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
\7,978

東芝
DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
\8,550
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000313506_K0000406684


予算があればSSDの方がマップ移動の時は速いです。

サムスン
840 Series MZ-7TD250B/IT
http://review.kakaku.com/review/K0000431725/
\13,800

書込番号:15695016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/31 02:33(1年以上前)

なるほど!
また色々と調べたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15695031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/31 02:35(1年以上前)

源容量は充分ですよー。
650Wでも事足りるかと。
大は小を兼ねる、と言いますからそれでもいいです、良質な電源ですし。
HDD1台のみですか?
OS&アプリ用にSSDの導入がいいと思います。
パーシモン1wさんもご指摘のように、WDの2TBはデータ用に。
このHDDはどちらかと言うとデータ用なので高速タイプではありません。

画像をアップしておきますね。
数字の小さい順に
WD製2TB、Hitachiの1TB、Intel SSDです。
この数値は標準的な値で、もっと高速を維持されている方も居られます。

書込番号:15695035

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/31 02:49(1年以上前)

解決済みになってますが書いておきます。
CPUはCore i7 3770になっていますけどHT必要になる作業しますか?
ないならCore i5 3570でいいんじゃないでしょうか。
浮いた分でSSDを買うことができますよ。
メモリもFuniculi Funiculaさんの仰る通り8GBで足ります。
電源も650Wでも余裕あるので650Wでいいですよ。

書込番号:15695057

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2013/01/31 04:11(1年以上前)

ゲームに3770はあまり役立たない。一応2%ほど速いわけだが高すぎる。3570KにしてちょいとOCした方がマシ。

メモリーは普通8GBで足りるんだけど、MMORPGで廃プレイ (多重起動) するなら足りなくなるかも。

CorsairのTXはあんまりいいグレードじゃないので、拡張を予定してないなら容量下げて質を上げることを検討してみるといいです。

この構成なら500Wあれば動く計算。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

少し拡張性残して650W辺りにしとくと、OCするか、GTX690に換装するって辺りまではいける。

今後の予定次第。

予算盛れないなら、SSDは128GBでもいい。同時にプレイするゲームはそんなに多くないだろうから、マメに消せば問題ない。最高性能である必要はない。これでも相当速いし、OSも軽く動くようになる。
http://kakaku.com/item/K0000431726/
(現在 8,105円)

書込番号:15695144

ナイスクチコミ!0


CALERA_CEさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/31 16:37(1年以上前)

ゲームタイトルがわからないからちょっとアドバイスし辛いけど、

もうあと4ヶ月もすればIntelはHaswellが販売される予定。
i7 ならi7 4770Kや4770無印とかが出てきます。

それで、このHaswellはソケットが1150に変わり、IvyやSandyとは全く互換性がなく、
現行の1155マザーは使い回しが出来なくなる為、もしHaswellが欲しくなったら
またしても、CPU+マザーの同時購入をしないといけなくなり、かなりの高額な出費に
なることが予測されます。

だったら、今値上がり傾向の割高なi7で組みなおすのは、不経済だと思いますし、
ゲーミングでの効果も薄い。

とりあえずゲーム用途のPCを作りたいなら、今Intelで組むと割高感が強いです。

そこでオススメなのがAMDのFXで組んでみたら?と。
FX-6300だとゲーミングに全く不足は無く、BF3でもサックサクですよ。

値段が12480円程度ですので、i7 3770の半額くらいで全く無駄が無いです。
合わせるマザーも、ASRock 970 Extreme3 R2.0にしておけば、7980円で済みます。

これで合計すると、20460円で済んでしまいます。


i7-3770(26,347円)
+P8H77-V(8.272円)
---------------------
合計 34,619円

34619円-20,460円=14159円

となり、浮いた14159円でSSDが買えちゃいます!

それとGPUも670→660にしてみると、またそこで1万円くらい浮きます!


FX-6300 (TDP95WなのでFXの中でもあまり電気食わない)
ASRock 970 Extreme3 R2.0
SSD何らか
GTX660

これでも、かなりの物ですよ。
この組み合わせでも、今ある重い3Dゲームをやっても全く不足は無いと思います。

※GTX670以上で、i7 3770(K)を買う人の多くは、ほとんどがベンチマーカーです。
僕に言わせれば、こんな組み合わせを要求するようなゲームはこの世に存在しないのに、
なんでそんなに高額な物を買って無駄遣いするのかな?って・・・


で、Haswellが出たらマザーとCPUだけをを買い換えて、他は使いまわせば、
損は感じないと思うんですけどね。

AMD環境のうちは、SSDがちょっとIntelと比べて速度が落ちますが、それでもわずかなもので
すから、とりあえずまあいっかーてことにしておいて、Intel環境になった暁には
本領発揮できますから、それまでちょっと辛抱しておけばと思いますね。

※3Dゲームをガシガシするなら、最低でもi7とGTX670くらいは必要だとか
言う人が多いですし、またそう思い込んでいる人が多いこと多いこと・・・

書込番号:15696860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/31 16:44(1年以上前)

>なんでそんなに高額な物を買って無駄遣いするのかな?って・・・

ほんのちょっとでも我慢する事があるのが嫌だからでしょ
我慢を厭わないならセレロンでも良いしw
それに実用品であるが趣味でもあるし、多少カネがかかっても良いんでしょうね。

書込番号:15696884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/31 17:20(1年以上前)

無駄かどうかは実用品か趣味の対象かで違ってくるのでは?
実用品だと無駄は省いたほうがいいけど、趣味については他人がとやかく言うことではないかと。
無駄無しの趣味なんてツマラナイのでは?
その辺りは無趣味な人には理解不能でしょうけど。
これはPCの世界だけではないですし。

書込番号:15697023

ナイスクチコミ!0


CALERA_CEさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/31 22:29(1年以上前)

>我慢を厭わないならセレロンでも良いしw
CPUはセレロン、グラボはGTX670?
そんなお馬鹿な組み合わせするやついないっしょw
それに、そんな組み合わせだとGTX670の性能は引き出せず、セレロンが足を
引っ張るだけだよ。もっとまともな話できないのかね?

無駄だと考える人も多いのも事実。
>実用品だと無駄は省いたほうがいいけど、趣味については他人がとやかく言うことではないかと。
じゃあ逆に、無駄だと考えてる持論に、とやかく言われる筋合いも無い。

書込番号:15698550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/31 22:59(1年以上前)

>じゃあ逆に、無駄だと考えてる持論に、とやかく言われる筋合いも無い
その通り、仰るとおりだと思いますよ。
だから無駄だぞ、とかも言わないほうがいいとも思う。

書込番号:15698747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/31 23:07(1年以上前)

あ、それから
>その辺りは無趣味な人には理解不能でしょうけど
これは私の舌足らずだったかと。
それでお気を悪くされたのでしたら謝ります。
決してCALERA_CEさんに対して言ったのではありません。
このBBSに自作PCの件で書き込まれている方なので無趣味な方ではないと思います。

書込番号:15698789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

価格上昇

2013/01/19 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

CPU,GPU,SSD,などほかにもパソコン部品の価格が上昇していますが、何か原因、理由が有るのでしょうか?
今後も上昇しますかね?

書込番号:15642508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2013/01/19 22:26(1年以上前)

ピンクモンキーさん早々にご返答ありがとう御座います
円安の影響ですか!今後も上がりそうですね。早めに買った方が良いみたいですね。

書込番号:15642615

ナイスクチコミ!2


TOMO00@mcさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/20 10:09(1年以上前)

今日のNHKの日曜討論でも言ってましたが
前回の円高はただのミニバブルだった(なんら裏付けのない景気だった)
ので、今回も同様だと言えます

政権交代のご祝儀相場と米国の借金法案可決が主な要因ですので
今回もまったく裏付けが無いミニバブルだと思われます

政権変わっても
1.まだ予算が執行されたわけではない
2.日銀の金融緩和で景気が良くなった事が一度もない
3.日本・米国ともに追加で借金できると喜んでる状態
4.現時点で日本国債の格付けが驚くほど低下している

上記の結果により、また元に戻ることは明白です

書込番号:15644456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/01/20 10:34(1年以上前)

10月と2月は商品販売の底だからな
ある意味、迷惑な政権交代劇だったわ

2月末選挙くらいにしとけば、4月の新入セールと相まって
もっと景気良くなったんだろうが

書込番号:15644573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/20 10:53(1年以上前)

円安傾向が今後も続くのかどうかはわからないので、特に使わないけど早めに買っておこうというのはどうかと思います。
買おうと思っているんだけれど、もっと値段が安くなったりしないかなぁ、と悩んでいるような状態なら早めに買った方がいいかもとは思いますが、LGA1150が出た時のためにメモリーをあらかじめ買っておこう、位になるとさすがに・・・・・・。


あと、pkはバカだってのがよくわかってためになった。

書込番号:15644668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2013/01/20 11:01(1年以上前)


円高、アベノミクスにかこつけた、便乗値上げ
街のスーパーでも、これを理由に値上げしてる商品が多くなった

しかも恐ろしいことに、なんの断りもなく当然のごとく値上げされる事例が多い
昔なら、ひと言 断りいれてたよね?

書込番号:15644701

ナイスクチコミ!3


M_KATOさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/26 13:45(1年以上前)

1ドル100円〜120円ぐらいまでの円安は想定しておいたほうが良いでしょう
つまり去年7700円で買えた商品が10000円〜12000円になるということです

書込番号:15672731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 3770 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 3770 バルクを新規書き込みCore i7 3770 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 3770 バルク
インテル

Core i7 3770 バルク

最安価格(税込):¥33,980登録日:2012年 4月24日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 3770 バルクをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング