Core i7 3770 バルク
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1155対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHz、最大クロックは3.9GHz、TDPは77W。
- 「インテル HD グラフィックス 4000」を内蔵している。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応。
- 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2016年12月15日 12:02 |
![]() |
6 | 8 | 2015年1月20日 23:54 |
![]() |
6 | 8 | 2014年5月3日 11:03 |
![]() |
4 | 7 | 2014年2月14日 08:52 |
![]() |
1 | 15 | 2013年5月19日 04:41 |
![]() |
9 | 8 | 2013年6月2日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 3770 バルク
今更ながらi52405sからi73770へ換装したのですが、通電はするものの画面出力が行われずBIOS画面も表示されなくなりました。
i5に戻すと通常通り表示されるので、色々調べてメモリとの相性を疑い枚数を減らしたりスロットを変えて見たのですがやはり表示されません
メモリを刺さない状態で起動してもi7ではビープ音もしません(i5ではちゃんとなりました)
これはメモリとcpuの相性の問題なのかcpuの不具合なのか教えていただけませんか?
i7はAmazonで中古で購入したので初期不良なら交換をお願いしようと思ってます。
PC構成は
CPU:Intel Core i7 3770
メモリ:16GB DDR3 PC3-12800 4GB×4枚
M/B:Intel DZ68DB
VGA:GeForce GTX1060 6GB
電源:Antec NeoPower 550W
です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20478473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
BIOSバージョンは43にアップデートしてます
書込番号:20478489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずメモリーは関係ないです。
BIOSだけ更新してManagement Engine(ME)の更新をしていないことが考えられます。
MEバージョンの確認をしてください。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/boards-and-kits/desktop-boards/000005859.html
書込番号:20478786
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます
MEファームウェアは100のままだったので仕事から帰り次第アップデート方法調べて試してみます
書込番号:20479235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアのアップやってもう一度cmosクリアやってもダメでした……
書込番号:20484004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MEのバージョンは確認済みですか?
書込番号:20484109
0点

MEバージョンは100でサポート内には入ってそうです
書込番号:20484118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなると、CPUの疑いが濃厚ですね。返品したほうがよさそうです。
書込番号:20485127
0点

ありがとうございます
Amazonに返金依頼出してみます
書込番号:20485188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
現在このCPU(i7 3770)を使っており満足しているのですが、
エンコードをさせると遅いなと感じるときがでてきました。
直ぐに必要というわけではないのですが、
1.5-2倍くらいの性能のCPUが同じくらいの価格帯でた頃、
PCをリプレイスしたいと思っているのですがいつ頃になりそうですかね?
2点

例えば2倍はかなり先の話になります。
今の最新のCore i7 4790Kでも3770の1.25倍くらいです。
6コア12スレッドのCore i7 5820Kにでもすれば今の1.6倍くらいの性能になります。
インテル
Core i7 5820K BOX \45,630
http://kakaku.com/item/K0000688454/
書込番号:18344174
1点

kokonoe_hさん
レスありがとうございます。
確かに、コア多い物は有利ですよね。
一応今どんなCPUがあるのか調べているときに知ったのですが、
このCPUはあまり一般的ではなくM/Bなどもやや高めで選択肢が少ない印象があります。
なるべく、今の価格帯(?)、よく売れてる商品帯で
スペックが1.5-2倍くらいになる時期を狙っています。
書込番号:18344214
0点

技術的ブレークスルーでもない限り、大幅な性能向上は見込めません。
世代を追う毎に性能向上率は縮小しています。
今後はGPUの強化やQSVに代表されるハードウェアアクセラレーターを搭載することで性能向上をしていく方向になるでしょう。
エンコードでも6〜8コアが実用上の限界です。
それ以上増やしても意味のある性能向上は見込めません。
書込番号:18344383
1点

次の次くらいで6コアがメインストリームに降りてくるんじゃないかなぁ。
まぁデスクトップは依然としてシングルスレッド性能重視だから、クロック落ちない程度にコア載せるって展開で、メインに140wのものを持ってくるわけにはいかず、、、ですね。
というわけで、次のシュリンクで消費電力がさらに下がったら、GPU削ってヘッドルームで6コアはありかなと思います。
金出してでも性能をっていうことなら素直に6コアかと思いますが、運用方法によっては安いXeon 4コアを複数台というのも手です。一度に複数のファイルを圧縮するならこの方がコスパ良いですから。
書込番号:18345378
2点

4→6コアへのコア数増を入れれば2-3世代後じゃないでしょうか。
エンコード目的ならGPGPUかQSVの改良に期待した方がいいかもしれません。
書込番号:18346406
0点

画質は多少劣りますがQSVでエンコードすればCeleron G1840(\4,787)でもCore i7 3770の4倍以上のエンコード速度です。
大量に処理するならQSVでも良いでしょう。
書込番号:18346467
0点

INTELは今週、新ノート、モバイル向けが発表になりました(ブロードウェルーU)。これのデスクトップ向けが今年出ます。DDR4仕様。当面現行LGA1150と併売。発表のタイミングは不明ですが、今週出なければ、台北あたりですかね。アキバの一部ショップには情報が入っているような噂が。ブロードウェルーUが4Kデコード対応。30%UPの性能なのでデスクトップ向けはDDR4仕様ってところを加味すればそれなりにいい感じと思われます。
書込番号:18346539
0点

INTELのCEOより今年の9月頃ブロードウェルKとスカイレイクが発表されるとゆうコメントが出ました。
http://wccftech.com/intel-confirms-skylake-2h-2015-10nm/
書込番号:18390778
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
マザーボードP8P67DELUXE でCore i7 2600Kを使用しているのですが、マザーボードの調子が悪く修理に出すのですが、
この機会にCPUを Core i7 3770 BOX へ変更しようと思うのですが可能でしょうか。
0点

両者ともソケットタイプが LGA1155 なので可能です。
書込番号:17475390
1点

こんにちは。
どちらも同じソケットLGA1155で使えますが、消費電力のみ少し減っています。
ベンチでは日経ウインパソコン(廃刊済2013年)によると5パーセント位向上しています。
書込番号:17475407
1点

Core i7 2600KとCore i7 3770K BOXでは性能的にどの位変わるのでしょうか。すみません。Core i7 3770 BOXとCore i7 3770K BOXと間違えてました。
書込番号:17475420
0点

乗せ換えの費用対効果が薄いのでやめた方がいいと思います。
交換しても体感差は全くないです。
書込番号:17475427
2点

もったいないので止めたほうがいいですね。
それだけ出費する価値はないと。
書込番号:17475441
0点

皆さん有り難うございました。マザーボードも含めて、新しいCPUが出るまで待ちたいとおもいます。
書込番号:17475444
2点

次はDDR4をサポートするようだし、かなり期待できますね。SATA3もその先へ、SATA Expressになるようだし。
書込番号:17475514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Core i7 2600KとCore i7 3770K BOXでは性能的にどの位変わるのでしょうか。
BIOSを更新すれば Core i7 3770 に載せ替え可能ですが・・・6%程度の性能アップしかありません。
マザーボードを変えてCore i7 4770でも良いですが、それでも16%ほどしか性能アップしません。
次に発売予定のCore i7にした方が良いでしょう。
書込番号:17475598
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
こんにちは、自作初心者です。
今まで温度は監視していなかったのでわかりませんが、3770Kを買って一年以上経ったと思います。
最近になってM/Bや電源パーツを新調したのですがふとCPUIDで温度を監視していたところCPUの温度が気になるので投稿しました。
AVAというFPSのゲームをするのですが、ゲームを起動した途端CPUの温度が100度を超えます。
通常時は50度前後です。ゲーム中のCPU使用率は30%くらいです。
3770Kは結構高温になるとどこかで記事を読んだことがあるような気がしますが、このまま100度超えた状態でも使用し続けても問題ないのでしょうか?
CPUを外す度にグリスを塗り直すってのもどこかで読んだことがありますが最近パーツ交換やらで10回くらい外しましたが、この度々塗りなおしが必要なのでしょうか?
後、M/Bを新しいのに変えたらCPUクーラーが足2本奥までしっかりはまってない気がするのでこれも高温原因の1つかもしれません。
どうやってもうまくはまってくれないのでクーラーの足とM/Bの相性が悪いのかと思いましたがそんなことあるんでしょうか?
質問が複数ありますができるだけ回答頂ければ助かります、そしてPCパーツの相性などいまいちわからないので、このパーツ同士の相性悪いなんてのありましたらご教授願います!
windows7 Home Premium 64bit
corei7 3770k(クーラーは純正のとPCケースに2つ・OCはしてません。)
DDR3 8G*2
ASUS P8H77-V
GIGABYTE GT610
OWltech RAIDER 750W
WD Green 2TB
IN WIN IW-MG137
0点

CPUを外す度にグリスを塗り直すってのもどこかで読んだことがありますが最近パーツ交換やらで10回くらい外しましたが、この度々塗りなおしが必要なのでしょうか?
その通りです。
書込番号:17059952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDシュウさん
迅速な返信ありがとうございます。
やはりそうだったのですね・・・ここ最近グリス塗りなおししてなかったので今日買ってこようと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:17059958
0点

>M/Bを新しいのに変えたらCPUクーラーが足2本奥までしっかりはまってない・・・
4本の内2本が正常に取り付けられていないのは問題です,
一旦,ケースからマザーボードを取り外して,確り取り付けましょう。
「教授」→「教示」
書込番号:17060013
0点

沼さん
返信ありがとうございます。
マザーボードとクーラーの相性なんてのはないのですね。
グリスを買ったらついでに今一度マザーボードごと取り外してクーラー取り付け確認してみます。
誤字の指摘の方もご教示ありがとうございました。
書込番号:17060033
1点

>CPUを外す度にグリスを塗り直すってのもどこかで読んだことがありますが
熱が加わると、グリスが硬化してくるため、塗替えが必要です。
付けてすぐならまだしも、いくぶんか使ってての取替だとグリスがほとんど役立たずな状態になります。まして、何度も付け直すとなれば、それだけで。
>通常時は50度前後です。
普通に考えて、高いですね。アイドリング、夏でもそこまで行きません。
書込番号:17060159
0点

地デジ録画プログラム稼働中のHWMonitorでの実測値です。
CPU:3770K(非OC)
M/B:P8H77-V
CPU Cooler:Thermalright TRUE Spirit 120M(600rpm)
室温:19℃
CPU稼働率:2〜5%
CPU(Core)温度:24〜35℃
ご参考まで。
書込番号:17061496
1点

>ゲームを起動した途端CPUの温度が100度を超えます
オイラも純正クーラーのままだけど、エンコードでフル負荷かけても80度位だよ。それでも、価格.comでレビューにあるのより高めだ。
ケースのクーリングとかクーラーの密着度が弱いとかあるかもしれないが、そこまで高かったら、評判の良い市販クーラーに取り替えるな。
100度でこの石は壊れなくても、限界には近いだろうし、他のパーツへの影響もあるだろう。
書込番号:17189231
1点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
もうすぐお金が貯まるので初自作をしようと思っています。
構成を考えたのでいろいろとアドバイスをもらえると助かります。
【CPU】 Core i7-3770 BOX
【メモリ】 W3U1600HQ-4G
【HDD】 ST2000DM001
【SSD】 SSDSC2CT120A3K5
【M/B】 P8Z77-V LX 
【ビデオカード】 GTX670-DC2OG-2GD5
【ドライブ】 GH24NS95+S
【電源】 SST-ST75F-P
【ケース】 CM 690II Plus NVIDIA EDITION rev2
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
【サウンド】 SB-Z
仕様用途はPCゲーム、新生FF14,BFシリーズなどなど。
他は動画を見たりブラウジングするだけです。
もうすぐGPUやCPUは新シリーズが出ると言われおり、
発売された際、現行シリーズの価格が落ちると思うのでこの構成になっています。
オススメのパーツなどありましたらよろしくお願いします。
0点

マザボがZ77なら、CPUをi7-3770Kかi5-3570Kにするのも良いかと。OC出来ますからね。
定格で動かすぶんでは、CPUクーラーは標準のモノで良いですy
ただし、使ってみてウルサイというなら、あとで買い換えて考えてみると良いです。
書込番号:16137949
0点

>>【SSD】 SSDSC2CT120A3K5
intelのSSDの値段に対しての性能の存在価値が微妙ではあります。
同じくらいの値段で、性能が高い下記のSSDはどうでしょうか?
840 PRO Series MZ-7PD128B/IT(サムスン)
PX-128M5P(PLEXTOR )
THNSNH128GCST(東芝)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000431723_K0000406303_K0000492563
書込番号:16138032
0点

>パーシモン1wさん
今のところCPUのオーバークロックはしない予定です。
思ったのですがH77チップセットのマザーでグラボやメモリのOCはできますか?
>kokonoe hさん
SSDのベンチ見てみました。
PX-128M5Pが一番早そうなのでこちらのSSDに変更します。
書込番号:16138107
0点

ゲームだとHT(Hyper-Threading)は余り効果が無い事がほとんどなので、
i5以上のCPUを載せるなら、CPUよりGPUを重視した方が良いです。
まあ、670で性能は十分なのでその分はコストを抑える事も出来るかと。
Intel Ivy Bridge Core i5 3570K & Core i7 3770K Review - Gaming Performance| Vortez
http://www.vortez.net/articles_pages/intel_ivy_bridge_core_i5_3570k_core_i7_3770k_review,12.html
AnandTech | NVIDIA GeForce GTX 670 Review Feat. EVGA: Bringing GK104 Down To $400
http://www.anandtech.com/show/5818/nvidia-geforce-gtx-670-review-feat-evga/11
4Gamer - 2012年冬版,ゲーマーのためのSSD購入ガイド。
技術解説を交えつつ,全9モデルを横並びで比較する
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/
SSDは大型タイトルを複数インストールするような場合は、250GBクラスも考えた方が良いでしょう。
H77だとCPUのOCは出来ませんが、GPUは関係無くOC出来ます。
また、K無の3770でもZ77なら+4倍はOC出来ます。
あとスピーカーは何ですかね。サウンドカードに見合った物なら良いですが。(要らぬ心配かな。)
書込番号:16138185
0点

なるほど、Haswel発売の6月2日以降、価格下落を見越しての
構成か。なるほど。たいしたことないHaswelに飛びつかないところが
立派。
敵に踊らされているマニアも情けない話だ。
書込番号:16138258
0点

CPUはゲームならばほかの方と同様Core i5 3570でよいと思います。
浮いたコストでSSDを256GBにしたりビデオカードを強化したり出来ます。
CPUのオーバークロックを考えていないのであれば
マザーボードはH77やB75で十分です。
ビデオカードのオーバークロックは出来ますし
メモリもサポートされている範囲では可能でしょう。
SLIするのならばZ77でもよいのですが。
ビデオカードはGTX680も買えそうですけど・・・?
電源はシングルカードであれば750Wもいらないので
より高品質、高効率なHX650をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000426671/
書込番号:16138288
0点

SSD折角ですので 256GB をお薦めします。
書込番号:16138458
0点

>Funiculi Fniculaさん
i5-3570とi7-3770はゲーム使用上ではあまり性能差はないみたいなので、
今回はi5-3570を採用しようと思います。
スピーカーはまたお金が入り次第に購入予定です。
それまではsiveria v2での使用を考えています。
>つくおさん
i5-3570採用にして今回はSSDをPX-256M5Pにパワーアップしようと思います。
後、H77マザーでも問題はないということなので、P8H77-vを使いたいと思います。
後、マザーボードを変えることで質問があります。
P8H77-vで青色のPCIex16にグラボを刺した場合、
黒色のPCIeにサウンドカードを刺そうと思っていますが、
このときグラボの性能が何割か下がると聞いたことがあります。
どなたかその点を教えてもらえれば助かります。
この質問はP8Z77-V LXでも1度していてLXの場合は問題ありませんでした。
書込番号:16140780
0点

>>このときグラボの性能が何割か下がると聞いたことがあります。
この黒は形状こそPCIe 2.0 x16ですが、x4の部分までしか基盤が無くx16では動作しません。
黒色にサウンドカードを挿す分にはグラボの性能は下がりません。
CPUが現在はIvy Bridgeを選択されていますが、Sandy BridgeのCPUですとPCIe 3.0 x16ではなくPCIe 2.0 x16で動作します。この場合はほんの少しだけビデオカードの性能が低下します。
書込番号:16140849
0点

>kokonoe hさん
なるほど、Ivyでは問題ないみたいですね。
安心しました。
つくおさんに提案されたHX650がかなり高品質になっているようなので、
現在検討中なのですが下の構成で動作が不安定になるということはないでしょうか?
将来的にビデオカードのOCはする可能性があります。
【CPU】 i5-3570
【メモリ】 W3U1600HQ-4G
【HDD】 ST2000DM001
【SSD】 PX-256M5P
【M/B】 P8H77-v
【ビデオカード】 GTX670-DC2OG-2GD5
【ドライブ】 GH24NS95+S
【電源】 HX650
【ケース】 CM 690II Plus NVIDIA EDITION rev2
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
【サウンド】 SB-Z
書込番号:16141331
0点

特に問題ないと思いますよ。
今の構成で不可が最大になっても400Wすらいかないので
オーバークロックしても容量不足にはなりません。
それとケースについてですが、
ケースは長く使っていく可能性が最も高いパーツなので
今後の拡張を考えて買わないとあとで後悔することになるのでよく吟味されるとよいでしょう。
書込番号:16141467
0点

>敵に踊らされているマニアも情けない話だ。
Intelは敵じゃない。少なくてもIBMやNEC、富士通のような保守的な企業よりずっとマシ。
PowerPCとかNOAHとか京で盛り上がる気分になれない。
書込番号:16142069
1点

ゲームメインにしてもこの性能は必要ないのでは?
Ci3で8GBのメモリ、1テラ程度のHD、グラボもGTX650程度でキモイ程うごきますがねぇ
FPSで最強めざすならこれ以上の性能は必要かもしれませんが。
それ以外のゲームではこれで必要十分だとおもうんだけどなぁ
書込番号:16149228
0点



CPU > インテル > Core i7 3770 BOX
今年の夏頃に発表&発売される新しいCPUを買おうと思ったのですが、
僕のPC使用環境だと新しいCPUの性能は必要ないんじゃないかと思って・・・。
でも、新しいCPUはチップセットとかが変更されるみたいで、このCPUで組んでしまうと、
新しいCPUにしたくなった場合マザーボードも変えなくてはならなくなってしまうので心配です。
皆さんは、新しいCPUの方が良いと思いますか?
0点

どうしても必要な人っていうのはあくまでハイエンドモデルを使いたい人だけでしょう。
そこまでのものが必要無いなら現行品で安いのを探せば充分です。
M/BもLGA1155のものを持ってるなら尚更です。
書込番号:16082098
2点

用途と現状PCわからないと何とも・・・
ネットして動画見てだと、今組んでも大差ない。処理能力を必要とするとか、QSVで高速エンコというなら待って良いと思う。
書込番号:16082124
0点

新製品と旧製品と比べてどちらが良いか?
という質問でしょ、前半につらつら独り言を並べてるけど。
新製品の方がいいんじゃないのかな。
書込番号:16082145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わからない場合は、新型の最上位の物を選ばれては?
書込番号:16082335
3点

ニュースサイトとか掲示板をよくチェックするなら、待った方が良いかも知れませんね。
発売されればHaswellの話題ばかりに成るだろうから。
それが気に成らないなら、性能も然程上がらないので待つ事は無いでしょうが。
動画編集とをするならi7が良いでしょうが、重い処理がゲーム位ならi5でも間に合います。
まあ上位のCPUを買えるなら、上位のCPUを買うに越した事は無いでしょうが。
Core i7-4770K: Haswell's Performance, Previewed | Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-4770k-haswell-performance,3461.html
SimCity Performance, Benchmarked > CPU Performance - TechSpot
http://www.techspot.com/review/648-simcity-performance/page4.html
Chip Reviews SimCity: Can Maxis' New Title Improve Upon the Single-Core
CPU Aptitude of its Predecessors? ≫ Page 5 of 5 ≫ Chip Reviews
http://chipreviews.com/cpu/simcity-can-maxis-new-title-improve-upon-the-single-core-cpu-aptitude-of-its-predecessors/5/
書込番号:16083286
0点

マザーボードも変えればいいのでは?
CPUだけ買い換えた経験がないけど。
書込番号:16083446
1点

まだ迷ってたんですね(笑)
ここまで来たら、i7-4770kの発売を待ってからにしたらどうですか?
i7-3770Kの値下がりは期待できませんが、マザーは安売りされると思いますよ。
現在、Haswellは前評判が宜しく無いので、皆さんの反応を見てから購入でも良いと思います。
前回の使用目的にあったので余談ですが
まだシムシティを購入してなくてこれから、(現状うんこです)まだ遊びたいと思うなら、シムシティ付きのRadeon HD 7790を今のうちに買っておくのも良いかもしれませんよ。
私は、先日シムシティの2つ目のアカウント欲しさにA10-5800Kとマザーのセットを16,480円で購入しましたが、そこそこ遊べました。
現在は、HD7770 GHz EDITIONを付けて遊んでますが、結構行けてます。
書込番号:16083653
1点

新規にくむならハズウェルに一票です。
私は、資金ないからくめないけど。
書込番号:16207194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





