Core i7 3770 バルク のクチコミ掲示板

2012年 4月24日 登録

Core i7 3770 バルク

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1155対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHz、最大クロックは3.9GHz、TDPは77W。
  • 「インテル HD グラフィックス 4000」を内蔵している。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応。
  • 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
最安価格(税込):

¥33,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥33,980¥33,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 3770 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 3770 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 3770 バルクの価格比較
  • Core i7 3770 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 3770 バルクのレビュー
  • Core i7 3770 バルクのクチコミ
  • Core i7 3770 バルクの画像・動画
  • Core i7 3770 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 3770 バルクのオークション

Core i7 3770 バルクインテル

最安価格(税込):¥33,980 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 4月24日

  • Core i7 3770 バルクの価格比較
  • Core i7 3770 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 3770 バルクのレビュー
  • Core i7 3770 バルクのクチコミ
  • Core i7 3770 バルクの画像・動画
  • Core i7 3770 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 3770 バルクのオークション

Core i7 3770 バルク のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 3770 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 3770 バルクを新規書き込みCore i7 3770 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

初自作に向けての構成

2013/05/16 00:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 silonさん
クチコミ投稿数:13件

もうすぐお金が貯まるので初自作をしようと思っています。
構成を考えたのでいろいろとアドバイスをもらえると助かります。


【CPU】      Core i7-3770 BOX

【メモリ】     W3U1600HQ-4G

【HDD】      ST2000DM001

【SSD】      SSDSC2CT120A3K5

【M/B】      P8Z77-V LX 

【ビデオカード】    GTX670-DC2OG-2GD5

【ドライブ】     GH24NS95+S

【電源】     SST-ST75F-P

【ケース】     CM 690II Plus NVIDIA EDITION rev2

【OS】      Windows 7 Home Premium 64bit DSP版

【サウンド】   SB-Z


仕様用途はPCゲーム、新生FF14,BFシリーズなどなど。
他は動画を見たりブラウジングするだけです。

もうすぐGPUやCPUは新シリーズが出ると言われおり、
発売された際、現行シリーズの価格が落ちると思うのでこの構成になっています。

オススメのパーツなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:16137898

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 silonさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/16 00:24(1年以上前)

ちなみに予算は16万以内です。

書込番号:16137916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/16 00:27(1年以上前)

CPUはi5の方がいいと思う。
安いし。

書込番号:16137928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/16 00:33(1年以上前)

マザボがZ77なら、CPUをi7-3770Kかi5-3570Kにするのも良いかと。OC出来ますからね。

定格で動かすぶんでは、CPUクーラーは標準のモノで良いですy
ただし、使ってみてウルサイというなら、あとで買い換えて考えてみると良いです。

書込番号:16137949

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/16 00:58(1年以上前)

>>【SSD】 SSDSC2CT120A3K5

intelのSSDの値段に対しての性能の存在価値が微妙ではあります。

同じくらいの値段で、性能が高い下記のSSDはどうでしょうか?

840 PRO Series MZ-7PD128B/IT(サムスン)
PX-128M5P(PLEXTOR )
THNSNH128GCST(東芝)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000431723_K0000406303_K0000492563

書込番号:16138032

ナイスクチコミ!0


スレ主 silonさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/16 01:39(1年以上前)

>パーシモン1wさん

今のところCPUのオーバークロックはしない予定です。
思ったのですがH77チップセットのマザーでグラボやメモリのOCはできますか?

>kokonoe hさん

SSDのベンチ見てみました。
PX-128M5Pが一番早そうなのでこちらのSSDに変更します。

書込番号:16138107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/05/16 02:44(1年以上前)

ゲームだとHT(Hyper-Threading)は余り効果が無い事がほとんどなので、
i5以上のCPUを載せるなら、CPUよりGPUを重視した方が良いです。
まあ、670で性能は十分なのでその分はコストを抑える事も出来るかと。

Intel Ivy Bridge Core i5 3570K & Core i7 3770K Review - Gaming Performance| Vortez
http://www.vortez.net/articles_pages/intel_ivy_bridge_core_i5_3570k_core_i7_3770k_review,12.html

AnandTech | NVIDIA GeForce GTX 670 Review Feat. EVGA: Bringing GK104 Down To $400
http://www.anandtech.com/show/5818/nvidia-geforce-gtx-670-review-feat-evga/11

4Gamer - 2012年冬版,ゲーマーのためのSSD購入ガイド。
技術解説を交えつつ,全9モデルを横並びで比較する
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/
SSDは大型タイトルを複数インストールするような場合は、250GBクラスも考えた方が良いでしょう。

H77だとCPUのOCは出来ませんが、GPUは関係無くOC出来ます。
また、K無の3770でもZ77なら+4倍はOC出来ます。

あとスピーカーは何ですかね。サウンドカードに見合った物なら良いですが。(要らぬ心配かな。)

書込番号:16138185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/16 04:43(1年以上前)


なるほど、Haswel発売の6月2日以降、価格下落を見越しての
構成か。なるほど。たいしたことないHaswelに飛びつかないところが
立派。

敵に踊らされているマニアも情けない話だ。

 

書込番号:16138258

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/16 05:28(1年以上前)

CPUはゲームならばほかの方と同様Core i5 3570でよいと思います。
浮いたコストでSSDを256GBにしたりビデオカードを強化したり出来ます。

CPUのオーバークロックを考えていないのであれば
マザーボードはH77やB75で十分です。
ビデオカードのオーバークロックは出来ますし
メモリもサポートされている範囲では可能でしょう。
SLIするのならばZ77でもよいのですが。

ビデオカードはGTX680も買えそうですけど・・・?

電源はシングルカードであれば750Wもいらないので
より高品質、高効率なHX650をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000426671/

書込番号:16138288

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/16 07:32(1年以上前)

SSD折角ですので 256GB をお薦めします。

書込番号:16138458

ナイスクチコミ!0


スレ主 silonさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/16 21:53(1年以上前)

>Funiculi Fniculaさん

i5-3570とi7-3770はゲーム使用上ではあまり性能差はないみたいなので、
今回はi5-3570を採用しようと思います。
スピーカーはまたお金が入り次第に購入予定です。
それまではsiveria v2での使用を考えています。

>つくおさん

i5-3570採用にして今回はSSDをPX-256M5Pにパワーアップしようと思います。
後、H77マザーでも問題はないということなので、P8H77-vを使いたいと思います。



後、マザーボードを変えることで質問があります。


P8H77-vで青色のPCIex16にグラボを刺した場合、
黒色のPCIeにサウンドカードを刺そうと思っていますが、
このときグラボの性能が何割か下がると聞いたことがあります。

どなたかその点を教えてもらえれば助かります。
この質問はP8Z77-V LXでも1度していてLXの場合は問題ありませんでした。

書込番号:16140780

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/16 22:11(1年以上前)

>>このときグラボの性能が何割か下がると聞いたことがあります。

この黒は形状こそPCIe 2.0 x16ですが、x4の部分までしか基盤が無くx16では動作しません。
黒色にサウンドカードを挿す分にはグラボの性能は下がりません。

CPUが現在はIvy Bridgeを選択されていますが、Sandy BridgeのCPUですとPCIe 3.0 x16ではなくPCIe 2.0 x16で動作します。この場合はほんの少しだけビデオカードの性能が低下します。

書込番号:16140849

ナイスクチコミ!0


スレ主 silonさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/17 00:00(1年以上前)

>kokonoe hさん

なるほど、Ivyでは問題ないみたいですね。
安心しました。

つくおさんに提案されたHX650がかなり高品質になっているようなので、
現在検討中なのですが下の構成で動作が不安定になるということはないでしょうか?

将来的にビデオカードのOCはする可能性があります。

【CPU】      i5-3570

【メモリ】     W3U1600HQ-4G

【HDD】      ST2000DM001

【SSD】      PX-256M5P

【M/B】      P8H77-v

【ビデオカード】    GTX670-DC2OG-2GD5

【ドライブ】     GH24NS95+S

【電源】     HX650

【ケース】     CM 690II Plus NVIDIA EDITION rev2

【OS】      Windows 7 Home Premium 64bit DSP版

【サウンド】   SB-Z

書込番号:16141331

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/17 00:42(1年以上前)

特に問題ないと思いますよ。
今の構成で不可が最大になっても400Wすらいかないので
オーバークロックしても容量不足にはなりません。

それとケースについてですが、
ケースは長く使っていく可能性が最も高いパーツなので
今後の拡張を考えて買わないとあとで後悔することになるのでよく吟味されるとよいでしょう。

書込番号:16141467

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/17 08:19(1年以上前)

>敵に踊らされているマニアも情けない話だ。

Intelは敵じゃない。少なくてもIBMやNEC、富士通のような保守的な企業よりずっとマシ。

PowerPCとかNOAHとか京で盛り上がる気分になれない。

書込番号:16142069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 04:41(1年以上前)

ゲームメインにしてもこの性能は必要ないのでは?

Ci3で8GBのメモリ、1テラ程度のHD、グラボもGTX650程度でキモイ程うごきますがねぇ

FPSで最強めざすならこれ以上の性能は必要かもしれませんが。

それ以外のゲームではこれで必要十分だとおもうんだけどなぁ

書込番号:16149228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です自作したいのですが

2013/04/13 00:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 maru2243さん
クチコミ投稿数:2件

以下の構成で問題ないでしょうか

主な用途は動画編集、音楽鑑賞、Skyrimなどの3Dゲーム等です
予算は17万前後で考えています

【CPU】インテル Core i7 3770 BOX
\27,990

【マザーボード】 ASUS P8Z77-V PRO
\18,878

【グラフィックボード】 玄人志向 GF-GTX670-E2GHD/DF/OC [PCIExp 2GB]
\34,269

【メモリー】 CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
\4,660

【SSD】 サムスン 840 Series MZ-7TD120B/IT
\8,979

【HDD】 SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
\7,690

【サウンドカード】 ONKYO SE-90PCI
\7,184

【光学ドライブ】ASUS DRW-24B5ST [ブラック]
\2,829

【電源】 オウルテック AURUM SERIES AU-700 [ブラック]
\10,635

【OS】マイクロソフト Windows 7 Professional SP1
\29,506

【ケース】 Fractal Design Define R4 FD-CA-DEF-R4-BL [Black Pearl]
\9,994

【CPUクーラー】クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
\2,768

【ケースファン】 ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB9P
\1,070

計\166,454

合計金額は2013年4月12日現在の価格.comの再安価の合計で出しています

何か問題やここをこうしたほうがいい等ありましたらアドバイス頂ければ幸いです

よろしくお願いします

書込番号:16009171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/13 00:12(1年以上前)

CPUがKなし(OCなし)のCore i7 3770なので、Z77ではなく安いH77やB75でもOKですよ。
ちょっと予算削れます。

予算があるので、SSDは高性能な840 ProやPX-128M5Pは如何でしょうか。

PLEXTOR
PX-128M5P \11,749
http://kakaku.com/item/K0000406303/

サムスン
840 PRO Series MZ-7PD128B/IT \12,470
http://kakaku.com/item/K0000431723/

書込番号:16009192

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru2243さん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/13 00:27(1年以上前)

なるほど、、
H77でしたらこの辺りでいいでしょうか?
ASUS P8H77-M PRO
\10,020
http://s.kakaku.com/item/K0000358619/

SSDはPX-128M5Pも視野にいれてみようと思います

書込番号:16009238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/13 00:43(1年以上前)

HDDは今後大量に増やしたりしますか?
このマザーボードでもSATA端子が7つありますので、HDDやSSDは最大6つまではOKです。
それ以上ですとPCI-EにSATAボードを挿して増やせますけどね。

マザーボードはASUS P8H77-M PRO(MicroATX)なので、ビデオカードでPCI-Ex16とその下のPCI-Ex1が使えなくなります。
実際にビデオカード以外で使えるのはPCI-Ex1が1つとPCI-Ex4(x16形状)が1つになります。

>>【OS】マイクロソフト Windows 7 Professional SP1 \29,506

どうしてもWindows 7 Professionalが良いのでしょうか。
DSP版(何かと抱き合わせ版)なら\14,280〜販売しています。メモリーと一緒に購入でもどうでしょうか。さらに1万5000円削れます。

Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) 価格比較
http://www.coneco.net/PriceList/1110420610/order/MONEY/
\14,280〜

書込番号:16009295

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/13 00:52(1年以上前)

動画扱うならHDDを2TBにとどめる理由はないから、容量単価の許す限り大容量にしたほうがいいですよ。3TBってことですが。

なんでケースファンは9cm?

あと、折角大型のケースなんだからHyper212の方がいいと思いますが。

書込番号:16009321

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2013/04/13 00:55(1年以上前)

個人的趣味も含めて。

マザーは、M-ATXで十分かと。ケースもミニタワーで小型化。
初自作なら、ケースのサイズは、定規でシミュレートしておきましょう。ミドルタワーは、でかいですよ。
あと。7無しCPUで良いのなら、H77チップセットあたりでも。

ビデオカード。660でも十分かと思いますが。高性能な分には無問題です。

SSD。Samsungの非Proは、TLCメモリーだったかと思いますので。SLCメモリー採用品を推しておきます。

HDD…Seagateはあまり…

サウンドカード。ゲーム用途にサウンドカードというのは、音声処理を任せてCPU負荷を下げるような目的もありますが。SE-90PCIはそういう用途のカードではありませんし、PCIカードというのもレガシーです。この辺に金を出すくらいなら、光デジタル入力付きのスピーカーを買った方が良いでしょう。

光学ドライブ。BD-Rドライブでも…とは思います。映画視聴とかいろいろ。

OS。DSP版なら、もっと安いです。Proは必要ですか? あと64bit版は明示指定で。

書込番号:16009331

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/13 01:03(1年以上前)

そこそこのサウンドカードが付いているのに、
スピーカーかヘッドフォンは使わないのですか?

私なら SE-90PCI のオペアンプを取って
IC ソケットを付けちゃうかな。

書込番号:16009357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/13 02:26(1年以上前)

>【サウンドカード】 ONKYO SE-90PCI
流用ですか?
新規購入だと、お勧めしないですね。

選ぶなら、このあたりを
CREATIVE PCIe Sound Blaster Z SB-Z
http://kakaku.com/item/K0000427596/

書込番号:16009503

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/13 06:46(1年以上前)

>SSD。Samsungの非Proは、TLCメモリーだったかと思いますので。SLCメモリー採用品を推しておきます。

SLCは高すぎでしょ。2bit MLCが普通だし、それで十分。
というか売ってるの?

書込番号:16009766

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2013/04/13 10:02(1年以上前)

失礼。MLCです、はい。
Samsung製なら、「Pro」で。

書込番号:16010244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/13 14:28(1年以上前)

私だったらということで、聞き流してもらってよいですが・・・^^。

3770無印

M/Bもそのまま・・・M-ATXはCPU電源回りが弱いです。

SSDをサムソンのPro

電源を
http://www.scythe.co.jp/power/teiriki-p-naked.html

http://kakaku.com/item/K0000483718/

ケースは黒なのに、バックから白い電源が見えます・・・^^。まだ、出たてで、値段的にこなれていないかもですが・・・。
ファンが白なのと、PCIEスロットカバーが白なので、違和感はあまり無いかもしれません。

3年の保障とプラチナ電源ということで。

3770無印でも、4倍速プラスOCできますので、Z77にしたいです・・・あくまでも、私はですが・・・( ^▽^)σ)~0~)プニッ♪

書込番号:16011073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/13 14:48(1年以上前)

SSDの件・・・新製品が出ていたの忘れてました。

コスパと、書き込み速度ではこのクラスではなかなかと・・・^^。

http://kakaku.com/item/K0000495564/spec/#tab

書込番号:16011136

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2013/04/13 15:00(1年以上前)

3770KでのOCが目的ですというのなら、ATXかM-ATXか以前の問題として、CPU電源周りが重質したマザーを選ぶべきと、私も思いますが。
3700(K無し)で電源周りが問題になるM-ATXって、実際にあるんでしょうか?後学のために知っておきたいです。

書込番号:16011168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

構成に関して

2013/01/02 15:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 Jaleさん
クチコミ投稿数:28件

使いまわせるパーツは使いまわして、出来るだけ、低価格で自作をしたいと思っているのですが、
下記の使用用途でお奨めの構成などありましたらご指摘いただけないでしょうか?
Core i5 3570K BOX とも悩みましたが、高温になるという書き込みが多く、
ケースのファンを回すと音がうるさくなるため、i7 3770 を選びました。

ご意見の程、よろしくお願いいたします。


重視:静音

PCの利用用途:
ネットサーフィン、メール、動画編集(ビデオカメラの動画を編集)、
Oracle VM VirtualBox をインストールして仮想構築

VT-X →必須
VT-d →出来れば欲しい
PCI →必須(IEEEインターフェイスボードに使用)
Intel Quick Sync Video →出来れば欲しい
RAID →出来れば欲しい


「構成案」
OS:WIN XP Pro 64BitまたはWin 7 Pro 64Bit
MB:ASUS P8B75-M
CPU:Core i7 3770 BOX
CPUクーラー:リテールクーラー
電源:PRO82+ EPR425AWT(流用) 購入する場合:Platimax EPM500AWT
DVDドライブ:流用
メーカー:CENTURY MICRO DDR3-1600 8GB x 2枚
HDD:WESTERN DIGITAL 1TB
ケース:流用
インターフェイスボード:IEEE1394 流用
その他:ビデオキャプチャーボード → 後から購入予定

書込番号:15560063

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/02 16:51(1年以上前)

動画編集ということなのでCore i7 3770でよいでしょう。
Core i5 3570KだとCore i7 3770に劣っている。
Z77のマザー買わないと真価を発揮できない。
が、Z77にすると割高になってしまう。

ケース次第だけど静音目指すんであればCPUクーラー交換は必要だと思いますが。

電源は流用でいいです。
容量不足は起こさないでしょう。

あと現構成くらい書いておきましょう。
おすすめありますか?といわれても現状どこがネックになってるかわからないですしね。

書込番号:15560258

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/02 16:54(1年以上前)

CPUはVTに対応していますが、どうやらM/BのチップセットがVT-bに対応できないようです。
http://ark.intel.com/ja/products/64030/Intel-BD82B75-PCH

書込番号:15560270

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jaleさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/02 17:56(1年以上前)

φなるさん

ご回答ありがとうございました。

Q77の下記MBとも悩んだのですが、
PCIが使えなくなってしまうため
VT-dの機能を切ってしまいました。

Asus P8Q77-M/CSM
http://kakaku.com/item/K0000426017/

ASRock Q77M vPro
http://kakaku.com/item/K0000370002/

VT-dの機能が使えない場合、仮想環境から
DVDドライブなどが使えないだけでしょうか?

書込番号:15560473

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jaleさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/02 18:09(1年以上前)

つくおさん

ご回答ありがとう御座います。

今のPCのスペックは下記となります。

今のPCは、ケースにファンが付いていますが、
音がうるさいため回していません。

今のPCでは、仮想環境を構築するのに
スペック的に厳しいため、新しいPCに変更をしようと考えています。
ただ費用的に余りかけたくないため、
流用できるパーツは流用しようと考えています。

ケースは、acubic D60 を新規で購入を検討しましたが
DVDドライブが2つつけることが出来ないため、
流用をしようと考えています。

ご指摘などよろしくお願いいたします。


「今のスペック」
OS:WinXP Pro 32Bit
MB:Asus P5K-VM
CPU:Core 2 Duo E7200
CPUクーラー:リテールクーラー
HDD:WESTEN DIGITAL WD5000AACS
メモリ:CENTURY MICRO DDR 2GB x 2枚
インターフェイスボード:IEEE1394(モデル名など失念)
ケース:Antec NSK4000
電源:PRO82+ EPR425AWT
DVDドライブ:2つ

書込番号:15560512

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/02 21:08(1年以上前)

>仮想環境からDVDドライブなどが使えないだけでしょうか?
それはないと思います。
VT-dを使うことによって高速化が図れるといった機能だったと思います。
仮想マシンについてはあまり詳しくないので間違ってたらごめんなさい。

参考になるかもしれないので貼っておきます。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/085intelvt/intelvt.html

>今のPCは、ケースにファンが付いていますが、
>音がうるさいため回していません。

今の環境ではいいかもしれませんがCore i7 3770の環境ではおすすめしません。
せめて低回転のファンを買って取り付けるか、
ファンコンを買ってうるさくない程度に回転数を絞って使うことをおすすめします。

そういえばB75ってRAIDできましたっけ?
RAIDするなら上位のものを選択しなきゃいけないでしょうけど
SSD使えばストレージのボトルネックは解消できそうですが。

書込番号:15561174

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/03 00:31(1年以上前)

マザーボードは Z77 が載ったやつ。

C ドライブは 120(128)GB の SSD を 2台で RAID 0 (予算があるなら 256GB モデル)。

静音重視という事なので CPU クーラー必須。
今なら ENERMAX ETS-T40-TB か 兜2 がお奨め。
ENERMAX ETS-T40-TB → http://kakaku.com/item/K0000274347/
兜2 → http://kakaku.com/item/K0000403137/
予算があるならクーラーマスター TPC 812 → http://kakaku.com/item/K0000394324/

オンボードのファンコントロールだけでは好みの調節ができないからファンコン増設。
参考ホームページ → http://www.pc-custom.co.jp/cooling-parts/fan-controller/


それにしても PC カスタム よくやってるなぁ・・・  (´・ω・`)

書込番号:15562163

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jaleさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/03 05:34(1年以上前)

つくおさん

URLありがとう御座います。

VT-dに関して、下記を参照しました。(他にも沢山読みましたが。)
http://d.ballade.jp/blog/2009/10/vt-d-5321.html

http://thinkit.co.jp/story/2010/07/29/1671

仮想環境に全く詳しくないので、とりあえず
仮想環境を作って勉強をしてみようと思っている段階ですので、
VT-dを必須にすると選べるMBが限られてくるのと
発売してから大分時間がたっているため
お店で手に入るか分からなかったため、切ってしまいましたが、

MBは、下記あたりにしようと思い直しました。

ASRock Z77M
http://kakaku.com/item/K0000398197/spec/#tab

GIGABYTE
GA-Z77M-D3H [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0000354401/

GA-Z77M-D3H-MVP [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0000391479/spec/#tab


アドバイスありがとうございました。


越後犬さん

SSDは、今回予算の都合と、苦戦しそうなため構成には入れないで
おこうと考えています。

余り詳しくないのですが、ネットで検索して何とかパーツを選んでみましたが
VT-dの対応MBにしておこうと考え直しました。

ENERMAXとクーラーマスターは大分値段に開きがあるのですね。

騒音値だけで見ると、ENERMAXが一番静かそうですが、
バーティカルベイパーチャンバーの方が冷却には強そうなので、
教えていただいた製品を調べて、どれが良いか選んでみようと思います。


アドバイスありがとうございました。

書込番号:15562641

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/03 05:45(1年以上前)

(たぶん)騒音値というのはファンがそれなりの速度で回ってる状態の時のことで、
実際付けてみると冷却性能の高い CPU クーラーが冷えるので
ファンの回転速度が上がらないクーラーマスター TPC 812 が、
お奨めした中で一番静かな CPU クーラーということになります。

書込番号:15562650

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/03 12:24(1年以上前)

確かVT-dをサポートしているのはQ77だけだけですよね・・・?
RAIDするにしてもH77でよいと思います。
まぁZ77でも問題ないですけど。

CPUクーラーは回転数が少なくて静かなのはこいつかな。
http://kakaku.com/item/K0000359492/

書込番号:15563688

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jaleさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/03 16:06(1年以上前)

越後犬さん

ご回答ありがとうございます。
冷却性能が高いければファンが沢山回らないため
静かな状態が続きそうです。
お値段が高いだけのことはありそうです。


つくおさん

ご回答ありがとうございます。

グランド鎌クロス リビジョンは値段も手ごろですね。
ソケットサイズが合わなくてもがつけることができるのでしょうか?


間違っているかもしれないのですが・・・

インテルのサイトをみると、VT-dに対応しているチップは沢山あるのですが、
MBによっても対応可否が分かれて、
ギガバイトとアスロックはZ77もVT-d対応しているMBが有って、
AsusがQ77とZ79だけVT-d対応しているのかもしれないです。

http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-030922.htm

書込番号:15564506

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/03 17:11(1年以上前)

ここではQ77だけと書かれていますね。
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=3485

でもあくまでサポートだからマザーのメーカーが
対応を謳っていれば問題ないのかもしれません。

LGA1156とLGA1155ではCPUのソケットしては互換性はありませんが
CPUクーラーにおいては取り付け穴が同じなので取り付け可能です。

書込番号:15564739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/01/03 20:36(1年以上前)

確認済みかも知れませんが↓にも少し対応マザーが載ってます。
(対応は、チップセット、Bios 両方の対応が必要かと。)

VTd HowTo - Xen
http://wiki.xen.org/wiki/VTd_HowTo

あと、動画編集ならなるべく容量の多いHDDが良いかと。
(容量が少ないと使用容量が増えた時、速度の遅い内周部を使う事になるので。)

書込番号:15565584

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jaleさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/04 04:44(1年以上前)

つくおさん

ご回答ありがとうございました。

他のサイトの掲示板にて、BIOSのアップデートを行えば
VT-dに対応可能になるZ77のMBも有るというのを読みました。

VT-dを必須にする場合、インテル7のチップの場合
メーカーに問い合わせてからMBを選んだ方が確実だと考え直しました。

お正月の間に作りたかったのですが、
MBの購入で失敗してしまうリスクをとるより、確実性をとって
メーカーに問い合わせてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。


Funiculi Funiculaさん

ご回答ありがとうございます。

VT-dの対応可否に関しては、情報が色々出ており
何が正しい情報なのかメーカーに問い合わせてみたいと思います。

動画を編集してもマスターデータは、ビデオカメラのテープにあるため
PCのHDDから直ぐ消してしまうため、HDDですが、多ければ多い方が良いのですが、
予算の都合で容量を削りました。

今のPCもHDDの空きは、300GB以上あるため
仮想環境を構築しても1TBあれば常に500GBの空き容量を確保できると計算しました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15567371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

自作初心者に力添え下さい。【構成】

2013/01/02 12:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

スレ主 maaashiiiさん
クチコミ投稿数:2件

急遽、PCが必要になったため自作PCを組もうと考えています。
以下の構成で問題ないでしょうか?

【主な使用目的】動画編集、音楽鑑賞、Office
【予算】10万円

【OS】Windows 7 Home Premium SP1  \20,700
【CPU】Core i7 3770 BOX  \24,765
【M/B】P8H77-V  \8,154
【メモリ】TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \4,950
【SSD】 335 Series SSDSC2CT240A4K5 \15,435 
【HDD】 WD20EZRX [2TB SATA600] \6,649
【PCケース】 Obsidian 550D CC-9011015-WW \11,998
【電源ユニット】 KRPW-SS600W/85+ \5,680
【DVDドライブ】 流用
 計\82,896(2013年1月2日時点の価格ドットコムの最安地の合計値)


長期の使用&将来の拡張も考えこの構成にしました。
何か問題等ありましたら助言を頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15559471

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/02 12:50(1年以上前)

>>長期の使用&将来の拡張も考えこの構成にしました。
>>【SSD】335 Series

intelの330・335は何かとトラブルが多いようなので、長期の使用を考慮に入れて・・・

サムスン
840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
http://kakaku.com/item/K0000431722/
\19,980



PLEXTOR
PX-256M5P
http://kakaku.com/item/K0000406304/
\20,443

は如何でしょうか?

>>【OS】Windows 7 Home Premium SP1  \20,700

Windows8 64bit DSP版はどうでしょうか?
少し予算を削れますよ。

Windows8 64bit 日本語 DSP版 10,800円(税込/送料込)
http://kakaku.com/search_results/windows8+dsp/?category=&nkey=&act=Sort&sort=priceb

書込番号:15559548

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/01/02 15:00(1年以上前)

Windows7をまだ使いたいのなら、各ショップでパーツと同時購入なら約\11,000円でDSP版が買えます。
メモリは16GB積むのなら8GB×2枚より4GB×4枚のほうが選択肢が広がるし、実績があるんでは。
SSDは↑の方が言われる、サムスン/プレクスターあたりが現状速い。

書込番号:15559954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/02 19:20(1年以上前)

> 長期の使用&将来の拡張
Intelは、PlatformがLGA1150に移行するからQ2以降でも遅くないでしょう。
急遽なら別だけど。
通販で買った物などは、どこの店も相手にもしてくれません。
精密機器のパーツ類は、
信頼できる、また相談できるショップで一括購入してください。

書込番号:15560740

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaashiiiさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/02 19:20(1年以上前)

>>kokonoe hさん
>>JZS145さん

ためになるアドバイスをありがとうございます。
ご指摘通り、SSDはPLEXTORのものに、
OSはNNT-XでDSP版を買おうと思います^^
メモリはもう少し情報を集めてから判断したいと思います。
少しでも良い構成になりハッピーです。

書込番号:15560741

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/03 00:51(1年以上前)

C ドライブに 256GB も要らないと思います。
しかし上記 Plextor、Samsung の SSD の 256 モデルは 128GB モデルより書き込みが速くなるので、
それ狙いならその限りではございません。


用途に 「音楽鑑賞」 というのがあるので、
マザーボードはオンボードのサウンドデバイスで行くならもうちょっと音にこだわった製品を・・・、
またはサウンドカード or 外付けデバイスの購入を。
& スピーカーやヘッドフォンにもこだわりたいところだと思います。

書込番号:15562262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/01/03 21:23(1年以上前)

特に問題は無さそうだから、
DVDドライブがIDEだったりすると、流用出来ませんよ。
っと、一応念の為書き込み。

書込番号:15565831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、先日以下の構成でPCを自作しました

CPU intel core i7 3770
クーラー ZALMAN CNPS9900MAXR
M/B ASUS Maximus C extreme
RAM CORSAIR CML8GX3M2A1866C9R 4G 二枚組
電源 サイズ 超力2プラグイン 850W
SSD Intel 330シリーズ 60GB
光学 LITE-ON iHAS324-27
ケース Antec P280

MBのBIOSがそのままだと起動しないのでバージョン3211にアップデートして
ケースに組み付けた状態でwindows7インストールをしようとすると
タイミングはバラバラなのですが、windows7の言語やキーボードを選択する
最初の画面でフリーズしてしまいます
最小構成で起動も確認していますし、CPUソケットピン曲りまで確認しましたが問題
ないようなので困っています

書込番号:15284266

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/11/02 12:32(1年以上前)

キーボードは、USB?PS2? 無線キーボードだったりしたら、直付けのものを試してみて下さい。

書込番号:15284282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/02 13:10(1年以上前)

KAZU0002さんご指摘の件を確認して、

>最小構成で起動も確認しています
↑負荷がかかると温度が上がるのでその確認も必要かも。
LITE-ON iHAS324-27に問題があるかも。

書込番号:15284422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/02 13:14(1年以上前)

返信ありがとうございます
キーボードはUSB有線接続の物を使ってます

追記でシステム構成に
GPU ASUS GTX670-DC2-2DG5
を使っています
マザーにBIOSが二つあるので
BIOS1を最新バージョン(3501?)
BIOS2にバージョン3211を入れています

書込番号:15284435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/02 13:18(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます

BIOSは問題なく動くので
やはりLITEONが怪しいですかね...
付属のSATAケーブル使っていたので
MB付属の方に変えたんですが解決しませんでした

書込番号:15284445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/11/02 13:22(1年以上前)

メモリを1枚にしたり、BIOSで設定を緩めて見る。
MemOK!を試す。
BIOSのモニターでCPUの温度を確認する。
各種ケーブル類の接続を確認。
USBキーボードの接続ポートを変えてみる。
SSDの接続ポートも変えてみる。

書込番号:15284460

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/02 14:16(1年以上前)

熱関係ではないのかな、
まさか?
CPUクーラーの保護シートつけたままなんて ないよね!!!

書込番号:15284623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/02 15:15(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます

CPU温度やMEMOK、クーラーの保護シール確認しましたが問題ありませんでした。


フリーズの際に表示されているデバッグコードが02となっていて、マニュアルを確認すると「マイクロコードローディング前のAP初期化」とありますが、自身には何の事かさっぱりです、引き続きご教授願います。。

書込番号:15284758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2012/11/02 17:15(1年以上前)

POST処理が終わってからのPOSTコードに意味はありません。
メモリーテストはしたのでしょうか?

書込番号:15285082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/11/02 17:32(1年以上前)

KAZU0002さんの助言にあるようにキーボードをPS/2に替えて、BIOSでLegacy UAB SupportをDisabledにするとたぶん治ります。



書込番号:15285139

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/02 22:36(1年以上前)

その SSD が、
ほかのパソコンで正常にフォーマット出来るか試してみたらいいと思います。
正常にフォーマットできない、あるいは
一定の場所で遅くなったりしないでしょうか。

書込番号:15286430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/05 19:14(1年以上前)

たぶん、Aドライブの設定

基本的にAドライブはFDDが設定されています
今更FDDと思うかもしれませんがBIOSインストール
にも使うことがあるので現役のメディアです。

BIOS関連の書籍を読むと、FDDを確認する動作が
OSインストール時に入るため一時的なフリーズが起こります

そのまま数時間もインストールができない場合は
このAドライブではないでしょう。初の自作のとき
陥りやすいドッキリです。気ままに待ちましょう。

書込番号:15299381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/05 19:21(1年以上前)

少し日本語がおかしいですが、
生暖かい目で見守ってね

書込番号:15299413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 交換が簡単なCPUクーラを教えてください

2012/09/16 23:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 BOX

クチコミ投稿数:33件

2012/09/10 16:58 [15046921]ではお世話になりました。

動画変換時にこのCPUが熱くなるので相談した所、CPUクーラというものを交換すれば良いとのアドバイスでした。
85度は高めだけど正常値らしいですが、気になるので、クーラを交換したいと思います。

価格.comで調べましたが、種類が豊富で、さっぱり分かりません。何を買えばよいのでしょう?

ENERMAX ETS-T40-TB

というのが評判が良いようですが、パソコンを分解せずに交換できますか? 
厳しい場合は、これと同じ位な値段までで簡単に交換できるものを教えてほしいです。

後、クーラーを変えてCPU温度が下がっても、パソコン全体から出る熱は分散されるだけで、変わらないですよね?

使用機種:Amphis BTO MD7300iCi7(パソコン工房)

書込番号:15075885

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/09/16 23:31(1年以上前)

うーん。
マザーが外された状態で、クーラーを取り付けた経験があるのならともかく。
初見で交換が初心者にも出来ると断言できるクーラーは、無いのではないかと。
マザーボードを外す手間は、込みで考えましょう。

ついでに。。
>ENERMAX ETS-T40-TB
これは、マザーを外さないと、裏面の金具が取り付けられません。

サイズのKABUTOは、理屈ではマザーを外さなくても交換できますが。「マザーを外さなくても交換できるようにマザーを外して訓練する」必要があると思います。

個人的には、このへんお薦め。
サイズ 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
http://kakaku.com/item/K0000334182/
小さめで安め。OCしないのなら性能も十分。
http://www.scythe.co.jp/images/cc/samurai-zz-revb/samurai-zz-revb-install1155-2.jpg
ここの隙間に指を入れて手探りでプッシュできるのなら、マザーを外さなくてもいけます。

書込番号:15075958

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/16 23:32(1年以上前)

バックプレートで取り付けるので、マザーボードを取り出さないと無理です。

刀4 KATANA4とかでしたら、マザーボードを外さなくてもCPUクーラーだけの交換は可能です。
ただし、狭い環境での作業で少し力を入れるときに指を切ると思うので、ホームセンターなどでぴったり手袋などを購入した方が良いです。

サイズ
刀4 KATANA4 SCKTN-4000
http://kakaku.com/item/K0000359491/
\2,299

ぴったり手袋
http://www.atom-glove.co.jp/products/d_2.html

書込番号:15075972

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/16 23:39(1年以上前)

こんばんは
そこまで過酷な条件じゃなさそうなので今のクーラーより好条件ならいいんですよね


http://kakaku.com/item/K0000330468/
こんな感じの今のクーラーと同じ取り付けようの取っ手が4ッつでたタイプをえらぶといいですよ?
ソケットの種類だけチェックしながら探してね^^

でないとMB外して裏面に金属パーツを押し当ててからネジ締めとかなのでほぼ全分解^^;


とりあえずCPUから廃熱がされればケース内の温度が熱くなりますがその分同じ量ずつ廃棄しているケースファンの廃熱量も上がりますよね?
ケースない温度が1割上がると今のファンでの効率も1割上がる計算かな?なので単純に篭るわけではないですよ^^
心配ならケースファンも最大風量の大きなものに交換ですね〜

書込番号:15076013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/17 00:30(1年以上前)

お答えありがとうございます。
厳しそうですね。買ったばかりなので、壊すのは怖いです。
うーん、お金を出せばパソコン工房でやってもらえると思うのですが...厳しいかな.


yahho-iさん
このパソコンで動画変換するとパソコンの周りがもわぁと暖かくなるので聞いたのです。9月に入りエアコン切ってて、今日のように台風の影響で湿度が高いと締め切った部屋だとちょっと気になるようです。
クーラといっても、本当はCPUから奪った熱を風でどこかに吹き飛ばしてるだけなのかなと。本当にパソコンの周りも冷えるものなら嬉しいですが。 何か勘違いしてる? 

書込番号:15076336

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/09/17 00:38(1年以上前)

消費電力は、最終的には全部熱になります。
…光や電波で部屋の外に逃げると言う人も出るかもしれませんが。効率からして微々たる物ですし。室内で吸収される電波や光は、やはり熱になります。

この辺はともかくとして。
PCの周辺だけ熱が籠もるのは、部屋の空気の攪拌が足りないわけですが。
サーキュレーター型の扇風機なんかを回しておくと、夏冬ともに部屋の気温が均一化して快適です。

書込番号:15076374

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Core i7 3770 BOXのオーナーCore i7 3770 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/17 01:14(1年以上前)

>>クーラといっても、本当はCPUから奪った熱を風でどこかに吹き飛ばしてるだけなのかなと。
>>本当にパソコンの周りも冷えるものなら嬉しいですが。 何か勘違いしてる? 

CPUから出た熱を金属に伝えて、それを風で熱を吹き飛ばしているだけなので、とりあえずパソコンの内部に熱がたまります。たまった熱をパソコンの背面にあるファンで外に吹き飛ばします。

パソコンの周り?というとケースの外かな?
部屋のクーラー(エアコン)ではないのでそこまでは冷えないです。

Core i7 3770でフルパワーで動画の変換をしても、ある程度大きなCPUクーラーでしたら、60℃くらいを行ったり来たりで止まります。
CPUにおまけで最初からついてるCPUクーラーはショボイので、CPUが壊れない程度に空冷してくれますので80〜90℃行きます。

本当にヤバいほどCPUの温度が上がったら、CPUが壊れないように自分で落ちます。

書込番号:15076528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/17 01:25(1年以上前)

>サーキュレーター型の扇風機なんかを回しておくと
==>
扇風機をパソコンに向けて回して見ました。もわぁーとしたのがなくなりました。
うーーん、デスクトップって大変ですね。

書込番号:15076564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/09/17 01:43(1年以上前)

サイドフロー型で大きな物は、メモリと干渉する事が有るので注意が必要です。

分解せずに取り付けとなると12cmや14cmのファンの物は、取り付け部分に
手を入れること自体困難だし、プッシュピンの物は殆ど無いでしょう。
なので↓この手の9cmのファンを搭載した物から選ぶのが妥当かと思います。
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6751&category_id=3584
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6648&category_id=3584

あと、↓のようなサイトで予めビデオや説明を見とくと良いでしょう。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/cpu-lga775-1156-1366.html
http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/cs-032115.htm?wapkw=%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91%e3%83%93%e3%83%87%e3%82%aa

それと、CPUクーラーの交換とシステムの発熱量は関係ないです。

書込番号:15076633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/17 02:05(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
パソコン周りの熱気は扇風機で拡散されたようです。

CPUクーラーの交換は、もう少し考えてみます。
ノートのメモリ交換位しかした事ないので、確実に壊しそうです。

書込番号:15076690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/09/17 06:16(1年以上前)

BTOなら自分でCPUクーラーの換装をしたら保証は受けれなくなる可能性が大ですね
扇風機で改善されたのならケースファンの追加ですね

書込番号:15076953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/17 08:47(1年以上前)

>BTOなら自分でCPUクーラーの換装をしたら保証は受けれなくなる可能性が大ですね
そうですね。お店に聞いてみます。

>扇風機で改善されたのならケースファンの追加ですね
あ、誤解。CPU温度は変わってません(気温は余り関係ないの?)

エンコード続けてるとパソコン周りがモワーっとするのが改善されたという話です。ただ、エアコン無しで部屋を閉め切ってると、結局は大きく変わらないかも...

60Wの白熱電球を付けてると部屋が暑く感じます。それと同じ事ですね。電球は簡単にLEDに変更できますが。

書込番号:15077312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/17 21:31(1年以上前)

>動画変換時にこのCPUが熱くなるので相談した所、CPUクーラというものを交換すれば良いとのアドバイスでした。
85度は高めだけど正常値らしいですが、気になるので、クーラを交換したいと思います。

→正常値とは言いにくいです。許容範囲内ぎりぎりということでしょう。

>価格.comで調べましたが、種類が豊富で、さっぱり分かりません。何を買えばよいのでしょう?

→この中で選んだらいかがでしょう。

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/p=2/

取り付けは、分解しないと無理です。初心者さんとのことですので、勉強のために、一度トライしてみるというのであれば止めませんが、ショップで交換してもらえば、良いのではないでしょうか。

ちなみに、私の妹は、教えてもいないのに、PCを組み立てております。パーツを欲しがります・・・;汗

>後、クーラーを変えてCPU温度が下がっても、パソコン全体から出る熱は分散されるだけで、変わらないですよね?

熱は、室内に放出されます。エアコンをつけているかと思いますので、室内温度とともに、熱交換されます。
PC本体を机の下とか、空気の循環の悪い環境に置いておくと、室内との熱交換が出来なくなり、冷却できません。

開放的なところに設置してやりましょう。

それと、冷却する、いちばん簡単なのは、前面と背面のファンを、強力なものに交換してやることです。BTOなので、ショップで相談してみるとよいでしょうけれど、相手をしてくれないようであれば、そのショップは、二度と使わないことでしょう。

定格AUTOで使っているでしょうから、85度が普通とは思いにくいです。80度未満が、高くても私としては許せる限界ですねぇ。

書込番号:15080974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 3770 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 3770 バルクを新規書き込みCore i7 3770 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 3770 バルク
インテル

Core i7 3770 バルク

最安価格(税込):¥33,980登録日:2012年 4月24日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 3770 バルクをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング