Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 5月18日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年3月23日 21:33 |
![]() |
4 | 9 | 2012年9月5日 17:59 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月28日 07:14 |
![]() |
1 | 7 | 2012年9月2日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月24日 17:59 |
![]() |
2 | 13 | 2012年8月16日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]

出す秒数とか設定できませんでしたっけ (゚ー゚)?
説明書見て設定してください。
書込番号:15024971
0点


RDT-233WX-3Dで機種が違いますが、インフォメーションを試しに切ってみました。
表示は消せませんでした。
233WX-3Dのマニュアルも読んでみましたが、消す方法はみつけられませんでした。
機種が違うので参考程度に…
書込番号:15025321
0点

フロントラインさん
情報ありがとうございます。同じ系統ではあるので機能も同様だと思います。やはり消せないようですね。あまり気に掛かることでもないので妥協することにします。皆様ありがとうございました。
書込番号:15026555
0点

私も気になり、結局我慢できず退役させることにしました。
RDT234WX-3Dですが、解像度とかが変わるたびに表示されて、
ウザイことこの上無いです。
正直、余りにもウザ過ぎてゲンナリです。
2週間以上使ってみて、どうしても我慢できなくなって
DELL U2713Hを注文しました。
自分にとっては、新品でも買い替えするレベルで我慢できなかった。
普通の人にとっては、大したことじゃないんでしょうけどね。
RDT234WX-3Dは、テレビチューナー用に格下げする予定です。
最近の電子機器やソフトウェアは余計なお節介機能が
オフできない製品が増えてきているような気がします。
あくまで何となくですが。
長文、駄文、失礼しました。
書込番号:15929076
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]

12ビットガンマ補正とかならありですけど、ほかの画質いじる処理はなしで、液晶パネルの話です。
書込番号:15020431
0点

動画の画質か、静止画の画質かでも、考えるところは違うし。「綺麗」と「正しい」がまた別なのもこの世界。用途は書かれた方がよろしいかと思います。
動画も静止画も、この三菱モニターで損することは無いと思いますが。旧モニターから劇的な改善(?)とか期待されているのなら、ほとんど差が無いことにがっかりする可能性はあります。
液晶の差違を吸収するのがメーカーの腕の見せ所でもあるし。どこのパネルを使っているかは基本的に非公開なので。パネルレベルの画質の差を考える意味があるかは微妙なところです。
SamsungでもLGでも、ナナオあたりがいじっているのなら一定の評価をしても良いと思いますが。SamsungやLG純正のモニターは、コスト重視以外の時には避けたいところです。
…この三菱もLGじゃなかったっけ?
書込番号:15020471
3点

不満点は243は表示が遅い、発熱、黄ばんでいる、発色が薄い。
241は青い、色が濃いことです。
書込番号:15020530
0点

黄ばむとか青いとかは、、経年劣化もありますので。新しいからどちらか?は明言は出来ませんが。
色が薄い/濃いについては、両方ともsRGBモードでもそうなりますか?
パネルの性能的には、原色すべてを蛍光色で出せるようなものばかりですが。当然、実際にそれをしてしまえば、けばくなるだけですので。その辺はある程度押さえてあります。
ただ、AVモードとかゲームモードとかがあるとしても、そでの発色が他のモニターと同じになるかというと、規格がないが故に保証はされません。
とりあえず、sRGBでの比較を。
…表示が遅いとは、具体的にどういうことでしょうか?
書込番号:15021877
0点

応答速度とコントラスト比がかなり改善されていますから快適に感じるんじゃないですか !?
色合いはご自身でお好きなように調節すればよいと思います。
書込番号:15024486
0点

i1Display Proを買い、MDT243WGとRDT241WEXをキャリブレーションしてはどうかと。
これで、カラーマネージメントに対応したソフトの表示はかなり近くなるはず。
書込番号:15025004
0点

レスありがとうございます。
とりあえずsRGBして差がかなりなくなったと感じます。
寿命くるサインが出るまで買い換えなくてもいいように思ってきました…
当時8万円と6万円でしたし。
書込番号:15026050
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]
こちらのモニターを2台購入したのですが、
見比べてみると1台が赤みがかっています。
この場合、初期不良で交換してもらえるのでしょうか?
それとも、仕様で済まされてしまうのでしょうか?
0点

ここに聞く前に購入先に問い合わせしてみたらいかがですか?
書込番号:14986829
0点

画質設定が、両方とも同じになっているかを、まず確認を。
両方ともsRGBで色が違うのなら、メーカーに連絡を。
書込番号:14987453
0点

色温度が同じ温度になっているかOSDから確認して下さい。
この価格帯のものなら少々個体差があっても仕方ありませんが、今の情報では度合いが分かりません。
書込番号:14987593
0点

なんか、そういう話良く聞きますね。 三菱で・・・。
> 赤みがかって・・・・
何度も新品と交換しても同じ症状だとか・・・。
私だったら購入店とメーカーと相談して返金してもらい、
違うメーカーのモニターにします。
または購入店に 「差額を払うから別のにして欲しい」 と言います。
書込番号:14989991
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]
現在、サムスンのTN液晶の24インチ(SyncMaster 2443BWPLUS、 http://kakaku.com/item/K0000046252/)を使っているのですが、映画鑑賞の際、画質がイマイチの感がしており、また、だいぶ古くなったこともあり、IPSの23インチへ買い替えようかと考えております。
主な用途は、ネット、DVDでの映画鑑賞で、ゲームはやりません。最初は、評価が概して高く、価格的にも手頃なRDT234WXを考えていたのですが、店頭で、ナナオFS2333のゲームのデモを見て、その精緻さに驚きました。
また、同じように店頭でRDT233WX-Zのデモを見て、その応答反応性に驚きました。
でも、RDT233WX-Zのレビューで、「店頭デモを信じてはいけないと言うことが分かった。まぁ、店頭デモは最も効果が出やすい状況のものを動画にして再生しているだけでしょうね。」との書き込みを見て、「なるほど、そういう面もあるかも・・」とさらに迷ってしまっております。
とりとめのない質問になってしまい恐縮ですが、ネットとDVD鑑賞をメインで考え、特に映画がきれいに見られることに重点を置いている場合、この3機種の中でどれが一番合っているのかについて、アドバイスしていただければ幸いです。
0点

この2モデルは動画の解像度を最適化する技術(超解像とか美解像とか)、応答速度の高さとスルーモードといって表示しようとする動作に入るまでの時間が短いながらも高画質なことなどが売りです。またEIZOのは暗部視認性向上機能があります。
1/60秒以内にほとんどの色域で色が完全に変わりきるだけの応答速度をもちながら超解像が使えるものは他にもありますし、スルーモードやスマートインサイトなんかはほぼ完全にゲーム専用です。もう少しお金を出せばさらに高画質なものや高い解像度、高機能なスタンドがついたものもありますよ。
書込番号:14984791
0点

よく見たら倍速補間のモデルもありましたね。倍速補間は人それぞれ感想が違うのでなんともいえないですね、滑らかに見える代わりにあるはずのないコマが出てくる、とも言えます。
書込番号:14984830
0点

あっあーーん さん
早速の回答、有難うございます。
やはりナナオのFS2333は、ゲーム向けなんですね。
3万円程度の予算で考えておりますので、やはりRDT234WXが良いのでしょうか。
アクション物などの動きの激しい映画を見るときには、倍速補完などがあれば、良いのではないかという気もしますが・・・。
書込番号:14985076
0点

どれも映画鑑賞には向いていないので、
それ以外の用途でモニタを決められたら良いと思います。
書込番号:14985754
0点

ロートルゴルファーさん
人の目ほど、当てにならない物無いですよ!
脳内で勝手に装飾します。
ご自分で確かめるのが一番です。
よく視聴されるDVDを持参して、店頭でじっくりと確認されれば良いと思います。
RDT234WXもナナオFS2333も、応答速度の速さを売りにしてゲ−ム向け見たいに感じます。
実際そうだと思いますが、実は何でもそつなくこなすオ−ルラウンダー的な存在だと感じます。
書込番号:14989469
1点

倍速補間に魅力を感じてらっしゃるなら、233もいいと思いますよ。この3モデルの中では動画の再生においては倍速補間があるだけ多機能とも言えますし。
映画を自宅で最高の設定で味わいたい、という目的でなければPCのディスプレイでもOKだと思いますよ。
書込番号:14991747
0点

みなさま、色々な切り口からのアドバイス、有難うございました。
店頭で3機種を見ても、まだ迷っていたのですが、帰ってからネットを見ていたら、NTT−Xのナイトセールが目に入りました。
RDT233WX-Zが28,800円 (会員割引クーポン2,810円分適用済)を見て、思わず「ポチッ」と押してしまいました。
金曜日に我が家へ到着し、早速、切り替えましたが、なかなかクリアな画質になりました。
まだまだ、使いこなせていませんが、良い買い物ができたかと思います。
しばらく使ってから、レビューさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:15015004
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]
このたび新しいパソコンを購入することにしたのですが、
デュアルモニターにしようか 大きなディスプレイにしようか悩んでいた所、
この三菱は何やら 2系統入力で 2画面操作ができる感じなのですが、実際PCのポートに2か所とも差し込めば 1台で デュアルモニター類似になるのでしょうか?
19インチのディスプレイを2台置きにしようかと思ったのですが(スペースの都合)
こちらにすれば大きな画面で物を見たい時と 分割でも マルチに使いたい時の どちらもできる欲張り仕様に見えたのですが実際そのようなことができるのでしょうか?
0点

結論から言いますと想定されてるような使い方はお勧めしかねます
子画面(2画面目)はTV中継の中継先とスタジオみたいな位置関係に配置されます
そこそこは大きくすること右下右上左下左上に配置を変えることは可能です
が大きさは最大でモニタ全体の1/6程度にまでしかなりません
これだったらデュアルモニタ前提の運用されるんでしたら普通に二台買ったほうがいいです
非常に使いにくいと思いますよ
書込番号:14972347
0点

そんな事するなら仮想デスクトップを使った方が楽だし、モニタ数も2つに限定されないし、切り替えも速い。
書込番号:14974523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
デュアル兼ワイドの欲張り仕様は無理そうですね。
また別の方法を考えてみます。
書込番号:14975751
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]
こんばんは。写真の編集をして写真屋さんへプリントに出すのですが、どうしてもモニター画像とプリントの違いがあります。この機種はキャリブレーションソフトが入ってるみたいですが、それだけで解決できるのでしょうか?用途は他にモニターでの綺麗な写真観覧です。みなさんご教授のほどよろしくお願いします!
0点

>>モニター画像とプリントの違いがあります。
この違いは永遠の課題です。
自分のモニターと妹のモニターとテレビとエプソンの高いプリンタ(古い)と安いプリンタ(新しい)で全部色が違います。
印刷に出す用とモニター用に2種類の写真を保存するのが良いかと・・・
書込番号:14935586
0点

カメラ :sRGBモードで撮影
モニター:sRGBキャリブレーション
プリント:sRGB対応保証のプリント
観賞 :sRGBを見れる波長分布を持った照明下で観賞
環境を揃えるのは、結構大変です。
書込番号:14935720
0点

>用途は他にモニターでの綺麗な写真観覧です。
モニター上で綺麗な色を追及する限りは、元の色に忠実な色は見ることはできません。
綺麗な色じゃなく、元の色を忠実に再現してくれるモニターだとプリントアウトされた色に少しでも近づくことはできます。
つまり忠実に、モニターで正しく色を表現できる→プリントアウトしてもさほど差異は出ない。
それを追求し始めるとモニターだけで数十万円かかります(笑)
書込番号:14935744
0点

ガラスの目さん
>sRGBを見れる波長分布を持った照明下
それ何でしょうか?
書込番号:14935816
0点

>sRGBを見れる波長分布を持った照明下
sRGB照明というものはありませんが。定義を逆に辿れば、太陽光の色バランスということになりますので。私はこの辺を使っています。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4902901104800/?scid=af_ich_link_img
http://item.rakuten.co.jp/kaden-bbx/210-27173/?scid=af_ich_link_img
普通の蛍光灯より、多少暗いのが難ですが。室内で撮影とかするのなら、揃えて損はないです。さほど高い物ではないですしね
…本当に高い蛍光灯もありますが。実物と写真を見比べられるのはごく一部の人なので。調節するこが前提なら、妥協してしまいましょう。
とりあえず、ヒデ坊さんは、モニターがsRGB設定で、写真屋のプリントアウト設定がsRGBかの確認を(何も言わないと、勝手にいい感じに調節してしまいます)。
書込番号:14935906
0点

KAZU0002さん
『色評価用』蛍光灯のことを仰っているのでしたら納得です。
私はその『sRGBを見れる波長分布を持った照明』というのが存在し、販売されているのかと思いました。
時々持論を展開されるから、ガラスの目さんは・・・。
書込番号:14935936
0点

kokonoe_h さん
皆さんのご教授を頂き、この違いは永遠の課題&お金と知識が・・・大変なことがよく分かりました。
ガラスの目 さん
4項目分かりました。
ピンクモンキー さん
元の色を忠実に再現ですね!
KAZU0002 さん
モニターがsRGB設定ってのは、6500ですか?それとも3色調整ができないsRGBですか?よろしくです
書込番号:14935967
0点

sRGBモードにおいて、真っ白の色温度は6500度というのが規格だったかと思います。
よって、sRGBモードでは、3色調節は出来ませんし、してしまったとしたら、それはsRGBモードとは呼びません。
もっとも、パネルの個体差や経年劣化で変化する物でもありますので。厳密を求めるなら、キャリブレーションが必要となります。
この辺、労力と投資に見合う結果が出るかは、個人の価値観の差でもありますので。専門家(DHMO氏)の意見を聞いた上で判断して下さい。
書込番号:14936081
0点

KAZU0002 さん
3色調節できないのをsRGBモードと呼ぶのですね 大変勉強になります!今、使用のモニターは LG-E2360と安価なのですが、購入は、やはり元の色に忠実な色再現はRDT234WX(BK)のほうが主観にもよると思いますが、劇的に変化があるのでしょうか?度々すいません よろしくお願いします。
書込番号:14936108
0点

AdobeRGBと比べると、sRGBは色域が狭いですし。色域が狭いと言っても、sRGBの色域の外周周辺は、蛍光色と言っていいものです。
色の蛍光色とは紫外線で光る物で。環境光で大きな差が出るため、印刷した物とモニター上との比較は、難があります。
私は、肌色とか風景とかの色がどれだけ忠実に出るか?がキモであり、他の色は妥協の対象だと思っています(異論は認めます)。
>LG-E2360
sRGBモードという名前で機能が付いている限り、同じような発色になるべきですが。この辺、モニターの個体差も皆無ではないので、同じになる確証はありませんし。肉眼だけではどちらが正しいとも言えませんし。「主観的に良い色だから」という理由で選択する意味もありません。
白や肌色が「劇的」に違うような事態ならば、どちらかのモニターに異常があると言えますが。鮮やかな色が違う場合には、そんなものだと妥協しましょう。
ちなみに。
6500度とは、太陽の表面温度であり。色温度6500度の色とは、6500度の黒体放射のスペクトルでもあります。
ただ、地球上では太陽光が直接注ぐわけではないですし。「一番明るい太陽」は、一日のうちに12時前後のごく一部の時間です。朝夕には赤くなることは、皆さんご存じ。
太陽が斜めから射している時間の方が長い以上、6500度より低い5000度とかを「自然な光」としているところも結構あります。上記の蛍光灯も、その一つですね。
「どこで見るか」でも、色が変わってくるという話でした。
書込番号:14937704
1点

LG-E2360は、工場で発色を調整しないで出荷されているはず。
よって、かなり発色がおかしいはず。
RDT234WXに買い替えれば、その点は大いに改善される。
ディスプレイ環境を改善しても、写真店が写真データを基準どおりにプリントしなければ、ディスプレイとプリントとの色の違いは大きくなる。
「色補正なし」でプリントするよう指示してみる。
それでダメなら、店を替える。
あるいは、プリンターを買い、自分でプリントする。
書込番号:14940866
1点

KAZU0002 さん
>詳しく説明頂きありがとうございます。ここ2日でモニターの内容が大分分かってきました。「肌色とか風景とかの色がどれだけ忠実に出るか」ですね!
DHMO さん
>LG-E2360は工場で発色を調整しないんですね。プリントは色補正なしで依頼してみます。ありがとうございます!
書込番号:14940979
0点

>「肌色とか風景とかの色がどれだけ忠実に出るか」ですね!
違う。
例えば、ディスプレイに表示された肌色とか風景とかの色がヒデ坊君さんには忠実とは感じなかったとする。
それは、ディスプレイが狂っているせいなのだろうか。
ディスプレイは忠実だが、写真データに忠実でない色が記録されているせいなのだろうか。
ディスプレイと写真データが両方おかしいのだろうか。
また、ヒデ坊君さん自身の認識の問題もあるかもしれない。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
逆に、忠実と感じたとしても、ディスプレイに問題がないのかどうかは分からない。
例えば、写真データは不当に赤みが強く、ディスプレイは不当に赤みが弱い状態で、両者が程よく打ち消し合って、忠実と感じたのかもしれない。
ディスプレイの発色の精度は、測色器で測らないと分からない。
LG製やその他海外メーカー製の場合、工場で発色を調整してから出荷している機種は、↓のようにキャリブレーション済であることが明記されている。
LG IPS235V-BN モニター - 23inch LED液晶モニター - LG Electronics JP
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-IPS235V-BN.jsp
逆に、明記していない製品は、未調整で出荷しているはず。
日本メーカーの場合、明記していないことが多い。
明記されていなくても、10bit-LUT(10bitガンマ)機は、キャリブレーション済のはず。
書込番号:14941646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



