HDPE-UT1.0 [ブラックxブルー]



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPE-UT1.0 [ブラックxブルー]
AQUOS LC-46W9に接続すると長時間録画対応のUSB-HDDではないとのメッセージが表示されます。
「長時間録画対応」との記述が説明書などにはありませんが、HDモードとSDモードでの録画時間の表記があるということは対応しているということではないのでしょうか?
「長時間録画」というキーワードがメーカーによって違う意味で使われているため、混乱しています。
書込番号:18544964
1点

ここでいう長時間録画対応というのは、DRモードで録画したものを、HDD側で自動的に3〜4倍圧縮する専用HDDのことで、バッファローから出ています。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/4x-rec/
テレビのSDモードだと、おそらく標準解像度になるのでしょうけど、専用HDDを使うと、ハイビジョンのまま圧縮できる、というのがメリットでしょう。
それではない、ということですね。
書込番号:18545075
1点

長時間録画ハードディスク(別売)対応(注1)
株式会社バッファロー製の長時間録画ハードディスク(注1)別売に対応し、BSデジタル放送で4倍録画(注2)、地上デジタル放送で3倍録画(注2)が可能になりました。
(注1)長時間録画ハードディスクの商品詳細については、株式会社バッファローのホームページ(buffalo.jp)でご確認ください。
(注2)それぞれの放送をAQUOSの標準(DR)モードと長時間(TR)モードで録画した場合の目安の録画時間の比較です。放送される番組の内容によっては、4倍(もしくは3倍)に満たない場合があります。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/w9/46w9/useful.html#title61
「対応 ハードディスク 検索結果」では、「HDPE-UT1.0」はリストアップされません。
「長時間録画対応」を謳っています。
対応 ハードディスク 検索結果
W9シリーズ | 46インチ | LC-46W9
AVHD-AUT1.0:長時間録画対応 USB 3.0/2.0対応録画用ハードディスク
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=126171
また、BUFFALOでも「BS4倍・地デジ3倍録画対応 テレビ用ハードディスク大容量外付けタイプ」と表記されています。
○テレビ用ハードディスク対応検索結果
アクオス W9ライン 46V型(LC-46W9)
外付けHDD
BS4倍・地デジ3倍録画対応 テレビ用ハードディスク大容量外付けタイプ
HDX-LS1.0TU2/VC
HDX-LS2.0TU2/VC
HDX-LS1.0TU2/V
HDX-LS2.0TU2/V
ポータブルHDD
BS4倍・地デジ3倍録画対応 テレビ用ハードディスク テレビ背面取付タイプ
HDX-PN1.0TU2/VC
HDX-PN2.0TU2/VC
HDX-PN1.0TU2/V
HDX-PN2.0TU2/V
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=3&brandId=3&seriesId=155&attributes%5B%5D=28&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
『AQUOS LC-46W9に接続すると長時間録画対応のUSB-HDDではないとのメッセージが表示されます。』
という状況ですと使用できるコマンドなどをチェックしている可能性もありますので、「長時間録画対応」や「BS4倍・地デジ3倍録画対応」を謳った製品を購入する必要があるかと思いますが...。
書込番号:18545110
0点

P577Ph2m さん 返信ありがとうございます。
HDD側の機能(バッファロー)ということは、TV側(チューナー)の機能とは別ということですね。
TV側の機能としてHD/SD録画モードはないということでしょうか?
(HDD側の機能ではなく、TV側のチューナーの機能と思っていました)
書込番号:18545131
1点

【誤】
という状況ですと使用できるコマンドなどをチェックしている可能性もありますので、「長時間録画対応」や「BS4倍・地デジ3倍録画対応」を謳った製品を購入する必要があるかと思いますが...。
【正】
という状況ですと使用できるコマンドなどをチェックしている可能性もありますので、「BS4倍・地デジ3倍録画対応」「レコロング機能」を謳った製品を購入する必要があるかと思いますが...。
以下の内容からするとI-O DATAの「長時間録画対応」とは別機能のようですので、BUFFALOの製品を購入する必要があります。
テレビ録画用外付けハードディスクとしてはじめて※1フルHD(1,920ドット×1,080ライン)対応トランスコーダーLSIを内蔵。デジタル放送の番組を録画時にハードディスク内で圧縮することで、 通常より最大で4倍(BSデジタル放送録画時)※2の長時間録画を実現しました(レコロング機能)。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/4x-rec/
I-O DATAの「長時間録画対応」は、「24時間の連続記録に対応」のことのようです。
24時間の連続記録に対応!
振動を抑えた騒音の少ないドライブであることに加え、さらに長時間加速エージングによる高基準の品質検査に合格したハードディスクのみを厳選して採用しました。
すべてのハードディスクにおいて全データ領域の品質検査を実施しているので、録画失敗のリスクを大きく低減しています。
http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/04/avhd-au.htm
書込番号:18545159
1点

LsLoverさん 返信ありがとうございます。
やはり、HDD側の機能として「長時間録画」機能があるということですね。
HDDレコーダーのようにチューナーの機能と思っていました。
納得しました。
P577Ph2m さん
LsLoverさん
ありがとうございました。
書込番号:18545180
0点

私はCATV(itscom TZ-BDT920F)を使用していますが、増設でHDPE-UT1.0を最近購入しました。
8,000弱で安かったので手に入れました。
長時間録画が何を意味しているのかはよく分かりませんが、私はほとんどが4倍速で録画していますが問題なく録画、ダビングは可能でした。DRモードでもOKでしたよ。
ご参考までに。
書込番号:18763145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





