



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS6 日本語 Windows版
Canon iVIS HF G10 のMXPモードとXPモードで撮影した物を
premiere pro cs6で編集する方法を教えてください!
premiere pro cs6を起動し新規プロジェクトを開いてビデオ オーディオ キャプチャをえらびます
この時キャプチャ形式はDVかHDVどちらがよろしいのでしょうか?
それを設定した後にシーケンスプリセットというのを選ぶのですがどれを選んだらいいかわかりません
最初はXPモード1440×1080画素で撮影し、途中からMXPモード1920×1080画素で撮影していました。
AVCHD 1080i30(60i)でいいのかそれを選んだ場合アナモルフィックか非アナモルフィックのどちらか教えてください
すみません分かるかたいましたらよろしくお願いします!
書込番号:15659234
0点

いまさらですがAVCHDモードでないと無理かと。
書込番号:17595092
0点

王子さんさん、こんばんは。
Canon iVIS HF G10 のMXPモードとXPモード編集では、”傑作RS-1506U 38-2Tも可さん”がご指摘の通り、
カメラの撮影モードのAVCHDでの編集が基本だと思います。
と言うところで、
>この時キャプチャ形式はDVかHDVどちらがよろしいのでしょうか?
1 この際はキャプチャ(通常はテープ式のカメラから取り込み)はしないので関係ありませんので、そのどちらでも良いですからOKしてください。・・・私はHDVのカメラを持っていますので設定はHDVです。
>最初はXPモード1440×1080画素で撮影し、途中からMXPモード1920×1080画素で撮影していました。
AVCHD 1080i30(60i)でいいのかそれを選んだ場合アナモルフィックか非アナモルフィックのどちらか教えてください
2 次に進み、シーケンスプリセットで、使用可能なプリセットは「AVCHD 1080/30 (60i)」を選択して、設定タブをクリックして確認しますが、
1920×1080の正方形ピクセルでOKです。
私は1440×1080のAVCHD映像を持っていませんので、HDVの映像をタイムライントラックに1920×1080(AVCHD)と混在して配置しましたが、縦横比は崩れることはありません。
通常のソフトでは再生時のアスペクト比が同じものなら、フレームサイズが違っていても問題なく混在できます。
書込番号:17595589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




