


ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > BH14NS48 BL バルク [付属ソフトあり]
この製品そのもののレポートということにはならないのですが
バンドル版のPowerDvd10は、Windows8では、Blu-rayのディスクの
再生はできたのですが、Windows8.1にアップグレードすると
再生できなくなりました。最初の環境で8.1だったのですが、
Win7→WIN8→WIN8.1とアップグレードしていって確認しました。
もちろん、私の環境で、ということなりますので、必ずということでは
ないとは思いますが。逆に8.1でも使えているよ、という情報が
あればありがたいです。
書込番号:17033010
0点

8.1では無く8の場合で、別のケースの話になりますが、、、
「CyberLink PowerDVDの安全性が危険な状態です。」というエラーが出る場合、
ソフトから対応のアップデートパッチが入手出来ないバージョンは非対応版となる様です。
http://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=15469
また古いVGAの場合には、PowerDVDで利用出来る8.1用のビデオドライバが入手出来ないケースもある様です。(BD Advisorで不可判定)
(BH10NS38 BL添付の物とATI HD4350の組み合わせでは上記の両方に引っ掛かったので、現在はWinDVDを利用しています)
書込番号:17033259
0点

私は8.1(新規インストール)で「「CyberLink PowerDVDの安全性が危険な状態です」が出てきて、パッチを適用したらちゃんと再生されました。書き込みはまだテストしてません…
不思議なのは、8.1 Preview のときは何のメッセージも出ず、ふつうに再生できたことです。
最近の何らかの Update が原因なのかな?
書込番号:17033735
0点

ヤス緒さま
回答ありがとうございます。私の場合8.1で、BDアドバイザーでは
問題なしの判定であったのにもかかわらず、再生できませんでした。
ちなみにグラボはATI HD4600です。折角アドバイザーなんてアプリを
つくるくらいなら、その辺もしっかり判定してくれるといいんですけど。
妖怪むだづかいさま
回答ありがとうございます。
パッチを適用とのことでしたが、これはPowerDvdを起動後に、アイコンをクリック
すると表示されるものからのパッチでしょうか?お書きになったようなアラートも
出ませんでしたし、パッチも「必要ない」表示でそれ以上に進めませんでした。
書込番号:17036994
0点

s3s3さん
>私の場合8.1で、BDアドバイザーでは
>問題なしの判定であったのにもかかわらず、再生できませんでした。
私のケースは、体験版のPowerDVD13や製品版のPowerDVD11でも再生が出来ないので、、、
別の問題かもですね。m(_ _)m
(主にビデオドライバだけの問題で)
ドライバのVerに依っては、別のエラーを吐いたり、吐かずに音だけ出たり、
再生を押しても無反応だったりしますし。
(WINDVDやDiXiMといった別のプレーヤでは問題ないので、HDCP自体には対応できている様なのですが・・・)
書込番号:17037929
0点

記憶があいまいなので、もう1回チャレンジしてみました。
参考までにパッチプログラムのURLを
http://update.cyberlink.com/ftpdload/patch/PowerDVD/DVD130509-01/PowerDVD_v5202_RiTA10(Patch)_Patch_DVD130509-01.exe
↑これは自己責任でお願いしますね。
書込番号:17037955
0点

>妖怪むだづかいさん
URLのリンクありがとうございます。m(_ _)m
件のエラーを吐かなくなり再生できる様になったと思います。
(当方はドライバ問題のため音だけ再生ですが;^^)
ちなみに初期インストールのバージョンは「10.0.2930.52」で、
パッチインストールで「10.0.5202.52」になりました。
書込番号:17040234
0点

とりあえず良かったです、と言っていいのかな?
音だけ再生というのが??です。
旧PC環境ですが、8.1 Preview(32bit) + HD4670 で再生できてましたよ。
ドライバはOSインストール時に、自動的に ATI HD4600 Series が適用されてました。
以上、ご参考まで。
書込番号:17043732
0点

>妖怪むだづかいさん
8.1のx64ですが、自動で入るWDDM v1.1の物やCCC12.11 B11・13-9 legacyのドライバ等、
色々試してみましたが、いずれも映像が出ない状況です。
自業自得で、サポートの終了した古いVGAを利用しているのが悪いので・・・
そのうち買い替え様と思います。m(_ _)m
書込番号:17045150
0点

ヤス緒さん
実は、私も8.1にすると、当初は音だけの再生でした。
ドライバをいろいろといじったりしているうちに、
いつの間にか、ハングアップをするようになったというのが
現状です。どうも、グラボ周りがいけないのでしょうか・・・。
書込番号:17047889
0点

s3s3さん
>ドライバをいろいろといじったりしているうちに、
>いつの間にか、ハングアップをするようになった
一度「Driver Fusion」等で、ビデオドライバをクリーンな状態にされてみては如何でしょう。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/driver-fusion.html
書込番号:17049613
0点

情報の一例として。
8.1で問題なくブルーレイの再生できています。
・Windows8.1 Pro 64bit(自作機)
・i7 4770K内蔵 Intel HD Graphics 4600
・PowerDVDのバージョン 10.0.5108.52
win8からwin8.1へアップグレード後にPowerDVD10をインストール。何ら問題はなかったのでアップデートパッチは当てていなく、バンドルされてきたバージョンは上記です。
書込番号:17062083
0点

tomt5さん
ご回答ありがとうございます。どうやら、OS依存というよりも、
グラフィックドライバが8.1に対応しているのかどうか
ということなのでしょうね。やはり、これを機会に
グラボを新しく買い換えるべきなのでしょうか。ただ、もう少し
すれば、8,1用のドライバも整備されてきそうな気もするから
迷います。
書込番号:17063338
0点

s3s3さん
>やはり、これを機会にグラボを新しく買い換えるべきなのでしょうか。
>ただ、もう少しすれば、8,1用のドライバも整備されてきそうな気もするから迷います。
私の場合、ドライバ・アップデートの方は絶望的(RadeonHD4000番台)なのですが、、、
利用できないのがPowerDVDだけで、WinDVDではBlu-ray(地デジ番組)も再生できてしまっている事が、
積極的な買い換えを躊躇させています。
とは言うものの、ケチっても不毛なだけですので、近い内に買い替え様とは思っています。
(安かったHD4350から安いHD6450に換えるだけですので:^^)
書込番号:17065425
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





