最安価格(税込):¥21,500
(前週比:±0 )
登録日:2012年 5月 7日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2019年7月20日 15:48 |
![]() |
20 | 5 | 2018年6月5日 21:46 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2017年12月3日 10:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年4月5日 08:23 |
![]() |
18 | 5 | 2016年6月3日 22:37 |
![]() |
16 | 5 | 2015年12月13日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/50R17 95W
BMW320dMスポに乗っています。
山道を走行中、純正(コンチネンタル スポーツコンタクト)の前輪のサイド側を落ちていた大きな石にぶつけてしまい、傷が入ったので交換を考えています。安価で評価の高いcinturato P7にしようと思っていますがスポーツコンタクトと比べて大きな差はあるのでしょうか。コンチにほぼ満足してましたが、今の車に他のタイヤを履かせたことがあるわけではないので悩んでいます。
走りの好みとしては、軽快にワインディングを駆け抜けられること、ウェットに強いことぐらいでしょうか。乗り心地がよく静かであれば良いのはもちろんです。ディーゼルで燃費はかなり良いのでタイヤの違いによる燃費の差は気になりません。
4点

少し検索してみると、2015年のBMWの装着タイヤPDFでは、Cinturato P7のランフラットも純正装着銘柄となっていますね。
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/topics/service-and-accessory/accessories/BMW_2015_tire_catalogue_1218_02_02.pdf.asset.1450921070601.pdf#search=%27BMW+%E7%B4%94%E6%AD%A3%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%27
>純正(コンチネンタル スポーツコンタクト)
Sport ContactからCinturato P7は、タイヤの方向性に違いが見られます。
Sport Contactはプレミアムスポーツの銘柄であり、Cinturato P7はプレミアムコンフォートの銘柄です。
希望として、
>走りの好みとしては、軽快にワインディングを駆け抜けられること、ウェットに強いことぐらいでしょうか。乗り心地がよく静かであれば良いのはもちろんです。
となっていますが、
Cinturato P7ですと、
軽快にワインディングを駆け抜ける・・・△(ハンドリングが多少だるめ)
ウェットに強い・・・◎
乗り心地が良い・・・◎
静か・・・◎(ただし、残り溝5mm程度まで)
となります。
軽快なハンドリングと乗り心地は両立しにくい性格です。
サイドウォールの剛性が高めでないとカッチリしたハンドリングになりにくいです。
そして、路面からの凹凸の入力が低減されにくい分、乗り心地が硬めとなります。
それからタイヤの感覚は、現状からの変化を感じとります。
私自身、Cinturato P7を購入し、残り溝4mm程度まで使用しましたが、Sport Contactからの履き替えでなかったため、感じ方の差異はあるでしょう。
まして、ランフラットではないですし。。。
(純正装着タイヤってランフラットタイヤですよね?)
書込番号:21214636
7点

>Berry Berryさん
早速、アドバイスいただきありとうございます。
純正のスポーツコンタクトはランフラットです。
言われて初めてスポーツコンタクトがプレミアムスポーツなんだと実感しました。
ハンドリングは素直で高速よりワインディングが得意です。雨のコーナリンググリップはそれほど良いとは感じません。
ウェット路面では国産の前車(FF)と比べると、前輪が流れた経験もないのに、飛ばすとちょっと怖いと思っていました。
しかし、ブレーキング時の安定はウェットでも素晴らしいと感じます。
乗り心地は硬いですが不快な硬さではないです。車全体のバランスで決まるものですから、タイヤだけが原因では
ないでしょうけど。
となると、ランフラットに拘るのであればミシュランのPrimacy3の方がおすすめになりますか?
書込番号:21214794
1点

自己resです。
Primacy3には当方の車のリアサイズ(255/40/18)の設定がないとわかりました。
前輪だけ先に変えて、後輪を変えるときに銘柄を統一すれば良いと思ってただけに、
選択肢がぐっと狭まった感じです。そもそも、前後のタイヤの銘柄を変えると、実際にどういった
問題が出てくるのかよくわかりませんが、同じに越したことはないのでしょう。
書込番号:21214891
3点

>ウェット路面では国産の前車(FF)と比べると、前輪が流れた経験もないのに、飛ばすとちょっと怖いと思っていました。
駆動方式の違いと、dであるのでトルクの出方に違いがあり、リヤが流れやすいのだと思います。
ところでタイヤサイズはフロントが225/45R18、リヤが255/40R18ですね。
>ランフラットに拘る
ランフラットをやめるとすると、パンク修理キットを車載しないといけないです。
タイヤ自体が軽くなるため、加減速の良化や軽快感が増しますが、どうなのでしょう。
>選択肢がぐっと狭まった感じです。
ランフラットでは、
@PIRELLI Cinturato P7
ABRIDGESTONE S001
BContinental Conti Sport Contact 5
CGOODYEAR Efficient Grip
の4銘柄のみになりますね。(私が調べた限りでは・・・それ以外にあるかどうかまでは?)
Aは別板で「消しゴム」と揶揄されている問題が提示されています。
私は乗り方次第だと思うのですが、1万kmとか、1万7000kmとか記載されていることを踏まえると積極的に推しにくいですね。
Cは非ランフラットで後継タイヤが販売されているため、モデル末期と判断します。
また、そう出る(売れる)銘柄ではないため、製造年週が古い恐れもあります。・・・ただし、欧州生産の輸入品であることは間違いないです。
>そもそも、前後のタイヤの銘柄を変えると、実際にどういった問題が出てくるのかよくわかりませんが、同じに越したことはないのでしょう。
そうですね。
街中を走っている車を見ると、前後だけでなく左右で異なった銘柄を装着させている車も見られます。
銘柄を揃えられるのであれば、揃えるにこしたことはないでしょう。
そもそも前後でサイズが異なるので、前後で銘柄を変えてもそれはそれで何とかなってしまうもんですが。
書込番号:21217612
2点

>Berry Berryさん
>ところでタイヤサイズはフロントが225/45R18、リヤが255/40R18ですね。
その通りです。最も無難な選択として、高価ですが純正装着だったスポコンに傾いています。
>タイヤ自体が軽くなるため、加減速の良化や軽快感が増しますが、どうなのでしょう。
現車購入時はタイヤ交換の際に脱ランフラットと考えていたのですが、今回のことがあって
ランフラットの丈夫さを痛感し、ランフラットに気持ちは傾いています。
ランフラット以外のタイヤを320dMspoに履かせたインプレを探してみます。
書込番号:21218192
1点

>最も無難な選択として、高価ですが純正装着だったスポコンに傾いています。
>ランフラットに気持ちは傾いています。
賢明かと思います。
と言いますのは、BMWやMercedesなどといった欧州メーカーは、そのラインナップに合わせてタイヤメーカーにタイヤをつくらせます。(認証タイヤ・・・BMWであれば★が型番の最後につきます。)
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/accessories/car_accessories/tire-wheel/approved-tire.html
車との相性は良いはずです。
でも、しかしですよ、せっかくタイヤを交換するのであれば、違うタイヤも履いてみたいという気持ちもあるのは事実かと思います。
このタイヤはどうだろう・・・とか、あれにしたらどう変わるかな・・・とか。
それが楽しみだったりするのですが、私の場合は考え過ぎて、もういいや安いの買っちゃおうかなと変な考えが頭をよぎっております。
私の車の次のタイヤの本命はMICHELIN Pirot Sport 4です。
非ランフラットを選択するのであれば、選択肢の一つに加えてみてください。
書込番号:21220522
1点

>Berry Berryさん
その通りです。せっかくタイヤを替えるなら、違う銘柄を試したいです。
この車に乗り始めた頃は、次は脱ランフラットのスポーツタイヤかなぁ、
コンフォートかなぁ、と考えたものでした。
しかし気持ちは、最も無難な選択であるスポコンに固まりつつあります。
今回、前輪をスポコンに替えるということは、そのうちに後ろもスポコンに交換です。
それも、前後タイミングがズレたままで。前のFF車は前ばかりが減ったのですが、
ローテーションできたし。こうなると、前後別サイズのタイヤって贅沢というか
なんというか・・・。わかってて買ったんですけどね。
書込番号:21222389
1点

私もそうなのですが、歳を重ねるにつれて気持ちが安定傾向になっていっています。
ぶっちゃけた話、冒険しなくなってきているということです。
>こうなると、前後別サイズのタイヤって贅沢というかなんというか・・・。
そのような考えが頭をよぎるのなら、考え方によっては前後別銘柄にしてみるというものありかと思います。
また、あえてCinturato P7を購入して、ハンドリングが許容できればラッキー。ダメなときには空気圧を高めに設定しレスポンスを多少上げるといった悪あがき(根本的な性格がそれなので、所詮悪あがきですけど)をするのもいかがかなと。
耐摩耗性はおそらくスポコンが上(メーカーが異なると同一視点で見られませんが、UTQGはスポコンが280、CinP7が260)なので、多少値段が高くてもいいや(スポコンを購入)とか、逆にChinP7の摩耗が早めということは、(CinP7を購入し)気に入らなければスポコンに戻す時期も早めに来るのではとか、、、
(私のコメント:自車に履かせる銘柄について)
>私の場合は考え過ぎて、もういいや安いの買っちゃおうかなと変な考えが頭をよぎっております。
上記のような記載は、そんなところから来ています。(それでだいたい半分くらい。あとは購入時期、購入場所、今の乗り方・・・現タイヤの摩耗させ方、うんぬんかんぬん・・・)
書込番号:21223863
1点

>Berry Berryさん
スポコンの問題点は高価であることだけなので、スポコンにしようかと迷いながら傷の入ったタイヤで走っています(^^;;
しかしながらMシリーズは純正がランフラットではないので、PilotSports4のようなスポーツタイヤも頭をよぎります。
書込番号:21242971
1点

2年前のスレですが、コンチネンタル→P7と履き替え経験があるのでコメントさせて頂きます。
【218d アクティブツアラー/2017】
私は月2,000kmほど走ります。(年間25,000km前後)
218dはFFの為、フロントのみを交換しました。
コンチ→ピレリ交換は、ローテーションタイミングを逃しフロントだけ交換しました。(リアはコンチのまま)
よって、フロント装着のみの感想となります。
・コンチネンタル PremiumContact 5 /ランフラット (新車購入純正)
2017/2〜2018/7 (1年6ヶ月/36,000km/山3分で交換)
↓
ピレリ CINTURATO P7 /ランフラット
2018/7 〜 2019/3 (9ヵ月/21,000km/山3分ローテーション)
※前後、ローテーション
(コンチの印象)
硬めでしっかりした印象。
硬く感じるのはランフラットだから?とも思いましたが、
ピレリでは硬さを感じませんでした。
「硬い」はマイナス要素ではなく、
ドイツ車らしいしっかり・かっちりした走行に寄与していると感じます。
反面、路面音やタイヤパターン音を感じるなど静寂性を求める方には不向きかもしれません。
(ピレリの印象)
コンチと比べ、走行すぐに柔らかさを感じました。
同じランフラットでもこんなに違うものか。と第一印象です。
柔らかい=静寂性が高い
反面、「駆け抜ける喜び」を体感するような走りには不安に思う事があります。
通常走行では問題ないと思いますが、コーナーを少し早い速度で曲がろうとすると、
タイヤの柔らかさからか、外に沈むのを感じます。
また、「柔らかい印象」は感覚だけでなく、耐久消耗は明らかでした。
上部に、装着期間と走行距離を記載していますが差がありすぎと感じました。
尚、現在フロントに装着している、新車時リア装着のコンチは、
ローテ時点(2年2ヶ月/57,000km)で、山7分でした。
ご参考になれば。
書込番号:22810235
2点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 205/55R16 91V
車のグレードはIR-Sで純正アルミホイールです。現在はブリジストンのエコピア205/55R16を装着してるのですが、ショルダー部の亀裂が大きいためなるべく早く交換しようと思ってます。
CINTURATO P7なら予算にも合致していいなとは思ってますが、エコピアと比べて乗り心地や騒音はどうでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:21862551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>箱360さん
エコピアより乗り心地、静粛性ともに、良化しそうな感じがします。
大穴的な買い得銘柄だと思いますし、マークUブリットとの相性も悪くないと思われます。
発売後約8年が経過しているので、フレッシュな在庫に巡り合えるか否かが、懸念材料ですね・・・。
書込番号:21862625
3点

箱360さん
CINTURATO P7は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤで、ドライ性能等の運動性能も結構高いです。
ただ、国産プレミアムコンフォートタイヤに比較すると静粛性は多少劣りそうです。
それでもECOPIAからの履き替えなら、静粛性の良化は期待出来そうです。
参考までに当該サイズのCINTURATO P7の欧州ラベリングを下記しますが、静粛性は70dBと先ず先ずの値です。
・CINTURATO P7 205/55R16 91V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
書込番号:21862685
5点

>箱360さん
わたくしこのタイヤを履いていますが、静かでハンドリングも良くて、とても良いタイヤです。
対磨耗性能も良いので経済的でもあります。
オススメします(^^)/
サイドウォールが丸っこいのが特徴で、個性的な見た目も気に入っています。
書込番号:21862795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>伊予のDOLPHINさん
早速のご回答ありがとうございます。
エコピアより性能良くて安いなんて素晴らしいですね、ブリジストンが性能の割に高いだけなんでしょうが
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
欧州銘柄は初めてなので期待半分不安半分ですが、購入前に具体的な指標がわかるのとそうでないのは雲泥の差だと思うので助かります。
>ぜんだま〜んさん
早速のご回答ありがとうございます。
インプレッサでしょうか?シルバーのボディにホイールがあってますね。低扁平タイヤでその丸みなら55扁平ならもっと丸っこい感じになるでしょうね。
対磨耗性能も良いならますますP7に期待が持てます。
書込番号:21863781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入して取り付けました。購入金額は1本8320円(購入店:ドライブマーケット)と格安でしたが製造週は3917と一年以内在庫で良かったです。
インプレッションですが履き古しエコピアより荒い舗装路面でも微振動の伝わり方がマイルドで陸橋道路の継ぎ目を通過した時の振動もエコピアよりマイルドでした。
ただ、走行ノイズは心持ちP7の方が静かかなと思えるくらいで似たり寄ったりの印象。すごく不満という訳ではありませんが、この味付けが欧州タイヤなんだなと実感しました。
最も驚いたのは直進安定性です。エコピアと比べるとレールの上を走ってるのではないかと思うくらいハンドルがブレません、運転がすごく楽になりました。
一般道を制限速度+10キロ程度で走っての印象ですが、cinturatoP7買って正解でした。
今後は雨の日の運転が楽しみで仕方ありません。
書込番号:21875774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91V MO
はじめて質問させていただきます。
w204のCクラスワゴンを中古で購入し明日納車です。グレードはC200アバンギャルドです。
現状付いているコンチネンタル、スポーツコンタクト5の溝がほぼないので新調しようと思いますが、とにかく乗り心地重視で選びたいと思います。
サイズはリアが245/40R17の為あまり選択肢がなく、題名のとおりCinturato P7かミシュランパイロットスポーツ4のどちらかで悩んでいます。ちなみにフロントは225/45R17です。
予算の制約と欧州車には欧州のものを、という勝手な先入観があり、一応国産でないタイヤを希望しています。
比べると価格も少し安く、MOも存在するCinturato P7に気持ちは傾いていますが、登場から7年も経っているのでモデルチェンジが近い?とかそもそも製造年月の古いものが届くのでは?といったことが気になります。
その点パイロットスポーツ4はモデルがまだ新しいようですし、前車のE46、BMW318iツーリングMスポーツにパイロットスポーツ3を装着していて好印象だったので候補から落としづらく、とても悩んでいます。
リアシート(チャイルドシート)に生後9ヶ月の子供と家内を乗せる為乗り心地最優先で、多少静粛性も考慮したく、逆にハンドリング性能はほぼ気にしていません。
余談ですが、車を買い換えるきっかけは前車のリアシートの乗り心地があまりに不評だったためです。。Mスポーツのサスが原因と思っています。
上記のような条件で他オススメがあれば教えていただきたいですし、どなたかアドバイスいただけるようであればお願いいたします。
書込番号:21402089 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乗り心地重視の乗り心地とは俗に言うレグノみたいなという事でしょうか。
それであれば、P7やプライマシーHP系ではないでしょうか。今はプライマシー3でしたか。あとはコンチだとプレミアムコンタクトですかね。
ただあまりサイズがないですよね。
私は型落ちEなんですが、245 40 18 で中々欧州プレミアムコンフォートの選択肢がなくて困ってます。
レグノはドイツ車の足に合わないなど、以前こちらでみたもので。
国産ですけど私が気になってるのが今シーズンモデルチェンジしたアドバンdbなんですが、どうなんでしょうかね。
書込番号:21402262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんてぃさん
ありがとうございます。
レグノは未体験なのですが、やわらかい乗り心地がよいので方向性は合っていると思います。
具体的に言うと低速時の段差と高速の継ぎ目のいなしがなるべくマイルドな乗り心地になれば良いなと思っています。
ネックは費用の面ですね。。
でもそもそもドイツ車に合わないとすると…見送りですかね。
車両重量が関係してるんでしょうか。
アドバンdb、上記の面と費用面がクリアになるようであれば候補に入れたいと思います。
書込番号:21402903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 235/45R18 94W SEAL INSIDE
すみません、
モビリティタイヤについて質問です。
タイヤについては本当に知識がないので、教えてください。
モビリティタイヤは、SEAL insideと書かれてるピレリかConti SEALと書かれてるコンチネンタルくらいしかないのですか?
ブリジストン、ダンロップ、ヨコハマ、TOYOにはラインナップありませんでしょうか?
とってもお高いので、品揃え候補を押さえておきたいと考えてます。
宜しくお願いします。
書込番号:20792785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VWの喜劇さん
探してみましたが、やっぱり下記の2銘柄しかないのではと思います。
・CINTURATO P7 235/45R18 94W SEAL INSIDE
・ContiSportContact 5 235/45R18 94W (VW) ContiSeal
つまり、ブリヂストンやダンロップやヨコハマやTOYOからは発売されていないです。
書込番号:20792998
1点

>スーパーアルテッツァさん
通常のタイヤとのコスト差分が
修復機能という事になりますね。
もうちょい安いとメリット感があるんですけどね。
勉強になりました。本当にありがとうございます!
書込番号:20793661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 205/55R16 91W
アクセラスポーツ23Sに乗っています。純正タイヤのポテンザRE040からの交換を考えています。候補はレグノGR-XI、プライマシー3、チンチュラートP7で、静粛性>乗り心地>ウエット性能を重視しています。プライマシー3、チンチュラートP7は生産国の心配があるのでビューロVE303あたりも候補とすべきかとも思います。皆さんのご意見をお願いします。なお、今回は17インチから16インチにインチダウンするつもりです。
2点

生産国はもうあまり気にされることはないと思います。
初代アテンザに乗っていた時は1回目は非CINTURATO P7 2回目はCINTURATO P7を購入しました。非CINTURATO P7はドイツ製、非CINTURATO P7は中国製でした。
中国製でも、ピレリの特徴である真円度も良好で乗り心地はよく、耳障りなノイズはなかったです。
今はアクセラに乗っていますが、履き替えするときはCINTURATO P7にするつもりです。
書込番号:19912444
4点

re040さん
先ず3銘柄の国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 3 205/55R16 91W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・REGNO GR-XI 205/55R16 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:不明
・CINTURATO P7 205/55R16 91W:国内ラベリング不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
静粛性最重視なら国内プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIが最適ではと考えています。
又、REGNO GR-XIなら高い静粛性が期待出来ると共に、ウエットグリップ性能aに迫る高いウエット性能となっています。
REGNO GR-XIでは高いという事なら、Primacy 3という選択もあるでしょうね。
Primacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤという事で、高いドライ&ウエット性能も期待出来ます。
CINTURATO P7はドライ&ウエット性能を重視する場合に選択したタイヤです。
何故なら↓のドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較のようにドライ&ウエット路面での制動距離が優秀だからです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
書込番号:19912733
2点

ピレリは生産国による違いが大きい部類。
イタリアとドイツでも違う。
ブラジルと中国は欧州製より性能が低い。
買うならドイツかイタリア。
正規輸入元を通さないタイヤ、国内メーカーの海外生産のタイヤは、国内で保証が受けられないので買ってはいけない。
並行輸入の激安BSなんかもあるが、危険な不良品が混ざっていて後で泣き寝入りするケースもあるから。
タイヤこそ重要保安部品である事を忘れないように。
書込番号:19912780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 205/55R16 91W
現在、25年式プレマシー20S-Skyactivのタイヤ交換を考えています。
サイズはメーカーOPの205-55R16です。
今現在はメーカーオプションで付いてきたトーヨーのトランパスで走行距離は約33000km、残り溝は4.5ミリですからまだ使おうと思えば十分使えますが、このタイヤの特性なのか操作感が曖昧なので早めに交換を考えています。
今現在、毎日片道約50kmの通勤で、渋滞する市街地からスピードの乗るバイパス、ちょっとした峠越えの山道と変化に富んでいます。
また休日は趣味の釣りで高速での長距離移動やキツいワインディングも走るため、どれも高次元でこなせるタイヤを求めています。
どちらかと言うと・・・・・・飛ばす方です(笑)
一番求める性能としては、ステアリングセンター付近がドッシリしていて、ワインディングでも軽快感より安定志向なタイヤがいいですね。
候補としては
チンチュラートP7
チンチュラートP1
エナジーセイバー+
プライマシー3
ポテンザ アドレナリン
ブルーアースA
ビューロ
辺りを考えています。
統一感が無い感じですが、多少広めに候補を考えているので・・・・・・・
グッドイヤーのエシフィエントグリップ エコ辺りも考えていたんですが、イエローハットで聞いた所『あまりウチで取り扱ったことが無いんでわからないんですよ』とのことでした?
車を考えると上記候補のうち、チンチュラートP7は『タイヤが勝っている』状態になるのか?という心配があるんですがどうなんでしょうか?
系統としてはスポーツ系だとは思いますが、他社で言えばパイロットスポーツ3(過去にアテンザに履かせてました)辺りよりマイルドなタイヤなのかな?と勝手に想像しています。
後、ポテンザ アドレナリンは大穴的に考えてます、メーカーの謳い文句だとミニバンにも適してるってなってますが、どうもこのタイヤも情報が少ないです、タイヤ館では『ウイッシュなどに付けるお客さんも多いですよ』とのことでしたが、具体的な感じは『050に近いけど少し劣るくらい』とよくわからないんですよね、確かに絶対的なグリップは劣るとは思いますが。
それ以外のタイヤは車とのマッチングは良さそうな気がしますが、特性的にどうなのかな?というのがよくわかりません。
プレマシーに乗るまで、ずっとスポーツ系の車に乗っていたので、スタンダードタイヤ〜コンフォートタイヤのメーカー別の傾向がよくわからないんですよね。
もし、よろしければ上記候補以外も含めて色々情報、アドバイスをお願いします。
3点

>車を考えると上記候補のうち、チンチュラートP7は『タイヤが勝っている』状態になるのか?という心配があるんですがどうなんでしょうか?
・・・で、
>一番求める性能としては、ステアリングセンター付近がドッシリしていて、ワインディングでも軽快感より安定志向なタイヤがいいですね。
ですと、Cinturato P7は当てはまらないと思います。
>系統としてはスポーツ系だとは思いますが、他社で言えばパイロットスポーツ3(過去にアテンザに履かせてました)辺りよりマイルドなタイヤなのかな?と勝手に想像しています。
逆です。プレミアムコンフォートに属します。
それでいて、高めのスピードレンジでも対応できるというのが適切でしょう。
私のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
書込番号:19398758
6点

暴走係長さん
CINTURATO P7の立ち位置はドライ&ウエット性能が高いプレムアムコンフォートタイヤです。
これはPrimacy 3も同様で、ドライ&ウエット性能が高いプレムアムコンフォートタイヤとなるのです。
お求めの性能より、これらCINTURATO P7かPrimacy 3の何れかが良さそうですね。
先ずCINTURATO P7とPrimacy 3の国内ラベリング及び欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
・Primacy 3 205/55R16 91W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
UTQG:240A A
・CINTURATO P7 205/55R16 91W:不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
UTQG:260AA A
次にドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較では↓のようにCINTURATO P7が高いドライ&ウエット性能となっています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
↓はドイツのADACのテスト結果ですが、ここではPrimacy 3が高評価です。
https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2015_Sommerreifen_Test_205_55_R16.aspx?ComponentId=228381&SourcePageId=31821
UTQGについては↓の私のPROXES T1 Sportのレビューを参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
安価にという事なら↑のPROXES T1 Sportという選択もあると思います。
PROXES T1 Sportは運動性能が高いプレミアムスポーツですが、乗り心地等の快適性能も先ず先ずなのです。
参考までにPROXES T1 Sportの国内ラベリング及び欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
・PROXES T1 Sport 205/55ZR16 94W XL:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
UTQG:240AA A
書込番号:19398764
2点

>Berry Berryさん
ありがとうございます、インプレを読ませていただきました。
P7と言うとスポーツタイヤというイメージがある世代なので(^o^;)
プレミアムコンフォート系ですか。
参考にさせていただきます。
書込番号:19398870
1点

>スーパーアルテッツァさん
T1SPORTの前作、プロクセスT1Rならアテンザに履かせていましたが、悪くはなかったですね。
若干、センター付近が曖昧なのと、意外にライフが短かった記憶があります。
参考にさせていただきます。
書込番号:19398921
1点

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
結局、プライマシー3に決定しました。
ありがとうございました。
書込番号:19400860
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





