このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2013年5月3日 12:03 | |
| 1 | 2 | 2013年2月24日 12:48 | |
| 0 | 0 | 2013年2月11日 23:59 | |
| 0 | 2 | 2012年12月17日 12:35 | |
| 0 | 3 | 2012年12月12日 00:26 | |
| 1 | 2 | 2012年12月9日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A II
初めての純正からのスピーカー交換で、この機種を考えています。
メーカーの適合資料では、フロント・リアとも
「純正スピーカーは樹脂ブラケット一体型で、取付ネジ穴ピッチ(4点止め)が変則で大きいため取付不可。」
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/jfpdf/MZ0001540_201211-999999
とあります。
オーディオに詳しくなく、この言葉の意味がいまひとつ理解できません。
手元にCX−5・アテンザ用のインナーバッフル(フロント・リア)はあるのですが、これを利用しても取付不可なのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
新型アテンザ用のバッフルボードが用意出来れば
取付可能ですよ
・・・但しボーズ仕様でなければ・・・ですが
書込番号:16086341
0点
>>うさだひかる2さん
早速の回答、ありがとうございます。
装着可能なようで良かったです。
実は、最初はBOSEを考えていたのですが、以前のうさだひかる2さんの「BOSEは後々面倒・・・」という情報を受けて、BOSEにしなかったのでした。
現在はこの機種にするか、TS-D1720Cにするかなどと考えています。
TS-D1720Cはネットワークがデカいらしいですが・・・。
書込番号:16086414
0点
この前フロントだけですが、このスピーカーつけてもらいました。
ほぼお任せ状態で取り付けてもらったので、詳しくはありませんが、インナーバッフルは作成してもらいまいました。
価格をかんがえれば十分いい音だと思いますよ!
書込番号:16086434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き忘れましたが、私もGJアテンザワゴンです<(_ _)>
書込番号:16086444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ややゃさん
ご回答ありがとうございます。
同じGJの方がいらっしゃって心強いです。
音に関しても期待出来そうで何よりです。
TS-D1720Cは音は良いらしいですが、取付の部品が何も付属していないようなので不安なんですよね。
やっぱり日本向けに限る・・・かな?
書込番号:16086498
0点
TS-D1720C
・・・確かに安くて良さそうですが
TS-V171Aの様な接続方法の様な気がします
このタイプのスピーカーは良い配線を引きなおしして
接続するのが基本ですが
どの様に接続予定ですか?
純正配線を使用なら多少簡単ですが
引きなおす予定ならドアとボディの間の配線が難しいです
ゴムのジャバラの後カプラー状になってるので
端子を用意するかカプラーの隙間に穴を開けて通すか・・・
クロスオーバーネットワークの設置場所もかなり悩む所です
ツィーターの場所によってはかなり苦労すると思います
ツィーターをダッシュボード上等に設置するならシート下や
ダッシュボード内に隠せますが・・・
ツィーターをドアに付けるなら
クロスオーバーネットワークもドア内にした方が良いのですが
ドア内にそこまで大きい物を隠す場所があるかどうか・・・
書込番号:16087747
1点
>>うさだひかる2さん
TS-D1720Cに関しては、おっしゃるとおりのことを心配していました。
(TS-D1720Cは価格.comにページがないようなので、ここにて失礼します)
配線はギボシつけたりが必要なようですが、基本的には純正の配線を生かしての接続を考えています。
マツダ用のカプラーとかあるものなんでしょうか。
まだ内張りを外したこともないので、その場合ドアまで来ている純正配線をどうすれば良いのかは現時点ではわからない状態です(でもやったことないことは、挑戦しないと出来るようにならないですよね)
超初心者向けのカーオーディオDIY本を探しているのですが、なかなか良いものもなく・・・。
みんカラとかの交換例で勉強している次第です。
ツィーターはドアミラー裏へのお手軽装着を考えています。
仰る通り、大きなクロスオーバーネットワークの設置位置は現物合わせとしか・・・。
ドア内側は防水考えると不安ですし。
書込番号:16088908
0点
カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A II
暖かくなってから、アンプ設置とスピーカー交換をしようと、フロントにスピーカーTS-C1710AU、リヤにALPAINE R170C、サテライトにDLB-200R、アンプは旧型ですが純正ナビを利用するためハイレベルインプット接続可能なSONYのXM-604EQXをコツコツ準備してきました。皆様にお伺いしたいのは純正ナビから16ゲージでアンプに接続アンプから12ゲージでスピーカーに割り当てしても問題はないのでしょうか?フェニックスゴールドの12ゲージの2芯タイプを間違えて購入してしまい。悩んでおります。純正ナビからアンプへのケーブルはカナレの16ゲージ相当のものです。
0点
ほやけんどさん、今晩は。
質問の主旨は、
「純正HUからスピーカー出力で、
XM-604EQXに送るのに16ゲージのコードを、
XM-604EQXから、各スピーカーに出力する為に、
12ゲージのコードを使用して問題はないか?」
という事だと思います。
結論から言うと、特に問題は無いのでは無いでしょうか。
純正HUからの出力は、1ch辺り20〜30Wぐらいだと思いますが、
XM-604EQXのそれは、150Wですので、多少ケーブルが太くても、
問題は無いと思います。
ケーブルの取り回し等で支障がなければ、使用されても良いと思います。
書込番号:15808301
0点
Ken4555さん
ありがとうございます。
入力の太さと出力の太さが異なる事に
違和感がありましたが、解決しました。
これからは思いつきによる手段より先に、目的を持ち、カーライフを
楽しみたいと思います。(まずはフロアのデッドニングから入ります。)
書込番号:15810604
1点
カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A II
暖かくなってから、アンプ設置とスピーカーの交換をしようと、フロントにTS-C1710A、リヤにALPINE_R170C、サテライトにDLB-200Rをコツコツと購入。元々純正ナビを6スピーカーにするため、旧型ですが、ハイレベルインプット接続可能なSONYのXM-604EQXを購入しました。皆様にお伺い内容は純正ナビからアンプまでカナレの16ゲージ相当のケーブル。アンプから各スピーカーに12ゲージ(フェニックスゴールド)を割り当てても問題はないのでしょうか?アンプから16ゲージを考えていたのですが、衝動買いをして使えるものなら、使いたいと思っております。どなたか、カーオーディオ初心者にご教授頂けないでしょうか?
0点
カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A II
昨日純正スピーカーから交換しました。
中高音は、はっきり聞こえるようになったのですが純正に比べると低音が弱くなりました^^;
取付は業者に依頼したので詳細はわかりませんが、インナーバッフルは必要だったので別途購入し取り付けていますが、デッドニングは高額だったので施工していません。
他のスピーカーのレビューを見ると、鳴らし(エージング?)が必要との情報もあるのですがしばらく様子見が懸命でしょうか?
0点
アンプ(デッキ)側の音質調整をして高音を下げて低音を持ち上げてもだめですか?
2WAYスピーカーに交換すると高音が出すぎるということが多い。
どう使いこなすかが問題ですね。
書込番号:15491249
![]()
0点
>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。純正の時からデッキの設定で低音が出るように設定したおりました。スピーカー交換の後に低音が弱かったので設定をリセットしてみたりと試しましたが低音が弱かったです。
デッキの説明書を見直していましたが、さらに詳細設定ができるようなので再度チャレンジしてみます!
再設定でも弱い場合にはサブウーハーの購入を検討します。。。
書込番号:15491305
0点
カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A II
フィットシャトルハイブリッドのスマセレです。
現在はフロントのみの2スピーカーなのですが、TS-C1710A IIに交換を予定しています。
そこで、現在フロントに付いている純正スピーカーをリアに移設するか悩んでいます。
車では音楽のみで後席に人を乗せて走ることはあまりありません。
個人的には、放置しておくのもアレだしリアに回そうかな・・・とも考えているのですが前後で音のバランス(聞こえ方)が問題ないのか気になっています。
経験がないので気にする程でもないのであれば、リアに回しますがこだわってくるとリア用に新しいスピーカーを・・・ということも考えてしまいそうですw
リア用に購入するならばTS-F1720あたりでしょうか。
そもそも、現状の2スピーカーを4スピーカーにすることにより例えるならば2.1chと5.1chみたいに聞こえ方が全く異なってくるものなのでしょうか?
0点
前後で同じ音が流れてくるのを聞いてもうるさいだけかも。
フロントダッシュの上左右にツイーターを付けるのが先だと思う。
サラウンドを狙うならアンプが対応しているのならいいのですが、そうでないならアンプのグレードアップが必要ですね。
書込番号:15466255
0点
付けたい物が決まってるならまず付ける。
ちゃんとツイーターも付いてるから。
オーディオがリア出力持っているならなるけどオーディオが何か分からないから何とも言えないけど。
後々のバランスから言えばFじゃなくJの方が良いかな。
安物オーディオだとバランスが取るのが大変だから
最低Cに合わせるのはJになるかな。
調整能力が極端にプアだからね。
とりあえず交換したいフロントスピーカーを交換する。
それ以外のステップアップは後から考える。
自分なら1番にオーディオ+フロントスピーカー
次にサブウーハー。
次にドアデッドニング。
予算に応じてステップアップが良いよ。
書込番号:15466389
![]()
0点
お返事ありがとうございます!
いろいろやりたい気持ちは高ぶりますが、初めてのツイーター付きなので十分に満足できそうですしサブウーハーも気になっているので、今回はリアを放置で進めたいと思います!
書込番号:15466828
0点
カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A II
バッフルは材質でずいぶん音が変わるのものでしょうか?
カロだけでも3種類あると思いますが
このクラスは一番安いものでもいいものか?
新しいものは材質が変わっていてこれもコストダウン?
皆様の意見をお伺いさせてください。
0点
ずいぶんは変わりません微々たるものです
ですが、オーディオは微々たるものを改善しようとすると非常にコストがかかります
バッフルですがSPの振動版の変更のような大きな効果はありませんが
バッフルもSPの一部となり、材質を変えると多少音質も変わります
硬質木だと柔らかい自然な表現力になり得ますし肉厚の鉄でしたら硬くなり得ます
肉厚の石やセラミック材でしたら低音の抜けも良くもっと硬い音になり得ますキレキレの低、高音になり得ます。
書込番号:15382265
1点
バッフルに関しては音を大きく変えるものではありません。
カロは使ったことないですがアルパインの音質向上シリーズのMDFバッフルは使ってました。
今は自分で作ってます。MDFに防水塗装で安いですが差は感じません。
元々バッフルはスピーカーを支えるのも一つの役目なので、軽い奴なら良いですが、海外製のマグネットがでかい重量級スピーカーでコーンの動作速度が速く、ストロークも大きいものだと震度も出やすくなります。そんな場合、純正品のスカスカな樹脂だと振動で動きますから皇室のムク樹脂やMDFなどの高密度木材、金属などが使われます。
当然、木材は安く、金属は高いですが....まあ、カロやアルパインなら安いのでも問題ないですよ。
書込番号:15457916
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









