このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2012年6月30日 13:20 | |
| 13 | 12 | 2012年6月24日 17:05 | |
| 21 | 14 | 2012年6月23日 23:24 | |
| 4 | 1 | 2012年6月16日 18:43 | |
| 25 | 18 | 2012年6月14日 15:24 | |
| 7 | 5 | 2012年6月3日 14:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
基本の仕様にヤヤ不満(要望が過剰か?)があるので、暫く検討を続けることとします。
内容は、レビューのカキコミにあった「Sinn156さん 2012年6月26日 14:18 [515395]」を拝借して、要点をカキコミします。
惜しいのは、RAWで撮れない事。絞り値やシャッター優先やMFが出来ない事です。
センサーが凡庸な1/2.3型CMOS。FCONも回転させるだけで簡単に外れるので、最低、ロック機構がほしかった。
なお、動画関係も(詳細は良く分かりませんが・・)不充分なように思えます。GPSの使い勝手も知りたいと思います。
0点
先日、店頭で触りましたが私も様子見です。
せっかくのF2.0なのに絞り優先AEなどがないので楽しさ半減・・・
連写は思ったより速くて、枚数も問題ない程度に撮れましたが、書き込みが遅い遅い。
HDR逆光補正、パノラマも画像処理にかなりの時間が掛かりました。(いずれもSDHCカード挿入時)
動画中のズームは頻繁にフォーカシングするのでスムーズさに欠ける。
操作ボタンがやや窮屈。
既出でしたらスミマセン。
ITメディアのレビューです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/22/news068.html
書込番号:14729255
2点
レビューを引用していただいたSinnです。
せっかくのF2.0大口径ですので、絞り優先で、晴天時にも開放で
撮れれば・・・なんて思いますが、所詮は1/2.3型ですし、F2.0は換算25mmの広角時。
ボケ量を期待するほうが間違っているかも知れません。
ボケ量を楽しむための大口径というより、
低照度なシーンで出来る限りSSを稼ぐためのものだと割り切っています。
低感度に固定しても、F2.0なら、
日常生活でのほとんどのシーンを手持ちで撮れるので、結構重宝しています。
動画に関してはアクティブ手振れ補正が結構強力でありがたいです。
ハンディカムには及ばなくても、スマホ等よりはかなりスムースですよ。
書込番号:14730412
3点
うちはこの手のカメラの必要時期が今秋なんでそれまでスレ、レビュー含めて監視します。
コンデジに出来る事、パソコンで処理すればいい事、分業どんと来いですので、このスペックでも十分。あとはコストと安定性だけ分かればいいかな?と。
書込番号:14730862
3点
高感度撮影能力は同日発売のソニーのRX100に譲るようだけれど、
この手のタフネスコンデジの中では抜き出ていて、結構しっかり写る様・・・・と言っても飾るような写真ではなく記録、報告用系だが。
この手のタフネスデジカメこそ一定水準以上の高感度能力が必要なので、やっと真面なタフネスデジカメが出た事になる。
昼間の写真も作品にはならないが昔ながらの一般用途的写真としては必要十分。
値段はまだ高止まりだけれど、そのタフネス面の出来や高感度の出来、操作系の仕上がりを鑑みて、
他メーカーのタフネスコンデジと比較したら決して高すぎるわけでは無い。
市場がそれを証明している。
書込番号:14732250
2点
↑の訂正です。スミマセン。
>連写は思ったより速くて、枚数も問題ない程度に撮れましたが、書き込みが遅い遅い。
>HDR逆光補正、パノラマも画像処理にかなりの時間が掛かりました。(いずれもSDHCカード挿入時)
と書きましたが、前回よりも速めのSDHCカードで試したら、書き込みはそんなに遅くありませんでした。
体感で2、3秒程度かなぁ?
パノラマはやっぱりかな〜り待たされました。
また、3枚だけの連結なので近い物があると無理がありますね。
遠景なら良さそうです。
書込番号:14732519
2点
豆ロケット2さん、今晩は。
> パノラマはやっぱりかな〜り待たされました。
また、3枚だけの連結なので近い物があると無理がありますね。
所有しているSONYの DSC-TX5で冩すスイングパノラマのズレは殆ど無いので、TG-1の大きな3枚の写真間のズレは、許容値を大きく越えていますね。
★・この点でも、購入は暫く待って、後継機TG-2に期待する事とします。
<OLYMPUの設計陣は、ハード(機器やレンズなど)は強いが、ソフト(画像処理を含めて全般的に・・・)は、弱いように思えます。SONYさんのソフト技術を注入する必要性が、大きいと思われます。>
書込番号:14733055
0点
>購入を見送るか?
俺はオリンパス全製品一生買わない。
いい加減な会社の製品など買わない。
早く消えろ!
書込番号:14744049
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
うかつでしたが、このカメラではモノクロームの、つまり白黒の写真はとれないのですね。本体の設定をみてもだめ、取説にも記載がなく、サービスセンターに問い合わせたところ、撮影後にソフトウェア上で編集する以外に方法なし、といわれました。
書込番号:14709463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
凄い(残念な)発見ですね・・・
最近のデジカメで白黒撮れないのって無いですよね。多分
書込番号:14709492
1点
(*_*) 大ショック… 白黒で行きたいシーン、 結構あるので…
LR4かフォトショでやるしかないんすね。 次 買い替える時は 要チエックすな… その機能あ〜たりまぇ〜 やのに… 残念っ
書込番号:14709695
1点
大概のコンデジにはモノクロはありますよね、マジックフィルターに「ラフモノクローム」でも入っていたら代わりになったのにと思いますが。
XZ-1には編集でモノクロ作成、セピア作成ってありますから、オリのコンデジには最初からモノクロで撮るモードはひょっとして入ってないのかもしれないですね。
(オリのコンデジ数機仕様見てみましたが、いずれもマジックフィルターはあっても「モノクロ」は無いですね。XZ-1だけで撮影後にJPEGからモノクロ作成できる仕様が搭載されているのみってことですか、ある意味珍しいですね*_*;)
書込番号:14709770
1点
ロレンソデマニラ さん
めーかーに電話!
価格.COM に書き込み!
書込番号:14710125
0点
Σ( ̄□ ̄)!…う…うそ…!信じられへん!
あれってラフモノクロームとかもないの?
オリンパスさん!ファームアップで直ぐに対応!モノクロームだけでも何種類かサービス付けて即時対応!
書込番号:14710137
0点
アートフィルターも付いていませんね。
撮り方で写真の撮影を楽しむカメラ出なく、厳しい
環境条件で記録を残すカメラなのでしょうか?
書込番号:14710149
3点
ラフモノクロームもいいのですが、できればまず、普通のモノクロームで撮影できるようにしてほしいのですが。ファームアップで対応していただくことはできないのでしょうか。
書込番号:14710250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルムカメラじゃないんですから
凄いコストUPやボディなどに関わる性能じゃない限り
デジカメは色んな機能を盛り込んで欲しいですよね。
一万円以下のデジカメでも白黒プラスアルファぐらいの加工フィルター付いています。
タフネスなので雨なんかを白黒で撮っても面白いのに・・。
書込番号:14710275
0点
まじ!
カラー専用って記載すべし!
頑丈に作る経費がかかって
モノクロの経費を削るなんて、
ばかもん
書込番号:14714737
1点
デジタルに関しては、元データがカラー(RAW)だからこそ、
事後にモノクロカラーフィルター処理等が出来るので、
撮影の段階でモノクロjpg吐き出しはほとんど使いません。
ただ、ラフモノクロームフィルターは、
オリンパスの看板フィルターなのに無いのは残念ですね。
個人的には、モノクロが撮れない事より、
RAWで撮れない事の方が残念ですね。
事後ファームで何とか成りそうな?!
書込番号:14717442
0点
オリとしてはハイエンドコンパクトとの差別化みたいな感じで、XZ-1以下の機種にはRAWは搭載してないのではないですかね。
書込番号:14720182
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
ここで下がるようじゃ値段設定の意味ないでしょ。
あと、オリンパスのタフカメラは一番上位機種は他に比べると値崩れが遅いように思います。
書込番号:14703725
2点
まさか発売数日でこんなスレが立つとは思わなんだ、、、(笑)
もう少し長い目で見た方がいいです。
書込番号:14704030
4点
おやおや…気が早いですね、
これから夏休み、需要のピークを迎えますね
写りの悪い防水タフネスカメラが多いから皆さん期待しています、
期待している以上価格が下がるのは旧盆以降と睨んでいます。
書込番号:14704058
1点
まだ発売から5日なんですね。
皆さんに指摘されて気付きました。
毎日何度もチェックしているので
半月くらい経った気がしていました。
ちゃんと仕事してきます。
書込番号:14705453
3点
同じ日に発売されたソニーのRX100がガリレオのリンゴの様な落下の仕方をしているが、
この機種は安定飛行をしている。
市場は正直だ。
書込番号:14707363
1点
負け犬オリンパスのどこがイイのか!
防水デジカメもSONYが群を抜いている!!
あのアピアランスとスペックを大きさを見よ!!!
・・・
とここで書くと怒られるんでしょうか?
by オリンパス民主主義人民協和国 SONY大使館
書込番号:14707434
1点
そう急がずに、もう2〜3ケ月待ってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:14707765
2点
はじめまして!
価格の下がりについてですが、まだまだ思った程下がる気配はありませんね(>_<)
私は、7月初旬にスノーケリングに行くのでこのカメラを検討してました。
私も下がるまで待とうと思ってましたが、お盆過ぎぐらいしか下がらない可能性も…と聞いたので、さっさと買っちゃいました(笑)
海外Amazonやら価格.comやら量販店やら色々調べた結果、本体・アクセサリ共にミカサカメラが一番安かったので、そちらで購入しました!
参考までに…
本体:40.215円(税込)
保証: 3.217円(自然+物損保証対応。5年間)
本体価格はこんな感じです!
保証は落下・破損はもちろん、水没や火災などにも対応してくれるので安心です。保証料金は本体価格の8%必要ですが、他社と比べると本体価格が安いので保証付きでこの価格なら…と納得しての購入でした!
FCON-T01やCLA-T01も他社より格安でしたよ☆
あとは、来月発売されるTCON-T01の到着を待つばかりです♪
書込番号:14709905
0点
>カメラ久しぶりですさん
・・・
サツ撮りですか・・・?笑
ま・・イロイロ隠しスレに載せているんですがね・・・下のほう見てみてくさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14668461/
書込番号:14710867
0点
僕は、オンラインショップの高さに幻滅して予約を取り消し、
結局米B&Hにて、TG-1+アダブター+FCON+TCONセットを
約\55000強(送料税込み)で注文しました。
日本ではまだ未発売のFCONはアダブターとともに既に到着しています。
TG-1も、発送済みメールが来たので数日以内に到着するはずです。
簡単な英語の知識があれば注文できるので値段だけで考えれば、国内ショップより
かなり安くで入手できますね。
国際保障なので、1年以内ですと、故障しても、普通に国内オリンパスで
みてもらえますし、本体はマルチランゲージ、マニュアルは日本語が
pdfでアップ済みなので、予習中ですw
書込番号:14717547
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
フォトパスに、清水淳さんの水中撮影を中心にしたインプレッションが掲載されました。
TG-1単体使用と、専用ハウジングPT-053使用の両方に言及されているので、
スノーケルやダイビングでの使用を考えている方に参考になる内容だと思います。
http://fotopus.com/marine/impre/tg1+pt_053/
4点
今までは正直なところ、防水機能を取るか、カメラとしての性能を取るかの二者択一でしたが、今度こそ妥協しなくても済みそうですね。
書込番号:14688674
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120604_536736.html
TG-1新製品レビューです。
オリンパスにしては高感度ノイズも少なめのようで、
なかなかの感じです…
8点
昨日、某家電量販店のデジカメコーナーで、ある客が周囲が不快になるほどごねてました。
要は名前も覚えてないオリンパスの防水カメラが6月中に出るらしいけどいつや?いくらや?どうなんや?キレまくり!
担当者違いとはいえ、発売日にさえしどろもどろの店もどうかとは思うけど…(笑)。
最近、販売延期も多いしなぁ〜オリンパスもど〜んと情報を出して欲しいなぁ。僕も待ってるタイプだし(笑)。
書込番号:14639400
0点
レンズの明るさもあるし、マクロ(テレマクロ)も良さそうですね。
もう少し安くなったら、ほしいと思います。
書込番号:14639537
0点
ねねここさん、貴重な情報をありがとうございました。
今年になってからの OLYMPUS が放ったホームラン第2号ですね[未だ外野スタンドまで到達していませんが、本塁打は間違いないでしょう!。]。(第1号はE-M5)
続いて第3・4号をお願いします。汎用デジカメと、超望遠デジカメに期待します。
撮影時に操作しやすい「ファインダー付」で、是非お願いします!!!。<特に超望遠には必要で・・>
書込番号:14639643
0点
>ホームラン第2号ですね
追い込まれたので本気出したんでしょうね(^^;
各社、低価格に翻弄されて技術大国日本のいい所が出せずに苦しんでますが、
いい物を作ればすこし高くても付加価値があれば売れるのかもしれません?
低価格路線で韓国などと争ってもつまらないし、アジアのお金持ちは日本製が欲しいのですから、
いい物をどんどん出してほしいですね。
個人的には、E-M5デザインのコンデジもでればいいんですが(^^;…
書込番号:14642057
4点
中国製らしいですよ・・・
いいものだけにショックです・・・
書込番号:14646049
2点
DSCだけでなく冷凍食品でさえ中国を始めタイやマレーシアなどの生産が海外であることは今や当たり前です。
品質は日本メーカーが保証してます。
生産地が海外であることを気にする必要はないと考えます。
もし日本で生産したら40000円前後で販売できないでしょう。
書込番号:14648620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カラバリは幾つかあるのですか?
書込番号:14652009
0点
100mmでF4.9じゃホームラン所か、ただのセンターフライです。
悪条件の広角端でF2で使う場面は限られているので、大したこと無いと思います。
書込番号:14652870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TG-820の方で、バッテリーカバーのロックがすぐ外れるという投稿が出ていました。
TG-820は、私が所有するTG-620とは、少しロックの大きさや形が違います。
TG-620ではロックの形が小さく、爪の先で動かしますが、動かす時に節度もあり、
今までロックが外れたことはありません。
TG-1のレビューを見ると、TG-620と同じロックの形なので、ロックが簡単に外れることは
ないかと思うのですが、少し気になります。
書込番号:14655135
1点
μ770が物足りなくなってTG-810を買いましたが、あまりのレスポンスの悪さにTG-820なら何とかと思い、価格が下がるのを待っていました。そろそろと思っていたらTG-1の発売を知り、発売日を楽しみに待っています。屈折式?はミノルタのころから気に入っており、コンデジはラフな使い方のできるタフシリーズ、デジイチは…、といった使い分けをしています。TG-810のロック機構がしっかりしていただけに、気にしながら来週末を待ちます。
書込番号:14661597
1点
話は反れますが、タフネスでデザインが良いなぁ〜と
色々、この手のカメラを検索してみたら
コニカミノルタ DIGITAL現場監督 DG-5W ってのに若干似てますね。
レンズが寄ってるよりこいうタイプの方が格好良い気がします。
書込番号:14671334
1点
となりで防水ハンディーカムの宣伝がきになるな
書込番号:14677122
0点
高感度つまり暗所でどの様な写真が撮れるかが楽しみです。
特に、ストロボ無で。
デジタル一眼やキャノンのG1X、ソニーのRX100程を求めるような無茶はいわないけれど
これまでのコンデジより明らかに分かる位の差が有ると言いのですが。
明るいレンズと新しい画像処理エンジンを採用したオリンパスの乾坤一擲のTG−1に期待しています。
TG−1の暗所撮影能力が作品級でなくともそれなりにはっきりくっきり取れる位良ければ
春先から秋口までの山間部の様な天候の変化が激しく急な環境下でのトレッキング時のサブ=エマージェンシー用カメラとしては最適。
勿論、メインはデジタル一眼級やミラーレース級、準ミラーレス級(RAW撮影出来るハイエンドデジカメ)ですが。
書込番号:14679042
0点
>勿論、メインはデジタル一眼級やミラーレース級、準ミラーレス級ですが。
一眼のサブにRX100だともったいないし、写りで一眼を食っても微妙でしょうから、
TG-1くらいな感じだとちょうどいいかもしれませんね(^^;?
一眼で撮りにくい場面で使える事は大きいと思いますし、
雨の時や水辺で気兼ねなく使えるのはやはり大きいでしょうね…
書込番号:14679198
0点
尾瀬の様な場所でのトレッキングの際のサブであればソニーのRX100の様な機種が使えるのでしょうが、
トレッキングツアーの様に複数で山間部の尾根を歩くような場合は、落としたりぶつけたり濡らしたりしても大丈夫で、曇天下でもそれなりに明るく撮れるこのTG−1の方が安心して使えると思います。
「アッ」と思った後が違います。
これまでのタフデジカメは曇天時の画質がすこぶる悪かったのでこの機種に期待しています。
書込番号:14679235
0点
> 右からきたものさん。
.話は反れますが、タフネスでデザインが良いなぁ〜と
色々、この手のカメラを検索してみたらコニカミノルタ DIGITAL現場監督 DG-5Wってのに若干似てますね。
レンズが寄ってるよりこいうタイプの方が格好良い気がします。
レンズが中央にある設計が、優れたデザインだと思います。
レンズが右上に在る普通の防水カメラは、指がレンズに架かり易くて困ります。
又、操作を液晶でタッチ式で行う方式も、私は知らずに触れて誤操作をしてしまい、困惑しています。(所有機種はSONY DSC-TX5です。この方式は小型軽量になるが・・。)
動画とGPSが優れていれば、DSC-TX5の後継機として、大きく重くなるが購入予定です。
書込番号:14679887
0点
こんにちは!
スペックやサンプルしか知りませんが。。。。
「センターフライ」ってことはないでしょう!!(それってアウトやし!)
センター前ヒットは放っていると思います。
今もっているμTOUGH6000は内野ゴロぐらいですが、それでも撮れてはいます。
今時、中国生産だから・・・とかちょっと笑えちゃいます。気分的なものなら理解できますが、しっかりメーカー保証してますし、問題ないと思いますよ。
書込番号:14679896
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
今迄度々要望・希望していた内容が、略採用されました。<今、使っているSONY DSC-TX5とも比較した点がある。>
その項目を列記します。(1)W焦点距離が25mm。(2)WのF値が2<唯T側は暗い>。(3)液晶モニター3”61万ドット。(4)GPS機能を追加。
ただ、TX5より低い所もある。列記すると[1]最遅シャッター速度が1/4。[2]内蔵メモリー7.9MB [3]サイズ(特に厚み=奥行き)が大きくなった。[4]質量230gr(電池、メモリー込み);強度や機能が優れているから、許容範囲か!?。
他に、大きくなるがファインダーが欲しい。
発売されてから調べたいのは、「1」動画の諸機能。「2」GPS機能。 これらが良ければ、E-M5に続いて、TG−1を購入する予定です。
このような他社に無い、高機能デジカメを開発して、黒字のカメラ事業を推進していただきたい。
参考までに、防水デジカメ仕様値比較表OLYMPUS TG-1 SONY DSC-TX5& TX20& TX300V& TX10 ‘12/06/02のURLを、挙げておきます。SONYのTX5以外の機種は、参考としました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000091182.K0000372263.K0000346687.K0000337224.K0000217426
0点
ringou隣郷さん
シャッター速度は実際には以下のとおりですよ。
TG-1
1/4〜1/2000秒(夜景モード:最長4秒まで)
TX5
自動(2-1/1,600秒)/プログラムオート(1-1/1,600秒)
価格COMの比較表は代表値しか書かれていないので注意が必要です。
動画は私も気になります。
オリンパスの従来機はローリングシャッターがひどいですからね。
水中で撮るには結構重要と思っています。
書込番号:14633216
3点
TX5ユーザーです。
TG-1にはとても魅力を感じています。
マクロ性能も気になりますね。
TX5はオートモードなら切り替え無しで1cmまで寄れます。(Pモードでは8p)
TG-1は標準時は60cmまでしか寄れず、マクロONでも15cmまでしか寄れないのは、ちょっとマイナスかなぁと思います。(スーパーマクロで1cm)
ただ、望遠端マクロONで10cmまで寄れるようなので、TX5の焦点距離80mm付近で8cmまで寄れるのと同等なので良さそうです。(ズーム中域はもっと寄れたりしたら良いなあ)
書込番号:14633469
2点
ringou隣郷 さん
ほんで、買うんか?
書込番号:14635399
1点
kaz11さん、ご指摘を有難う御座いました。
> シャッター速度は実際には以下のとおりですよ。
> nightbearさん, ほんで、買うんか?
下記のカキコミに従って考えています・・・。
> 発売されてから調べたいのは、「1」動画の諸機能。「2」GPS機能。 これらが良ければ、E-M5に続いて、TG−1を購入する予定です。
書込番号:14636155
0点
ringou隣郷さん
出てからやな。
書込番号:14636706
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










