OLYMPUS Tough TG-1 のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

OLYMPUS Tough TG-1

F2.0ハイスピードレンズを搭載したタフモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:350枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-1の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-1の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-1のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-1のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-1の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-1のオークション

OLYMPUS Tough TG-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • OLYMPUS Tough TG-1の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-1の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-1のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-1のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-1の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-1のオークション

OLYMPUS Tough TG-1 のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-1を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのPLフィルターは?

2013/02/11 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

クチコミ投稿数:34件

はじめまして。近々海に行く予定があるため
防水カメラを探していまして、いろいろ悩んだ末にTG1を購入いたしました。
まだ手元にはないのですが、、

水面をきれいに撮るためにPLフィルターを装着したいと思います。
おススメのPLフィルター(C-PL?)を教えてください。

カメラ店やネットでいろいろみてみましたが種類が多く
わからなくなってしまいました。
オリンパスのは厚くて影ができるとかで、、。

できるだけ安くてよいものがいいのですが。

フィルム用のPLフィルターが安いようですが
デジタル用がよいでしょうか?
またCーPLで探したほうがよいでしょうか。


素人な質問で申し訳ありません。過去の書き込みはすべて目を通した
つもりですが既出でしたらすみません。
どうぞよろしくおねがいします。



書込番号:15752448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2013/02/11 23:52(1年以上前)

PLフィルタは水面をキレイに撮るための
ものではありません。

書込番号:15752596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/02/12 00:32(1年以上前)

ピよこのコさん こんばんは

TG-1はそのままでは フィルター付きませんので コンバーターアダプターCLA−T01が必要です
その コンバータ付けると40.5oのフィルターが付けること出来ます 

コンバーターアダプターCLA−T01
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/clat01/index.html

このページにも有りますが 通常の厚みのPLフィルターですと ケラレが出るようですので薄型タイプのものにする必要があるそうです。

書込番号:15752769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/12 03:08(1年以上前)

ピよこのコさん、こんばんは。

>水面をきれいに撮るためにPLフィルターを装着したいと思います。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんが仰るように、
PLフィルターは「水面をきれいに撮る」ものではありません。
水面の反射を軽減し水面下も含めた「水本来の姿」を写すためのモノです。

同様に、大気中の水蒸気の反射を軽減して、
空の色をくっきり青く写したりの効果もあります。

また、風景では、表面の反射を軽減して、
そのモノ本来の色(=反射光)を写すのにも利用します。
例えば、木の葉本来の色を写すときなどですね。

ですんで「水面をきれいに撮る」というのが、
たとえば水面の反射を軽減して「水中のイルカを撮る」
というのなら目的に叶っているといえます。

その反射の軽減を加減するためや、
AFセンサーや露出計との干渉を防ぐためには
C-PLフィルターの方が良いと思います。

この機材は使ったことがありませんが、
もとラボマン 2さんが仰るように、
薄型のフィルター=広角用の方が良いと思います。

なお、PLフィルターは消耗品ですので、
劣化すると効果が減少するだけでなく、
単なる「質の悪いNDフィルター」と化しますので、
多少高くても、ケンコーやハクバなどメーカー品を購入し、
早目の買い替えをすることをお勧めします。

書込番号:15753110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2013/02/12 22:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私の質問文があいまいで申し訳ありません。
ロケット小僧さんが補足していただいたように
反射を軽減し水の中がわかるように撮影することを目的としています。

コンバーターアダプターを別途購入し
フィルターをつけようと思います。


CーPLフィルターの薄型を購入したいと思います。

ご使用されているメーカーや種類や使用感を
教えていただけると大変助かります。


よろしければ引き続きご指導お願いいたします。

書込番号:15756266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/02/13 01:30(1年以上前)

ピよこのコさん こんばんは

40.5oの薄型PLフィルター ネットで見ると出てくるのですが メーカーでは40.5oがなかなか見つからず 唯一 見つかったのが ケンコー PRO1D サーキュラー PL ワイドバンド 40.5ミリ です

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/84002

書込番号:15757456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/03/04 19:46(1年以上前)

時間があいてしまい申し訳ありません。
具体的なフィルターのご紹介ありがとうございました。
アダプターと共にぜひ購入したいと考えています。
どうもありがとうございました。

書込番号:15848572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

普段使いには?

2013/02/05 16:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
こちらの機種を釣りやシュノーケリング用に欲しいと思っているのですが、防水が要求される場面以外もこれ一台で使っている方はいますか?
普段使い用としては性能的にどうでしょうか?

現在はNIKON COOLPIX P310を使っていますが、2台を使い分けるのも面倒なので1台で済めば楽だなぁと思いまして・・・

なお、普段使いでの用途は
風景、人物、料理撮影など昼夜・屋内外での撮影で
腕前はごく普通の素人です。

書込番号:15721066

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/06 14:04(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/tg-1/

こちらを参考にしてもいいと思います。

書込番号:15725315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/07 15:12(1年以上前)

>じじかめ さん
レスありがとうございます。
参考サイトの画像を見る感じではP310の方が私好みな印象です。
カメラの性能だけで比べたらP310の方が上なのでしょうか?

書込番号:15729980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/10 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出し縮小のみ

少しレタッチ

撮って出し縮小のみ

少しレタッチ


ぴっくん045さん

私は普段の何気ないスナップもデジタル一眼レフで撮るタイプなのであまり
コンデジを使う機会が無かったのですが、沢のぼりの時だけは、コンデジに
大変お世話になっています。滝の飛沫をかぶるような場面やザイルにぶら下
がって片手しか使えない状況ではザックから一眼レフを出す余裕がないので
コンデジが大活躍です。

ただ、コンデジの中でも防水コンデジは画質に関してはずっとNGだと思って
いました。最初に買った防水コンデジはそれは酷い描写でした。高感度撮影
にも弱かったですし。
しかし、TG-1を買ってみて思うのは、防水コンデジとしては画質もそこそこ
いけるのではないかということです。防水コンデジもかなり進化したなとい
う印象です。

画質にこだわりをお持ちの方ならば、やはり防水コンデジよりは通常のコン
デジの方が良いのではないかと私自身は思っています。

何でもそうですが、併用という考え方を持ち込むとどうしても中途半端な
結果になってしまうことも多いように思います。
ただ、TG-1の凄さは防水性能プラス堅牢なボディーです。釣りやシュノーケ
リングで使われるなら安心感が違いますよ。私も沢に通常のコンデジを持ち
込んで撮影したことがありますが、今にも壊れそうですごく心配でした。
その点、TG-1は見るからに強そうなボディーで岩にぶつけたり落としたりし
ても少々のことでは壊れそうにない安心感があります。そのメリットは大きい
と思います。

私個人の結論として、やはり併用ではなく二台を使い分けるというのが良い
ように思います。そしてもしどうしても一台で併用する場合にはTG-1を選び
ますね。

本日、TG-1で撮影した画像をアップさせていただきます。
プログラムでカメラ任せに撮ったものです。その方がカメラの素性がよく
分かると思いますので。比較のため少しだけレタッチしたものを並べます。

書込番号:15745086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2013/02/11 10:27(1年以上前)

ぴっくん045さん

> 参考サイトの画像を見る感じではP310の方が私好みな印象です。
オリンパスとニコンでは画造りの方向性が違うので、好みを考慮するのであれば、ニコンの防水コンデジになってしまうのではないでしょうか。

> カメラの性能だけで比べたらP310の方が上なのでしょうか?
カメラにどんな性能を求めるかにもよりますが、絞りやシャッター速度を任意に設定でき、光学系が屈曲式でないP310の方がいろいろできると思います。

P310はコンパクト化のために撮像素子を小さくして画質を少し妥協する一方、いわゆるハイエンドコンデジ(P7700、LX7、XZ-2、G15)のような操作感(SSや絞りを任意に設定できる)を楽しむカメラです。

XZ-1はこれまでの防水カメラの弱点、特にレンズが暗いことによるブレ多発を改善し、屈曲式光学系のままで画質の向上を狙ったカメラです。

もし普段、カメラ任せの設定で撮影されているのでしたら、TG-1だけにされてもよいかと思います。ただ、操作に対する応答性はあまり良くないので、どこかで展示品をさわって、レスポンスを確認されることをおすすめします。

絞り優先AE(Aモード)などを使って積極的に設定をかえて撮影されているのであれば、TG-1はP310の代わりにはなりません。

書込番号:15748416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2013/02/11 10:37(1年以上前)

すみません!!訂正します。

(誤)XZ-1はこれまでの防水カメラ…
(正)TG-1はこれまでの防水カメラ…

書込番号:15748473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/11 16:40(1年以上前)

>フッサール・ヒロさん
>Supercriticalさん

わかりやすいご説明ありがとうございます。
TG-1の特性がよくわかりました。

P310と同じような使い方が出来るのであればP310を処分してTG-1に乗り換えようと思っていたのですが、P310とWG-2またはTG-620を合わせて使うという方法も検討してみます。
P310で細かい設定をしながら撮るのに挑戦中なのと、釣り用のサブ機にTG-1を買うのももったいないと思いますので・・・

書込番号:15750078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

スレ主 尺岩魚さん
クチコミ投稿数:6件
機種不明

現在、デジカメはOLYMPUS Tough 610を愛用しており、主に木々が生い茂げる源流での撮影に活用しております。午前中の陽射しが少ない時間帯では、これまであまり良い写真が撮れなかった事もあり、暗い場所でも美しい写真が残せればとの思いで、OLYMPUS Tough TG-1かSONYサイバーショット DSC-TX300Vの二台を購入候補に絞り込みましたが、このような環境下では、どちらが美しい写真が残せそうでしょうか?お詳しい方おられましたらご伝授お願致します。

書込番号:15595430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2013/01/10 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

駄目な例

手持ち(ISO400)、まぁまぁ

ゴリ●ポット時なものを使って

最低感度、スローシャッターで

尺岩魚さん こん**は。
お考えの2機種の中では、TG-1のほうが、レンズが明るい(ワイド端の開放F値)分有利かと思います。
・TG-1 (F2.0)
・DSC-TX300V(F3.5)

基本的にカメラは暗いところが苦手で、暗いところ、照度の低いところでは、明るい場所に比べ、より多く光と取り込む必要があり、ピーカンの屋外と比べて長めのシャッター速度が必要となります。ただ、俗に言う「明るいレンズ」の機種では、そうでない機種より、より多くの光を取り入れることが出来るので、シャッター速度を稼ぐ事が出来たり、十分なシャッター速度を得るために感度を上げすぎずに済むというメリットがあります。ここまでは「手持ち撮影」の場合。

ただ、お考えのようなシーンでは、状況が許せば「低感度」で「スローシャッター」のほうが美しい画に仕上がります。また、滝など水の流れの最も美しく表現出来るのは、1/4sec前後と言われています。
ですので、まずカメラを買い換える前に、ゴリラポット等のミニ三脚を用意し、「最低感度」「2秒セルフタイマー」で「スローシャッター」でお試しになってみてはいかがでしょうか。ゴリラポット的なミニ三脚ならさほど荷物になりませんし。それだけでも随分違ってきます。

※一般的にはセルフタイマー使っても、シャッターボタン押した後の三脚自体の揺れが収まるには3秒ぐらい必要と言われていますので、10秒(オリ機は12秒)セルフタイマーを使われる方が理想と言えば理想です。

※スローシャッターを切る事で、手持ちよりより多くの光を取り込めますが、カメラによっては1/4secより遅いシャッター速度は「夜景モード」でしか使えない機種もあります。夜景モードは風景モードと比べ、色合いがニュートラルなものがありますので、夜景モードの色合いがお気に召さないなら、若干感度を上げてISO64が最低感度の機種ならISO100に、ISO100の機種ならISO200などして、1/4secで十分な明るさの画を得られるよう調整しましょう。

※また、露出補正も覚えておくと良いですね。プラス補正でクリア感が、マイナス補正で色合いが強調できます。一般的に緑や青を強調するならマイナス補正の方が際立つでしょうし、紅葉と沢を画面に入れるなら、プラス補正してクリア感を出しても良いですし、マイナス補正で色を際立たせるのもいいですね。

それで満足できなければ、TG-1などをご検討されても遅くはないような気がします。

書込番号:15598041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/10 13:31(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000071_K0000337224_K0000372263&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2

F3.9のレンズで暗かったのなら、F3.5のレンズでは殆ど変らないと思います。(ISOが同じ場合)
できればレンズの明るいTG-1のほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:15598121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2013/01/10 13:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

開放F2(手持ち)

マイナス補正の例

補正無しの例

←をプラス補正

補足です。

ミニ三脚なんてあり得ない!! とお考えでしたらTG-1のほうが良いと思いますよ。
別機種ですが、開放F2で撮ると、ISO250で1/60secを確保できました。開放F3.5とかの一般的なコンデジだと同じシーンでISO400〜800は実際に必要になりますね。
一般的にコンデジの小さなセンサーでは、感度は上げてもISO400までに押さえたいところです。(エントリーモデルのAPS-C一眼レフですとISO1600〜2500ぐらいまで)
最近コンデジに多用されている裏面照射CMOSは、CCDセンサーに比べて高感度は強く、場合によってISO800〜1600ぐらいまで使える感もいですけど「塗り絵感」がお気に召さないと言われる方もいらっしゃいまして、作品として残すなら、できるだけISO400ぐらいまでに収まるほうが結果的に美しい画になるとは思います。

・手ぶれを防ぐ目安:「1/35mm換算の焦点距離sec」(理想はx2倍)
・手ぶれ補正は「保険・御守り」程度に考えるべし
・手持ちはワイド端(広角端)で1/30、理想は1/60secを維持したい
・十分なシャッター速度を確保するには、絞りを開けるか、感度を上げる
・防水コンデジは現状プログラム機ばかりなので、任意に絞り値を変更できない
・↑なので、防水コンデジでは感度を上げることでシャッター速度を稼ぐ
・マイナス補正するとSS速度を稼ぐ、プラス補正でSSは遅くできる(補正した分、若干は)

なので、TG-1ではTG-610よりも、感度低めで手持ち撮影できると思います。TG-610で十分なシャッター速度を選るのにISO800が必要なシーンでも、TG-1ではISO400かそれ以下で対応できると思われます。
(最低感度でスローシャッター切った方が綺麗な仕上がりにはなると思いますけど。)

緑を強調する際のマイナス補正、雪が降ってる中でのプラス補正を参考までに上げておきました。

書込番号:15598134

ナイスクチコミ!1


スレ主 尺岩魚さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/10 19:00(1年以上前)

じじかめさん、股太郎侍さん、早速のアドバイス有難うございます。
確かに、現在わたしの所有するOLYMPUS Tough 610のF3.9と、SONYサイバーショット DSC-TX300VのF3.5ではあまり変わりませんね。じじかめさんのおっしゃられる通り、OLYMPUS Tough TG-1ではF2と断然明るいレンズをしようしており、日が昇るまでの薄暗い谷間を撮影するには有利でしょうね。これまで、股太郎侍さんのおっしゃられるような布が帯びるような流れと、新緑と木々の色彩を強調させた幻想的な空間が撮りたくて、ISO80〜100までの範囲に抑えながら、露出補正も常に-1.7くらいの調整で連射しながら撮っておりました。TG-1のF2の明るいレンズ仕様魅力と DSC-TX300VのISO64の繊細な感度に悩まされますが、やはりお二人のアドバイス通り、OLYMPUS Tough TG-1に傾きつつあります。

書込番号:15599149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/28 18:57(1年以上前)

昼間の撮影とかであれば好みによると思います。

このカメラの強みはやはり夜間撮影とかの光量の限られた状況での撮影能力。
絶対画質は兎も角、暗所撮影能力はタフネスコンデジの中では圧倒的ですね。

反応速度なども改善されていて、これまでのオリンパスコンデジとは明らかに違います。
大きさ、重さに不満がなければ値段もこなれてきたので
タフネスコンデジの中ではお奨めです。

書込番号:15683536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentax Optio WG2 とどちらが良い?

2013/01/09 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

スレ主 Ryama_mayaさん
クチコミ投稿数:7件

はじめての防水カメラで、このオリンパスとPentax Optio WG-2と悩んでいます。冬は雪原、夏は海で使うことを予定しています。
いつもは一眼レフを使っていますが、さすがにこのような環境に持っていく勇気がなくて。
 
Pentaxの方はデザインはともかく(笑)画素数が1600万画素となっていて、オリンパスよりもいいですよね? さらに値段も安いのに(1万円程)、なぜかランキングでみるとPentaxの方が下…。
何か決定的に違うことがあるのでしょうか? それともオリンパスの1200万画素とペンタックスの1600万画素では、実はわかるような違いがない程度なのでしょうか?
もしご存知なら教えてください〜!

書込番号:15594371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/09 17:31(1年以上前)

Ryama_mayaさん、こんにちは。

ランキングですが、これは人気や性能を100%正しく表してるわけではありませんので、あまりランキングにこだわらずに、御自身に合ったカメラを選ばれるのがいいと思います。

また画素数ですが、多ければ必ずしも高画質というわけではありませんし、画質の良し悪しを決める要素は、画素数だけではありませんので、これまたあまりこだわらなくてもいいと思います。

ちなみにこの二台のカメラの値段差の最大の要因は、レンズのF値の違いにあるように思います。

書込番号:15594520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/09 19:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000171_K0000372263
比較表があります。

レンズが明るい方が、シャッター速度を上げられるので、手ぶれしにくいです。

書込番号:15595018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/01/09 21:34(1年以上前)

Ryama_mayaさん こんばんは

画素数だけで 価格決らないと思いますし TG-1はオブジョンも豊富で専用防水プロテクターを付けると水中カメラになるなど他のコンデジに比べ応用性が有るので 値段高いのだと思います。

書込番号:15595599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/10 04:56(1年以上前)

Ryama_mayaさん
コンバーターレンズ、
付けれるとか。

書込番号:15596966

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/01/10 09:46(1年以上前)

TG−1の売りは明るいレンズだと思います。でも、防水カメラは画質で一眼レフに勝てるはずがないので、
お遊び機能で選んではどうでしょうか。
興味があればですが、ペンタックスには強力なインターバル撮影機能があります。
アートフィルターでは、オリンパスのドラマチックトーンが秀逸です。ミラーも意外に使えます。
ペンタックスはフィルターを撮影後にかけるので、原画を残したままフィルターのかかりぐあいを調節したり、
多重にかけたりできます。
外見は、WG−2の方は厳つくてお葬式には持っていけない感じ。でも、操作面はオーソドックスな構成です。
TG−1はどこに持って行っても違和感が無い代わりに少しまじめすぎる印象があります。

書込番号:15597444

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryama_mayaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/10 14:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
f値が違うとは思ってみませんでした! 実は雪原や海や草原でで馬と戯れてるのを撮影のを撮影したかったので手ぶれの危険性は大だったんです。

PENTAXのゴツイ見た目が面白いというだけでなく、ホールドしやすいかなと思っていたんですが、この目的以外にも一眼レフのサブとして使うなら、オリンパスの方が発展性がありそうですね。
PENTAXはアソビ心をくすぐるんですが…(笑) サブとしてではなく、アウトドア用と割り切れば、これもアリですね(そして1万円も安いし!)

書込番号:15598216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/10 14:55(1年以上前)

Ryama_mayaさん
触ってみるのもええかもな。

書込番号:15598345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryama_mayaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/15 11:05(1年以上前)

お返事が遅くなりました。この週末に実際に店頭で触ってきました!
実物と写真から想像する質感とか、違いますね〜。
Pentaxのほうはもっと高級感のあるしっとりしてやわらかい光沢のあるシリコン的な手触りを想像していたのですが、もっと乾燥した硬いゴムのような手触りでぱさぱさとした見た目でした。
持ってみて「写真を撮るぞ!」というワクワク感は、オリンパスの方がありました。アウトドア以外にも一眼レフを持ち出すのが大げさな時にも代替として持ち歩くことができそうな感じ。
このアップグレードが近々出るかもしれないようですが、必要な時期が迫っているので思い切って買ってみます。
アドバイス、ありがとうございました♪

書込番号:15621865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/15 14:06(1年以上前)

Ryama_mayaさん
おう!

書込番号:15622440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

クチコミ投稿数:7件

TG-1の過去のクチコミ(2012年12月26日)「レンズがバーが無いのですが…」の回答の中でアップされていた画像のストラップを探しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372263/SortID=15470103/ImageID=1396777/

自分でネットでいろいろと探してみたのですが、どうしても見つかりませんでした。
先端はカラビナフックになっているのでしょうか?
カメラ本体のストラップを通す穴に、この写真のようなベルト状のストラップを付けたいのですが…。

メーカー名や型番、詳しい仕様(取付方法)などご存じの方がおりましたら、ご回答のほうどうぞよろしくお願い致します。
ちなみに、TG-1はこれから購入する予定です。

書込番号:15574333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/01/05 14:25(1年以上前)

スレ主です。

画像に写っている、オレンジ色の「社外品のひも付きレンズキャップ」のメーカーや型番などもわかれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:15574380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/01/05 14:36(1年以上前)

osieteosienaiさん こんにちは

このストラップ カラビナ付ではなく カラピナ付きケースに付いている 専用ストラップのように見えます

http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case/csch107/index.html

書込番号:15574438

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/05 14:38(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=562

レンズキャップはこちらの物じゃないかと。

書込番号:15574444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/01/05 14:55(1年以上前)

osieteosienaiさん 追加です

コンバーターアダプターCLA-T01に エツミのレンズキャップつけているように思います

コンバーターアダプターCLA-T01
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/clat01/index.html

書込番号:15574527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/05 18:31(1年以上前)

ご質問の画像の品物についてお知らせします。

1.ストラップはTG−1標準付属品です。

2.赤色レンズキャップは以下の物です。
メーカー:エツミ
商品名 :カラーレンズキャップ
サイズ :40.5mm

3.その他
オリンパス純正アクセサリーコンバーターアダプターCLA-T01を使用してレンズキャップを装着しています。

書込番号:15575634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/01/07 17:34(1年以上前)

もとラボマン2様、13秒様
・確かにこちらの商品のようですね。早速のご連絡どうもありがとうございました。

フリートーク様
・詳しくご回答いただきまして、どうもありがとうございました。とても助かりました。

ご回答いただいたすべての方に「Goodアンサー」を差し上げたい気持ちです。
本当にみなさま、お忙しい中ご回答いただきましてどうもありがとうございました。

書込番号:15585539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーが無いですが…

2012/12/12 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

クチコミ投稿数:44件 Facebook  

今までのタフシリーズと違いボディセンターにレンズが移動したのは指が邪魔にならず良いのですが、その代わりタフな使われ方をされるにも関わらす、カバーが無いのでその点が心配です。レンズにカバーが無いなんて…、持つだけでも気をつかってしまいます。
皆さんは指紋も気にせず使っているんでしょうか?何か工夫されているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15470103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/12 23:26(1年以上前)

オリンパスTGー620とリコーPXというキャップ無し防水を使ってますが、特に何もしてません。
様子をみながら、セームクロスで磨く程度です。

それでも傷なんかは付かないですね。過酷に苛めてますけど。

書込番号:15470898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2012/12/13 00:05(1年以上前)

Furano-exp.さん こんばんは

この様なタイプのカメラのレンズの第一面は 保護ガラスになっていると思いますし 普通のレンズよりは強化して有ると思いますので 一般的なレンズのように丁寧に扱わなくても良いと思います 

でも キャップが無いため 汚れ易いので ケースなどに入れて持ち歩くのが良いと思いますし 汚れたら柔らかく 綺麗なタオルで拭けば良いと思いますよ。

書込番号:15471068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/13 00:25(1年以上前)

別機種

コンバーターアダプターとレンズキャップ

下記純正アクセサリーパーツを取り付けることで、レンズキャップを装着することが出来るようになります。
●オリンパス純正アクセサリー=コンバーターアダプターCLA-T01

この製品にはオリンパスのロゴの入ったレンズキャップが付属しています。
コンバーターアダプター&レンズキャップ装着ののデメリットは、レンズ部が出っ張り、ひっかかりやすくなることです。

参考までに装着した画像をアップしました。

画像の赤いキャップは社外品で、ロゴ入り黒のキャップが付属品ですす。
付属のレンズキャップには紐通しの穴がないので、私は紐穴のある社外品のレンズキャップを紐付きで使用しています。紛失予防のためです。
厚みは付属品の方が薄いので、ひっかりは少ないです。

書込番号:15471150

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/13 19:13(1年以上前)

タフな撮影条件では砂を噛んり凍ったりするのでカバーはかえって用を成さないでしょう。
レンズがシャッターの反対側に寄っていると手袋しても映らないし、自分撮りもかえって便利ですけどね。
カバーはどちらかと言うとカメラをキーホルダーなんかの硬い物と一緒にハンドバック等に放り込んだり
してラフな扱いをする人の街撮りに向いていそうですね。

書込番号:15473937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Facebook  

2012/12/26 18:56(1年以上前)

皆様、ご返信有り難うございます。ユーザーならではの視点で大変参考になりました。又質問があった時も宜しくお願いします。

書込番号:15532777

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS Tough TG-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-1を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-1
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

OLYMPUS Tough TG-1をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング