OLYMPUS Tough TG-1 のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

OLYMPUS Tough TG-1

F2.0ハイスピードレンズを搭載したタフモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:350枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-1の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-1の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-1のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-1のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-1の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-1のオークション

OLYMPUS Tough TG-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • OLYMPUS Tough TG-1の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-1の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-1のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-1のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-1の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-1のオークション

OLYMPUS Tough TG-1 のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-1を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

簡単水中マクロ撮影。

2013/03/26 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

スレ主 豪海人さん
クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

内蔵ストロボのみで撮影。設定は「水中マクロモード」

外部ストロボ(INON社製)を使って撮影。「水中マクロモード」

内蔵フラッシュ+手持ち水中ライトを使って撮影。「水中マクロモード」

内蔵フラッシュのみで撮影。設定は「水中マクロモード」

前にもここのスレにてUpさせていただきました。
今回もまたいくつか水中画像をUpします。

水中で使用される方に参考になれば幸いです(^^)

去年の発売日(5月だったかな?)に即買いし
始めの頃よりもかなり扱いが雑になり何度も水没を繰り返していますが
(水中ハウジング内に海水が入る)未だ元気に動いてくれてます。

細かな設定をせずに(水中マクロモード、以上!)、
簡単綺麗にマクロ撮影を楽しめるコンパクトカメラではないでしょうか?

今現在もカメラ、水中ハウジング、ストロボだけのシンプル装備で、
外付けレンズ類を付け足さなくても十分満足のいく画が撮れます♪


ダイビング/スノーケルを始めて、これから水中写真を始めたい人には
おすすめのカメラです☆

書込番号:15940671

ナイスクチコミ!11


返信する
ギルガさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/26 15:13(1年以上前)

ダイビング用に使用していた オリンパス550UZが調子悪い為、
先日新しくTG1を購入しました。
現品処分品で非常に安く変えたので、大満足です♪

マクロの写真奇麗に撮れてますね! 簡単にこれだけ撮るのは凄いです。

まだ、ダイビングに行ってないのでこれから色々撮影して行きたいと思います。

書込番号:15940725

ナイスクチコミ!0


スレ主 豪海人さん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/26 16:24(1年以上前)

ギルガさん:
有難うございます。
私は以前オリンパスのC-3030+外付けマクロレンズで撮影を楽しんでいましたが、
満足のいく画が撮れるのはなかなかなくて。。。。

TG-1カメラ本体+ハウジングのみでここまでマクロ撮影が楽しめるようになったのが
非常に嬉しいです。(^_^)☆

大きなカメラ機材やタカアシガニのような長~いアームやデカいストロボ、マクロレンズ等等。。。
貧乏人な私には到底揃える事のできない高価な水中撮影機材。。。。
この価格でこのぐらい撮れれば私としては十分満足です☆

ギルガさんもTG-1で水中写真楽しんで下さい♪

書込番号:15940896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/27 05:55(1年以上前)

豪海人さん
美味しそうなんわ?!

書込番号:15943373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/14 09:53(1年以上前)

とても綺麗な写真ですね!
素晴らしい!

やはり水中ハウジングがなければきれいに撮れませんか?

購入を考えていますが、水中ハウジングはどうすべきなのか迷っています。

書込番号:16014240

ナイスクチコミ!0


スレ主 豪海人さん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/24 19:28(1年以上前)

もんち58さん:
返信遅れてすみません、
そうですね、ハウジングはあった方が良いと思います。
マクロ撮影関しては、ハウジングに付いているフラッシュの拡散版が
良い働きをしてくれます。
カメラ本体で光らせるよりもフラッシュの加減が水中では
ちょうどよい効果を示してくれるのが撮り比べてみて分かりました。
オリンパスもそこまで考えて作っているのかどうかはわかりませんが。。。(^_^;)
それにカメラ本体だけだと外付けストロボが使えないという点があります。

スノーケルで使うのであれば本体だけで十分ですよ☆
(自然光だけで十分綺麗な画が撮れます☆)


書込番号:16054514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/24 19:33(1年以上前)

豪海人様

返信ありがとうございました。

TG1買っちゃいました!

GWにセブ島に行ってシュノーケルをするので楽しみです!
とりあえず、本体のみで撮影してみようと思います。
必要ならば、ハウジングを買いたそうかなと。
アドバイスをありがとうございました。

書込番号:16054540

ナイスクチコミ!0


スレ主 豪海人さん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/24 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水中ワイドモード(発光禁止)水深10m、透明度8mでの撮影。

水中マクロモード(強制発光)、水深9m、透明度10mでの撮影。

水中スナップモード(発光禁止)、水深6m、透明度15mでの撮影。

もんち58さん:
ハウジングなし、TGー1本体で撮影した写真です。
参考になるかどうか分からないですがご覧ください。。。(_ _)

書込番号:16055177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/24 21:59(1年以上前)

豪海人様

写真をありがとうございます。
本体だけでもとてもきれいですね!
しかも、ダイビング時に使用してこのきれいさ。
シュノーケルならもっときれいに撮れるということですよね♫
初めて使用するので楽しみです♫

少し話からそれてしまうのですが、もしよろしければ教えてください。

水中ワイド2はどのような時に使っていらっしゃいますか?
ピントが固定と書いてあるのですが、用途がいまいちわからなくて。

書込番号:16055223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての 重度初期不良

2013/03/20 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

クチコミ投稿数:8件

久しぶり(数年ぶりに)書き込み致します。
先週、初めてヤマダでデジカメを購入しました。そして、これまた初めてオリンパスの商品を
購入しました。

で、不良症状は・・・
・電源を入れ初期設定の年月日時刻設定したとたん、液晶が真っ黒になりました。
 (電源落ちたのかと思いましたが、何やら“ブーンッ ジリジリ”という異音が
  してくるので通電しているようです)
・液晶が真っ黒な状態で、先の異音が約10秒ごとに繰り返される。
・電源ボタンが利かない。(短押し、長押ししても先の異音の繰り返しが収まらない)
・通電されたままの状態が保持される。
 充電池を一度抜いて、30秒程経ってから入れなおしましたが先の異音が繰り返される。
・電池の残量不足?とも考え、途中で30〜40分程充電しましたが、上記の症状は変わらない。

夜中だった為、翌日ヤマダに連絡して後日持参しました。
担当者に検品してもらったところ“珍しいなぁ〜(症状が)”と呟いていまして、
交換してもらうことになりました。交換品については、その場で開封設定し、同様の
症状が発生せず異常なさそうでしたので一安心でした。

初期不良というのは、どのメーカー、どのカメラにも発生すると思います。
実際、過去に2台“ちょっとおかしいのでは?”ということで交換してもらったことが
あります。ただ、銀塩時代から数えて17台目になりますが、今回のような重症と思える
症状は初めてでした。

あと、異音についてですが、ジリジリというのはフォーカスが微妙に動作したような感じの
音でした。ブーンというのは何だろう??です。

ちなみに、本体購入価格は指値で¥25,800です。
これに長期補償つけて約\27,000、ポイント約500点 でした。

以上、長くなりましたが初期不良のレポートです。

書込番号:15913643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/20 07:20(1年以上前)

お気の毒さまでした。
販売店にもスマートに対応していただけたようで何よりですね。

初回だし、対応もスマートだし…悪…なんかなぁ〜とも思いましたが…心情を鑑みるとやむなし…かな?

楽しんで下さいね♪

書込番号:15913953

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS Tough TG-1の満足度4

2013/03/20 16:02(1年以上前)

サブコマンドさん、こんにちは。

購入してすぐの重度のトラブルでは、さぞかしショックだったでしょうね。
『悪』評価を付ける心情、お察し致します。

当方、この機種を昨年11月に購入しましたが、幸いにも(←こういう表現で良いのかどうか迷いますが…)購入時よりトラブルなく使用しております。
このクラス(コンパクト防水デジカメ)としてはかなり優秀な性能(明るいレンズ、画質等)だと思います。
全ての機能を使いこなしている訳ではないですが、それなりに楽しんでいます。

ちなみに異常の時の「ブーン」音の正体が何かは分かりませんが、手元の機体ではズーム操作をする時には「ブーン」もしくは「グーン」という音はします。

サブコマンドさんも気を取り直して、使い込んで楽しんで下さいね。

書込番号:15915558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/03/20 23:34(1年以上前)

松永弾正さま、島にぃさま レスして頂きましてありがとうございます。

五つだけの分類では、“悪”になってしまうかなと考えました。
書き込みを二つに分ければ良かったですかね?
@購入した商品の評価:悪
これは、あくまでも重度の初期不良だったとの事でです。
初期不良や短期間内での異常などの多さも購入検討に入ると思いますので、検索・判断
するのに“悪”という評価・見出しも必要ではと。
まだ全然使い込んでないですが、正常品の性能などが“悪”だというこではありません。
  
A購入店の評価:良
ヤマダに対しては、昔の印象が悪かったので、滅多に買い物はしませんでした。
今回は、翌日にスキーに出かけるのに使用する為に、近場で在庫ある店を探したところ
ヤマダだったので仕方なく訪問購入しました。
初期不良に対しての対応がどうなのか不安でしたが、想像してたより普通でしたので
昔より顧客サービスが良くなったのかな・・・と。

今までアウトドア用として使用しているペンタW60の代わりとして、今後TG−1でも
いろんな場面で遊ばせて頂こうと思っています。

書込番号:15917750

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

TG-1について

2013/02/28 16:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

山登りや、これから夏にむけてタフカメラを考えています。

現在CANON 7D サブでパワーショットS100を使っています。
カメラの使い方ですが、花火大会や旅行等のイベント行事と登山やサイクリングの出先で使う事が多く、

サブのS100がデリケートに感じます。(使いたいと思って出してみるとレンズエラー。いつの間にかレンズ繰り出し部が凹んでいました)

そこで質問です。
・TG-1及びTG-2にはアダプターが着けれて、各種フィルタが使えるらしいですが、
 保護フィルタは使っていますか?

http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/index.html

・TG-1とTG-2はAモード以外は何が違いますか?

・買うなら安くなったTG-1? 最新機種のTG-2??


宜しく御願い致します。

書込番号:15829752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/02/28 17:59(1年以上前)

ユーザーではないですが・・・・・

TG-1とTG-2の違い。(メーカーHP)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005025

他にはマクロの近接距離も違うようですし、TG-2はオートマクロのようです。
TG-1ではフォーカス設定で『マクロ』『スーパーマクロ』を設定しましたが、TG-2は『スーパーマクロ』はモードダイヤルで設定するようです。
他にも細かな部分では違いがありそうです。

書込番号:15829943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/01 00:46(1年以上前)

物欲抑えるの大変さん

TG-2は操作性がそこそこ向上しています。
Aモードはありますが、開放、1段絞り、1段絞り+3段分ND の都合3段階です。
被写界深度の変化はあまり期待はしない方が良いです。

TG-1のPモードでも絞り開放を優先的に使ってくるようですので、
マクロをあまり使用されないのであれば、
オートマクロがなくとも、安くなったTG-1がよいかと思います。

同じレンズで撮像素子の画素数の違うペンタのWG-3も良さそうですよ。
マクロなら6LEDも使えますし、フィルターがそのままで付けられます。
オマケに新機種なのにお安いです。

書込番号:15831963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/01 06:02(1年以上前)

物欲抑えるの大変さん
性能差、値段差
どうみるかやろな。

書込番号:15832326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/03/01 10:25(1年以上前)

豆ロケット2さん
ありがとうございます。
確かにスペック表ではあまり変っていませんね。
>他にも細かな部分では違いがありそうです。
ここが気になります。
評価されている方の中にもレンズが曇ったとか、二重ロックが外れたとか・・・
タフデジカメを使ったことがないし不安ですね。

Supercriticalさん
やはりTG-1ですかね?
防水性能として、違いがあるのならTG-2ですが、そんなこともなさそうですし。
でも、色の好みはTG-2なんですよねw

nightbearさん
TG-2の価格は魅力的です。TG-2のカラーと最新機種というのは魅力的です。
新しい物好きは金がかかりますよね。

書込番号:15832911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/03/01 11:04(1年以上前)

>評価されている方の中にもレンズが曇ったとか、二重ロックが外れたとか・・・
>タフデジカメを使ったことがないし不安ですね。

ボディそのものは変わっていないので結露やロック機構などのハード面は、少なくとも悪くなっている事はないと思います。
結露に関しては、使い方次第だと思いますし。

違いがあるのは、ソフト面に若干の変更があるかも?程度だと思います。


>色の好みはTG-2なんですよねw
>TG-2の価格は魅力的です。TG-2のカラーと最新機種というのは魅力的です。

それなら、TG-2で問題ないのではないでしょうか?


ちなみに、私もS100ユーザーですがソニーの防水機TX5を併用しています。
防水機が一台あると楽しいですよ〜。

書込番号:15833032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/01 17:52(1年以上前)

物欲抑えるの大変さん
TG-2 買っとこ!

書込番号:15834275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS Tough TG-1の満足度4

2013/03/15 04:48(1年以上前)

別機種

コンバータアダプター装着の図

物欲抑えるの大変さん

TG−1のユーザーとして、ご質問にお答えしますね。

・保護フィルタは使っていますか?

 使っていません。
 コンバータアダプターは付けています。
 本体に保護ガラスがありますし、アダプタがフードの役目も多少果たしてくれるかな?
 (少なくとも、ノーマルのレンズリングよりはイイかなと思います)
 更にこのアダプタには、レンズキャップが付属するので、使用しない時にはキャップをすることで傷つきなどを防ぐことができます。

 ただ、このキャップを紛失すると何と修理部品扱いでしか取り寄せできないらしいので、紐付きの汎用品に取り換えようかと思案中です。

 キャップが面倒なら、保護フィルターもイイかも知れませんね。


・TG-1とTG-2はAモード以外は何が違いますか?

 他の方もお答えになっておられますし、メーカーさんのHPに書かれているのでそちらを見られればよろしいかと思います。

 ひとつだけ、気になっておられる部分(二重ロック等)については、防水性能が12m(TG−1)から15m(TG−2)に向上しているので、もしかしたらボディやシーリングに改良の手が入っているのかも知れないですね。
 これはJIS等の法規にも関わる部分ですので、詳しいことはメーカーサポートに直接お尋ねになるのがよろしいでしょう。


・買うなら安くなったTG-1? 最新機種のTG-2??

 壊れやすいS100の代わりが出来ればというのであれば、TG−1のタフ性能は比べ物にならない程高いので、今なら超お買い得だと思います。
 しかしながら、カラーリングのお好みがTG−2ということであれば、多少の価格差には目をつむって迷わずTG−2を選ばれる方が、後々の後悔が無くてよろしいでしょうね。
 手にする道具は、フィーリングが大切ですから。
 それに高いと言っても、発売当初のTG−1の価格に比べればTG−2は既に格安大バーゲンですよ。
 加えて、デジ物は最新が最良と云う人も多いです。

色々とご検討されて、納得できるカメラ選びが出来ると良いですね。

書込番号:15893572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

初期不良 電源が落ちない

2013/02/20 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

スレ主 Takativeさん
クチコミ投稿数:31件

2/14にこちらのカメラを購入したのですが、電源を落とすためにON/OFFボタンを押すと「処理中」という画面が表示されたまま固まってしまい、電源が落ちません。オリンパスのカスタマーサポートにその旨伝え、担当者の指示により別のSDカードを挿入して試してみても同様の症状が起きてしまいます。よってカメラ側に問題があると思われ、交換品の要求をしたのですが、サポートで審査の上、必要であれば修理し返却しますと言われてしまいました。 初期不良品だと交換してくれるものだと思っていましたが、メーカーによっては交換してくれないものなのでしょうか?何度か食い下がったのですが、先方の対応は覆りませんでした。このようなことは初めてですので、どなたかアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:15791645

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/20 14:05(1年以上前)

基本的にメーカーは修理対応だと考えて良いでしょう。

返品若しくは交換希望の場合は購入店で対応されれば良いかと考えます。ネット店舗での購入であれば購入後1週間が経ってるので多分メーカーに修理依頼してくれで終わると思います。

書込番号:15791676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2013/02/20 14:11(1年以上前)

初期不良はメーカーではなく販売店で新品交換となるのが常識のようですね〜。
買う時にお金を直接払ったのが店なのかメーカーなのか考えると分かりやすいかも?

書込番号:15791694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/20 15:03(1年以上前)

↑そ、そんな常識あったの?

書込番号:15791834

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/02/20 15:23(1年以上前)

>↑そ、そんな常識あったの?

メーカーでは修理対応(交換対応はしない)、販売店では交換対応(修理自体できない。)です。
これは、半ば常識だと思いますが…。

保証期間内での防水機の浸水事故など、以前はメーカーでも新品交換になった例がありますが、最近は有償修理(有償にて、新品交換?)が多いようです。(価格.comを見ている限り。)

書込番号:15791898

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takativeさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/20 16:56(1年以上前)

LT-8Tさん、からんからん堂さん、影美庵さん、ご助言ありがとうございます!
とりあえずメーカーに返品し、初期不良と判断されたら、販売店様に返品・返金処理していただくべく調整をとりました。 販売店側に返品して初期不良と判断されなかった場合、費用がかかるようです。先程まで出ていた不具合が、今は一旦収まりました。2/14に本機を購入、翌日パラオ旅行に行き、2/16、17に不具合発生、2/18に一旦収まり、本日2/20午前中に再び症状が発生し、16時の時点で再び収まりました。(2/18、2/19のシュノーケリング時に使用した際はなぜか正常に動作しました。)不具合症状が常時現れているならば、販売店様に返品すれば良いのですが、万が一を考えて斯様な調整をしました。結果がわかりましたら報告させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:15792178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/21 00:23(1年以上前)

>>メーカーでは修理対応(交換対応はしない)、販売店では交換対応(修理自体できない。)です。これは、半ば常識だと思いますが…。

誰もそんなことを指摘してないよ。初期不良に対して販売店が交換対応するのが常識だなんて話はオリンパス板以外で聞いたことないだけ(もちろんそういう対応はあるけれど、全てがそれだなんて驚いた)

書込番号:15794385

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21848件Goodアンサー獲得:2971件

2013/02/21 00:34(1年以上前)

オリ板限定、という話も初めて聞きました(;^ω^)

常識かどうかは分かりませんが、そういう慣習になってますよね。。
量販店だと、初期不良は交換か、または返金で。。とか
会計の時に言われますし。
オリ以外も(*´з`)

イヤホンや、ハードディスクや電動歯ブラシでも同じ説明されましたよ(*^-^*)
オリじゃないけど。。

書込番号:15794433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/02/21 00:48(1年以上前)

こんばんは

以前ですが、私は新品時から致命的な欠陥で使えないカメラを購入したことがあります。メーカーに修理を依頼しましたが、突然メーカーから連絡があり、部品等を交換しても直る見込みはないと言われ、その際はメーカーから返金の対応を勧められたことがあります。

その際にメーカーの方に教えてもらったのですが、一般的に販売店で商品を購入した際は、販売店とユーザーの間で売買契約で成立しており(金銭の流れもそうなっている通り)、メーカーとユーザとの間で成立したわけではないということを聞かされました。ですから、メーカーからの返金対応は基本的にはないそうです。例外的にメーカーが返金を勧めてきた際は、購入価格がわからなくても購入時の時価で返金される場合もあるとのことです。本当に特別の場合は、メーカーが返品を受け付ける(会社の判断によって受け付けられる)と言われました。

また、修理で対応できる場合は交換対応は受け付けない場合もあるとのことです。ただし、メーカーによっては交換対応するのは、在庫がある商品で購入日から10日間は受け付けられると言われたこともあります。

書込番号:15794481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/21 01:10(1年以上前)

いやはや。。。恐らく商品によるのかもしれませんね。名前出しますが、キヤノンの一眼レフ関係で初期不良があったとして、新品交換対応してくれるのはネット販売を除いては経験がありません。これまで対面販売では修理対応です。私のヒトが良すぎるのか・・・ もしかするとコンデジやミラーレスだと交換した方が早いからでしょうか。
ちなみに今、まさにOM-Dの初期不良に会っているのでオリンパスに修理に出してますが、これはヨドに持ち込めば新品交換だってことですよね?ワタシ的にはとても常識とは思えないです。はい。

書込番号:15794559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2013/02/21 08:39(1年以上前)

>>メーカーでは修理対応(交換対応はしない)、販売店では交換対応(修理自体できない。)です。これは、半ば常識だと思いますが…。
 初期不良だと当初からまたはすぐに動かないということで、販売店から不良品を納品されらたということで販売店が交換または返品が当然ですね。
 法人で購入して検品で引っかかったら修理に出す人はいないでしょう?
 正規ルートではない格安店なんかだと、メーカーへの返品が難しいのでユーザーへの初期不良対応が実質無いのと同然だったりします。
 ということで、変な格安店とかではなくしっかりした販売店の店頭で購入したほうがいいです。

>まさにOM-Dの初期不良に会っているのでオリンパスに修理に出してますが、これはヨドに持ち込めば新品交換だってことですよね?ワタシ的にはとても常識とは思えないです。はい。
 本当に初期不良ならば、新品交換のはずです。 ヨドに問い合わせすれば、対応してくれたはずで、余計な時間と手間をかけてしまった上に修理中使えないし、修理箇所は保証が3-6ヶ月となり購入時の一年保証が短縮されるかもしれませんよ?

書込番号:15795161

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのPLフィルターは?

2013/02/11 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

クチコミ投稿数:34件

はじめまして。近々海に行く予定があるため
防水カメラを探していまして、いろいろ悩んだ末にTG1を購入いたしました。
まだ手元にはないのですが、、

水面をきれいに撮るためにPLフィルターを装着したいと思います。
おススメのPLフィルター(C-PL?)を教えてください。

カメラ店やネットでいろいろみてみましたが種類が多く
わからなくなってしまいました。
オリンパスのは厚くて影ができるとかで、、。

できるだけ安くてよいものがいいのですが。

フィルム用のPLフィルターが安いようですが
デジタル用がよいでしょうか?
またCーPLで探したほうがよいでしょうか。


素人な質問で申し訳ありません。過去の書き込みはすべて目を通した
つもりですが既出でしたらすみません。
どうぞよろしくおねがいします。



書込番号:15752448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2013/02/11 23:52(1年以上前)

PLフィルタは水面をキレイに撮るための
ものではありません。

書込番号:15752596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/02/12 00:32(1年以上前)

ピよこのコさん こんばんは

TG-1はそのままでは フィルター付きませんので コンバーターアダプターCLA−T01が必要です
その コンバータ付けると40.5oのフィルターが付けること出来ます 

コンバーターアダプターCLA−T01
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/clat01/index.html

このページにも有りますが 通常の厚みのPLフィルターですと ケラレが出るようですので薄型タイプのものにする必要があるそうです。

書込番号:15752769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/12 03:08(1年以上前)

ピよこのコさん、こんばんは。

>水面をきれいに撮るためにPLフィルターを装着したいと思います。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんが仰るように、
PLフィルターは「水面をきれいに撮る」ものではありません。
水面の反射を軽減し水面下も含めた「水本来の姿」を写すためのモノです。

同様に、大気中の水蒸気の反射を軽減して、
空の色をくっきり青く写したりの効果もあります。

また、風景では、表面の反射を軽減して、
そのモノ本来の色(=反射光)を写すのにも利用します。
例えば、木の葉本来の色を写すときなどですね。

ですんで「水面をきれいに撮る」というのが、
たとえば水面の反射を軽減して「水中のイルカを撮る」
というのなら目的に叶っているといえます。

その反射の軽減を加減するためや、
AFセンサーや露出計との干渉を防ぐためには
C-PLフィルターの方が良いと思います。

この機材は使ったことがありませんが、
もとラボマン 2さんが仰るように、
薄型のフィルター=広角用の方が良いと思います。

なお、PLフィルターは消耗品ですので、
劣化すると効果が減少するだけでなく、
単なる「質の悪いNDフィルター」と化しますので、
多少高くても、ケンコーやハクバなどメーカー品を購入し、
早目の買い替えをすることをお勧めします。

書込番号:15753110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2013/02/12 22:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私の質問文があいまいで申し訳ありません。
ロケット小僧さんが補足していただいたように
反射を軽減し水の中がわかるように撮影することを目的としています。

コンバーターアダプターを別途購入し
フィルターをつけようと思います。


CーPLフィルターの薄型を購入したいと思います。

ご使用されているメーカーや種類や使用感を
教えていただけると大変助かります。


よろしければ引き続きご指導お願いいたします。

書込番号:15756266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/02/13 01:30(1年以上前)

ピよこのコさん こんばんは

40.5oの薄型PLフィルター ネットで見ると出てくるのですが メーカーでは40.5oがなかなか見つからず 唯一 見つかったのが ケンコー PRO1D サーキュラー PL ワイドバンド 40.5ミリ です

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/84002

書込番号:15757456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/03/04 19:46(1年以上前)

時間があいてしまい申し訳ありません。
具体的なフィルターのご紹介ありがとうございました。
アダプターと共にぜひ購入したいと考えています。
どうもありがとうございました。

書込番号:15848572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

普段使いには?

2013/02/05 16:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
こちらの機種を釣りやシュノーケリング用に欲しいと思っているのですが、防水が要求される場面以外もこれ一台で使っている方はいますか?
普段使い用としては性能的にどうでしょうか?

現在はNIKON COOLPIX P310を使っていますが、2台を使い分けるのも面倒なので1台で済めば楽だなぁと思いまして・・・

なお、普段使いでの用途は
風景、人物、料理撮影など昼夜・屋内外での撮影で
腕前はごく普通の素人です。

書込番号:15721066

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/06 14:04(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/tg-1/

こちらを参考にしてもいいと思います。

書込番号:15725315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/07 15:12(1年以上前)

>じじかめ さん
レスありがとうございます。
参考サイトの画像を見る感じではP310の方が私好みな印象です。
カメラの性能だけで比べたらP310の方が上なのでしょうか?

書込番号:15729980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/10 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出し縮小のみ

少しレタッチ

撮って出し縮小のみ

少しレタッチ


ぴっくん045さん

私は普段の何気ないスナップもデジタル一眼レフで撮るタイプなのであまり
コンデジを使う機会が無かったのですが、沢のぼりの時だけは、コンデジに
大変お世話になっています。滝の飛沫をかぶるような場面やザイルにぶら下
がって片手しか使えない状況ではザックから一眼レフを出す余裕がないので
コンデジが大活躍です。

ただ、コンデジの中でも防水コンデジは画質に関してはずっとNGだと思って
いました。最初に買った防水コンデジはそれは酷い描写でした。高感度撮影
にも弱かったですし。
しかし、TG-1を買ってみて思うのは、防水コンデジとしては画質もそこそこ
いけるのではないかということです。防水コンデジもかなり進化したなとい
う印象です。

画質にこだわりをお持ちの方ならば、やはり防水コンデジよりは通常のコン
デジの方が良いのではないかと私自身は思っています。

何でもそうですが、併用という考え方を持ち込むとどうしても中途半端な
結果になってしまうことも多いように思います。
ただ、TG-1の凄さは防水性能プラス堅牢なボディーです。釣りやシュノーケ
リングで使われるなら安心感が違いますよ。私も沢に通常のコンデジを持ち
込んで撮影したことがありますが、今にも壊れそうですごく心配でした。
その点、TG-1は見るからに強そうなボディーで岩にぶつけたり落としたりし
ても少々のことでは壊れそうにない安心感があります。そのメリットは大きい
と思います。

私個人の結論として、やはり併用ではなく二台を使い分けるというのが良い
ように思います。そしてもしどうしても一台で併用する場合にはTG-1を選び
ますね。

本日、TG-1で撮影した画像をアップさせていただきます。
プログラムでカメラ任せに撮ったものです。その方がカメラの素性がよく
分かると思いますので。比較のため少しだけレタッチしたものを並べます。

書込番号:15745086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2013/02/11 10:27(1年以上前)

ぴっくん045さん

> 参考サイトの画像を見る感じではP310の方が私好みな印象です。
オリンパスとニコンでは画造りの方向性が違うので、好みを考慮するのであれば、ニコンの防水コンデジになってしまうのではないでしょうか。

> カメラの性能だけで比べたらP310の方が上なのでしょうか?
カメラにどんな性能を求めるかにもよりますが、絞りやシャッター速度を任意に設定でき、光学系が屈曲式でないP310の方がいろいろできると思います。

P310はコンパクト化のために撮像素子を小さくして画質を少し妥協する一方、いわゆるハイエンドコンデジ(P7700、LX7、XZ-2、G15)のような操作感(SSや絞りを任意に設定できる)を楽しむカメラです。

XZ-1はこれまでの防水カメラの弱点、特にレンズが暗いことによるブレ多発を改善し、屈曲式光学系のままで画質の向上を狙ったカメラです。

もし普段、カメラ任せの設定で撮影されているのでしたら、TG-1だけにされてもよいかと思います。ただ、操作に対する応答性はあまり良くないので、どこかで展示品をさわって、レスポンスを確認されることをおすすめします。

絞り優先AE(Aモード)などを使って積極的に設定をかえて撮影されているのであれば、TG-1はP310の代わりにはなりません。

書込番号:15748416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2013/02/11 10:37(1年以上前)

すみません!!訂正します。

(誤)XZ-1はこれまでの防水カメラ…
(正)TG-1はこれまでの防水カメラ…

書込番号:15748473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/11 16:40(1年以上前)

>フッサール・ヒロさん
>Supercriticalさん

わかりやすいご説明ありがとうございます。
TG-1の特性がよくわかりました。

P310と同じような使い方が出来るのであればP310を処分してTG-1に乗り換えようと思っていたのですが、P310とWG-2またはTG-620を合わせて使うという方法も検討してみます。
P310で細かい設定をしながら撮るのに挑戦中なのと、釣り用のサブ機にTG-1を買うのももったいないと思いますので・・・

書込番号:15750078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS Tough TG-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-1を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-1
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

OLYMPUS Tough TG-1をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング