OLYMPUS Tough TG-1 のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

OLYMPUS Tough TG-1

F2.0ハイスピードレンズを搭載したタフモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:350枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-1の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-1の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-1のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-1のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-1の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-1のオークション

OLYMPUS Tough TG-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • OLYMPUS Tough TG-1の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-1の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-1のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-1のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-1の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-1のオークション

OLYMPUS Tough TG-1 のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-1を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

標準

TG-2

2013/01/13 16:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

クチコミ投稿数:636件
機種不明

Stylus Tough TG-2 iHSとして、3月ごろに後継機がでるみたいですね。
http://www.dpreview.com/news/2013/01/08/Olympus-TG-2-iHS#specs
スペック的にはあまりかわってないようです。

書込番号:15612563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:636件

2013/01/13 16:54(1年以上前)

自己レスです。

米国だけの発表でした…日本での発表はまだのようです。
USオリンパスのHPでスペックを比較してみました。
TG-1:http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/tough/tough-tg-1.html
TG-2:http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/tough/tg-2-ihs.html

色はシルバーのみから、今度はレッドとブラックが選べるようになるみたいです。
タフさがほんの少し向上しています。
絞り優先AEができるようになったようです。(←これはうれしい)
マクロはXZ-2のように設定をかえずに近くまでいけるようです。
スーパーマクロは今まで通り。

最近のオリンパスはユーザーの声を大切に開発しているようですので、スペック表に現れない部分でのブラッシュアップにも期待したいですね。
日本でも発売されると良いのですが…。

書込番号:15612754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/13 19:32(1年以上前)

これ…欲しい!
リングの赤さが嫌なんだけど…でも欲しい!

書込番号:15613477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2013/01/13 21:12(1年以上前)

松永弾正さん こんばんは。

ちょっと、デザイン的に色彩コントラストが強すぎる感もありますが、ブラックを購入して、レッド用のリングを部品取り寄せで付け替えてしまうのも良いかもしれませんね。
絞り優先AEができるようになったようなので、購入検討筆頭になっています。

書込番号:15613984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/14 16:11(1年以上前)

http://4.static.img-dpreview.com/files/news/1003147433/TG2-2.jpg?v=1903

こちらを見るとAモードがダイヤルにありますね。

書込番号:15617977

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/01/14 18:25(1年以上前)

ダイヤルを見るといろいろ変わってますね。
ローライトモードとスーパースポーツモードが消えて、絞り優先AEとスーパーマクロが追加ですかね。カスタム設定のC1とC2が逆になっていますし。

私の場合C2にスーパーマクロを設定しているのが、別の設定に割り当てられるということですね。

タフさについては、スペックアップしたのか、今までが安全を見ての控えめな表記だったのか、分りませんね。

TG−1を持っているとちょっと買えないです。まだ1年も経ってないし。

書込番号:15618649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2013/01/14 18:38(1年以上前)

じじかめさん こんばんは。

確かに「A」がありますね。
おそらく絞り開放でしか使わないと思うけど、選べるのは本当にうれしいです。
TG-1の購入を踏みとどまったのは、折角のハイスピードレンズ搭載なのに、絞り開放に設定できなかったからなので…。

XZ-2はEPSONのキャンペーンとオリのポイントで、昨年末にかなり安く買えたのですが、TG-2の発売でも、何かキャンペーンやってくれないかな…。

書込番号:15618715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2013/01/14 23:28(1年以上前)

ニセろさん

たしかに、TG-1からの買い替えは、あまりにももったいないですね。

書込番号:15620489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/18 00:11(1年以上前)

今凝った防水デジカメはオリンパスしか出していないので、
他社も追随して高性能な防水デジカメ出して競争して欲しいですねぇ…。

書込番号:15634069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/01/18 15:02(1年以上前)

価格が下落していくTG-1を半年間ほど虎視眈々と狙っていましたが、TG-2にAモードが付いているとなると話が変わってきますねぇ(迷)

USサイトの説明を見ているとTG-2には「ひとふりパノラマ」っぽい記述がみられるのですが、TG-1にはありましたっけ?
TG-1の日本公式サイトには「簡単にパノラマ撮影が楽しめる『パノラマ』撮影機能」とありましたが、これは「ひとふり」でしょうか? それとも従来の「数枚撮り+合成」なのでしょうか?

これ次第でTG-2に転ぶカモ(^^;)

書込番号:15636027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2013/01/18 22:08(1年以上前)

レンズのこちら側さん こんばんは

複数の防水機種をラインナップしているのはオリンパスだけなので、防水デジカメは需要がすくないのでしょうか…。
それとも、保障期間内に水が内部に入ったときに、無償有償修理で話がこじれるから、他のメーカーは消極的なのかも…。

うっかり8さん こんばんは

私もTG-1の値下がりを待っていて、μ770SWと入れ替えで、そろそろ購入しようかと思っていた矢先に海外で後継機が発表されたので、正直迷っています。
TGシリーズは防水機種の一応ハイエンドなので、XZシリーズのようにモデルチェンジのサイクルがもっと長くて、1年半〜2年なのかと思ってました。
でも、TG-2はいろいろと改良されていそうで、楽しみですよね。

書込番号:15637637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/20 15:58(1年以上前)

Supercriticalさん

TG−2の情報ありがとうございます。
その影響か、TG−1の価格が下がっていますね。今日は遂に最安値が28,000円を切りました。
私は近日中にTG−1の方を購入することに決めました。

書込番号:15645941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/24 18:41(1年以上前)

別機種

TG-1

Supercriticalさん

本日、キタムラから連絡がありTG-1を受け取って来ました。
28,620円ですから価格.COMの最安値よりは高いですが、近所のキタムラなので
万が一の故障時もすぐに持って行けるので安心です。

今年の沢のぼりシーズンはこのカメラでじゃんじゃん撮る予定です。
TG-2が気にならない訳ではないですが、安くなったTG-1を購入しました。

書込番号:15664805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件

2013/01/24 20:40(1年以上前)

フッサール・ヒロさん こんばんは

ご購入おめでとうございます。
作例のアップ、お待ちしています!

私はTG-2を待つか、ほぼ底値のTG-1に行くかまだ迷ってます。
もうすぐ店頭からTG-1はなくなりそうだし…
かといって、絞り優先AEは気になるし…
どうしようかな。

書込番号:15665321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/24 21:58(1年以上前)

Supercriticalさん

ありがとうございます。
実は私も絞り優先AEにはかなり心が動きます。
コンデジで絞り優先の効果がどこまで出るものか私自身には想像もつかないので
もしTG-2を御購入されましたら絞り別のサンプルをアップいただけるとありがたいです。
それで劇的な撮影結果が出ればかなりショックですが。(笑)

まあ、私の場合は沢のぼりでメインの風景は一眼レフで撮って、行動中の撮影(滝を登りながら
とか、淵を泳ぎながらとか、懸垂下降中とか)をTG-1で撮ろうと思っていますので、何とかなる
ような気はします。

まだ取説も読んでいませんので明日にでも時刻合わせから始めたいと思います。

書込番号:15665754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2013/01/25 08:19(1年以上前)

フッサール・ヒロさん おはようございます。

私は3月初旬に使用予定なので、間に合わせるには、やっぱりTG-1かなぁ〜。

何か動きがありそうなので、とりあえず、1月30からのCP+まで待って決めようと思ってます。

書込番号:15667364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/28 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作品部分

二次会にて

二次会にて

二次会にて


Supercriticalさん

まだTG-1にするかTG-2にするか迷っておられるようですね。
3月初旬にご使用の予定ということで微妙なんですね。
私は春〜秋の沢での撮影用なのでまだまだ実践は先になるのですが待ちきれずにTG-1を
買ってしまいました。

実は私はコンデジ代わりにNikon D40を持ち歩いていましたので、コンデジは殆ど出番が
なく、最も安いクラスの防水コンデジを所有していたのですが、今回TG-1に買い替えてみて、
コンデジの大きな進化を実感しました。

4枚の画像をアップさせていただきます。今回はすべて「P」での撮影です。
現在開催中の展覧会でいろいろ撮ってみました。画廊の照明はホワイトバランスが難しい
ですが、会場風景は実にきれいに撮れました。他のアーティストの作品が写っているので
ここではアップできませんが、撮影結果は好印象です。
1枚目は私の作品の部分撮影です。2枚目〜4枚目は展覧会の二次会で行った韓国料理の
お店で撮影したものです。

TG-1を購入した時に、アダプターと保護フィルタを同時に購入していて良かったです。
3枚目の画像を撮影した時、湯気に含まれていた油分で保護フィルタがギトギトになって
しまい、ティッシュでごしごし拭きましたがなかなか取れませんでした。結局、家に帰って
からフィルタを洗剤で水洗いして油汚れを落としました。この手のカメラでフィルタが着用
できるのは本当にありがたいと思いました。
実践は沢での使用なので岩にぶつけることも多々あると思いますのでフィルタとレンズキャップ
が使えるのは心強いです。キャップも紐付きのものを買いました。

春になって実践投入しましたら沢のぼりでの使用感も含めて自分でスレ立てして御報告させて
いただこうと思います。その時はよろしくお願い致します。

書込番号:15681774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件

2013/01/28 11:17(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
作例ありがとうございます。

3枚目は参鶏湯でしょうか?
料理撮影の際は保護フィルター必須とのこと。
勉強になりました!覚えておきます。

写真を見せていただいた限りでは、屋内撮影は絞り開放をキープするプログラムのようですね。
暗所では絞り開放、SSを稼ぐために必要最小限のISO感度アップ。
積極的にISO感度を上げないのなら、私の用途にぴったりな気が…。

撮像素子が小さいので、開放でも被写界深度は十分深いし、絞り込んだら解像が悪くなるし…絞り優先AEは結局使わないかなぁ〜。
渓流解禁が3月1日なので、間に合わせようと思うと、やはりTG-1か?
されど、いつも後継機が気になって、結局コンデジ増殖中…TG-1が店頭から消えるまでには決めたいです。

さて、フッサール・ヒロさんは沢登りでTG-1を使用されるとのこと、フィールドが私と近いようですので、実践投入後の作例を楽しみにしています。

書込番号:15682063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/28 12:12(1年以上前)

Supercriticalさん

早速のお返事ありがとうございました!
3枚目の鍋料理の名前は忘れてしまいました。韓国料理の名前は難しいですね。
ニワトリが丸ごと3羽入っておりました。他にはジャガイモのブツ切りやキノコ類がたくさん
入っており、不思議な味のタレで食べました。仕上げはラーメンを入れて食べましたが鶏の出汁
が最高でした。経営者も店員さんもすべて韓国人の方々でした。

このTG-1のプログラム、f値をどのように判断するのか興味がありましたが、私的にはなかなか
良いのではないかなと感じています。
他社製品に批判的なことを書くのは気が引けますが、以前使っていたOptio Wpiはえええええ〜!
って感じのssとf値になっていたのでオート撮影の限界を感じていました。まあしかし、Wpiの頃
からはかなり経っていますので、最近のO社の防水コンデジも良くなていることと想像します。

ところで渓流釣りをされるのですね。実は私も15年前くらいまでは源流フライフィッシングに熱中
していました。主に岐阜・長野・富山・新潟あたりの源流域を釣っていました。アマゴとイワナが
大好きで、源流での野営では釣ったイワナがおかずでした。釣れない時はごはんに塩をふるだけ。(笑)
当時はフィルムカメラでしたので、あの頃防水コンデジがあったら良かったのにな〜と思います。

3月が楽しみですね。私は5月くらいにならないと水が冷たくて沢に入れませんのでもう少し先に
なると思いますが、TG-1で撮った源流域の画像をアップさせていただこうと思っています。
釣りをやめてからは紀伊半島の山域(大峰〜台高)の沢を登っています。
過去画像ですが、私の沢のHPのURLを貼らせていただきますのでよろしければ・・・

書込番号:15682231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件

2013/01/29 22:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさんこんばんは

なんと、元Fly Fisherでしたか!
私の方は無駄に経歴だけが長い(30数年)、万年初心者Fly Fisherです!!
十数年前は岐阜県の高原川や富山県の百瀬川へ良く出かけてました。
もしかすると、どこかですれ違っているかもしれませんね。

当時は私もフィルムカメラでして、ミノルタのウエザーマチックを使っていました。今のコンデジに比べたら、ちっともコンパクトでない防水コンパクトカメラでしたが、今風に言うと、なんと35mmフルサイズです。(←当たり前ですね)

今日、パナソニックとニコンから新型の防水コンデジが発表されましたが、まったく食指が動きません。やはり、TG-1、2ですね。

ところで、HPのURLが表示されていません。
削除されたのでしょうか…。

書込番号:15689519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/29 23:01(1年以上前)

機種不明

下佐谷のアマゴヤマメ

Supercriticalさん

お〜なんと、高原川にはよく通いました。
一番よく行ったのは支流の下佐谷です。ここはアマゴとヤマメの中間みたいな妙な魚が釣れました。(朱点が不鮮明です。)
すごく魚影が濃かったですよ。といっても25年くらい前ですが。この谷では毎回良い思いをさせて
もらいました。
同じく双六谷は規模が大きく、なかなか大変ですがイワナがいくらでも釣れました。これも25年くらい前の話しです。しかしクマの気配も濃厚でかなり怖かったです。
笠谷もイワナが多いですがクマも多いので私は避けています。友人が小熊3頭に囲まれたことがあるそうです。
しかし高原川水系はなかなか良いですよね。

ところでHPのURLは前のレスの上に緑の家のマークがありますのでそれをクリックして下さい。
該当のページが開きます。紀伊半島の沢のページです。私が知る限り日本を代表する美しい沢です。

渓流釣りでのご使用でしたらTG-1、TG-2は最適ですね。確かに他社の防水コンデジが目に入りません。
防水コンデジに関してはやはりオリンパスが一歩先を行ってる感じがします。

書込番号:15689668

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

スレ主 尺岩魚さん
クチコミ投稿数:6件
機種不明

現在、デジカメはOLYMPUS Tough 610を愛用しており、主に木々が生い茂げる源流での撮影に活用しております。午前中の陽射しが少ない時間帯では、これまであまり良い写真が撮れなかった事もあり、暗い場所でも美しい写真が残せればとの思いで、OLYMPUS Tough TG-1かSONYサイバーショット DSC-TX300Vの二台を購入候補に絞り込みましたが、このような環境下では、どちらが美しい写真が残せそうでしょうか?お詳しい方おられましたらご伝授お願致します。

書込番号:15595430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2013/01/10 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

駄目な例

手持ち(ISO400)、まぁまぁ

ゴリ●ポット時なものを使って

最低感度、スローシャッターで

尺岩魚さん こん**は。
お考えの2機種の中では、TG-1のほうが、レンズが明るい(ワイド端の開放F値)分有利かと思います。
・TG-1 (F2.0)
・DSC-TX300V(F3.5)

基本的にカメラは暗いところが苦手で、暗いところ、照度の低いところでは、明るい場所に比べ、より多く光と取り込む必要があり、ピーカンの屋外と比べて長めのシャッター速度が必要となります。ただ、俗に言う「明るいレンズ」の機種では、そうでない機種より、より多くの光を取り入れることが出来るので、シャッター速度を稼ぐ事が出来たり、十分なシャッター速度を得るために感度を上げすぎずに済むというメリットがあります。ここまでは「手持ち撮影」の場合。

ただ、お考えのようなシーンでは、状況が許せば「低感度」で「スローシャッター」のほうが美しい画に仕上がります。また、滝など水の流れの最も美しく表現出来るのは、1/4sec前後と言われています。
ですので、まずカメラを買い換える前に、ゴリラポット等のミニ三脚を用意し、「最低感度」「2秒セルフタイマー」で「スローシャッター」でお試しになってみてはいかがでしょうか。ゴリラポット的なミニ三脚ならさほど荷物になりませんし。それだけでも随分違ってきます。

※一般的にはセルフタイマー使っても、シャッターボタン押した後の三脚自体の揺れが収まるには3秒ぐらい必要と言われていますので、10秒(オリ機は12秒)セルフタイマーを使われる方が理想と言えば理想です。

※スローシャッターを切る事で、手持ちよりより多くの光を取り込めますが、カメラによっては1/4secより遅いシャッター速度は「夜景モード」でしか使えない機種もあります。夜景モードは風景モードと比べ、色合いがニュートラルなものがありますので、夜景モードの色合いがお気に召さないなら、若干感度を上げてISO64が最低感度の機種ならISO100に、ISO100の機種ならISO200などして、1/4secで十分な明るさの画を得られるよう調整しましょう。

※また、露出補正も覚えておくと良いですね。プラス補正でクリア感が、マイナス補正で色合いが強調できます。一般的に緑や青を強調するならマイナス補正の方が際立つでしょうし、紅葉と沢を画面に入れるなら、プラス補正してクリア感を出しても良いですし、マイナス補正で色を際立たせるのもいいですね。

それで満足できなければ、TG-1などをご検討されても遅くはないような気がします。

書込番号:15598041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/10 13:31(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000071_K0000337224_K0000372263&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2

F3.9のレンズで暗かったのなら、F3.5のレンズでは殆ど変らないと思います。(ISOが同じ場合)
できればレンズの明るいTG-1のほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:15598121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2013/01/10 13:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

開放F2(手持ち)

マイナス補正の例

補正無しの例

←をプラス補正

補足です。

ミニ三脚なんてあり得ない!! とお考えでしたらTG-1のほうが良いと思いますよ。
別機種ですが、開放F2で撮ると、ISO250で1/60secを確保できました。開放F3.5とかの一般的なコンデジだと同じシーンでISO400〜800は実際に必要になりますね。
一般的にコンデジの小さなセンサーでは、感度は上げてもISO400までに押さえたいところです。(エントリーモデルのAPS-C一眼レフですとISO1600〜2500ぐらいまで)
最近コンデジに多用されている裏面照射CMOSは、CCDセンサーに比べて高感度は強く、場合によってISO800〜1600ぐらいまで使える感もいですけど「塗り絵感」がお気に召さないと言われる方もいらっしゃいまして、作品として残すなら、できるだけISO400ぐらいまでに収まるほうが結果的に美しい画になるとは思います。

・手ぶれを防ぐ目安:「1/35mm換算の焦点距離sec」(理想はx2倍)
・手ぶれ補正は「保険・御守り」程度に考えるべし
・手持ちはワイド端(広角端)で1/30、理想は1/60secを維持したい
・十分なシャッター速度を確保するには、絞りを開けるか、感度を上げる
・防水コンデジは現状プログラム機ばかりなので、任意に絞り値を変更できない
・↑なので、防水コンデジでは感度を上げることでシャッター速度を稼ぐ
・マイナス補正するとSS速度を稼ぐ、プラス補正でSSは遅くできる(補正した分、若干は)

なので、TG-1ではTG-610よりも、感度低めで手持ち撮影できると思います。TG-610で十分なシャッター速度を選るのにISO800が必要なシーンでも、TG-1ではISO400かそれ以下で対応できると思われます。
(最低感度でスローシャッター切った方が綺麗な仕上がりにはなると思いますけど。)

緑を強調する際のマイナス補正、雪が降ってる中でのプラス補正を参考までに上げておきました。

書込番号:15598134

ナイスクチコミ!1


スレ主 尺岩魚さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/10 19:00(1年以上前)

じじかめさん、股太郎侍さん、早速のアドバイス有難うございます。
確かに、現在わたしの所有するOLYMPUS Tough 610のF3.9と、SONYサイバーショット DSC-TX300VのF3.5ではあまり変わりませんね。じじかめさんのおっしゃられる通り、OLYMPUS Tough TG-1ではF2と断然明るいレンズをしようしており、日が昇るまでの薄暗い谷間を撮影するには有利でしょうね。これまで、股太郎侍さんのおっしゃられるような布が帯びるような流れと、新緑と木々の色彩を強調させた幻想的な空間が撮りたくて、ISO80〜100までの範囲に抑えながら、露出補正も常に-1.7くらいの調整で連射しながら撮っておりました。TG-1のF2の明るいレンズ仕様魅力と DSC-TX300VのISO64の繊細な感度に悩まされますが、やはりお二人のアドバイス通り、OLYMPUS Tough TG-1に傾きつつあります。

書込番号:15599149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/28 18:57(1年以上前)

昼間の撮影とかであれば好みによると思います。

このカメラの強みはやはり夜間撮影とかの光量の限られた状況での撮影能力。
絶対画質は兎も角、暗所撮影能力はタフネスコンデジの中では圧倒的ですね。

反応速度なども改善されていて、これまでのオリンパスコンデジとは明らかに違います。
大きさ、重さに不満がなければ値段もこなれてきたので
タフネスコンデジの中ではお奨めです。

書込番号:15683536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentax Optio WG2 とどちらが良い?

2013/01/09 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

スレ主 Ryama_mayaさん
クチコミ投稿数:7件

はじめての防水カメラで、このオリンパスとPentax Optio WG-2と悩んでいます。冬は雪原、夏は海で使うことを予定しています。
いつもは一眼レフを使っていますが、さすがにこのような環境に持っていく勇気がなくて。
 
Pentaxの方はデザインはともかく(笑)画素数が1600万画素となっていて、オリンパスよりもいいですよね? さらに値段も安いのに(1万円程)、なぜかランキングでみるとPentaxの方が下…。
何か決定的に違うことがあるのでしょうか? それともオリンパスの1200万画素とペンタックスの1600万画素では、実はわかるような違いがない程度なのでしょうか?
もしご存知なら教えてください〜!

書込番号:15594371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/09 17:31(1年以上前)

Ryama_mayaさん、こんにちは。

ランキングですが、これは人気や性能を100%正しく表してるわけではありませんので、あまりランキングにこだわらずに、御自身に合ったカメラを選ばれるのがいいと思います。

また画素数ですが、多ければ必ずしも高画質というわけではありませんし、画質の良し悪しを決める要素は、画素数だけではありませんので、これまたあまりこだわらなくてもいいと思います。

ちなみにこの二台のカメラの値段差の最大の要因は、レンズのF値の違いにあるように思います。

書込番号:15594520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/09 19:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000171_K0000372263
比較表があります。

レンズが明るい方が、シャッター速度を上げられるので、手ぶれしにくいです。

書込番号:15595018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/01/09 21:34(1年以上前)

Ryama_mayaさん こんばんは

画素数だけで 価格決らないと思いますし TG-1はオブジョンも豊富で専用防水プロテクターを付けると水中カメラになるなど他のコンデジに比べ応用性が有るので 値段高いのだと思います。

書込番号:15595599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/10 04:56(1年以上前)

Ryama_mayaさん
コンバーターレンズ、
付けれるとか。

書込番号:15596966

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/01/10 09:46(1年以上前)

TG−1の売りは明るいレンズだと思います。でも、防水カメラは画質で一眼レフに勝てるはずがないので、
お遊び機能で選んではどうでしょうか。
興味があればですが、ペンタックスには強力なインターバル撮影機能があります。
アートフィルターでは、オリンパスのドラマチックトーンが秀逸です。ミラーも意外に使えます。
ペンタックスはフィルターを撮影後にかけるので、原画を残したままフィルターのかかりぐあいを調節したり、
多重にかけたりできます。
外見は、WG−2の方は厳つくてお葬式には持っていけない感じ。でも、操作面はオーソドックスな構成です。
TG−1はどこに持って行っても違和感が無い代わりに少しまじめすぎる印象があります。

書込番号:15597444

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryama_mayaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/10 14:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
f値が違うとは思ってみませんでした! 実は雪原や海や草原でで馬と戯れてるのを撮影のを撮影したかったので手ぶれの危険性は大だったんです。

PENTAXのゴツイ見た目が面白いというだけでなく、ホールドしやすいかなと思っていたんですが、この目的以外にも一眼レフのサブとして使うなら、オリンパスの方が発展性がありそうですね。
PENTAXはアソビ心をくすぐるんですが…(笑) サブとしてではなく、アウトドア用と割り切れば、これもアリですね(そして1万円も安いし!)

書込番号:15598216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/10 14:55(1年以上前)

Ryama_mayaさん
触ってみるのもええかもな。

書込番号:15598345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryama_mayaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/15 11:05(1年以上前)

お返事が遅くなりました。この週末に実際に店頭で触ってきました!
実物と写真から想像する質感とか、違いますね〜。
Pentaxのほうはもっと高級感のあるしっとりしてやわらかい光沢のあるシリコン的な手触りを想像していたのですが、もっと乾燥した硬いゴムのような手触りでぱさぱさとした見た目でした。
持ってみて「写真を撮るぞ!」というワクワク感は、オリンパスの方がありました。アウトドア以外にも一眼レフを持ち出すのが大げさな時にも代替として持ち歩くことができそうな感じ。
このアップグレードが近々出るかもしれないようですが、必要な時期が迫っているので思い切って買ってみます。
アドバイス、ありがとうございました♪

書込番号:15621865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/15 14:06(1年以上前)

Ryama_mayaさん
おう!

書込番号:15622440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

TG-1のスライド機能

2013/01/06 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

クチコミ投稿数:3件

写真が綺麗に撮れて、名前のとおりタフで機能も豊富。使っていて楽しいカメラです。
が、再生のスライド機能邪魔じゃないですか?勝手に始めってしまうので、煩わしいです。
スライド機能を止める方法が判らなくて困っています。マニュアルにも書いていないし、
何処をどう操作しても止まりません。

書込番号:15579066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2013/01/06 13:15(1年以上前)

スライドショーを勝手に始めてしまうことは無い感じなので
逆にどのモードだと自動開始になるのか気になるかも?

書込番号:15579817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/06 17:37(1年以上前)

メニューのスライドショースタート以外にしてあります。

勝手にスライドショー始まりませんが・・・。

書込番号:15581011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/06 20:27(1年以上前)

どうもカメラをさわらない限り、スライドショーは始まらない様です。
誰かに写真を見せようとしてカメラを動かすとスライドショーがスタートする という感じです。人に渡す振動でタップコントロールが作動するんだと思います。
タフアイテム設定のタップコントロールをオフに出来れば良いと思うのですが、これも何故かオフに出来ません。これが仕様の訳は無いと思うんですが・・・

書込番号:15581874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/06 21:42(1年以上前)

タップコントロールをオフに出来ますよ。

これもメニューから入れます。

書込番号:15582302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/06 21:47(1年以上前)

メニューから入れて、on/off/アジャスト の3つの選択肢があるのですが、実際にはアジャスト以外は色がグレーに表示されていて選択出来ないです。
ひょっとして、ファームウェアのバグでしょうか?

書込番号:15582336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/06 21:59(1年以上前)

3つの選択肢・・・どれもフツウに使えますよ。

一度、リセットしてみたら?

書込番号:15582413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/07 01:38(1年以上前)

kakukakushikajika0210さん
メーカーに、電話!

書込番号:15583569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

クチコミ投稿数:7件

TG-1の過去のクチコミ(2012年12月26日)「レンズがバーが無いのですが…」の回答の中でアップされていた画像のストラップを探しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372263/SortID=15470103/ImageID=1396777/

自分でネットでいろいろと探してみたのですが、どうしても見つかりませんでした。
先端はカラビナフックになっているのでしょうか?
カメラ本体のストラップを通す穴に、この写真のようなベルト状のストラップを付けたいのですが…。

メーカー名や型番、詳しい仕様(取付方法)などご存じの方がおりましたら、ご回答のほうどうぞよろしくお願い致します。
ちなみに、TG-1はこれから購入する予定です。

書込番号:15574333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/01/05 14:25(1年以上前)

スレ主です。

画像に写っている、オレンジ色の「社外品のひも付きレンズキャップ」のメーカーや型番などもわかれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:15574380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/01/05 14:36(1年以上前)

osieteosienaiさん こんにちは

このストラップ カラビナ付ではなく カラピナ付きケースに付いている 専用ストラップのように見えます

http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case/csch107/index.html

書込番号:15574438

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/05 14:38(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=562

レンズキャップはこちらの物じゃないかと。

書込番号:15574444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/01/05 14:55(1年以上前)

osieteosienaiさん 追加です

コンバーターアダプターCLA-T01に エツミのレンズキャップつけているように思います

コンバーターアダプターCLA-T01
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/clat01/index.html

書込番号:15574527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/05 18:31(1年以上前)

ご質問の画像の品物についてお知らせします。

1.ストラップはTG−1標準付属品です。

2.赤色レンズキャップは以下の物です。
メーカー:エツミ
商品名 :カラーレンズキャップ
サイズ :40.5mm

3.その他
オリンパス純正アクセサリーコンバーターアダプターCLA-T01を使用してレンズキャップを装着しています。

書込番号:15575634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/01/07 17:34(1年以上前)

もとラボマン2様、13秒様
・確かにこちらの商品のようですね。早速のご連絡どうもありがとうございました。

フリートーク様
・詳しくご回答いただきまして、どうもありがとうございました。とても助かりました。

ご回答いただいたすべての方に「Goodアンサー」を差し上げたい気持ちです。
本当にみなさま、お忙しい中ご回答いただきましてどうもありがとうございました。

書込番号:15585539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

夜間の撮影について

2013/01/03 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

スレ主 浅瀬さん
クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS Tough TG-1のオーナーOLYMPUS Tough TG-1の満足度5
当機種
当機種
当機種

『SCN』の『夜景』モードで。月明かりの無い夜、山を撮影。

『SCN』の『夜景』モードで。山の上から街を撮影。

『SCN』の『夜景』モードで。星空を撮影(肉眼でも星が見えるのは少なかった)

こちのデジカメはF2.0と明るいレンズ、
にもかかわらずシャッタースピードが設定できない、
ということで夜景撮影に不安を覚えます。

星空などを撮影しようとすると『SCN』の『夜景』モードを使用するかと思います。
自分で少し試してみましたので投稿します。

分かりにくい画像ですが、参考になりましたら幸いです。

書込番号:15562064

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 浅瀬さん
クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS Tough TG-1のオーナーOLYMPUS Tough TG-1の満足度5

2013/01/03 00:24(1年以上前)

自己レスです。
価格.comに投稿の際に画像圧縮か何かされるのかもしれませんが、
「『SCN』の『夜景』モードで。月明かりの無い夜、山を撮影。」
がほとんど真っ暗に投稿されてしまいました。
実際の画像はもう少しボンヤリとですが山の輪郭や陰影が見えます。

なお今自分で見直して気づきましたが、
「『SCN』の『夜景』モードで。星空を撮影(肉眼でも星が見えるのは少なかった)」
の右の方に写っているのは北斗七星ですね。

やや誤解を与える投稿になってしまい申し訳ありません。

書込番号:15562132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/03 00:32(1年以上前)

その律儀さが素敵です!
ありがとうございます♪

書込番号:15562168

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21848件Goodアンサー獲得:2971件

2013/01/03 05:26(1年以上前)

価格.comは画像アップすると、
・元画像より暗く
・元画像よりノイズがなく
なります(>_<)

ギリギリの暗さで現像しちゃうと真っ暗とか。。
投稿用に気持ち明るめで別現像版を用意しなきゃ
なんですよね(@_@;)



黒が締まって綺麗ですね(^^♪

書込番号:15562629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/03 07:48(1年以上前)

オリジナル画像を表示すると、かすかに見えるようです。

書込番号:15562790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/04 20:42(1年以上前)

私のモニターではかなりはっきり見えていますよ。
私のモニターの調整がよくないのかも知れませんが。

本来、このような特殊な撮影は想定されていないカメラだとは思いますが
大変参考になりました。
ところでこのカメラはシャッタースピードが設定できないのですか?
ということはカメラ任せでしか撮れないのですね。
そこが残念ですね。

書込番号:15570646

ナイスクチコミ!0


Rabit_mさん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/11 21:58(1年以上前)

蛍の写真を撮ることがあるのですが、上げていただいた写真で蛍も撮れそうだと目処がつきました。
一眼レフでないとだめだろうなと思っていたので助かります。
(TG-1の方が携帯性は遙かに上です。)
有り難うございました。

書込番号:15751843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS Tough TG-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-1を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-1
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

OLYMPUS Tough TG-1をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング