このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2012年11月7日 09:04 | |
| 15 | 6 | 2012年10月22日 17:44 | |
| 2 | 7 | 2012年10月15日 09:43 | |
| 14 | 11 | 2012年10月6日 13:26 | |
| 2 | 11 | 2012年9月19日 23:40 | |
| 2 | 3 | 2012年9月12日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
今海外で少し話題になっている話題です。
ジャスティンビーバーの新曲のMVはTG-1で撮影されたと公式に公表されています。
しかし、実際のメイキング映像ではTG-1ではなくGo proが使われていました。
メイキング映像を全てみるとTG-1も使われていたのですがほとんどはGo proでした。
私はMVをみてTG-1の映像に惚れ込み、購入を検討していたのでショックでした。
実際に本機をお持ちの皆さんはどっちで撮影したと思いますか?
Justin Bieber - Beauty And A Beat ft. Nicki Minaj
http://youtu.be/Ys7-6_t7OEQ
0点
画面が歪曲した動画は全て、Go Proと思われます。
書込番号:15306027
1点
なるほど・・・。
歪曲してる映像についてですが、1つ補足を。
MV撮影時にはTG-1にフィッシュアイコンバーターを装備していたということでした。
なのでどっちだか更にわからなくなりました。
個人的にはTG-1であって欲しいんですが・・・
書込番号:15306170
0点
メイキングでTG-1が使われていた時のキゃプを添付しました。
ジャスティンビーバーがTG-1で撮影したであろうシーンはMV全体の映像と一緒なんです。
それぞれ雰囲気や色の出かたが違う2機種の映像をここまで1つにできるのでしょうか。
書込番号:15306231
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
購入してから4ヶ月が経ちます。
色々な場面で使用し(特に水中)、使い慣れてきたかなぁと感じております。
水中ワイドは置いといて、水中マクロはほんとに素晴らしいと思います。
ピント合わせ、設定(ISO感度やホワイトバランス、露出)、
ズーム機能(何処まで寄るか?)を上手く使えば一眼並み!?なマクロ写真が撮れます
(ちょっと大袈裟ですが。。。笑)
現在は本体とハウジング、外部ストロボメインで、十分事足りてます。
外付けマクロレンズなどまったく必要ないですね♪
撮影した後の満足感、あらためて購入して良かったと思います。
9点
豪海人さん、こんばんは。
水中写真少ないので、大変ありがたいです。
マリンダイビングに載りそうなきれいなマクロですね。
私は5年ほどμSW725と外付け水中ライトを使ってます。
近距離のピンが甘く、「体、揺れてるのかな?、まだ下手だなー。」と思ってましたが、
イントラに「725あたりだとピント合わないのでは?」と言われ、
買い換えたい欲が渦巻いておりました。
うーん、欲しいですねー、これ。
書込番号:15204846
0点
宜野湾大山さん:
コメントありがとうございます(^_^)
「簡単綺麗に水中写真(マクロ)」という言葉が今一番当てはまるカメラですよ♪
私も今までオリンパスの水中カメラを扱ってきましたが、
やっと人に薦められる「防水カメラ」です。
「ピント合わせ」に少し苦労すると思いますが、
(合わせた!と思っていたところが別の場所に。。。。なーんてことが多々。。。)
でも綺麗に撮れてるから許す!ってな感じですね(笑
あと、「外付けのストロボ」があるともっと綺麗に色が出せますよ☆
書込番号:15216944
0点
豪海人さん、
ありがとうございます。いやー、積極的に考えます。
次のモデルまで我慢するか、いやいや今季のスキー前には買おうか、それだけで楽しいですが。
おっしゃる通り1枚目の写真だと内臓フラッシュではハレーション出るので水中ライトではなく、
外付けほしいところです。個人的に激しめのダイビングが多いので外付けは少し躊躇してます。
2枚目のマクロは目にガチピンとなってないです〜。
ところで、μSWだと3本目の途中くらいで電池が切れてしまいますが、TG-1は如何でしょうか?
ボート上で濡れた手でシェルを開けて電池交換はしたくないですもんね。
書込番号:15220849
0点
宜野湾大山さん:
内臓フラッシュのみの撮影も結構使えますよ。
1枚目のカニハゼ写真は内臓フラッシュで撮影しました。
トリミングなしです。
少し前のモデルより広範囲にフラッシュが
当たっているのを撮影していて感じました。
2枚目は私の中では大物に入るサザナミヤッコで、外付けフラッシュ
で撮影。
深さ、光の入り方、フラッシュの当て方にもよりますが、
このサイズの被写体から内臓フラッシュだけだと外側にケラレが
発生することが多くなるような気がします。。。
私個人としては
「エビ・カニ」「ウミウシ」「クマノミ(ドアップ)」
などに関してはもの凄い威力を発揮するカメラと思っております。
まだ4〜5ヶ月しか使用していませんが。。。(^^;)
青も良い感じにでますし、水面の水の動きが綺麗に映し出せるのを見て、
今まで撮ろうとも思わなかったアングル、被写体にもレンズを向けるようになりました。
バッテリーの持ちはかなり良いと思います。
(評価レビューでもほとんどの方がバッテリーに☆4,5をつけてたし)
枚数にもよりますが、私の場合1日3Dive(各ダイブ60分)でも十分持ちますね。
ハウジングの蓋を開ける時はビール片手のアフターダイブのみになりました(^^)v
書込番号:15228003
5点
豪海人さん、
潜りに行きたくなってきました。。。
内蔵フラッシュの限界は知りつつも、どの辺で妥協するかですね。
電池の持ち情報ありがとうございます。
書込番号:15228801
0点
私も、初心者以外にも勧められる初めての防水カメラだと思っています。
一眼レフユーザーのサブカメラとしても一押しです。
書込番号:15238009
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
現在μTOUGH-6020を使っている彼へのプレゼントにTG-1かTG-820どちらを買うべきか迷っています。
メーカーホームページの比較表を見たのですが、お恥ずかしいことにカメラの知識がない私にはよくわかりませんでした。
(TG-820がμTOUGH-6020に似てるなぁと感じた位です…。)
主な使用目的は旅行先での撮影です。海へもたまに行きます。
彼もカメラの知識は乏しいので、とにかく防水で綺麗に映るカメラをプレゼントしたいと思っています。
欲を言えば夜間の撮影(イルミネーション)が綺麗に写り、赤の発色がいいカメラを選びたいと思っています。
皆さんならTG-1かTG-820どちらを選びますか?
ぜひ理由も教えてください!
よろしくお願いします。
0点
>彼へのプレゼントにTG-1かTG-820どちらを買うべきか迷っています
もし私が彼なら(笑)TG-1が欲しいです。
理由はTG-1の方が明るいレンズを使用しているので暗い所での撮影に有利です。
価格差は性能差にも表れていると思います。
書込番号:15180438
![]()
0点
別のプレゼント(防水カメラ以外)をおすすめします。
書込番号:15180533
0点
μTOUGH-6020が故障したのなら防水デジカメでしょうが、夜間撮影用のレンズが明るい機種も
いいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000161.J0000000038.J0000000130
書込番号:15180690
1点
TG-1は明るいレンズといっても夜景だとつらいので
旅行用、夜景もきれいにという要求だと他の方もおっしゃっている
とおりこの2機種以外がいいと思います
しかしどうしても防水のデジカメが必要な場合は
例えばCOOLPIX P310とTG820だとTG-1と同じぐらいの価格で
買えるので二台かってしまうのもありかも
書込番号:15182751
0点
momon39 さん
コンバーターレンズが、使える
Tough TG-1
書込番号:15183983
0点
皆さんアドバイスありがとうございます!
杜甫甫さんのおっしゃる通りカメラとは別の物を買うのも手ですね(笑)
でも、TG-820を推す意見がなかったので、今回はTG-1をプレゼントしようかと思います。
新しい防水カメラを持って彼と一緒に旅行(願わくばハワイ)へ行きたいと思います。
皆さんの率直なご意見とても参考になりました。
質問して良かったです!
書込番号:15204372
1点
momon39さん
エンジョイ!
書込番号:15206430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
ナイアガラに行くので防水機種を検討中です。
滝壺近くまで船で行く予定ですけど、水しぶきが半端ないとのコトです。
検討機種はTG−1、FT−4。
今のところ、海・プール等で利用することはないです。
海外旅行(GPS機能重視)、雨の日、水しぶきがかかるシーン等で利用するのがメインです。
防水機種の口コミをざっと目を通したところ、TG−1が良さそうですが・・・。
0点
現時点ではTG−1がいいと思います。
ナイアガラは日本人の落下事故もあったところなのでお気をつけて。
書込番号:15108226
2点
2万円半ばなら自分も買ったのですが、なにせ出たばっかりで高いので諦めました。代わりにAquapacという
防水ソフトケースを買いました。水かぶりの場所では普通のデジカメをこれに入れて使うつもりです。
TG-1と同じIPX8で出荷前漏水テストもしているそうです。日本円で4千円でした。円高メリットで
かなり安いです。
書込番号:15108337
1点
ずいぶん昔にナイアガラに行きましたが、滝にうたれるほどでは無かったです。
水しぶき程度なら防水性能の差異は気にする事なく、防水機種どれでも問題ないと思います。
レンズについた水しぶきが映り込むのが厄介です。
書込番号:15108345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>滝にうたれるほどでは無かったです。
あの場所だと、風向きにもよるでしょうね。
船に乗らなくても気になることもあります。
書込番号:15108389
1点
GPS重視ならFT4はダメですね。
TG-1の方が良さそうです。
ただ、ナイアガラの船の場面だけのために防水カメラというのは少しもったいないかも。実際滝の近くでしぶきを浴びてる環境では、レンズに水滴がついてまともな写真が撮れません。
普通のカメラにアクアパックやディカパックを使った方がいいように思います。
書込番号:15108421 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
杜甫甫さん
ナイアガラに行ったのは20年前で、遊歩で滝の上から、船で滝の下から、地下道を通って滝の裏から見ました。船と地下道はカッパを借りて、結構水しぶきを浴びながらでした。
その時は普通の銀塩カメラでしたが、きわどいところまで撮影した写真が残ってます。
今は状況が変わっているかもしれませんか。
今は一眼、防水カメラ、ダイビング用のハウジングを使い分けていますが、今また自分がナイアガラに行くなら、迷わす一眼をもって行きます。
濡れるような環境ではあまり絵に残すような感じではなかったです。
どちらかというと船のシーンは動画の方が残すと面白いかもしれません。外人が陽気に騒いでいて面白かった記憶があります。
書込番号:15108520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、良きアドバイス有難うございます。
kaz11様のおっしゃるとおり、現在使用している(DMC-TZ5)のに対応する
ディカパックを購入しようと思ってます。本当は一眼がベストでしょうけど。
ただDMC-TZ5が古いので、結構評判がイイ?DMC-TZ30を購入してそれに対応する
ディカパックWP-610を装着してナイアガラに打たれて来ようかと思ってます。
確かにナイアガラだけの為に防水は勿体ないですもんね!
書込番号:15108736
0点
今さらですが、6月末にナイアガラに行ってきましたので、書き込みします。滝まわりでは「霧の乙女号」乗船と「ジャーニービハインドザフォールズ」に入場しました。防水カメラを持っていなくて、出国前にディカパックか防水カメラの購入を考えたのですが、海水浴するわけでもないのに、なんだか一瞬つかうだけのために購入するのは勿体なくて、自宅キッチンで使っている透明のちょっと厚めのビニール袋と輪ゴムを持っていってその場でコンパクトデジカメカに被せてビニールのレンズ面をタオルで拭きながら撮影しました。透明のシャワーキャップなんかでも代用できると思います。結局、防水カメラをつかったとしても、水滴でどこまできれいに撮影できたかと思うと、私はビニールで大正解だったような気がしています。でも大切なカメラでしたら、もしものことを考えてディカパックがあったにこしたことはありませんが…。ディカパックを使用するにしても、タオルで表面を拭いた方がいいと思います。タオルは2枚は持って行った方がいいかな。わたしが行った日、水しぶきは「霧の乙女号」よりも「ジャーニービハインドザフォールズ」の方が多かったですが、その日の風次第だと思います。船の上はけっこう揺れますし、人がうじゃうじゃいるし、左に右に移動したり、なんだか、あっという間に終わってしまうので、なかなか思うようにいい写真がとれませんでした。kaz11さんがおっしゃるように動画もとられると面白いような気がします。「霧の乙女号」は乗船したらまず船の先頭をが陣取れればベスト。だめならはじめ左側で、アメリカ滝を通り過ぎたら右側、そして最後にまたアメリカ滝を通り過ぎたら、すぐ船の乗り口に行くのがコツです。わたしは「霧の乙女号」よりも「ジャーニービハインドザフォールズ」の方が迫力があって楽しかったです。楽しい旅行になりますように!
書込番号:15136282
3点
はちまきさん様
アドバイス有難うございました。ナイアガラは死ぬまでに一度は見てみたい所なので楽しみです。
水しぶき対策ですが、結局TG-1を昨日購入しました。。。売り場で触ってると欲しくなってしまって・・・。
ヨドバシ秋葉で¥38,000+10%で購入! 来週からの旅が楽しみです。
書込番号:15136730
0点
購入されたのですね!
おめでとうございます!
買ったのなら、何の苦労も悩みもないですね!
たくさん、楽しい写真がとれますように。
余談ですが、ジャーニービハインドザフォールズに行った時
中は湿度がものすごかったので、
カメラを使ったあと入れる乾燥剤とジップロックを持って行けば良かったなと思いました。
それと、ナイアガラの夜のライトアップはかなり地味目で弱い光でぼ〜んやりしていました。
カメラのことは全く詳しくないので、このカメラがどうなのかはわからないのですが、
もしもライトアップも見物されるご予定で暗い場所に強いカメラもお持ちでしたら、
合わせて持って行ってもいいかもです。
一緒に行った人がクールピクスP310を持っていてオートフォーカスで簡単に綺麗に写っていたのですが、
私が持って行った古〜いキヤノンのIXI 930ISでは、
暗すぎて色んなモードであれこれ試してみたのですが、真っ暗にしか写せませんでした。
(下手なだけかもしれないのですが…)
ナイアガラの町の夜は、狭い範囲ですが、
観覧車があったりお店のネオンが綺麗で、
ちょっとしたテーマパークのようでした。
面白いお店もありましたので、
町並みの写真撮影でブラブラするのも楽しいと思います。
いってらっしゃ〜い!
書込番号:15137145
1点
ナイアガラの滝の下から船で見物しました。
水しぶきはすごかったですが、少雨の中のようなもので、どっぷり水につけてしまう、いわゆる水中カメラが必要な状態ではありません。
そのためだけならTG−1はもったいないです。
GPSはアシストがあるので測位は早いと思います。特に列車や自動車で移動している最中に撮影するなら、この機種かカシオのH20Gでしょう。
書込番号:15168193
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
GPSの安定性ですか〜。
いざアップデートしようと思いましたがアップデーターがカメラを認識してくれず・・・。
ib、a-gpsは認識しれくれるんですが・・・。
書込番号:15061521
0点
ひげおきさん
>アップデーターがカメラを認識してくれず
手順のカメラのアップデート/表示言語の追加画面の
適用するアップデートプログラムの選択のデバイスのところに
ボディーと表示されるべきところが表示されていないという
ことですか?
であれば同じ画面の右下の更新内容確認ボタンをまだ押していないので
あればそれを押してみたらいいのではないでしょうか?
書込番号:15061661
1点
マウンテンスターさん
返信いただきありがとうございます。
USB接続
↓
アップデータ起動
↓
画面の【次へ】
↓
カメラ認識できません
上記の流れですね。
まぁ、GPSはつかってませんし、その他のソフトは認識されてますので気長に試してみます。
書込番号:15061837
0点
ひげおきさん
こんばんは
状況わかりました
しかしその状態だとお使いのTG-1から
写真のデータをPCに取り込みも出来なくないですか?
念のためご使用のPCの再起動されたほうがいいかもしれません
書込番号:15061887
0点
ひげおきさん
>ib、a-gpsは認識しれくれるんですが
失礼しました
アップデータだけカメラ認識出来ないのですね
Windowsですか私はMacOSです
なのでまったく同じアップデータではないですね
やっぱりPC再起動して他のアプリ起動しない状態で試してもらう
ぐらいしかないですかね
後、このアップデータの修正点GPSだけということなんですが
使ってみると動きがよくなっている気がするんですよね
これはもうすこし情報を集めてみないとわからないですが
書込番号:15061927
0点
ひげおきさん
オリンパスのアップデータ時のエラー
カメラを検出できませんが出たときの対処ですが
下記のURLに対処の方法出ていました
参考にされるといいかと思います
http://olyfan.blog102.fc2.com/blog-entry-431.html
書込番号:15062367
0点
マウンテンスターさん
URL連携ありがとうございます。
飛んだ先の方法でも解決はしませんでしたので、
折を見てサポートに連絡してみることにします。
書込番号:15066050
0点
ひげおきさん
こんばんは
解決できませんでしたか
エラーまったく同じだったのでいけると
思ったのですが残念です
新しいファームウェア後に今日はTG-1で写真とりにいってきましたが
特に不具合なかったですよ
書込番号:15066141
0点
>>jazz houseさん
そのあたりの順番も考慮して色々試しましたがだめでした。
という回答をさせていただきたいところですが、
先日再トライしたところ何事もなかったかのようにアップデート(アップデータがTG-1を認識)しました。
根本原因は分かりませんが、
皆様ありがとうございました。
私のPC自体の問題があったのかもしれません。
書込番号:15091501
0点
ひげおきさん
こんばんは
うまくファームウェアアップデート出来たそうで
よかったですね
書込番号:15091819
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
ソニーTX5からの買い増しですが
起動は二年前のTX5より遅いです。
AFはクセが有るのか、至近距離と遠景時に合わせ辛い時が有ります。
書込番号:15046160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持ってるならTX5より〜じゃなくて起動して計測してあげれば
より具体的な時間がわかりますね
書込番号:15055192
1点
起動時間を計測と言われても
一秒程度なので正確に測れないので申し訳ない。
もし計測しても、人間の手で操作、目で見て計測では、正確ではないし、あまり意味がないと思い書きませんでした。
おおざっぱでいいなら一秒程度。
どうしても正確な起動時間を聞きたいのなら、メーカーに質問すればいいと思う。
お問い合わせは↓
http://olympus-imaging.jp/contact/
書込番号:15055392
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























