このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2012年8月18日 04:41 | |
| 9 | 8 | 2012年8月14日 23:16 | |
| 1 | 3 | 2012年8月8日 10:16 | |
| 4 | 8 | 2012年7月31日 11:00 | |
| 1 | 3 | 2012年7月28日 21:47 | |
| 3 | 7 | 2012年7月25日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
液晶テレビでの視聴にたえる動画撮影が可能な防水デジカメを探しています。サンヨーのザクティを5台ほど買い替えながら使用しましたが、ソニーの動画を見てからその差に愕然とし、今ではもっぱらソニーです。ただ、ソニーの防水デジカメのタッチパネルが嫌で、パナソニックのFT−3を購入しましたが、動画が綺麗でないので、先日、ソニーのTX20に買い替えたところです。そのあと、こちらのTG−1の存在を知りました。どなたか、ソニーのデジカメ動画と撮り比べられた方がおられましたら、比較結果をお教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
1点
なかぼう公平様、こんにちは。
ザクティ5台、FT−3、TX−20、これだけ買い換えられるとは水辺の撮影が多いのですね。私も自然の動画撮影をしていると、滝のしぶきとかが気になり、防水機能(水中に入れないのであれば防滴機能)が欲しいですね。
動画画質には興味があります。私もTG−1を買おうかどうか迷っている者です。ぜひ、どなたかレポートをお願いしたいですね。
ちなみに、私は現在は水中の撮影をするときは、RICOHのPX(しかしこれはフルハイビジョンではなくハイビジョンです)か、DiCAPac α(WP−410)に録画時間制限の無いフルハイビジョンデジカメPanasonic DMC-FX700を入れて撮影しています。FX700は静止画画質はあまり評価が高くないようですが、動画は結構いけますので、複数台持っています。ちなみにレンズの明るさは、2.2ですのでTG-1の次ぐらいでしょうか。焦点距離も広角側24mm(35mm換算)ですので結構使えます。弱点は、音が弱くなる事ですね。という事で、カメラと防水バックの組み合わせもあります。(参考までに)
書込番号:14929238
![]()
0点
なかぼう 公平 様、こんにちは。
サンヨーのザクティ5台とありますが、パナソニックに経営統合後のパナソニックブランドの「HX-WA20」(2012年4月25日発売)というものを発見しました。形はいかにもザクティですが、広角側も28mmに改善されていますし、価格も「TG-1」より約1万円程安いようです。検討対象になりませんか?
私も実は、TG-1,TX-10,TX-20,FT-4あたりで考え中です。が、現在、興味の半分は一眼にあるので、そちら方面のレンズとか何かを買うと、一時、こちらは予算の関係でおあずけになりますが・・・(笑)
書込番号:14931641
0点
パナソニコンパさま。何度もご回答くださいありがとうございます。
なるほど、防水パックという手もあるのですね。
それとパナソニックのご紹介ありがとうございます。実は、ザクティーのDMX-C4にはじまり、DSC-E6、CA65、CA8、CA100と買い替え続けたあと、最後に購入したのがパナソニックのHX-WA10です。でも、操作性もよくなかったし、何よりも動画の画像が期待はずれでした。デジカメは、購入マニアなので、これまで買っては売りの繰り返しで、80台ほど手に取ってきましたが、今は手元にある9台のうち6台がソニー製品です。自信をもって動画はソニーが一番と言い切れます(オリンパス、ペンタックス、キャノン、フジ、リコー等、一応まんべんなく手にしてはいるつもりですが・・・)。サンヨーのMZ3の時代はサンヨー最強と思っていたのですが、今は懐かしい限りです。ソニーのTX20もなかなか良いですよ。
書込番号:14935930
0点
LUMIX FT1 と FT2 を使ってVIERAで観ていますが、GH1(動画あそばせ)と
見紛う動画性能、ブルーレイDIGAとの相性も良好ですが...帰宅後1時間以上
塩抜きを欠かさぬためか今年も何度も海に連れていきましたが不具合でていません。
LUMIX FTシリーズって動画性能が売りだったと認識していましたけれど
FT3は動画性能がダメになったのですかね?
書込番号:14936637
![]()
0点
防水カメラは現在FT2を使っています。 (他にパナG3とTZ30を所有)
FT4に買い換えたいのですが価格が高いのとCCDなのが引っかかっています。
(CCDですと動画でスミアが出るので)
TS4(FT4) vs AW100 vs TX20 vs TG1 比較動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=3tfD7M4Anpo
比較動画を観ると明るさこそ違いますがどれも綺麗に撮れるているとお思います。
TG1は広角側でレンズが明るい(F2.0)のが良いですね。
私はBDレコ(DIGA BZT810)にも保存するため、動画形式をAVCHDで
統一しているのでニコンやオリは対象外になってしまいます。
TG1もAVCHDなら確実に購入している一台です。
書込番号:14936750
![]()
0点
http://www.youtube.com/watch?v=3tfD7M4Anpo
からの関連動画で幾つか同機の水中映像を見ましたが
映像自体は綺麗そうですが、AFの迷いが気になりますね。
以前使っていたザクティも似ていて
数秒に一回わざわざピンを合わせに行く感じ(その際ボケる)
フォーカス固定とか出来ると良さそうですけど、、、
AVCHDじゃなくMP4なのは評価しても良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14938149
0点
くまのーさん
>AVCHDじゃなくMP4なのは評価しても良いんじゃないでしょうか。
TG1はMP4ではなく、MOV/H.264ですね。
DIGAはMP4も取り込めるのでまだ良いですが、今どきMOVだとちょっと・・・
書込番号:14938476
0点
なかぼう 公平様、SONYの動画は確かに綺麗ですね。私もSONYは2台ほど新品で購入して今も使っています。特にHX5Vは1台だけ持って出かける時は良く選んでいます。広角側の樽型歪みと色の浅めなのはありますが、癖の無い映りと思います。それに60iで動きがなめらかですしね。写真も手振れ補正が結構良いですし。ただ、書き込みが異常に?遅いのはいただけませんが・・・。
なかぼう様、コンデジではなくデジ一も良いと思いますが、SONYの5Nなどは評判もわりかし良いようですし、ダブルレンズキットでも4万円台ですから。それにフルハイ(これは当然大切な条件のひとつですね!)で60Pですし。ただし、29分制限はあるようです。
書込番号:14940594
0点
あ、ここはオリンパスのスレでしたね!大変失礼しました。
ちなみに私のニックネームはパナソニック+ソニー+ニコン+オリンパスから付けました(パナソニックから4文字、ソニーから2文字、ニコンから3文字全部、オリンパスから2文字です)が、最初の4文字でパナソニックの印象が強くなってしまった事に気づき、後で変更しようと思いましたができないという事であきらめて使っております。決してパナソニックの社員でも回し者でもありません。(笑い)
あ、ニックネームなぞはどうでもよいですよね〜またまた失礼しました〜!
書込番号:14940614
0点
パナソニコンパさん
HX5V には水中ホワイトバランスが無いようですね
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/spec.html
ウォータープルーフケースも標準品が何かわかりませんでした
防水パック(?)というものですか?
何をお使いなのか? も、ご教示頂けると嬉しいです。
書込番号:14941181
0点
めご田様、こんにちは。HX5Vのメーカー純正防水ケース?については調べていないのでわかりません。DiCAPac αはヨドバシカメラでもケーズデンキでも購入できます。いろいろなサイズがありますから、ご自分のカメラの大きさに合わせて購入すれば良いです。サイズ:WP−410はDMC-FX700を入れて使うことが多いです。HX5Vを入れてみたら、レンズの枠?の部分が太くて駄目でした。ボディは入るのですが・・・。あと、HX5Vの動画の弱点はレンズのF値が大きく(暗く)、室内撮影や夕方などの光量が少ない場面ではFX700に比べてずいぶんノイジーになります。あと、動きの速い被写体(野球とか)の動画にはDMC-FZ150を主に使い、風景(渓流とか)では三脚に据えてGH2を主に使っています。
自分はこの数年で、コンデジ→なんちゃって一眼(?)→デジタル一眼(ミラーレス)と変化してきましたが、コンデジへの興味も持っており、時々この価格.comでチェックしています。
いろいろな情報が得られて楽しいですね。
参考にならないかも知れませんが、めご田さんこんな感じです。
HX5Vの水中ホワイトバランスについては良くわかりません・・・。m(_ _)m
書込番号:14941469
0点
パナソニコンパ様
ニックネームの意味が気になっておりましたので、教えていただいてすっきりしました。ソニーのHX5Vはいいですよね。私も重宝していたので、ステップアップしてモデル落ちのHX9Vに買い替えたところです。NEX−5Nの評判もいいですね。私はNEX−5Dですが、それでも子供の花火が綺麗に撮れてびっくりしました。でもHX5Vの方が圧倒的に出番が多いので、現在、ミラーレスはヤフオクに出品中です。入れ替えでα55を購入しました。F1.8のレンズを常時装着してボケ専用にしています。デジイチもニコンのD70に始まって、キャノンのKSSDN→KISSDX→KISSDX3と移って、それから価格の安いオリンパスに走り、E330→E410→E510→E520と行き、またニコンのD90に戻って、最終がα55です。ソニーのNEX−5Dも試し撮りしてみたいと思っているのですが・・・。
書込番号:14947290
0点
なかぼう 公平 様。
なかなかのカメラ遍歴ですね〜!!
カメラは楽しいですよね〜! 妻にはなかなか理解してもらえませんが・・・
買い換え(というより買い足し?)しようとすると、「あるでしょ!」と言われるので、最近は、無断で購入して書斎に隠しています。
ところが、この前旅行にオリンパスのPM1と12-50mmのズームレンズを付けて持って行ったら、「いつ買ったの?!」と、気づかれてしまいました。当然ですよね。(笑い)
でも、めげずに価格.comでいろいろ見ています。すると、やはり自分が持っていない機種が欲しくなりますね。今、買いたいのは、このTG−1かOM−DかSONYの5Nか65かニコンのD5100です。迷うのも楽しいですよね。
書込番号:14949442
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
SH-25MRはいずれ買おうと思ってた機種でしたが 残念な結果に:・・
4点
確かにTGー1…いいなぁ。
今、防水カテゴリーはリコーPXなんですが…TGー1…いいなぁ…。
書込番号:14932520
0点
お早うございます。
屈曲光学系でF2 25mmが魅力。高いですが、それだけの事はあると思いますね。
---中古出物に出会いたい。
書込番号:14932563
0点
おはようございます。
撮影前の予想ではセンサーサイズが一緒なら低感度では大差ないだろうと考えてました。
しかし両機で分解能がここまで違うとはTG-1のレンズが優秀である一方、量販主力機のSH-25MRが悪過ぎで
もしかしたらこの見本単体に問題があるのかもしれません。
少なくともCCD機種のSZ-11、SZ-14だったらここまで酷くはないはずです。
またTough TG-1にも欠点が無い訳でもなく、ズームするとSH-25MRよりもずっ〜と画質が悪くなります。
TG-1でのズーム撮影は飽く迄も非常用として、通常は25mmの単焦点機として使うのがいいかと感じます。
書込番号:14933040
2点
今まで私は「防水仕様のカメラは画質は劣る」と勝手な判断をしていましたが、考えを改めなければならないような画質ですね。
書込番号:14933061
2点
TG-1の画質が良い!という事で、また迷う事になりそうです・・・(嬉しい迷い)
書込番号:14935141
1点
SH-25MR、タッチパネルが良さそうで子供(3歳)用に考えています。
が、私用にTG-1も買いたくなってきました(笑)
以前買ったμ-TOUGH3000(ピンク)は画質イマイチで防水タフシリーズは想定外でしたが、スレ主さんのアップされた画像見たら…(^^;)
書込番号:14935363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tough TG-1 の画質がいいのは揺るぎない事実ですが、SH-25MRでも他社の1/2.3型CMOS機種と比べて
特に劣る機種と早合点しないでご自分の撮影スタイルでのご比較を必ずしてからの選択されるよう
してみてください。
今回の比較は室内で撮って出しと言う限定的な条件です。
でも値段がこなれたらわたしもTG-1欲しいですが・・
http://www.youtube.com/v/XrxhCLTO8wo?version=3&hl=ja_JP"
書込番号:14935773
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
はじめまして。
デモ機(?)を確認しに行けないので、連写について教えて頂きたいです。
ちなみにオリンパスは初めてです。(カメラも素人です。)
連写ですが、シャッターを押している間、ずっと連写していますか?
現在使用中のリコーCX-6は、シャッターを押し続けていれば、その間ずっと連写しています。
またニコンのS8200は1度押せば連写(決まった枚数)が撮れます。
こちらは押し続けることはできないです。
おおまかになってしまうと思うのですが、
どちらに近いか教えて下さると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
商品が届いて、遊んでいるところです。
連写設定では「シャッターボタンを押している間、連続で撮影します」と画面に出ます。実際に試してみるとそうなりますが、書き込みが間に合わなくなってくると、連写速度が落ちてきます。
書込番号:14868654
![]()
1点
購入しました〜♪
早速子供のプールに入れてみたり遊んでいます。
ありがとうございましたー!
書込番号:14909521
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
このカメラをアウトドアで利用しようと考えています。
ご存じの方がいらっしゃればぜひ、ご教授ください。
ハイスピードカメラ機能:VGAかQVGAでかまわないので120−640f/secで撮影できるとうれしいです。
昆虫や鳥などの細かい動作がとれることを期待しています。
インターバル機能はMJPEG でもH.264 でもいいので、インターバルを10、30、60,180,300,600secごとにとれるとうれしいです。
これは日暮れや朝焼けをとったり、人の往来をとってみようと考えています(定点カメラのような)が、いかがでしょうか?
0点
PLYMPUS TG-1 取扱説明書
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_tg1.pdf
説明書を見たかぎりでは なさそうですね!
私が所有しているカメラですが、なかなか良いカメラです。
HIGH SPEED EXILIM EX-FH100
http://kakaku.com/item/K0000095304/
このカメラで撮影した動画(高速撮影)をご参考になればどうぞ!
http://youtu.be/dIcYMlCgKvk
http://youtu.be/qR9bvPMkjYU
書込番号:14864063
1点
霧G☆彡さま、
早速のご回答ありがとうございます。
最近、ハイスピード撮影とインターバル撮影をすることがおおくて、
初代はカシオのカメラを利用しています。残念ながら、ハイスピードはサポートされているものの
インターバルをサポートされていないので、インターバルが可能なカメラを探しています。
ありがとうございました。
書込番号:14865783
0点
なるほど、です。
インターバル なら リコーはどうですか
私は、CX3 を使ってます
イロイロ ご存知のようですので・・・
書込番号:14866135
1点
霧G☆彡。さん、ありがとうございます。
とんでもありません。まだまだ勉強不足です。
インターバルはプログラマブルリモコンが接続できるといいのですが、それも出来ず、
USBからのコントロールも考えてみましたが、それも出来る機種はかなり限られているようで。
キヤノンとかニコン一眼、高級機種ならPCを使えば出来るのですが、そうなるとハイスピードが出来ないとなります。
一度、お教えいただいたリコー製品を調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:14866186
0点
私は、リコー製GR-Wを使用しています。
カシオ製と比較すると、高速シャッターは弱いかもしれませんが(然程気にしないレベル)
インターバル撮影は可能です。
書込番号:14876851
1点
テンプル2005さま、ありがとうございます。
やはり、リコーがコンパクトカメラで本体内蔵機能としてインターバル機能を持っていることはうれしいですね。
屋外でいちいちパソコンに接続してコントロールするなどはかなり無理があると思いますし。
しかし、ハイスピード機能は全く装備されてないようです。(少なくともVGA or QVGAで120f/sec以上が欲しい)
動画機能でこれを満足するカメラはカシオなどアウトドアカメラでないならかなりあります。
(この機能はかならずカメラ側で完備していなければならない)
アウトドア向けだとニコンのAW100ですかね?このカメラはインターバル機能はUSBを介してPC接続で出来ますが、
アウトドアでそんなことするのはかなり無謀だと思います。(インターフェースは環境に対して解放されていますから)>アウトドアカメラの意味がなくなります。
カシオさんがいままで一番”遊ぼうカメラ”を作られているので、作られるかな?とも思ったのですが、まだないですね。
ありがとうございました。
まずはお礼まで...
書込番号:14877713
0点
スレ主さま リコーとカシオを 2台持っても パソコンより小さいですし
予備のカメラだと思えば 良いのではないでようか?
1台でできるカメラがあると良いですね!
書込番号:14878561
![]()
1点
霧G☆彡。さま、
ありがとうございます。
私にとっては最終手段をご助言いただいたようです。(笑)
アウトドア用にインターバル専用、ハイスピード専用はどれがいいでしょうか?
ハイスピード:TG-1, AW100など?
インターバル:リコー、アサペン系などなんでしょうか?
キヤノンがでてこないですが、新型は確か、ハイスピード対応しているような...
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:14878607
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
昨日、ディーライズで35915円(送料無料)で買いました。ずっと、パナソニックのFT-20の価格動向をワッチしていたのですが、価格帯が異なりますが、こちらの商品の値下がりが始まったので、購入しました。昨日購入後も、1円刻みで値下がりが続いていたのですが、今朝見たら35684円(送料無料)まで落ちていますね。このまま、しばらく値下がり傾向が続くのでしょうか。私は、来週早々使う予定があるので、安全を見込んで昨日がギリギリの待ちだったのですが、この勢いで32000円ぐらいまで落ちていくのかもしれません。
昨年、SONY TX-10を買って、電池ボックス・パッキンのゴミが原因で水没させた苦い経験があるので、今年は気をつけようと思っています。いつも、Pentax K-7と防水カメラの2台体制で旅行に行くのですが、今年は荷物を減らすために評判の良いTG-1だけで行こうかと思っています。早く着くのが楽しみです。
1点
ご購入おめでとうございます!
ある意味夏勝負のカメラですからね〜
これから日に日に下がっていくでしょう。
夏需要が終わる頃が狙い目だと思ってます。
私も購入しようと思っていたんですが
昨日ソニーのDSC-RX100購入してしまったのでコレは見送りかな?
でも3万切ったら購入しちゃうかもww
書込番号:14867570
0点
コメントありがとうございます。また、RX100のご購入、おめでとうございます。通販で注文されたのでしょうか。私の方は、まだ届いていません。オンラインマニュアルを読みながら楽しみにしています。必要なときに買ったので後悔はないのですが、私が買った価格と比べて、もう500円落ちていますね。夏の終わりには、3万円を切るかもしれませんね。
書込番号:14867592
0点
商品が18時頃届きました。充電を2時間ほどしていたら、充電ランプが消えたので、早速使ってみました。
手に持った感じですが、これまでに使ったPENTAX W-60やSONY TX-10よりも大きいですし、重さもあります。しかし、持った感じでは両機より丈夫そうに思えます。ズボンのポケットに入れるには少し大きいかなという気がしないではありませんが、ジャケットであれば問題ないと思います。私は、防水カメラはストラップで首から下げて使っています。W60用の防水ストラップがあるのでそれを流用しても良いのですが、もう何年も使っているので新調しても良いかと思っています。何か良いものがあるでしょうか。
個人的な好みはあると思いますが、操作性これまで使った2機種の中では最高に良いと思います。特にタッチパネル操作がほとんどのTX-10よりも、私はこちらが好みです。右によく変更する項目のメニューが出て、ボタン操作で切り替えられるのは良いと思います。しかも、非常に分かりやすい表示になっています。
GPSも試してみました。AGPS utilityでセットアップした後にGPSをON、ベランダに出て3〜4分したら、位置を計測して経度緯度と市区が表示されました(デフォルトからそういう設定に変更しました)。
静止画と動画を撮影しましたが、レスポンスは良かったと思います。画質については、私はよく分かりませんので、他の方のレビューを参考にして下さい。しかし、古いこともありますが、W60よりは明らかにきれいに見えます。
トータルで良いカメラだと思います。どんどん値下がりしてきていますので、もっと安くなればコスト・パフォーマンスは高いカメラになると思います。
書込番号:14868833
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
海での使用を目的に購入しようと思うのですが、皆さんは液晶保護フィルムを貼って使用されているのでしょうか。
個人的には今までのカメラには貼ってきたので、今回も貼ることを検討しているのですが、海で使用すればすぐに、はがれてしまうのでしょうか。
また、おすすめの保護フィルムがあれば教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点
なんとなく防水系の機種用の保護フィルムは発売されて無いような気がして貼ってない感じですね〜。
タフ系はきっと傷にも強いんじゃないかと勝手に思ってるかも?
書込番号:14853382
![]()
0点
防水カメラにもフィルム貼ってます。
海の中で使ってもすぐには剥がれませんが、水中に浮遊するモノや砂が付着して、ふちが汚れ、だんだん剥がれれてきます。
古くなったPentaxの防水カメラを保護フィルムなしで使い倒していたら液晶のコーティングが剥がれれてしまった経験があります。
消耗品と考え、100円ショップの保護フィルムを都度貼り替えてます。
書込番号:14853588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
圧倒的に陸上で使う機会の方が多いでしょうから保護フィルムは普通に貼っても問題ないと思いますが、、、。
私も100均物でマメに貼り替えた方がいいと思います。
書込番号:14853685
1点
100円ショップのフリーカット品しか使った事がありませんが・・・・
フジのZ33WPに最初に貼った物は入水してすぐに剥がれました。
ソニーのTX5に貼った物は、未だに剥がれていません。
それぞれに貼ったフィルムは、同じ銘柄かどうかは覚えていません。(購入は別時期)
フィルムの違いか、液晶面の違いかは分かりません。
書込番号:14853947
0点
一般機種でみられるような、「機種専用品」は防水タイプのカメラでは
ラインナップがみつからないですね。
個人的には「フィルムを貼る」派なので、液晶サイズにあった汎用品を
選択しました。
幸か不幸か、汎用品は機種専用品より安価ですから、仮に剥がれてきた
としても貼り換えればいいかと。せいぜい数百円ですから。
皆さんお書きのように、100円均一のものをコマメにでもいいのかも。
書込番号:14854026
![]()
0点
百均シールも良いですが、普通のガムテープ幅のちょっと厚手のセロハンテープでカメラ以外でも色々と使いまわしています。
だんだんと縁が汚くはなりますが、専用シートとそん色なく、はがれはありません。
使うときに一気に引っ張りはがさないと筋が出来てしまうのでちょっとコツが入りますが、何度でも新品が使えるので失敗も怖くありませんよ。
書込番号:14854439
0点
こんばんは。
わたしも所有の防水カメラTG-610にはフィルムを貼っています。
切るのも面倒だったので、寸法を測り同じサイズの別機種用の物を買いました。
おそらく、「タフだから丈夫な液晶を使っている」ってことはないと思います。
そもそもカメラメーカーは液晶保護フィルターは出していませんし…。
書込番号:14855588
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












