このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年7月25日 15:15 | |
| 8 | 8 | 2012年7月24日 11:48 | |
| 5 | 3 | 2012年7月22日 22:32 | |
| 13 | 9 | 2012年7月21日 12:45 | |
| 12 | 12 | 2012年7月20日 23:23 | |
| 2 | 3 | 2012年7月11日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
初書き込みさせていただきます。
[TG-1]の掲示板で書き込むことではないかもしれませんが、
TG-1で撮影した動画を[ib]で取り込むことができません。
[ib]ではもともと動画の取り込みはできないのでしょうか。
初歩的な間違いかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
0点
自己レスです。
[ ib ] のバージョンが古いのが原因でした。
Ver 1.6にupしたら解決しました。
TG-1で撮影した動画はMOVファイルで、ibではVer 1.6から対応のようでした。
書込番号:14855070
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
私もこの機種を釣り用に考えてるのですが躊躇してます。
カメラ付属のGPSなんてそもそもあてにしてないんで(現在使用のFUJIのGPSもクソ)いいし
操作もまあ馴れで何とかなる面もあるし
(チョット触ってみましたがスレ主さんのようなグローブ着用では厳しそうですね)
ただ肝心の写りの画像があまりアップされてないのが気にかかります。
もう少し安くなったら購入してしまうかもしれませんが。
書込番号:14838063
![]()
1点
デジイチを持ち出しにくい海・山・スキーで使うことを前提として、本機を調査中の身です(笑)。いつもはGRかCX2/CX5を持ち歩いています。
店頭チェックの結果としては、やはり全体に操作性・操作レスポンスはイマイチですが(タフ性能との交換で犠牲になっていると理解するも、ファームアップで多少の改善は期待したいところ)、ヘビーデューティー機の割には写りは非常に良いので、もう少し値段が下がったら購入のつもりです。(勢いでフィッシュアイだけ先に買ってしまっています・笑)
なぜかカタログにはマトモに書かれていないようですが、『タップコントロール』機能があるので、カメラ筐体を『トントン』することで設定変更などは可能です。店頭で試しただけですので詳細な評価は所有されている方にコメントお願いしたいのですが、グローブ装着で、あるいは水中で上手くタップが伝わるのかチョット心配ではあります。
(まぁ、まどろっこしくてグローブ取っちゃう気もしますが・・・)
また、良く使いそうな設定をダイヤルC1・C2ポジションにセットできるので、これも上手く活用できればあまりドタバタしなくて済むのでは?とも考えています。
書込番号:14839023
![]()
0点
レビューというものは、結構、恣意的な意味合いが入ることが
ありますよ、その人の好みや使用するレベルといった製品に対して求めるものの濃さが
ありますので一概には、判断し兼ねる場合も出てきますから。
酷評おおいに、結構ですよ、で自分が使用したときに、本当かどうかはご自身が
判断できるんですからね、写真なども、私は、酷評してもらうことが嬉しいですし、
そのことが、自身の成長に繋げられると思っています。
このカメラでは、いい画像は、撮れない、いいえそんなことはありませんよ。
その人なりに、撮れるのではないでしょうかねぇ
今のカメラって、本当に多機能で、各メーカーこぞって満載させていますね、でも得意不得意
分野ってやっぱりありますよ、ハード・ソフトから見てもあります。私は自分なりに扱いやすさを
みています。店頭で、手に取ってどうぞよく調べてみてはどうでしょうか?
書込番号:14839761
![]()
4点
島らっきょうさん、そうですね
わたしもデビューした日にビックカメラで触ってきましたが
ボタン類がでっぱっていて、これなら冬でも
使えそうだ、とクチコミを書きました。
ところが、ボタンのなかに ひとつ
米粒大 のものがあって、これが
使いにくい、とのことがわかり、
ショックです。
レンズが良いだけに、どんなものか
店頭でもう少しアクション して参ります
書込番号:14839946
0点
便乗して質問させていただきますが、このカメラは露出補正は効くのでしょうか?エントリークラス並みの簡単プログラムオートしかないようなレビューがありますが、絞り優先ができないのは残念ですが我慢するとして、露出補正が効かないと普通のデジカメとして、室内でちょっとスナップ、とかいうときに使えませんよね。
気軽に使える丈夫な防水カメラ、くらいの位置づけで購入を検討していて、特別水中写真に思い入れがあるわけではないのですが(もちろん水中写真綺麗に撮れればいうことないです)。
防水・強靭デジカメなら、他に選択肢があるのかな?ちょっとピント外れなコメントでごめんなさい。
書込番号:14844165
1点
ぴんとはずれではないですよ。
HCBさん、私もデジカメウオッチでのレビューで、
このカメラこそ、落下を気にせず
ポケットに放り込んでおけるところが
ポイントだ、とありました。
水中、氷点下などではない場所で
撮る活躍こそ 試したいですね
書込番号:14844229
0点
TG-1を所有しています。
タップコントロールの話題が出ていますが、使用環境によっては不便な場合があります。
私はカメラをネックストラップで首から下げて海や川の水辺で使うことが多いのですが、電源入れっぱなしの状態でカメラが体や何かに当たると、いつの間にか設定が変わっていることがあります。
強くタップしないとタップコントロールできないように設定してもダメでした。
普段はポーチなどに入れておいて、こまめに出し入れして撮る人ならばタップコントロールは良いのでしょうね。
書込番号:14850039
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
先程、な訳ないないだろうと思いつつも念のため電話で確認しましたが
その値段なら私も欲しいですと担当者に言われちゃいました。
そりゃそうですよね〜
ということでスレ主さんのカン違いか店側の表示ミスという事で
44,800円+10% コレが正解です!
おわり。
書込番号:14843265
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
最近このデジカメを購入して楽しんでます。
画像に含まれるGPS情報の位置を使い、
グーグルマップ上に撮影画像を貼り付けてみたのですが...
画像の位置がずれてしまっています。
どうも数分前の位置が撮影画像に記録されるみたいです。
これはデジカメのバグなのでしょうか?
同じような現象が現れた方はいらっしゃいます?
0点
測位情報が完全にできていないことで起きますよね!
撮影する時に、電源を入れてから すこし待って(5〜10秒)から
撮影すればどうかな? です。
それでも 駄目であれば その時の衛星情報が ワザと狂わせているかも
http://homepage2.nifty.com/okamuraya/EW15.html
書込番号:14822574
2点
確か・・・
GPSの精度を落とす措置は解除されたと聞きましたが、
記憶違いですかね?
どの位のズレがあるのでしょうか?
GPS自体の誤差。
GPS衛星を上手く捕捉出来ていなかった。
他の電子機器の影響を受けている。
とかですかね〜?
書込番号:14822767
0点
こちらの機種は持ってませんが、GPS機能が付いているPanasonic DMC−FT3は、持ってますので
まずカメラの時間は、合ってますか。
位置情報のずれた場所はGPS衛星の受信に問題のある場所ではないですか。
空が見えても、大きな木があるとか、ビルの谷間とか。
DMC−FT3は、木の下はまずダメ
移動しても、新しい位置情報は受信できないので前の位置記録されてしまう。
それとGPSの受信の間隔
受信の間隔が広いと、移動してシャッターを押しも、新しい位置情報は受信していないので前の位置で記録してしまう。
カメラではなく、ロガーのSONY GPS-CS3KでGPS衛星を受信して時、直接でなく、建物などの反射した電波を拾ったため、200mもずれた位置を記録したことがあります、この時は30秒後には、正しい位置表示にもどりましたが、こんな事も考えられます。
書込番号:14823077
1点
みなさま返信ありがとうございます。自分自身頭が混乱してしまったので、HPにマップを上げて整理しました。位置制精度はどのくらいかわかると思いますのでごらんになってみてください。
カメラのGPSロガーをONにしたまま電車移動。駅からは徒歩で散策しながら写真撮影しています。地図にはGPSロガーのデータを赤い線で引き、画像を画像内の位置情報で貼り付けています。
おかしいと思ったのは、駅で降りてから最初に撮影した写真です、これだけは2駅も離れた場所になってしまっています。誤差というにはあまりにも不自然ですね。
GPSロガーの線を見ると、2駅の間で3回曲がっています。つまり、2駅の間で3回はデータを受信しているのに、何故古い位置で画像が記録されたのか、とても不思議でした。
でも、よく考えてみると、GPSロガーは電源OFFでも作動しています。GPSロガー用のデータと画像用のデータが共有されていないと考えると、ちょっと納得がいきそうです。
単にカメラの電源を入れてすぐに撮影したので、前にONにしていた時の位置情報が記録されているでは、と今は考えています。
皆様にいただいた返信でいろいろ考えることが出来ました。ありがとうございます。
書込番号:14825109
0点
今から30年ぐらい前のことですが、GPSの研究用ユニットを使って測位の研究をしていましたので解かる範囲内で説明しますと
GPS(地球の上空に30基)は軍事用に開発されたシステムで
GPS衛星からは、1.2/1.5GHz 帯の電波を用いて搭載されている原子時計の時刻や軌道情報などを発信しています。
GPS衛星から発信されている時刻の情報を元に、GPSデジカメでは内蔵されている時計の時刻を正確に自動校正できる仕組を持っていますので極めて正確な時刻を刻みます。
※ デジカメの時刻を設定しなくてもOK(自動設定される)
軌道情報については地上から米国防総省が管理している為
軍事利用では数十センチメートルの精度がありますが
民生用として一般に開放されている電波には故意に誤差が加えられている
為ために10メートル程度の測定誤差がでてしまいます。
この測定誤差を補正する為に、固定局で計測されたGPSの誤差データーを電波で発信して
移動局で計測された位置データーを固定局からの電波(FMラジオの放送に付加)を受信して正確な位置を計算する技術(アイデア)で1cm〜数メートルの精度に補正しています。
この方式を、DGPS(ディファレンシャルGPS)と言います。
A点(固定局)B点(移動局)では同じ誤差のデーターを受信しますので
A点の誤差をB点で引き算することにより計算上、誤差はZEROになりますが
デジカメの場合、シングルポイント(単独)のGPSなので、故意に誤差が加えられている測位になってしまいます。
カメラにFMラジオの受信機でも内蔵していれば、極めて正確な位置情報になります。
FM北海道、FM青森、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM山形、ふくしまFM、TOKYO FM、
FMぐんま、FM栃木、FM新潟、FM長野、静岡FM放送、FMとやま、FM石川、FM福井、
FM AICHI、FM三重、fm osaka、FM滋賀、FM山陰、FM岡山、広島FM放送、FM山口、
FM香川、FM愛媛、FM徳島、FM高知、FM 福岡、FM佐賀、FM長崎、FM中九州、FM大分、
FM宮崎、FM鹿児島、FM沖縄
Kiss-FM KOBE、FM京都、FM富士、FM横浜
などの放送局からGPS補正データーをFM電波を利用して搬送されています。
GPSロガーで計測した位置データーを掲載しておきますが
赤い●の地点で停車しているにも関わらず移動していることになっています。
書込番号:14826283
7点
霧G☆彡。さん詳しい情報をありがとうございます。
このカメラのGPSにちょっとガッカリしていたのですが、どうやら、過度に期待しすぎていたようです。
今から仕事に紹介していただいたような別の機器を使ってGPS情報を得るのも良いかなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:14832901
0点
私も最近購入しGPS機能を使っています。
同じ現象です。
ロガー機能をAUTOにしあちこち写真を撮りながら移動したのですが
1.撮影時の測位情報がその前に撮影したポイントの測位情報になってしまいました。
最初にこの現象に気づいたときはカメラの液晶画面に表示されるGPSマークも確認していなかったのですが、2度目は確認しながら撮影しましたのでたぶんカメラの不具合だろうと推定しています。
2.ロガー記録はAUTOではほぼ10秒間隔ですが10分〜20分途切れることがありました。
このような現象はありませんか
書込番号:14835252
0点
★はじめに
私が使っているGPS搭載カメラですが、自律測位を組み合わせた「ハイブリッドGPS」の関係なのか解かりませんが
意外と精度は良いと思います。
EXILIM Hi-ZOOM EX-H20GBK
http://kakaku.com/item/K0000160809/
GPSとモーションセンサーによる自律測位を組み合わせた「ハイブリッドGPS」を搭載する
高倍率デジタルカメラ(ブラック)
★充電池の容量比較
充電池 NP-90 3.7v 1950mA 7.3Wh CASIO EX-H20G
充電池 NP-90 3.6v 1270mA 4.6Wh OLYMPUS TG-1
★私がTG−1を所有していたら次の設定をすると思います。
取扱説明書 P58
撮影画像に撮影地点・時間情報を記録する[GPS設定]
GPS → ON 又は 情報
自動日時補正 → ON
ロガー機能 → 10秒
国/地域 → ON
県/州 → ON
市区町村 → ON
★GPSの注意事項
取扱説明書 P20 GPS機能を使う
GPSについては、国や地域によっては定められた法律があります。必ずそれにしたがってください。
飛行機内などGPS機能の使用を禁止されている場所では、必ず設定を[Off]にしてください。
GPSアシストデータの提供は予告なく終了することがあります。
次のような場所では測位できなかったり誤差が生じることがあります。
• 上空の開けてない場所(室内、地下や水中、森や高層ビルの近く)
• 強い磁気や電波の影響のあるところ
(高圧電線の近く、磁石や電化製品、1.5GHz帯携帯電話の近く)
ご使用になる場所や時刻などの条件によっては測位に時間がかかったり測位できないことがあります。
GPSアンテナ部分を手や金属でおおわないでください。
電池が消耗すると電源OFF時は測位できません。
このカメラにはナビゲーション機能は搭載されていません。
[ロガー機能]を[On]に設定している間は、電源を切っていてもGPS機能は起動しているため、電池は消耗します。
ムービーには測位情報は記録されません。
電源オフ時にINFOボタンを押すと、「日時」、「位置情報」が約30秒間表示されます。
上記内容は、参照済みと思いますが・・・
書込番号:14836243
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
スペックはいいと思うのですが、ズームススピードが遅く感じました。
防水カメラ を買いたいくて 電気店で使い比べてみて感じたしだいす。
いろいろなメーカーで試してみて Canon PowerShot D20 が最速でストレス感じませんでした。
OLYMPUS TG-1 もこれくらいなら買うかな!
みなさん どう感じましたか?
年内購入を考えており、ほかのメーカーで同スペックで間 Canon並みのものがでることを切望するわけです。
それと、防水カメラの 革カメラカバー 防水として使うのであれば、シリコンカバーで十分と思ったのですが・・・何か変な考えでしょうか?
2点
ズームのスピードですが'異常な位'遅かったですよ。
これでは仕事率(W)はマイナスです。
ただし撮影シチュエーションによってこのカメラでしか撮れない場面もあると思いますので、
そういうひと向けですかね。
私は今SONY TX5を使用してますのでおすすめです。
書込番号:14738317
1点
私も店頭で操作してそう思いました。
もっとも、それは致命的なほどには感じませんでした。
それ以外の機能、性能が飛躍的に向上しているので許容範囲だと思います。
書込番号:14739292
2点
僕は許容範囲外だと感じたのでTX300Vの購入に切り替えました。
単焦点と考えればよいのかもしれませんが。
書込番号:14739707
0点
確かに遅いといわれれば遅いですよね。
その分微調整しやすいと考えると、少し許せてきます。
でもそれは可変速で解決できることなのでと思うけれど、水深12mでの動作を安定させるには各動作部が硬くなったり、ズームボタンを可変速にし難かったりするのかなと勝手に納得しています。
試しにズームボタンを目いっぱい強く押してみましたが、やっぱり速度変わらず。
カバーとかケースの件は、私はお尻のポケットにそのまま入れるので特に使いません。シリコンジャケットだと滑らないので出し入れがし難そうですよね。ただ、レンズ面の保護は考えてあげなければと思っています。ストラップを巻きつけるとレンズ面保護になるような、そんなものを自作しようか・・・とか。
書込番号:14740314
0点
SONYのTX5との比較ですが、かなり遅く感じましたね。
自分的にはこの時点で他の箇所をチェックする気が一挙に
無くなったので却下となり、SONYや他機種を物色中です。
書込番号:14740451
1点
防水,防塵デジカメのハイスペックバージョンってこのTG−1が最初ですので他のメーカーがどう出てくるのかはまだまだ先といった感じでしょうか?
とはいっても、1年もすれば出現するかと思いますが、そこはニーズ,需要が肝心かと・・・思おうわけです。
ニーズ,需要ってあると思いますか?
”タフ”デジカメ って 「ま〜写真が撮れる」 程度で良くて、逆に過酷な状況でも 「安心して使うことができる」考えが優先ということだと思います。
こんな考えかな? 人それぞれではあるとは思います。
書込番号:14743290
0点
発売日に量販店でズームの遅さにがっかりしました。
取敢えず昨日、XZ-1 を買い増ししました。
今年の夏はFT2で我慢し、2万円まで下がった頃に考えます。
書込番号:14753859
0点
ズームのスピードの遅さは全く気になりませんでした。
ズームのスピードの遅さは自分には買い替えをやめるまでの理由にはなりません。
むしろf2.0など他の防水デジカメに無い強い個性を感じました。
一部の方の要求仕様は、『携帯できる操作性の良い画像の綺麗な防水一眼デジカメが欲しい』と聞こえます。
私は、この防水コンデジ仕様で満足です。
但し、35,000円以下希望(爆)
書込番号:14767849
5点
ズームの遅さには正直びっくり。起動スピードとか、全体的にかなりモッサリな印象で残念。
F2.0やらコンバージョンレンズやらで、遊べそうな期待感あったのに。。
「画像の選択消去、全消去はメニューに入って操作」とか面倒くさい基本操作にも疑問符が。あんまりじっくり触ってないけど他にもいろいろありそうな。。
ファームアップでなんとかならないのかなあ。
書込番号:14777764
0点
久々に、TG−1の価格チェックしました。送料込みで3万8千円台とは、ずいぶん安くなった気がします。
ところで、本題の、ズームスピードですが・・・速いにこしたことはないですけど、25mm→100mmでどの程度の秒数がかかるか試した方いらっしゃいましたら教えていただければありがたいです。(体感でかまいません)
今、まさにポチッとしようとしていたところですが・・・気になってきました。
書込番号:14777876
0点
実測したところ、ほぼ4秒弱です。
個人的にはズーム多用しないので、このスピードでも不満はないですが、不満を感じる人がいるのは理解できます。
書込番号:14789253
1点
4秒というのは光学ズームだけでなくデジタルズームも含めた時間ですよね?
店頭で試して見たところ、25mm->100mmでおよそ3秒、デジタルズームで+1秒くらい。遅い遅いと評判が先行していたので買い控えしていましたがようやく試せました。ズームの遅いFT1を持っていますが、それよりも遅い。
でも、僕にとっては許容範囲です。確かにズームが遅いとイラッときますが、早すぎるのも使いにくいですし、どうせ広角ばっかりしか使わないし。
もうちょっと価格がこなれたら買います。
書込番号:14834113
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
TG-1を使用して2週間ほど。
使えば使うほどよいカメラである反面、ココがこうなら・・・という歯がゆい部分も
当然感じ始めています。
オリンパス機材は、ファームアップで劇的に進化する事も多く、TG-1にも
色々期待しています。
目下、もし、ファームで解決できるのであれば・・・と思うことをメモしてみました。
イメージングの中の方がかなえてくれることを願って。
*節電モード時の復帰時間短縮化
*圧縮モードにRAW追加
*INFOボタン長押し点灯モバイルライトの動画撮影時の点灯継続
*OLYMPUS Viewerを使ったマジックフィルターの後がけ(静止画)
*ISO LOWの追加(ISO100~400での可変)
*マジックフィルター、ラフモノクローム系の追加
*F値、SS値の固定モード
*Sマクロ時のMFモードの追加(ピントはWTボタンで)
1点
メーカーに提案したほうがいいのではないでしょうか?
私は、かなり昔、提案してガッカリしましたが・・・
書込番号:14791912
1点
ミラーレスやXZ1に求めるような機能は、この手のものには難しいのかもしれないですね〜。
書込番号:14792829
0点
>>じじかめさん
μ6020で、起動時間が新ファームで劇的に快適になった記憶が新しく
つい期待してしまいます。
>>からんからん堂さん
とりあえず、モバイルライトの動画時点灯さえかなえばw
書込番号:14792995
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







