このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 12 | 2012年7月9日 13:10 | |
| 5 | 5 | 2012年7月8日 02:57 | |
| 0 | 0 | 2012年7月8日 00:13 | |
| 1 | 3 | 2012年7月2日 17:41 | |
| 13 | 7 | 2012年6月30日 13:20 | |
| 10 | 8 | 2012年6月29日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
iオートモードにしてもPオートモードにしても、フラッシュの設定ができません(-_-;)
説明書を読み、ファンクションメニューからフラッシュを選んでみようとするのですが、マークがグレーで選択することすらできません。
発光禁止表示のままで、暗いところでもフラッシュがききません。
旅先なので不安です(>_<)
どなたかご教示いただけないでしょうか?
0点
ファンクションメニュー
ドライブ
単車 または 連写 で発光
高速連写1 高速連写2 で発光禁止
書込番号:14781196
0点
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003237
注意欄に記載されています。
書込番号:14781303
0点
CT110さん、さすらいの「M」さん
回答ありがとうございます!
ご指摘いただきました所を確認しましたが、撮影は単写のままでした(-_-;)
書込番号:14781311
0点
となると、あとは定番のスーパーマクロ、もしくはLEDマクロモードになっているかもしれないですね〜。
書込番号:14781362
1点
もうひとつ、アクセサリーがOFFになってるのもチェックかも?
書込番号:14781383
0点
発光禁止
高速連写の他には
3D撮影
スーパーマクロ・SマクロLED
書込番号:14781433
0点
あと
パノラマ撮影
撮影メニュー2 アクセサリー リモートフラッシュ がoffになっていない時
書込番号:14781478
0点
CT110さん、さすらいの「M」さん、じじかめさん、からんからん堂さん
情報ありがとうございます!
色々試した結果、からんからん堂さんの仰るようにアクセサリー設定が原因のようでした!!!!
コンバージョンレンズFCON-T01を装着してたので設定していました。
その設定をOFFにしたところフラッシュ設定が可能になりました!
でも、コンバージョンレンズを装着したらフラッシュはならないってことなのでしょうか?
装着下でも必要なときもあると思うのですが…
書込番号:14782214
0点
解決できたようで良かったですね。
通常テレコンを使うのはズームのテレ側で遠くの物を大きく写したいという使われ方がメインだと思います。(近くを写すこともあるとは思います)
そのような時に内臓の貧弱なフラッシュを光らせても届かない(仕様ではテレ側でISO800にしてもたった2.2mしか届かない)
それなら発光不可にしておこうというメーカーの判断では?
また近くを撮るにしてもテレコンでフラッシュの光がケラレる可能性もあります。
書込番号:14782470
1点
CT110さん
テレコンではフラッシュは設定可能です。FCONはフィッシュアイコンバータで、フラッシュの配光範囲よりも広く写るため設定できないと言うことでしょう。
書込番号:14783250
0点
ニセろさん、どうも。
フィッシュアイでしたか、それなら仰る通りですね。
書込番号:14784250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
ネットで買ったこいつ 1回目は充電普通にできたのに、それ以降充電できなくなりました。
充電方法は付属のAC-USBアダプタにUSBケーブル繋いでカメラへ接続。
充電されるとON/OFFの脇のランプがつくはずだけど全くつかない。
電源もONにもできない。
販売店へ初期不良では?と問い合わせたところ、メーカーに初期不良判定をもらわないと
交換できません。との事でオリンパスへ連絡。
言われた事を試したけどやっぱり全て結果はNG。
言われた内容
電池を取り出して金属部分を綺麗なもので拭く
AC-USBアダプタとデジカメにはこれ以上差し込めないところまでUSBを刺す
電源コンセントからちゃんと電源取る(それ以外ってどうやるんだろう)
PCのUSBからの充電はできるか→NG
それ以外自分で試したこと
充電池をとってUSBをカメラに接続して電源ONにできるか→NG
メモリカードを取って電源ONできるか→NG
数時間置いてから電源ONできるか→NG
オリンパスは初期不良の判断をいったん商品を預かってチェックしてみないと分からないとの事でもし依頼すると手元に戻るまでは最大2週間かかるらしい。
ひとまず販売店へ連絡したら交換はしてくれるとの事。
機械だし、初期不良が当たったことは残念だけどクレーム上げる気はないし、交換されたのがまともならいいやぁ ちょっと面倒ですけど(´ー`)・・・
3点
>充電方法は付属のAC-USBアダプタにUSBケーブル繋いでカメラへ接続。
SZ-11を使っていますが、USBとカメラの方は問題ないですが、
USBとACアダプタの差し込み部分の接触がいまいちで、接触がデリケートです。
初期不良は面倒ですが、しばらく使って忘れたころに調子が悪くなる嫌な経験がありますので、
最初に安心できる物と交換して使えた方が逆に安心だと思いますので、
運がよかったのかもしれないと考えるのもありだと思います(^^;…
書込番号:14695534
1点
こう言う場合に通販は不便ですね?
でも、交換してもらえるようですから、一件落着かも?
書込番号:14695700
1点
こんばんは
OLYMPUS SZ-30MRでも最近、充電できないというクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000235408/SortID=14652948/
店での交換は生産ロットが近いなど、同じ故障が出る可能性もありますので、交換品が届きましたら早速チェックされることをお勧めします。
書込番号:14697712
0点
バッテリーの使用がおおいのですが
10枚くらいしか撮影してないけど
充電時間が2時間も要ります
GPS設定のせいでしょうか
OFFの時に電源OFFでも作動していますと表示されますが?
添付のIbより単に取り込みしてフォルダー分けするのならolympusMaster2.0のほうが良いのでしょうか
書込番号:14708663
0点
オリンパス(以外のメーカーも)もそうですが、初期不良に関しては現物を確認しないと駄目というのが普通だと思います。
私も以前、初期不良のレンズを購入(オリンパスオンライン)しましたがやはりサービスに送って診断でした。
それまでの対応や、修理可能かどうかの判断と交換までの対応はすごく良かった記憶もあります。
結局交換になって、1週間ほどで交換品が帰ってきました。
初期不良に関して交換してくれるというのは、販売店の好意ですね。
通販だと確認などで時間がかかるので、近所の店舗のほうがその点は有利ですね。(在庫がないと難しいですが)
書込番号:14778437
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
質問なんですが...
今ペンタックスQを持っているんですが、フィルター径が40.5mmで、規格的にはテレコンバーターがつくと思うんですけど、どのように写るか分かる方いらっしゃいますか?
もし併用出来るならTG-1の購入も考えているんですが...
書込番号:14777984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
先日,TG-1を購入しました.
ネックストラップを使用していますが,ブラブラしてウエストベルトに当たったり,岩にぶつけたりしたので,ザックのショルダーベルトに固定するタイプのホルダー CSCH74(http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case/csch74/index.html)を検討しています.
どなたか,TG-1を入れられるか,試してみた方はおられますか?教えてください.
0点
私も先週このカメラを買った際、ご質問にあったケースが候補に上がり実際にやってみましたが、
無理やり押し込めば、伸縮素材なので入らないことはないですが、
カメラを抑えている面積が半分以下になるので、そのうち振動などで落ちてしまうと思います。
あと、ちょうど押さえのゴム紐がレンズの中心にくるのであまりオススメできませんね。
意外とTG-1ってデカイんですね。
ということで別のポーチのほうがいいかと思いますよ。
書込番号:14725477
1点
詳しく教えていただき,ありがとうございました.
合いそうなポーチを探して見ることにします.
書込番号:14736592
0点
先日購入しました。ほんと意外と大きいですよね。
入れ物探しています。お互いいいのが見つかれば、いいですね。
探しておきます。
(シリコンカバーも考えています。)
書込番号:14753795
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
基本の仕様にヤヤ不満(要望が過剰か?)があるので、暫く検討を続けることとします。
内容は、レビューのカキコミにあった「Sinn156さん 2012年6月26日 14:18 [515395]」を拝借して、要点をカキコミします。
惜しいのは、RAWで撮れない事。絞り値やシャッター優先やMFが出来ない事です。
センサーが凡庸な1/2.3型CMOS。FCONも回転させるだけで簡単に外れるので、最低、ロック機構がほしかった。
なお、動画関係も(詳細は良く分かりませんが・・)不充分なように思えます。GPSの使い勝手も知りたいと思います。
0点
先日、店頭で触りましたが私も様子見です。
せっかくのF2.0なのに絞り優先AEなどがないので楽しさ半減・・・
連写は思ったより速くて、枚数も問題ない程度に撮れましたが、書き込みが遅い遅い。
HDR逆光補正、パノラマも画像処理にかなりの時間が掛かりました。(いずれもSDHCカード挿入時)
動画中のズームは頻繁にフォーカシングするのでスムーズさに欠ける。
操作ボタンがやや窮屈。
既出でしたらスミマセン。
ITメディアのレビューです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/22/news068.html
書込番号:14729255
2点
レビューを引用していただいたSinnです。
せっかくのF2.0大口径ですので、絞り優先で、晴天時にも開放で
撮れれば・・・なんて思いますが、所詮は1/2.3型ですし、F2.0は換算25mmの広角時。
ボケ量を期待するほうが間違っているかも知れません。
ボケ量を楽しむための大口径というより、
低照度なシーンで出来る限りSSを稼ぐためのものだと割り切っています。
低感度に固定しても、F2.0なら、
日常生活でのほとんどのシーンを手持ちで撮れるので、結構重宝しています。
動画に関してはアクティブ手振れ補正が結構強力でありがたいです。
ハンディカムには及ばなくても、スマホ等よりはかなりスムースですよ。
書込番号:14730412
3点
うちはこの手のカメラの必要時期が今秋なんでそれまでスレ、レビュー含めて監視します。
コンデジに出来る事、パソコンで処理すればいい事、分業どんと来いですので、このスペックでも十分。あとはコストと安定性だけ分かればいいかな?と。
書込番号:14730862
3点
高感度撮影能力は同日発売のソニーのRX100に譲るようだけれど、
この手のタフネスコンデジの中では抜き出ていて、結構しっかり写る様・・・・と言っても飾るような写真ではなく記録、報告用系だが。
この手のタフネスデジカメこそ一定水準以上の高感度能力が必要なので、やっと真面なタフネスデジカメが出た事になる。
昼間の写真も作品にはならないが昔ながらの一般用途的写真としては必要十分。
値段はまだ高止まりだけれど、そのタフネス面の出来や高感度の出来、操作系の仕上がりを鑑みて、
他メーカーのタフネスコンデジと比較したら決して高すぎるわけでは無い。
市場がそれを証明している。
書込番号:14732250
2点
↑の訂正です。スミマセン。
>連写は思ったより速くて、枚数も問題ない程度に撮れましたが、書き込みが遅い遅い。
>HDR逆光補正、パノラマも画像処理にかなりの時間が掛かりました。(いずれもSDHCカード挿入時)
と書きましたが、前回よりも速めのSDHCカードで試したら、書き込みはそんなに遅くありませんでした。
体感で2、3秒程度かなぁ?
パノラマはやっぱりかな〜り待たされました。
また、3枚だけの連結なので近い物があると無理がありますね。
遠景なら良さそうです。
書込番号:14732519
2点
豆ロケット2さん、今晩は。
> パノラマはやっぱりかな〜り待たされました。
また、3枚だけの連結なので近い物があると無理がありますね。
所有しているSONYの DSC-TX5で冩すスイングパノラマのズレは殆ど無いので、TG-1の大きな3枚の写真間のズレは、許容値を大きく越えていますね。
★・この点でも、購入は暫く待って、後継機TG-2に期待する事とします。
<OLYMPUの設計陣は、ハード(機器やレンズなど)は強いが、ソフト(画像処理を含めて全般的に・・・)は、弱いように思えます。SONYさんのソフト技術を注入する必要性が、大きいと思われます。>
書込番号:14733055
0点
>購入を見送るか?
俺はオリンパス全製品一生買わない。
いい加減な会社の製品など買わない。
早く消えろ!
書込番号:14744049
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
ダイビング用として初めて購入します。本体と共にハウジングも購入予定です。
面白そうなので、フィッシュアイコンバータFCON-T01も検討しているのですが、このレンズはハウジングに装着可能なのでしょうか?
あと同時に購入しておいた方が良いものがあれば教えてください!
0点
>このレンズはハウジングに装着可能なのでしょうか?
残念ながら使えません、水中で超広角で撮影する場合ワイドコンバージョンレンズPTWC-01が使えますが価格が5万円ほどします
>あと同時に購入しておいた方が良いものがあれば教えてください!
ハウジング使用で深くもぐるのであればハウジング用のウエイトですかね
書込番号:14697600
1点
オリンパスのサイトにTG-1と防水プロテクターPT-053の
システムチャート載っていますよ
まだご覧になっていなかったら参照してみたらいいではないでしょうか?
下記がそのURLです
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt053/pdf/pt053_systemchart.pdf
書込番号:14697759
2点
>餃子定食さん
価格が5万円なんですね。ちょっと高すぎるので今回はハウジングだけにします。
ハウジング使用で深くまで潜る場合はウェイトが必要とのことですが、
無い場合は浮いてしまうということでしょうか?
>マウンテンスターさん
システムチャートをよく見て勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:14701283
0点
>ハウジング使用で深くまで潜る場合はウェイトが必要とのことですが、
>無い場合は浮いてしまうということでしょうか?
水に沈めた物体の浮力は、物体と同じ体積の水の重さと同じです。
ハウジングの体積と重量のバランスで機種ごとに浮くか沈むかが違ういます。
今まで自分が使った機種ではややプラス浮力のものばかりです。この機種は分かりません。
個人的にはバランスウエイトは使ったことないですが、困るというほどではないです。
ライトなどを取り付けるとマイナス浮力になりますが、確かにマイナス浮力の方が使いやすく感じます。
ハウジングのように水圧を受けても形の変わらないものなら、深さに関係なく浮力は同じです。つまり深さに関係なく同じウエイトで大丈夫ですので、バケツに沈めてみてプラス浮力がかなり勝るようならウエイトを買いたせばいいように思います。
純正ウエイトって高いですよね。
書込番号:14701810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
純正のワイコンもステップアップリングを使って装着するようなので、
特に純正にこだわるほどでは無いかも知れませんよ。
広角側でのケラレを覚悟する必要がありますが(付けてみないとわからない)
他社製のワイコンなら2万円台前半でもありますね。
また、ワイコンは大抵重いので装着することにより
実質追加ウェイトが不必要になることが多いです。
注:水中で着脱して使用するなら別
書込番号:14702727
3点
このカメラ魅力的ですね〜。
カメラ本体もハウジング不要で、
フィッシュアイコンバーターFCON-T01とアダプタさえ装着すれば
高画質で水中広角撮影が楽しめるってすごいなー。
そう考えるとかなり低コストじゃないですか?
スキンダイビング用に欲しいです。
書込番号:14714901
1点
>kaz11さん
的確なアドバイスありがとうございます!
ハウジングが届いたので早速試してみます。
>くまのーさん
純正じゃなくても使えるんですね!まずはこのままで使ってみて、欲しくなれば検討してみたいと思います!
書込番号:14725993
0点
ハウジングを装着して浮力確認のためにバスタブに沈めてみました。結果は若干マイナス浮力でした。
ということで、ウェイト無しで使えそうです。
色々とアドバイスありがとうございました!早速来週末にダイビングで使ってみます!
書込番号:14738255
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









