このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2012年6月28日 01:32 | |
| 0 | 0 | 2012年6月25日 10:39 | |
| 38 | 25 | 2012年6月24日 21:16 | |
| 13 | 12 | 2012年6月24日 17:05 | |
| 21 | 14 | 2012年6月23日 23:24 | |
| 2 | 5 | 2012年6月23日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
「最長撮影時間」はメモリ容量に依存とありますが・・・
1回の撮影で29分59秒を超える撮影はできるのでしょうか?
メーカーのTG-1のサイトの仕様表を見ても書かれて無いようですが、どなたかご存知の方、または実際に試した方、情報よろしくお願いします。
0点
パナソニコンパさん、こんにちは。
次のQ&Aの情報が役に立つかもしれません。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004702-1
書込番号:14731913
![]()
1点
>1回の撮影で29分59秒を超える撮影はできるのでしょうか?
デジカメの動画は30分の壁を越えることは出来ません
連続で30分以上撮影できるのはビデオカメラと見なされヨーロッパでの関税が高くなるので敢えてデジカメの動画は30分未満としてビデオカメラと見なされないようにしています
書込番号:14731931
3点
secondfloorさま。
ありがとうございました!おかげさまで解決しました。
---------------------------------------------------------------------
動画撮影時間に関して
・一回の撮影で記録できる動画のファイルサイズは最大 4GB です。
・1080P (1920×1080)、720P (1280×720) で撮影した場合、連続撮影できる時間は最長29分です。
---------------------------------------------------------------------
ということですね。
私は主にデジカメで振るハイビジョンの動画を撮影しているので、このような質問をさせていただきました。
今のところ30分を超えて録画できるのは、パナソニックのいくつかの機種に限られているようですね。
私が主に動画撮影に使っているのは、パナのFX-700,FZ-150,FZ-48です。デジ一ではGX1,GF2,GF3,GF5,GH2です。コンデジの前3台はいずれも80分以上,後のデジ一5台は2時間以上の長時間撮影ができます。それ以上撮影できないのはバッテリーが切れるためです。メモリは大きな容量の物に変えれば大丈夫ですが,バッテリーだけはそうもいきません。GF3では2時間半程度の撮影実績があります。ただしドライブレコーダーのようにほとんど流し撮りの場合ですが。
しかし,パナソニックも最近はコンデジに30分制限を設定しているみたいですね。デジ一は制限をかけていないみたいです。
あと動画撮影に使っているのは,ニコンのP100です。これは望遠の倍率が高いので野球など、スポーツを撮影するのに重宝しています。他にもデジカメは何台も持っていますが,使ってみて自分の撮影スタイルに合わないものは埃をかぶっています(比喩表現です。実際はちゃんとしまってあります。(笑い))
オリンパスは昔OM-1を使っていて個人的には思い入れがあるので本当はもっと購入したいのですが。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14732001
0点
動画29分までというのは、こちらでも説明されてました。(中ほど)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100820_388029.html
書込番号:14732801
0点
じじかめ様こんにちは。
時折適切な情報を提供していただきありがとうございます。
まったく、ご指摘の通りと思います。
技術的な問題が実は大きいという事は、あちらこちらの記事で見かけますよね。
「関税対策」が言い訳(隠れ蓑)になっているという噂?には真実味があります。
まあ、それでも以前のデジカメ、たとえばSONYのDSC−T9やT20を以前(2006年頃かな)使っていましたが、640x480で2GBまで、時間にして20分程度だったかと記憶しています、と比べれば、本当にすごい速さで進歩したと思います。その頃から動画撮影にはまり、ソフトで編集して楽しんでおりますが、今ではフルハイ、しかも1万円前後の低価格でも購入できるカメラもあるほどという、当時からは信じられない世界になりました。そのため、私も、気がついたら・・・少々無駄にカメラを購入していたようです。そのうちネットオークションに出そうと思っているほどです。(笑い)
それはさておき、みなさま、情報心より感謝申し上げます。
書込番号:14733985
0点
Frank.Flankerさま。ありがとうございました。
30分の壁はそういう事情があることはその通りでございます。
書込番号:14734502
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
TG-1+PT-053にワイドコンバージョンレンズをつけたいと思っています。
純正のPTWC-01が手に入りにくい状況のようですが、かわりに「INON ワイドコンバージョンレンズ UWL-H100 28M67 Type1」は使えますか?また、さらに「ドームレンズユニットII for UWL-H100」をつけることはできるのでしょうか?
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
すみません、伏字で。
昨日届いたTG−1ですが、早速持ち出してみて気づいた点を。
まずスーパーマクロが面白いです。いままで(Tough6020やXZ-1)のスーパーマクロは広角端でしか使えませんでしたが、TG-1のスーパーマクロはちょっと望遠(13.5mm:換算74mm)の位置になります。センサーサイズが小さいこともあり、かなりの拡大で写真が撮れます。
そんな訳で勝手に企画しました、TG−1の○○○が面白いってネタがありましたがお願いします。
12点
ついでに、高感度にテストもして来ましたので載せておきます。
かなり雑な撮り方で申し訳ないのですが、ある程度はわかってもらえるかなと思います。
ISO6400はやっぱりざらついていますが、このサイズで見る分にはISO1600でもそこそこいけると感じましたが、あとは皆様の判断に委ねます。
書込番号:14688138
8点
蛾の複眼のアップ、いいですね。水中でも面白そうです。
ストロボは強制オフでもビデオライトで鮮やかに撮れると思います。
本音を言えば、外部ストロボをスレーブ発光させる為に内蔵ストロボの強制オフを止めてもらいたいんですけどネ。どうも、オリンパスさん、頭固くて・・。
書込番号:14688662
2点
ニセろさん
こんばんは。
私もオリンパスのオンラインショップで予約していたため。無事昨日届きました。
中々写真のアップがなかったので、私がと思っていたところニセろさんがスレを立てて頂いたので、拙い写真ですが便乗させて頂きます。(私もスーパーマクロやSマクロLEDにはまっています。)
私は、「TG-1は水たまりが面白い」とさせて頂きます。
こちらのカメラは何のためらいもなく水たまりに置くことができ、何だか子供のころに水遊びをしていたことを思い出します。
書込番号:14689296
7点
新 潜る仕事人さん
仕事で潜られる方なんですか。水中での面白い写真に期待してしまいます。
水中でのライティングは私にはわからない世界で・・・。
curry_loveさん
あっ、こちらでも。
1枚目は自然光、2、3枚目はLEDですか。3枚目は右を下にして撮ってますね。
4枚目、私は道路の水溜まりに置くにはためらいがありますが・・・後で洗えばいいんですよね。
ちなみにLEDライトは以前からToughシリーズには付いてましたよ。PENTAXはもっと強力でレンズ周りに3個LEDが付いています。なので、オプションでバヨネットを利用したLEDリングライト出してくれないかな。
書込番号:14689517
3点
ニセろさん
>LEDライトは以前からToughシリーズには付いてましたよ。
C-920 ZOOM以来、久しぶりのオリンパスのコンデジ(Toughは初めて)ですので、以前の機種にもLEDライトが付いていることは知りませんでした。
でも、付いていると便利ですね。(微妙な影が出てしまう場合があるので、その点はちょっと気を付けないといけないかもしれませんが…)
水たまりも、アスファルトの上の水たまりだったのでためらいはありませんでしたが、泥水だとちょっと考えてしますかも…でも大丈夫ですよね。
書込番号:14689640
0点
昆虫のマクロはあげないで・・・
ゾクゾクする・・・
でもすごくきれいにとれてますね
だから余計にゾクゾクする・・・(苦笑
書込番号:14689992
1点
curry_loveさん
電柱の近くは・・・危険な香り。
切り身さん
虫 苦手ですか、無視して。 ・・・ 失礼しました。
nigthbearさん らしい「○○○」ありませんか。
書込番号:14690558
2点
なかなか使い勝手も写りも良さげですね。
同じ日にゲリラ的に発売開始されたどこぞのハイエンドを謳っている2000万画素より
遥かに使い勝手が良さそう。
問題は高感度時の能力かな?
書込番号:14690943
0点
ニセろさん
実際に持って無いから書けんし
わしなりの○○○書くと削除されると思うで。
書込番号:14691257
0点
広く浅く財布は軽くさん
どこぞの機種は・・・ごめんなさい詳しいことは全然調べてないのでわかりませんが、このカメラは楽しい、それだけは言えます。
こんな(どんな?)ちっちゃい花がこんなにアップで撮れました。
書込番号:14693314
1点
横から失礼します。
こちらの機種は動画撮影中にライトを常時点灯させることは可能でしょうか?
説明書をダウンロードして読む限りでは無理っぽいのですが、できるようであれば購入したいと思っています。
書込番号:14694733
1点
SF大好きさん
ワンタッチライトが30秒 点灯できますが
動画録画開始ボタン押すと消灯します
ライトを点灯したまま写真撮影時は出来ますね
書込番号:14695234
0点
動画撮影中にもLEDライトを点灯出来れば便利なのに、消灯してしまうんですか・・・。
何でですかね?
まぁ、水中撮影には関係ないんですけど・・・・。
書込番号:14696123
0点
SF大好き!さん
ご質問の件既に回答が出ておりますが、このLEDはスーパーマクロ用で、近ければそれなりの明るさがありますが、通常のビデオ撮影をするくらいの距離だと明るさが足りないと思います。
そういうことでビデオ撮影で使えないばかりか、通常マクロでさえ使えないということだと思います。充分な明るさにすると、それだけで電気を大量消費してしまい、撮影時間が極端に短くなるのではないかと思います。
マウンテンスターさん
フォローありがとうございました。
新 潜る仕事人さん
PENのアクセサリポートに付けるアームライトみたいのがあると面白いんですけどね。
三脚穴か、コンバータアダプタ用のバヨネットを使ってもっと明るいLEDライトを取り付けられるといいんですけどね。
書込番号:14696589
0点
マウンテンスターさん
ニセろさん
コメントありがとうございました。
参考になりました。
カラオケや暗めの室内での動画撮影が使用目的で、こちらの機種は基本画質も優れているようなので検討していました。
動画撮影時にライトが常時点灯できる機種はまだまだ少ないですね。
この機種と同時期に発売になりました、SONYのRX100ですが昨日該当環境で撮影してみました。
他のコンデジではライト点灯必須のような環境でも、そのまま撮影で必要十分な画質で撮影できました。(もちろんライトを点灯させた方が綺麗には写りますが)
驚異的な性能です。
書込番号:14698405
0点
SF大好き!さん
TG-1の高感度も意外といけるので、同じような環境でどうなるか気になりますね。
機会があれば是非・・・
ちなみに私は動画撮らないので何とも。
書込番号:14700681
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
うかつでしたが、このカメラではモノクロームの、つまり白黒の写真はとれないのですね。本体の設定をみてもだめ、取説にも記載がなく、サービスセンターに問い合わせたところ、撮影後にソフトウェア上で編集する以外に方法なし、といわれました。
書込番号:14709463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
凄い(残念な)発見ですね・・・
最近のデジカメで白黒撮れないのって無いですよね。多分
書込番号:14709492
1点
(*_*) 大ショック… 白黒で行きたいシーン、 結構あるので…
LR4かフォトショでやるしかないんすね。 次 買い替える時は 要チエックすな… その機能あ〜たりまぇ〜 やのに… 残念っ
書込番号:14709695
1点
大概のコンデジにはモノクロはありますよね、マジックフィルターに「ラフモノクローム」でも入っていたら代わりになったのにと思いますが。
XZ-1には編集でモノクロ作成、セピア作成ってありますから、オリのコンデジには最初からモノクロで撮るモードはひょっとして入ってないのかもしれないですね。
(オリのコンデジ数機仕様見てみましたが、いずれもマジックフィルターはあっても「モノクロ」は無いですね。XZ-1だけで撮影後にJPEGからモノクロ作成できる仕様が搭載されているのみってことですか、ある意味珍しいですね*_*;)
書込番号:14709770
1点
ロレンソデマニラ さん
めーかーに電話!
価格.COM に書き込み!
書込番号:14710125
0点
Σ( ̄□ ̄)!…う…うそ…!信じられへん!
あれってラフモノクロームとかもないの?
オリンパスさん!ファームアップで直ぐに対応!モノクロームだけでも何種類かサービス付けて即時対応!
書込番号:14710137
0点
アートフィルターも付いていませんね。
撮り方で写真の撮影を楽しむカメラ出なく、厳しい
環境条件で記録を残すカメラなのでしょうか?
書込番号:14710149
3点
ラフモノクロームもいいのですが、できればまず、普通のモノクロームで撮影できるようにしてほしいのですが。ファームアップで対応していただくことはできないのでしょうか。
書込番号:14710250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルムカメラじゃないんですから
凄いコストUPやボディなどに関わる性能じゃない限り
デジカメは色んな機能を盛り込んで欲しいですよね。
一万円以下のデジカメでも白黒プラスアルファぐらいの加工フィルター付いています。
タフネスなので雨なんかを白黒で撮っても面白いのに・・。
書込番号:14710275
0点
まじ!
カラー専用って記載すべし!
頑丈に作る経費がかかって
モノクロの経費を削るなんて、
ばかもん
書込番号:14714737
1点
デジタルに関しては、元データがカラー(RAW)だからこそ、
事後にモノクロカラーフィルター処理等が出来るので、
撮影の段階でモノクロjpg吐き出しはほとんど使いません。
ただ、ラフモノクロームフィルターは、
オリンパスの看板フィルターなのに無いのは残念ですね。
個人的には、モノクロが撮れない事より、
RAWで撮れない事の方が残念ですね。
事後ファームで何とか成りそうな?!
書込番号:14717442
0点
オリとしてはハイエンドコンパクトとの差別化みたいな感じで、XZ-1以下の機種にはRAWは搭載してないのではないですかね。
書込番号:14720182
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
ここで下がるようじゃ値段設定の意味ないでしょ。
あと、オリンパスのタフカメラは一番上位機種は他に比べると値崩れが遅いように思います。
書込番号:14703725
2点
まさか発売数日でこんなスレが立つとは思わなんだ、、、(笑)
もう少し長い目で見た方がいいです。
書込番号:14704030
4点
おやおや…気が早いですね、
これから夏休み、需要のピークを迎えますね
写りの悪い防水タフネスカメラが多いから皆さん期待しています、
期待している以上価格が下がるのは旧盆以降と睨んでいます。
書込番号:14704058
1点
まだ発売から5日なんですね。
皆さんに指摘されて気付きました。
毎日何度もチェックしているので
半月くらい経った気がしていました。
ちゃんと仕事してきます。
書込番号:14705453
3点
同じ日に発売されたソニーのRX100がガリレオのリンゴの様な落下の仕方をしているが、
この機種は安定飛行をしている。
市場は正直だ。
書込番号:14707363
1点
負け犬オリンパスのどこがイイのか!
防水デジカメもSONYが群を抜いている!!
あのアピアランスとスペックを大きさを見よ!!!
・・・
とここで書くと怒られるんでしょうか?
by オリンパス民主主義人民協和国 SONY大使館
書込番号:14707434
1点
そう急がずに、もう2〜3ケ月待ってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:14707765
2点
はじめまして!
価格の下がりについてですが、まだまだ思った程下がる気配はありませんね(>_<)
私は、7月初旬にスノーケリングに行くのでこのカメラを検討してました。
私も下がるまで待とうと思ってましたが、お盆過ぎぐらいしか下がらない可能性も…と聞いたので、さっさと買っちゃいました(笑)
海外Amazonやら価格.comやら量販店やら色々調べた結果、本体・アクセサリ共にミカサカメラが一番安かったので、そちらで購入しました!
参考までに…
本体:40.215円(税込)
保証: 3.217円(自然+物損保証対応。5年間)
本体価格はこんな感じです!
保証は落下・破損はもちろん、水没や火災などにも対応してくれるので安心です。保証料金は本体価格の8%必要ですが、他社と比べると本体価格が安いので保証付きでこの価格なら…と納得しての購入でした!
FCON-T01やCLA-T01も他社より格安でしたよ☆
あとは、来月発売されるTCON-T01の到着を待つばかりです♪
書込番号:14709905
0点
>カメラ久しぶりですさん
・・・
サツ撮りですか・・・?笑
ま・・イロイロ隠しスレに載せているんですがね・・・下のほう見てみてくさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14668461/
書込番号:14710867
0点
僕は、オンラインショップの高さに幻滅して予約を取り消し、
結局米B&Hにて、TG-1+アダブター+FCON+TCONセットを
約\55000強(送料税込み)で注文しました。
日本ではまだ未発売のFCONはアダブターとともに既に到着しています。
TG-1も、発送済みメールが来たので数日以内に到着するはずです。
簡単な英語の知識があれば注文できるので値段だけで考えれば、国内ショップより
かなり安くで入手できますね。
国際保障なので、1年以内ですと、故障しても、普通に国内オリンパスで
みてもらえますし、本体はマルチランゲージ、マニュアルは日本語が
pdfでアップ済みなので、予習中ですw
書込番号:14717547
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
おはようございます!
ゴルフのスイングチェック用カメラは、カシオから販売されてます!
http://casio.jp/dc/products/ex_fc160s/
参考まで!
書込番号:14710400
1点
残念ですね。メーカーに提案してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14710409
0点
残念でしたね!
このカメラはどうですか?
EXILIM Hi-ZOOM EX-H20G
http://kakaku.com/item/K0000160809/
私も使っていますが とても面白いカメラです。
このカメラで撮影した動画(高速撮影 スローモーション)
大雪
http://youtu.be/dIcYMlCgKvk
http://youtu.be/qR9bvPMkjYU
桜吹雪
http://youtu.be/v71CKo76IWo
書込番号:14710452
1点
自分の使用用途はみたしてるのか実機で確認してから購入すべきでしたね
確認できるものはしてから購入しましょう^^;
デジタル家電はとくにあれではできるけど高いこっちでできないなんてのはざらですから・・・
あとからこれもやりたいけどできなかったってのならしかたないですけど
書込番号:14715166
0点
確かに、皆さんのおっしゃる通りですね・・・
60コマ撮影で、他の人のスイングを撮ってあげていて、セルフタイマーの設定に気が付いたもので、試したところ1コマのみだったもので、つい・・・
主たる購入目的は、ファミリーでの夏の海水浴と冬のスキーでの使用ですので、ご安心くださいませ。
G11と7Dとうまく使い分けしていくつもりです。
書込番号:14717116
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























