
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  実写サンプル!!  | 37 | 21 | 2012年5月30日 17:01 | 
|  三脚の穴の位置は・・・? | 11 | 19 | 2012年5月25日 05:00 | 
|  6月発売でも… | 0 | 6 | 2012年5月23日 19:25 | 
|  2台目のコンデジ、探しています。 | 8 | 6 | 2012年5月22日 00:10 | 
|  これやったらええのに・・・。 | 3 | 9 | 2012年5月20日 05:51 | 
|  やっと | 18 | 7 | 2012年5月18日 23:10 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
よーやく掲載されましたねー!!
どーすか?どーなんすか?諸先輩方
既に欲しくてどーにもならない素人目からすると
益々発売日が待ち遠しいんですが。
 
ご意見聞かせてくださーい!
 http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg1/sample/index.html 
書込番号:14564287 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

情報ありがとうございます。
私の素人目には充分な感じですね。
CMOSっぽいノイズも感じませんし、ISO400(マジックフィルター)でもノイズも解像感低下も気にならないので、ISO800、1600も期待できそう・・・
広角端での周辺画質が怪しい感じにも見えますが・・・・
あとサンプル4がss1/3の低速シャッターにも関わらずF8.0なのも、ちょっと気になりますが・・・
個人的には、非常に良いと思いますねぇ。
すっごく欲しいけど・・・お金、貯まるかなぁ。
書込番号:14564337
 3点
3点

よく解像していると思いますが、かなり露出補正してますね。
もう少し、近景/中景/遠景のある風景が見たい気がします。
書込番号:14564349
 2点
2点

うおっ、凄い。
思った以上に画質が良さそう。
これだけで判断するのは早すぎますが
今までの防水デジカメとは、違う感じですねぇ。
あとは、バッテリーがどれくらい持つのか?
書込番号:14564542
 3点
3点

普通モード(マジック何とかじゃないやつ)の
風景も見たいですね。
メーカーサンプルは条件良い場合でしょうから、
割り引いて見た方が良いかもしれませんね。
書込番号:14564549
 2点
2点

usサイトには、別のサンプルもありますね。
http://www.olympusimage.com.sg/products/compact/tough_series/tg1/sample/
まぁ、画質は予想の範囲内ですが、今までのタフに比べるとだいぶ良いのではないでしょうか?
書込番号:14566129
 2点
2点

なかなか良さそうじゃないでしょうか。
等倍で見ても現SONYのデジカメの物より自然な処理の感じがします(^^;
露出補正はオリンパスのiESP測光だと暗めの色に反応して露出が明るくなるからで、
F8のは、拡張マクロだとややズームした位置だったり、ズーム側のテレマクロだと、
絞りが2段だったりすればすぐF8とかになるからかもしれません?
周辺解像度はF2だとボケが出てわかりにくいですし、逆にぼける証拠でしょうし、
全体が甘いよりはだいぶいいのかもという印象です。
海外サンプルのフィッシュアイのサンプルもそれなりに使えそうです。
レンズのクリアさがあり、あくまで防水デジカメの中では期待できそうな印象ですね…
書込番号:14567529
 3点
3点

皆さんありがとうございます!!
 
これまでのタフシリーズよりも
期待できそうなのは間違いなさそーですね!
 
早く発売日発表されないかなー
書込番号:14569026
 2点
2点

実写サンプルいいのではないでしょうか?
カタログ手元に無いのですが、メーカーホームページに撮影素子のサイズが1/2.3と記載されています。
これを従来のタフシリーズと比較してみようと他の機種のセンサー調べても画素数の記載しか載ってないですね。
はたしてこのセンサーサイズは類似他機種と比較して大きいのかどうかよくわかりません。
また、影の対抗機種であるi-phoneとはどれくらい違うのでしょうか?
こんな時、サンプル画像の客観的な比較方法を知っておればこんな悩みは無いのでしょうけれど。
書込番号:14571438
 1点
1点

>影の対抗機種であるi-phoneとはどれくらい違うのでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/02/news057.html
iPhone4は1/3.2サイズみたいで比較すると小さいようです。
ライバルもだいたい1/2.3や1/2.33などほぼ同じだと思いますので、
あまり気にしなくてもいいかと思います。
同じ1/2.3サイズでもペンタックスQはレンズと画像エンジンがいいのでやや写りがいいですから、
それに近ければいいなという感じではないでしょうか?…
書込番号:14571669
 2点
2点


連投すみません、書き忘れていました。
豆ロケット2さん
4枚目はF4.9ですよ、たぶん望遠端でしょう。F8.0は3枚目なので勘違いされましたね。
書込番号:14573651
 1点
1点

あれ?あれれれ?
見間違いかなぁ。
すみません。失礼しました。
F4.9なら問題無しですね。
書込番号:14573762
 1点
1点

F2〜F4.9とはセンサーを除いてはほぼPowerShot S95と似たようなスペックですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000372263.K0000139455.K0000311564
ここまで充実した内容ならセンサーも1/1.7型CMOS同様 1/1.7型CMOSにしたらと思うのですが・・・
書込番号:14575816
 1点
1点

ねねここさんセンサーサイズに対するフォローありがとうございました。
買い物は草加市さん、私も同じ願望持っています。
ただキャノン機はどちらも沈胴式レンズなので、光軸折り曲げ式ズームレンズのこのカメラには、大き目のセンサー搭載が載せにくい事情がありそうです。
まあ今回はどこにでも持ち出せてレンズも飛び出さない携帯性のよさが売りなので、この明確な商品コンセプトに敬意を表したいと思います。
書込番号:14576141
 2点
2点

実写サンプル拝見しました。
タフネスデジタルではやはり群を抜く様に感じます。
独特な作例ばかりなので手放しに喜ぶべきかは難しいですが、
デジイチはすっかりペンタに移行したものの、デジカメはOLYMPUSにまたしたくなる…
そんな魅力がTG1にはありますね。
悪天候限定使用なのでWG1でも悪くはないのですが…TG1のサンプル見ちゃうと^^;
書込番号:14591912

 0点
0点

こちらのブログでβ機のサンプルが挙げられてますね!
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/05/-olympus-tough-tg-1-1.html
周辺の流れは許容範囲かな?
書込番号:14594927
 4点
4点

連投失礼。
しかも、ここの八百富写真機店さんで41,800円!
最安値ですね♪
書込番号:14594948
 3点
3点

はじめまして!
彩ショーさんが張りつけてくださった八百富写真機店さんのブログ、拝見しました。
素人目で恐縮ですが普段撮りも期待できそうな感じで、益々、購買意欲がわいてきます(笑)
気になる点がひとつ…
『6月初旬発売』とありますが、Amazonでは6月29日?でしたよね?!
それにしても、価格は魅力的ですね♪
40000円切ってくれたらなぁ…なんて期待している私ですが(^-^;
いくらぐらいで落ち着くものでしょう(+_+)
書込番号:14595478
 0点
0点

彩さん提供のリンク先サンプルは参考になりますね。
ぱっと見は充分に通常デジカメの上位機種クラスです。
書込番号:14595491
 0点
0点

早くほしいです。
2年ぶりにデジカメを買うことになりそうです。
タフネス部門の未来を真剣に考えているオリンパスに感謝!
書込番号:14612734
 1点
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
とても良いカメラと思い、購入候補の一つです。
ところで、コンデジの三脚の穴は往々にして本体の中心からかなり離れた位置にある(というよりはっきり言って端にある)場合が多いと思います。小型の三脚に付けるとバランスが悪く倒れそうになることがあります。
このTG1のページを見ても穴の位置がわかりませんでした。どなたかご存知ありませんか?
 0点
0点

私も気になっている機種ですが、未だ発売前ですからネー。
メーカーHPの外観写真で、防水プロテクターPT-053を取り付けた写真があります。
レンズの真下あたりに、白っぽいモノが見えますが、これはハウジングをカメラの三脚穴に取り付ける為のネジではないでしょうか??
μ770SWやμTOUGH-8000は持っていますが、ハウジングは持っていないので、取り付け方は知りません。
間違っていたらゴメンナサイです。
仮に端にあっても、脚の1本を重心側(穴と反対方向)に伸ばすと、倒れることは無いと思いますが…。
書込番号:14595909

 2点
2点


既出のリンク先に三脚に設置された画像があります。
ほぼ中央っぽいですよ。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/05/-olympus-tough-tg-1-1.html
書込番号:14596329

 3点
3点

穴の位置は大切だよね♪
初めてだとわからないもの^m^
書込番号:14596382
 0点
0点

しかも、豆ロケット2さんのリンク先のお店安い。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/9109
送料がイマイチ分からないけど、今のところ最安値じゃないでしょうか?
書込番号:14596441
 0点
0点

皆様ありがとうございます!(^^)
何か、穴は中央みたいですね!良かった!
(発売は6月上旬という情報と下旬という情報があるんですね・・・)
書込番号:14596504
 0点
0点

こんにちは、もう解決かもしれませんが。
三脚の穴はほぼ真ん中ですよ、気になる方はオリンパスプラザへ問い合わせすると
答えていただけるかも。
もしかしたら、触らせていただけるかも。デス
書込番号:14596518
 0点
0点

皆さんコメント本当にありがとうございます。
一眼やネオ一眼(なんちゃって一眼)はほぼ中央付近に三脚用の穴がありますね。と言うことはやはり穴は中央付近にあるのが望ましいという事でしょうか。コンデジは軽いから多少ずれても影響ないと考え,設計上やむを得ず端に追いやられたのでしょうね。
実は,私,300円前後の予算で,中央付近に三脚を取り付けられるアダプタを自作して使ったりもしています。1/4Wねじ,穴あき板金具(これをS字に曲げる),ねじ埋め込みとっ手,100円ショップ三脚,で簡単にできます。数個作って,欲しい人にあげたら喜ばれてます。低予算でできますので皆さんもいかがでしょう。
(^^)/
書込番号:14597702
 1点
1点

パナソニコンパさん
メーカーに電話!
書込番号:14598530
 0点
0点

私は特に必要とは感じていませんが、
>実は,私,300円前後の予算で,中央付近に三脚を取り付けられるアダプタを自作して使ったりもしています。
って、どのような品でしょう?
写真が有ればUPしていただけませんか?
もし私なら、厚みが5mm、幅が20〜30mmのアルミ板(長さが30cm程度で、\300前後)をカメラの横幅に合わせて切り、三脚穴位置にφ6.5mmの貫通穴、中央部に1/4インチのねじ穴を開けます。
三脚穴はユニファイ規格のねじ穴ですが、ウィット規格でも、流用可能です。
このプレートを1/4インチネジの蝶ボルトでカメラに取り付け、中央のねじ穴に三脚を取り付けます。
必要なら、プレートの上面にコルクを貼っても良いでしょう。
電池の取り出し時に、いちいちプレートを外すのが面倒なら、電池フタが開く程度に、プレートの長さを短くしても良いと思います。
短くしたプレートなら、蝶ボルトではなく、六角ボルトか皿ビスで、常時付け放しにしても良いかも知れません。
1/4”-20山のタップを1組(千数百円)持っていると、カメラ2台をセットできる三脚用プレートの自作など、いろいろ遊べます。
書込番号:14599463
 0点
0点

パナソニコンパさん
なかなか、ええやん。
書込番号:14599570
 0点
0点

パナソニコンパさん 写真どうもありがとうございました。
S字形とあったので、もっと潰れた形かと思っていました。
これなら、電池やSD・SDHCカードの取り出しも問題ないですね。
又、1/4インチのナットがそのまま使えますから、タップを切る必要も無いし工作もより簡単ですね。
写真ではノブ付きの1/4インチボルト(ねじ埋め込みとっ手)をお使いのようですが、これは簡単に入手できるのでしょうか。
ダメな場合、簡単に入手可能な1/4インチ蝶ボルトを少し切断して短くすれば、使えますけれど…。
また、三脚との接合も、ナットだと工具(スパナ)が必要ですが、1/4インチ蝶ナットを使えば、工具は不要になります。
パナソニコンパさん のように、色々と工夫してより使いやすすることには大賛成です。
書込番号:14599708
 0点
0点

ほめられると嬉しいです!(^^)Y
たいした物ではありませんが自分の使い方に合わせて小道具を作るのは楽しいですよね。1/4Wねじを入れてるやつは実は6mm用のを少し内径を削って広げて入れています。ホームセンターで80円ほどで買えます。蝶ねじの方がコンパクトなので手に入ればその方が良いかもしれませんね。削るやつは道具の名前はわかりませんがグリグリ回しながら内径を削るやつです。工具屋さんで1000円ほどだったと思います。そっちは秋葉原で買いました。
書込番号:14600641
 0点
0点

>蝶ねじの方がコンパクトなので手に入ればその方が良いかもしれませんね。
私は神奈川県に住んでいますが、小径なら、インチサイズの蝶ボルト・蝶ナットは近くのホームセンターで簡単に入手できます。
>削るやつは道具の名前はわかりませんがグリグリ回しながら内径を削るやつです。
”リーマー”でしょうか。
M6用の”ねじ埋め込みとっ手”の穴を広げ、1/4インチねじを入れるとは…、思い付きませんでした。
径を広げても、ねじのピッチは変わりません。
数回回したら、それ以上は入らなくなると思いますが、このような用途(スタッドボルト代わり)では思いきっり、無理矢理でも締め込み、固定した方が良いですね。
昔、カメラを載せるプレートの三脚穴を、上下逆の凸型状(段付き穴)に加工し、ボルト部に細穴を開け、落下防止の針金(ボルト径より、2mm長くした)を通し、その上にコルクを貼ったこともあります。(針金が段付き穴に引っ掛かり、ボルト自体が落下しない。)
勤務先のフライス盤という工作機械が使えたから出来ましたが、会社を辞めた今は、なかなかそこまでは出来ません。
ホビー用のミニルーターで、根気よく削れば出来るかも知れませんが…。
書込番号:14600810
 0点
0点

影美庵さんはかなりの自作通ですね〜!相当の腕を持ってらっしゃるようで,うらやましい限りです!(^^)
私は全くの素人なので,いろいろ作ってはいますが失敗も多いです。スタビライザーの自作も何個か試みましたが,ただ単にゆーらゆーらとゆっくりゆれるものしか出来ませんでした。細かい手ぶれはおさえられてもやじろべえのように揺れていては船酔いみたいになりそうです。こちらはマンフロットの廉価バージョンのを購入したので自作する気力も無くしました・・・(笑)。
ちなみに,手ぶれに関してはカメラを直接持つのではなくグリップを付けて持った方がずっと良い事に気づき今は手持ち撮影の時はだいたいミニ三脚を付けてそれをグリップ代わりに使っています。(長くて重い三脚の方が慣性質量の関係で効果は大きいのですが。)
書込番号:14601112
 0点
0点

パナソニコンパさん
なかなか、やで。
書込番号:14602074
 0点
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
amazonでは、29日が発売予定日になってますね。
勝手な思い込みですが、6月に入ったらすぐかと思っていたので、
なんか1か月余計に待たされる感じです…。
通販だと、手に入るのは7月になっちゃうでしょうし。
予定より早くなることってあるのでしょうか?
まあ、気長に待ちますけれど。
 0点
0点

はばタンさん
早くても1日前位やで。
書込番号:14594700
 0点
0点

前倒しでリコールよりは煮詰めてくれた方がありがたいしね。
水中で水漏れ不具合なんてたまらへんし(笑)!
書込番号:14594863
 0点
0点

はじめまして☆
6月発売なので、私も初旬ぐらいに発売されるのかと思ってました!!6月末ですと、かなり待たされる感じですね〜(^-^;
ということは、実機もその時期にならないと触れないってことですか(+_+)
書込番号:14594915
 0点
0点

そうですか、もう予定といっても発表されてしまったからには1日くらいなんですね。
早かったら、予約しとけばその日に到着、ってな感じでしょうか。
でも、たしかに、リコールよりはできるだけ完全なものに仕上げて欲しいと思います。
どんだけ人気がでるかわかりませんが、実機を触れてから、と、なると、またすぐ手に入るかどうかわかりませんね。
なんか最近日増しにFT1の画質が悪くなってきたように思う今日この頃、待ち遠しい…。
タイミング逃して、買い換えるまでに梅雨時期が終わることにならねばよいが…。
書込番号:14595868
 0点
0点

はばタンさん
オリンパスのサービスセンターが
近くに有って行けるんやったらどうかな?
書込番号:14595913
 0点
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
現在はペンタックスOptio750Zを気に入って使っています。ペンタックスの一眼のQに一瞬心が惹かれて、このサイトでも質問したんですが、なかなか購入するまでには至らず。そんな中、仕事で使えるようなデジカメがもう一つ欲しくなりました。小雨の時や、他人に渡して撮ってもらう際に万が一落とされてもいい状態、砂埃のある場所など、750Zでは使いにくい用途での仕事などでの使用を考えています。
価格コムで安かったので、パナソニックのFT20などを候補としていました。ただ、耐衝撃や防塵機能の付いているデジカメは、みんな描写の評価が悪く、迷っていました。オリンパスのカメラは使ったことがないんですが、どのような特徴がありますか?また、750Zよりもタフな条件で使えるコンデジとしてTG-1はどうかなと思ったのですが、その辺のご意見も伺いたいです。ちなみにダイビングはしませんので、生活防水程度でも十分です。防水機能の付いているデジカメを候補とするのは初めてで、迷っています。
当方、ペンタックスMZ-5→ミノルタTC-1→ペンタックスOptio750Zと使ってきた、ちょっとだけカメラの好きな素人です。写真のための旅行に出かけることはありません。今回は、潮干狩り、砂ぼこりが舞うグランド、などでの使用もふまえての質問です。長くなりましたが、よろしくお願いします。m(_ _)m
 0点
0点

 これだと、生活防水程度で十分なら、立派すぎる気もしますが、防水デジカメの中では画質の良い方なので、今までのコンデジからの乗り換えだと画質でもそこそこ満足できそうな気がします。
 以前、タフを使っていた時に、人に貸したタフを立った状態から、コンクリートの床の上に落とされましたけど、タフなので、笑って許せました。このくらいの安心感が必要なら、タフかもしれませんね。
書込番号:14566166

 2点
2点

私も気になる一台です
オリンパスのデザイナーさんて心に響くと言いますか訴えかけると言いますかいいの作りますよね〜
ほれぼれ♪
書込番号:14566611
 2点
2点

もう少し待てるなら待つのも手かと。
後少しで市場に出まわれば必ず作例が上がってくるカメラだと思います。
書込番号:14566693
 1点
1点

発売(6月)されてからでないと、正確な評価は難しいと思います。
書込番号:14566847
 3点
3点

こんばんは。
オリンパスの防水カメラTG‐610を所有しています。一般的なコンデジと比べてやはり画質が悪いです。でも、雨や衝撃にも強いですので、旅行の時はサブやサブサブに持っていくことが多いです。記録写真には問題のない画質です。
さて、TG‐1についてですが、F値が2と明るく写りもいいというのが売りになっています。
ただ、750Z R2さんの用途でしたら、12m防水の当機は必要はないように思います。
値段も45000円位するようですし…。
書込番号:14569690

 0点
0点

>テレマークファンさん
人に貸したりするのが前提で、また砂埃や小雨の中での撮影も必要となります。タフさだけ求めるなら、4万以上も出す必要はないんでしょうが、写りも良いほうがいいなあと思うと、なかなか、ですね。
>ニコイッチーさん
そうなんです、デザインがかっこよくなければ、こんな高い防水コンデジには惹かれなかったはずです!!^^
>松永弾正さん
ありがとうございます。6月初旬と中旬に使う用途があったのですが、それには間に合わないのかなあという感じですね・・・。
>じじかめさん
そうですよねえ。実際、まだ誰も使ったことがないんですもんねえ。F2.0は魅力ですよね。
>kurolabnekoさん
写りは750Zがいるのでそれに近ければかまわないんですが、明らかに画質が違うとちょっとヘコでしまうなあと思いまして。タフさを取ると画質が・・・ってなってしまいますかね。確かに防水12mもいらないんですけどね^^;
やっぱり迷いますね。ペンタックスのWG-2も検索を始めました。すぐに発売されれば買ってしまうかもですが、6月下旬という噂もあり、時期的なこともあってかなり迷っています。(6月初旬と中旬に使う予定があるので)なので、使用用途を踏まえ、こんなのはどうかなというほかのおすすめもありましたら、また良ければ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14590343
 0点
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
多分…残留塩分や砂の食い込みを気にしてるんやと思う。
直接の方が確かに助かるんやけど。
安いとは言わんけど、気分的に買い得感を感じてしまう。予算案やなぁ。
書込番号:14540035
 0点
0点

デジカメ本体の画像にレンズが出た状態のものがありませんが、おそらく沈胴式レンズなので
アダプターでボディに装着するのではないでしょうか?
書込番号:14540193
 0点
0点

写真みたらレンズの前に外すときに使いそうなレバー?みたいのが着いてるから…オリンパスがPENの標準ズームでやる奴ちゃうかな。
フード用のバヨネットを隠すのに使うリング。
外したらバヨネットが出てきて直付けなり、アダプターなりで対応する…みたいな(笑)!
書込番号:14540241
 0点
0点

松永弾正さん
噛んでしまうと何ともならんしな。
値段は、出て来んとな。
書込番号:14540902
 1点
1点

じじかめさん
このカメラの光学系は屈曲式ですよ。メーカーホームページに出ています。
屈曲式でよくこれだけ広角で有りつつF2.0を実現できたなと感心した次第です。
大きさはXZ−1より若干大きく、本体の厚みもあるけれど、XZ−1のレンズの出っ張り分が無いのでトータルでは薄いですね。従来のタフシリーズと較べると大きいみたいなのでびっくりしないように、今のうちに覚悟を決めておきます。
書込番号:14542195
 2点
2点

ニセろ さん、ご指摘ありがとうございます。
オリンパスのホームページはチェックしたつもりでしたが、
再チェックしたら、ちゃんと「光軸折り曲げ式ズームレンズ」と記載されてました。
失礼いたしました。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg1/feature/index.html#anc02
書込番号:14542254
 0点
0点

こんばんは!きょうオリンパスさんのサービスセンタで触らせていただきました。
「いつ展示しますか?」って、聞いたら奥の部屋から、動くけど販売バージョンじゃないやつ
なんとかって、聞いたけど忘れてしまいました。を触らせてくれました。
松永弾正さん御想像どおりの、リングをはずして、コンバーターをカチッと付けます。
カチッじゃなくてクリッって感じかなぁ、リングもコンバーターも付いてなくても防水だって
言ってたから、ジャブジャブ洗っちゃえば大丈夫見たいですよ。
ボタンがちっちゃくて、爪が邪魔!ゆびの大きい人はやりにくいかも。です
ピント合わせは気にならないけど、ズームはもっと早くして欲しいなぁ
男の人は似合うと思いますよ。
書込番号:14581403
 0点
0点

キューピーちゃん降臨さん
良かったやんかー!
販売前のバージョンを、触らして貰ってー!
レディーには、似合うで!
書込番号:14582482
 0点
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
やっと満足いく
防水頑丈カメラがでるって感じですね
    
     http://www.youtube.com/watch?v=XrxhCLTO8wo&feature=my_favorites&list=FLTfbbOVkMoQcW7WRn8OiTeA
 6点
6点

まだ発売前だし、メーカーホームページのサンプル画像は準備中だしで、きちんとした裏付けがないのですが、カメラとしての外観がいいですね。どうもオリンパスのカメラデザインはEPシリーズをはじめことごとく成功しているようです。
動画機能面でこれまでの評価がいまいちですが、少しずつ改善されており、遅れているのなら挽回してほしいと思います。
さて肝心の写りですが、これまでのオリンパスの実績からして安心できると思います。防水性能もよさそうです。
唯一の心配は、センサーサイズ。もっと大きなセンサーサイズのカメラがいっぱい発売されているためここを犠牲にしてでも防水機能を選んでくれるかどうかだと思います。このカメラのセンサーサイズをひと回り大きく作るのは無理ですか?
書込番号:14549846
 2点
2点

はじめまして。
早速オリンパスのオンラインショッピングにて
申込致しました、最近のtoughシリーズには無い
デサインで一目で購入確定しました。
FT2・TG610・PXと色々な防水デジカメを
使って来ましたが終着点になりますか
非常に楽しみです。
書込番号:14551229 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>TG-820を買ったばかりなのに・・・・
確かに、わずか3ヶ月でここまで大胆な上位機種が出るとは。
値段が違うとは言え、TG-820とはなんだったのか。と言う気がします。
文句言ったってどうにもならないのですけど、ちょっともにょもにょしますね。
書込番号:14552834
 4点
4点

建設現場で使うと物凄い威力を発揮しますね。
水中で使ってもいいな、山で使うにもいいな・・・
これは・・・欲しい。
現時点で防水ではスペック最強。
あとは映像がどんな感じなのか・・・
今年のオリンパスはなかなかやるな。
書込番号:14554247
 2点
2点

こんにちは。
コンバーターレンズが二種類オプションにて
別途に発売されるそうで、防水コンデジでは
珍しく感じましたので一式購入予約をしました。
過去に有ったのでしょうか…?
デザインも今までのμ・toughシリーズとは
異なる印象で発売が非常に楽しみです。
おまけでOM−Dの切手シートを頂けるみたいです。
書込番号:14563153 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

防水機能搭載コンデジって、もしもプロテクタが浸水しても大抵は助かるから、と主にこれから水中撮影を始めようって方に勧めてきました。
でも、コレは初心者以外でも欲しくなるような、有る程度水中写真を撮ってる方にもお勧め出来そうな初めての防水コンデジのような気がします。
書込番号:14577544
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 




























 
 








 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



