サイバーナビ AVIC-VH99HUD のクチコミ掲示板

2012年 7月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-VH99HUD

AR HUDユニットを搭載したカーナビゲーションシステム(1D+1Dメインユニットタイプ)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD Bluetooth:○ サイバーナビ AVIC-VH99HUDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDのオークション

サイバーナビ AVIC-VH99HUDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 7月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH99HUDのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD

サイバーナビ AVIC-VH99HUD のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH99HUD」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH99HUDを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH99HUDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD

HUDユニットを取り付けるに当たっては、サンバイザーを外さなければいけないのですが、普段からバイザーを良く使ってる人に対してはキツくないですか?

急な坂道などで、早朝の太陽の光線が目に良く入って信号の色が見づらいとき、バイザーを下ろして確認するのですが、そのバイザーが無いのはあまりにも酷だと思うのは私だけですか?

確かにナビ性能としては非常に優れているが、サンバイザーを犠牲にしてまで取り付けることを考えると、ちょっと問題があるような製品に思えるんでしょうが、いかがでしょうか?

書込番号:15567545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2013/01/04 07:54(1年以上前)

「朝日が目に入って見えませんでした。」ではお話になりませんから、サンバイザーに代わる機能があり、おそらく心配ないかと。
もし心配なら後付けも出来るようなので、ナシのモデルを選ばれては。

実際の使用感はユーザーの書き込みを待ちましょう。

書込番号:15567585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/01/04 08:22(1年以上前)

>サンバイザーに代わる機能があり、おそらく心配ないかと。

もちろんレビューは拝見しましたよ。今まで30年運転されていた人が初めてサングラスのお世話になったそうです。

付属のサンバイザーでは小さすぎるので、今まで純正のサンバイザーを酷使していた人にとっては問題がありそうです。

書込番号:15567645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/04 08:28(1年以上前)

小さいサンバイザー代わりのものが付いていますが、意外と代用出来ています。
もちろんそのときにはHUDは映りませんが。

あと横からの日差しに対しては、運転席横の窓用の別バイザーの付いていない車には、他に何か付けないと対応できなくなります^^;

書込番号:15567655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/01/04 08:30(1年以上前)

しかも、付属のバイザー使用中はHUDが実質、使用不可の状態となるため、やはり目線をずらして液晶画面で確認をしなければいけません。

その度にサングラスを付けたり、外したりするのも煩わしいですし。

やはり今の段階ではHUD付きモデルは購入候補から外れてしまいました・・

ぶっちゃけ、自分の愛車で新技術(まだまだ実用面ではベータ版)をいち早く体験してみたい人以外、無理に買い換える必要はないかもです。

書込番号:15567661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/01/04 08:42(1年以上前)

僕も先日、近所のSABでシュミレーターなるものに乗車してHUDを体験しましたが、正直、微妙でした。

文字があまり鮮明では無く、滲んだような感じで、日差しの強い日中の正午などは見えづらくなる場合もあるとの説明を受けました。

日差しの強い日中でも角度にとらわれず、鮮明に情報察知が出来ればと思い期待はしていたのですが・・・

今後の改良に期待です。

書込番号:15567686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/04 09:04(1年以上前)

新しいものが出たときは色々問題が出てきますから、
一段落着いてからの方が宜しいかと。

書込番号:15567754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2013/01/04 09:14(1年以上前)

特にサイバーの場合は微妙な点が多いです。

たまに、新モデルになってグレードダウンする事もあるので要注意ですね。

確か起動速度の絡みで前モデルが該当しますよね。あれは明らかにグレードダウン・・・。

ユーザーからのクレーム、要請でこの機種でいち早く改善はされたみたいですが、まだまだ様子見と言った段階でナビが買い換えできずにいます。(車の次に高い買い物なので。)

書込番号:15567776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2013/01/07 13:00(1年以上前)

付属のサンバイザーは正面一部しか機能しない為、使用していません。

日差しはサングラスで対応していますが、
サングラスをしていてもHUDの情報は読み取れますよ。
(色は滲んで見えますが)

HUDの情報自体が繊細かと言われると?ですが、
ナビ画面に対し視線移動が少なく済む為重宝しています。

クルーズスカウターはナビ画面を小さくさせるので微妙です。

書込番号:15584790

ナイスクチコミ!0


str2strさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/15 16:48(1年以上前)

str2strです。

AVIC-VH99HUDを使い始めて2ヵ月位です。

サングラスとの併用で便利に使っています。

付属の遮蔽板は、思ったより使えますが、
HUDの情報を遮ってしまうので、サングラスとともに
使ったほうが快適です。

私も割とサンバイザーを使うほうでしたので、
サンバイザーの取り外しには、悩みました。

しかし、実際、日差しの強い日は、サンバイザーで視界が狭くなるよりも、
サングラスを使うのはアリだと思っていましたし、今はむしろ満足しています。

晴天の青空をバックにすると、確かにHUDの画面は確認しづらいです。
ただ必要な時にだけ、画面(HUDがメインで、ナビ本体がサブ)を見るわけですし、
全体的な視点移動は減って、快適かなという印象です。

サングラスは必要ですが、サングラスとナビで、ドライブが楽しくなりました。
僕は満足です。

書込番号:15622878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CSユニットの取り付けについて

2013/01/03 18:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD

クチコミ投稿数:40件

近いうちに購入を考えていますが、取り付けに関してお伺いします。探し方が悪いのか仕様等が見付けられずにいて、ふと疑問に思っています。

 所有している車はZ11型キューブ。DINスペースが3DIN分あります。現状は2DINカーステを下段分に、ポータブルHDDナビ(Panasonic CN-HDX300D)をインダッシュ取り付けで最上段に付けています。
 これらのカーステもナビも全部取り外して、購入したものに入れ替えるつもりですが。

 取り付けは懇意のカー電装系のショップを退職した方にお願いするつもりです。個人的な付き合いがあって、その方宛に連絡をしたところ、昨年退職したことを知り、「趣味と実益を兼ねて部材代金さえ出してくれれば、あとは無料で作業してあげる」と言ってもらえました。
 退職は定年退職です。その方自身の車もショップのスペースではなく自宅駐車場で様々な作業を済ませられるくらいの技量と道具はある方です。
 ただし定年が昨年であること、どう言うわけかCS付きのサイバーナビの取り付けに当たったことはないそうです。
 それ以外は本人曰く「結構ムチャな注文や、他店でめちゃくちゃな取り付けをされたものをまともな状態にして欲しいと言う要望、そう言うのに応えてきた経歴はあるので、たいていの要望は聞ける。ただ扱いの経験のないものなので出来れば情報は多い方が助かる」と。

 それで「ちょっとどうだろう?」と言う私の希望なのですが…。
 取り付け説明書ではCSユニットは足下やグローブボックス内に設置することになっているようですが、3DIN分のスペースがあるので余った1DINスペースに設置することは可能かどうかです。

 私にすれば、足下やグローブボックス内は犠牲にしたくない、DINスペースは余ってる、どうだろうか? と言うところ。
 その方にすれば、仕様が分からない、DINスペースに入れて熱の問題があるか分からない、収まるならやってやれなくもないけど、と言うところ。
 「動作温度とサイズに余裕があった地デジチューナーユニットを埋め込んだことはあるけど…仕様が分からないので…」と話してました。

 当たり前ですがメーカーに聞けば「加工が必要」と言う時点で「非対応」と言うスタンスですし、説明書に「できる」と書いてないことは「できない」としか答えない。
 もちろんその方も「やれそうならやるけど自己責任なのは心得てね」とは話してる。なので自分もその覚悟です。

 とりあえず「やってやれないことはない」なのか「まずムリ」なのかだけ教えてくれませんか? ほか、いくらかの参考情報をお願いします。

書込番号:15565029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/01/03 19:01(1年以上前)

クルーズスカウターユニットは121×22mmですからサイズ的には1DINの中に入ります。

ただ、1DINに取り付けるには固定する為のネジ穴が本体横に開いている必要があります。

しかし、クルーズスカウターユニットの本体横にはネジ穴が開いていませんので、そのままでは1DINスペースに取り付け出来ません。

ここはDサイズ用小物入れ(AD-378 )等の↓の小物入れを取り付けて、この中にクルーズスカウターユニットを取り付ける方法が良いのではと思います。

http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=6&no=0

この場合、小物入れに配線を通す為の穴を開ける必要があります。

尚、AD-378の中にクルーズスカウターユニットがサイズ的に問題無く入るかどうかを当方確認していませんのでご注意下さい。

書込番号:15565159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/01/04 20:20(1年以上前)

 スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
 探し方が悪いのかサイズが分からなくて悩んでました。具体的なサイズを教えて頂き、「大きさだけで言えば1DINに入るサイズではある」と言うコトが分かればどうにかなりそうです。
 いわゆる「1DIN小物入れ」だとかを使わないとねじ止めが出来ないのですね。「ただしBOXに入るかどうかは分からない」と。
 それはそれでDINに入るならどうにかしてくれると思います。

 ちなみにでお伺いしたいのですが、通常の設置の場合はどうなってるんですか?
 ブラケットみたいなモノを使ってどこかに引っかける感じで足下に設置するとか、そう言うイメージでしたので「ねじ穴というのが全くない」とは思いませんでした。
 両面テープとかマジックテープとかで側面貼り付けとか、適当に動かないようにゴロンと置いておくとか?? グローブボックス内だとしてもまさか放り込んでおくだけとか??

書込番号:15570540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/01/04 20:39(1年以上前)

↓のクルーズスカウターユニット取扱説明書をダウンロードすれば取り付け方が説明されています。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-VH99HUD&chr=&page=1

つまり、ブラケットをダッシュボード下等に固定して、このブラケットにクルーズスカウターユニット本体にをネジ等で取り付けるのです。

書込番号:15570634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/01/05 05:09(1年以上前)

 だいぶ変な時刻ですが…おはようございます。
 スーパーアルテッツァさん、再びありがとうございます。
 つまり厳密に言えば「ねじ穴がないので…」と言うよりは、「付属ブラケットに固定するねじ穴はあるが、DINスペースに固定するねじ穴がないので、DINスペースに設置するにはBOXを使うなどの何らかの加工が必要」と言うことですね?
 いやいや、ついでの質問をしてみて良かったです。この話が分かればどうにでもなりそうなので。
 取説へのリンクありがとうございます。あれ…取説は見付けて目を通したのにふしあなでした…(苦笑) サイズはしっかり載ってますね。えぇサイズ的には入ると言えば入る。
 いや、まぁ細かい仕様はちゃんと載ってますので「どうやって突っ込んでどう固定するか」さえ考えれば良さそうですね。
 懇意の方は「こう言うのをどうにか納めて固定する」ってのはホントにどうにかしちゃう方なので大丈夫かと。
 まずは通常設置で温度変化を確認。温度に問題がなければ何やら加工して突っ込んでもらいます。
 購入予定がまだしばらく先なのですが、作業過程やらできあがりを披露してみたいところです。

書込番号:15572548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/01/05 06:56(1年以上前)

★一番星★さん おはようございます。

>つまり厳密に言えば「ねじ穴がないので…」と言うよりは、「付属ブラケットに固定するねじ穴はあるが、DINスペースに固定するねじ穴がないので、DINスペースに設置するにはBOXを使うなどの何らかの加工が必要」と言うことですね?

その通りです。

1DIN BOX(小物入れ)を使うのが最も簡単に設置出来そうです。

尚、付属のブラケットを利用(加工)しても設置する方法はありそうです。

書込番号:15572664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/01/14 22:26(1年以上前)

 最後のお返事を頂いてからのお礼がないままで失礼しました。
 「DINに収まる大きさではある」「通常はブラケットで固定、このブラケットのためのねじ穴はある」と言うことだけで「万事解決」と見込んでいます。

 作業をお願いする予定の方は、設計の経験もあり、「いくら掛かっても良いからお願いしたい」と言う要望に、「しばしお預かりが大丈夫でしたら…」と言う感じで、ワンオフでパーツ作成(加工自体は付き合いのある工場にお願いしたり、簡単なら工場の機械を借りて本人が作業したり…)の経験もあるそうです。

 頂いたお返事をプリントアウトして、あとはやっとこさ見付けた説明書をDLして渡しました。
 まぁその時に設計・加工までの経験を聞いたんですけどね。
 「あぁこれならどうにか出来るよ。大して掛からないと思う」とのことでした。
 プリントアウトしたのを元に価格comのサイトを目にして、
 「ココでの最安が22万くらいかぁ…。手配がウマくできれば本体もこちらで調達してコミコミ25〜26万でやれるかも」とまでも。
 「でも、購入予定はまだもう少し先なんだよね? もう少し下げられるかも。夏前まで待てて中古でも良ければコミコミ20万でもできるかも」とさえ。

 「退職の身なので趣味と小遣い稼ぎのつもりでやるよ」と。
 良い付き合いが出来ててありがたく思ってます。
 また、何より情報を寄せてくれたこと、感謝しております。ありがとうございます。
 価格の推移を見て購入の時期を検討します。

書込番号:15620122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/15 16:19(1年以上前)

★一番星★さん こんにちは

ETCユニットを取り付ける様な感じで取り付けます。(大きさは多少違いますが)
ドライブレコーダー機能の集音マイクがCSユニットの中に有ると書いて有ったので、音を拾い易いように私はナビの下、灰皿の上の小物入れの中にセットしました。
その時に失敗したのが奥行きの見積もりでした。丁度入りそうと思って小物入れに穴を空けてねじ止めしたまでは良かったのですが、後方へのコネクターの出っ張りが結構有ります。2回も前方にずらし取り付け直しました。結果的に2cmくらいパネルから飛び出しています。出っ張った部分は黒いテープで化粧して誤魔化しています。注意が必要です。

1DIN分の大きさが有ればCSとETCを抱き合わせて入るかもしれません。
私は両方入れたかったのですが、小物入れの奥が狭くなっているのであきらめました。
ETCはハンドルの右下、右ひざの上の方に決定しました。
コンソルBOXは通信ユニットとUSB用に空けました。

書込番号:15622803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/01/15 19:25(1年以上前)

 Yasumono_Gaiさん、貴重な取り付け体験談をお寄せ頂きありがとうございます。

 なるほど「本体サイズだけではなくコネクタもあるのを考慮しましょう」と言うことですね。
 カーステやナビなどもコネクタがあって、それはそれで確かにDINスペースの奥は空いているものの、BOXをそのまま使ってしまっては詰まっちゃうですね。
 前に出すのも一案ですが、BOXの奥の壁を切り取って「箱」と言うよりは「枠」みたいな状態に加工すれば行けるかもですね。

 ETCはPanasonic製の単体のものを持っているのですが、せっかくですのでDSRCユニットも追加で付けようと思っています(あ…この分の見積もりはされてないかも…)。もちろんVICSビーコンも。
 現在使用中のナビではビーコンは少し経ってから追加購入しました。FM-VICSだけでは全然足らないことを実感したのでビーコンは必須だと思いました。
 DSRC運用に伴って「新規路線や増設はDSRCにしていく」「既存の送信機故障の場合は光ビーコンの再設置ではなくDSRCに置き換えになる」とのアナウンスを目にしました。
 標準装備のスマートループでも情報は取れそうですが、ビーコンやDSRCが不要になるほどではない気がして…(ほかのユーザーが同じ路線を走ってなければタイムリーに情報が得られない…かも?)。
 ETCも連携してもらった方が便利ですしね。ただ取り付け位置はまた悩みますなぁ。
 自分はシートをかなり前出し状態で運転してます。なので位置によっては太ももに当たってしまいそうな…。純正ナビ用の埋め込みスペースがあるはずなのでそこに入れてもらおうかなぁ…。まぁ今のと置き換えてダッシュボードの上でも良いんですけどね。

書込番号:15623476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/16 00:09(1年以上前)

★一番星★さん こんばんは

奥行きの件ですがその通りです。カメラ信号のコネクターがでかいです。(後方へ3cm以上有った気がします)
小物入れの奥に超音波カッターで、綺麗にカメラコネクタと電源コネクタの穴を開けたのですが、車のヒーター取り付けフレームに当たって結局前に出しました。(穴を開けてしまったのでほかには移せませんでした)
車はインサイトで、小物入れはETC用の穴かなと思ったのですが、純正ETCはハンドルの下です。純正がハンドルの下に有る理由がわかった気がします。
ETCはフューズBOXのふたになっている小物入れの中付けました。

ビーコンは中古でND-B4を3000円位で、ETCも中古でND-ETC4を7000円位で入手しています。
ビーコンは昔から付けているので付けましたが(中古なら安いし)通信ユニットが付いていると要らないかも知りません。
渋滞マークの下にFMのF+時間とスマートループのS+時間は見ますがビーコンのBはあまり見ません。高速を走ると図形情報がポップアップするので動作はしているようですが。以前よりビーコンの情報が減った気がします。(都内はうるさい位ポップアップします)世の中はDSRCに移行しているのでしょうか?
また、ETCは最新のND-ETC6でないとカードの有効期限が表示されません。それ以外は全く同じですが。
★一番星★さんはDSRCユニットを狙っているのでどちらも問題ないと思います。

書込番号:15624940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古い楽ナビとの配線について

2012/10/05 11:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD

クチコミ投稿数:171件

取り付け配線について教えて下さい。
現在、2008年楽ナビHRZ099を使用しています。このサイバーナビに取り替えようと思ってるのですが、電源ケーブルやアンテナなどの配線はこのまま使えますか?
また、2008〜2010年モデルのサイバーナビだった場合も配線は使えますか?
自分で取り付け考えてるので、今のコードを本体に差し替えるだけでいけるなら便利なのですが。詳しい方おられればよろしくお願いします。

書込番号:15163673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/05 12:32(1年以上前)

ムリでしょう(ノ△T)

オンダッシュとインダッシュでもカプラの数と形状が異なりますから...

書込番号:15163891

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/10/05 12:33(1年以上前)

楽ナビはオンダッシュ、対象のサイバーはインダッシュ。
アンテナはいけるかもしれないですが、電源ケーブルはダメだと思います。

古いサイバーでも、オンダッシュならダメでしょうね。

書込番号:15163896

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/10/05 13:06(1年以上前)

↑のお二人のオンダッシュ?は意味不明ですね。。

今HRZ099なら電源ケーブルは
サイバーでもZHならそのまま使えますが
VHの場合は差し替えが必要です。
GPSアンテナその他(マイクやオプション類)は
ほとんど使用できますが
地デジアンテナはカプラー形状が違うので
そのまま流用はできません。


ご参考までに・・・・・

書込番号:15164027

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/10/05 13:27(1年以上前)

>↑のお二人のオンダッシュ?は意味不明ですね。。
確かにその通りですね。
一体型って意味合いで書いたつもりが・・・。オンダッシュでは別物になりますね。

書込番号:15164089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2012/10/05 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。
ZHとVHで電源カプラーの形状が違うとゆうこどですか?
とゆうことは、もしZHにすればアンテナだけやりかえたら大丈夫そうですか?
あとGPSとスピーカーはそのままいけますか?お手数ですが、また教えて下さい。

書込番号:15164322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/10/05 23:06(1年以上前)

VHは1DIN+1DINなのでナビ本体用と
モニター部用の2つの電源カプラーになってます。

ZHは2DIN一体型なので1つの電源カプラーで
このカプラーの形状・配列は
ここ数年のカロナビはサイバーでも楽ナビでも同じです。

と言ってもVHでもギボシ部でさし変えればいいだけの話ですが・・・・

GPSのコネクターは同じ、スピーカー線は電源カプラーと一緒です。



ご参考までに・・・・・・

書込番号:15166137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2012/10/06 12:51(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます。
キボシ部分で変えるといことは素人でも簡単にできることですか?
よろしくお願いします。

書込番号:15168082

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/10/08 20:09(1年以上前)

素人でも簡単にできるか?は
素人と言っても器用差の違いや慣れの違いありますから
単純には言えませんけど普通はできるでしょう。

ただ、このレベルの質問を方には
DIYの作業はおススメしませんよ。
泣きを見るより業者に依頼した方が安心かと・・・・



ご参考までに・・・・・・・・・・

書込番号:15178444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2012/10/08 20:35(1年以上前)

ありがとうございます。
古いサイバーを中古で購入して何とか自分で挑戦してみます。

書込番号:15178576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

みなさん、こんにちは

このナビを取り付けて1週間程経ちますが、
 言ってみればそれほど気づかないものなんですが、
 クルーズスカウターの映像が3秒程度周期に規則正しく
 チカッチカッとチラついて見えます。
 普通に使って見るぶんには全く気づきません。
 イメージとしてはどこかで雷が鳴ってたりする時にチラつく様な、
 コントラスがチカッチカッて変わる様な感じです。
 現象としては画面をじっと見てたら分かります。
 規則正しい周期だったのでエンジンを切ってアクセサリモードで見てもなります。
 念の為にカメラの真ん前に白い紙を当てたり濃い紙を当てて試しても同じです。

パイオニアに電話で聞いたらその様な事例は一度も聞いたことがなく、
 暫くのあいだ待ってる間に実機で試してみたらしく、やはり見受けられないと
 との事でした。
 映像の黄色のジャックを挿し直したりとか、アースの場所を変えるなりして
 試して下さいとの事でした。
 自分自身が取り付けたわけではないので販売店で診て貰う予定ですが、
 こういった物は現象が起きてても人の感覚で気にならなければ気づかないと思います。
 
皆さんのサイバーナビではどんなものかを知りたく質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:15037729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 22:02(1年以上前)

土曜日にエスティマに取り付けてもらい、新東名を往復600KM程ドライブしてきました。
サービスエリアで停車している時や、一般道で信号待ちしているときに、じっと見ていましたが、映像のチラつきはありませんでした。(気がつかないだけかもしれませんが・・・)
ただ、HUDが車の振動で(停車時でも)震えるように揺れるのが気になりました。

書込番号:15081172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2012/09/18 12:17(1年以上前)

メロンパン99さん

お確かめいただき有難うございます。
 取り付けて頂いたお店にも見せましたが、
 店員も最初は気付きませんでした。
 ちらつくタイミングを言いながら見せると
 ようやく分かって頂きました。
 お店の結論から言うと車の電気系の影響で
 この様な現象は他にも見られる現象らしく
 異常ではないとの事でした。

多分私が神経質に見てたからだと思います。
 普通では全く気付かず、昼間の白い空を見てたら
 気付く感じでした。

気にするとズッと見てしまうので、気にしないように
 しました。

本当に有難う御座いました。

書込番号:15083682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正のカーナビ搭載車の後付けについて

2012/08/18 19:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD

クチコミ投稿数:6件

自分はトヨタのエスティマハイブリットに乗っているんですが
新車で買うときに純正カーナビ(バックモニター有)をつけているのですが
サイバーナビ AVIC-VH99HUDは搭載可能でしょうか??
完全にパネルなどは純正仕様になっているのですが・・・

書込番号:14951876

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/08/18 19:35(1年以上前)

純正カーナビはメーカーオプションとディーラーオプションのどちらでしょうか?

メーカーオプションなら取換えは出来ない可能性が高いです、ディーラーオプションなら大丈夫でしょう

メーカーオプションの場合は最後の手段として現在のナビを残したまま別のナビを取付する事は可能だと思いますが、プロショップ以外では出来ないと思います。

書込番号:14951977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/18 19:37(1年以上前)

説明不足でした。
ディーラーオプションです・・・

書込番号:14951984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/18 20:06(1年以上前)

すいません
メーカーオプションが正解です><

書込番号:14952081

ナイスクチコミ!0


az60さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 サイバーナビ AVIC-VH99HUDのオーナーサイバーナビ AVIC-VH99HUDの満足度4

2012/09/23 19:44(1年以上前)

トヨタ純正 バックカメラで、ヤフーオークションで検索すれば、変換装置があります。トヨタ純正カメラは、コネクターから6Vで動作してます。ナビ側は、RD-C100で検索すれば、ピンコードに変換するコードがあります。私は、下記の写真ものを使用してます。 

書込番号:15110743

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最安値は?

2012/08/15 08:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD

クチコミ投稿数:13件

オートバックス、イエローハットでの最安値は
何処でしょうか?

書込番号:14936871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/08/15 11:29(1年以上前)

自分が知ってるのでABで今週で終わるキャンペーン併用で23万+工賃
発売特別価格で27万+今だけ2万引きキャンペーン+何でもナビ下取り2万(オーディオで1万下取り)
+(会員割最大4000円使うときポイント2倍アップキャンペン)+ポイントが1万ちょっと付く。
キャンペーン期間中はCSに+5万にするそうです。
終わると約30万だって言ってましたね。

書込番号:14937341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/08/15 11:33(1年以上前)

「何処」とは店舗名のこと?

書込番号:14937350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/08/15 15:36(1年以上前)

どうでも良いけど九州最南端に住んでいて北海道の最北端の店が最安値だからといって買いに行くのか?
と言う突っ込み所もあるけど。

書込番号:14938153

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH99HUD」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH99HUDを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH99HUDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH99HUD
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH99HUD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 7月下旬

サイバーナビ AVIC-VH99HUDをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング