
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2012年7月25日 12:47 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年7月9日 20:34 |
![]() |
1 | 9 | 2012年8月15日 18:31 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年6月14日 20:04 |
![]() |
56 | 23 | 2012年6月29日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
タイトルにだまされました。
誰かに質問する時は「!」ではなく、「?」を使いましょう。
書込番号:14817854
9点

私はHUD単品待ちです。同じようなタイミングで発売してくれることを祈っています。
ttp://item.rakuten.co.jp/biccamera/4988028193347?s-id=top_normal_browsehist
書込番号:14821427
0点

うわだまされた!(汗
今日の朝CM(公式にある動画です)が流れましたので、もう間もなくのはずです。
書込番号:14845467
0点

↓の今日の記事見ると「発売した」となってますね。本当かな。
http://response.jp/article/2012/07/25/178444.html
もうすぐ、みなさんのレビューが見られるんでしょうね。楽しみです。
書込番号:14854578
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
現在2007年モデルのサイバーナビを使用しておりましが、今回買い換えを検討しています。非常に初歩的な質問ですが、モニタを閉じた状態でもHUDは作動するのでしょうか?今の取付位置では、モニタを開けるとメインのエアコン口を塞いでしまうので、基本閉じて使用したいと思っています。ご存知な方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

>モニタを開けるとメインのエアコン口を塞いでしまうので、基本閉じて使用したいと思っています。
それならVH型ではなくZH99タイプを強くお勧めします。
書込番号:14783417
2点

もし2007年の製品が外車等取付で1DINサイズの物であれば、
今回はインダッシュ(1DIN+1DIN)と一体型(2DIN)で、
どちらにしろ2DIN取るのできびしいですね。
2DINスペースがあるなら既に回答されてるように
もう一方の機種が無難だと思います。
視点はインダッシュに比べ少々さがりますが。
書込番号:14784194
0点

お二人の方、丁寧なレスありがとうございます。画面の大きさと目線の高さで、エアコンを塞いでもVHと思っていましたが、アドバイス通り検討機種をZHに変更したいと思います。ただ、モニタを畳んだ状態でHUDが作動するかは興味がありますので、ご存知な方はレス頂ければ幸いです。
書込番号:14785682
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
すみません。HUDがあれば、カメラ合成による本体の案内表示はあまりみなくなるような気がするのですが、カメラなし、HUDありのような構成は可能なのでしょうか?
それともカメラは、HUDの動作に必要?
いずれにしても、こういうおもちゃは大好きなので、前モデルで言われてたモッサリ動作が解消されているのであれば、買っちゃうきではあるのですが。。。
どなかた教えてください。
1点

>カメラなし、HUDありのような構成は可能なのでしょうか?それともカメラは、HUDの動作に必要?
確かに謎な部分ですね..。
メーカーFAQによると、「AVIC-VH09/VH09CS/ZH09/ZH09CS/ZH09-MEVナビゲーション本体をバージョンアップすることで、接続可能となります。クルーズスカウターを接続していない場合、一部表示しない機能があります。」とありますが、
「目的地までのルートや交差点名称、周辺スポットのロゴマークなどに加え、「クルーズスカウターユニット」が検知した役立つ情報を厳選して目の前の風景に重ね合わせて表示。カーナビに目を向けることなく、運転視線に限りなく近い状態でドライブに必要な情報が得られるので、より安心かつ快適なドライブが実現します。」
ともあります。最大限にHUDを活かすにはCSはやっぱり必要なのではないでしょうか?そこはやはり差を付けてくるところだと思います。
書込番号:14705253
0点

私もスレ主さんと全く同じ事を思いました。
で ARスカウターをつけた場合 実際HUDに表示される機能は ターゲットスコープ レーン確認
車間距離インジケータのみのようです。
サイバーのように優れた自車位置精度があるからHUD機能が威力を発揮するわけです。
だからARユニットがなくてもHUDによるその他の機能もかなり正確なんじゃないですか?
ただ仮にフルに機能を使えるようにしてもHUDのモードしか見なくなるでしょう w
従来のARスカウターモードなんて全く使わないでしょう。
そう考えると微妙ですね。
あとHUDユニット単体の実売価格はどのくらいになるか
なんせこれだけで2Dinのメモリーナビが買えますから。
書込番号:14705655
0点

たまたまですが・・
今朝、近所のオートバックスの折込チラシに
「2012年7月16日までに、carrozzeria AVIC-ZH99CS またはAVIC-VH99CSご購入で
HUDユニット¥105,000-が、半額の¥52,500-で手に入る!!」
って、掲載がありましたよ
書込番号:14706449
0点

メーカーさんは「カーナビに目を向けることなく、」ってW言っているし、そもそもクルーズスカウターがどれだけ重宝しているのかも疑問になってきました。
HUDは昔、「ガラスにナビの矢印がでたら便利だろうな〜」って思っていたことに近いので楽しみですけど。
書込番号:14709244
0点

>メーカーさんは「カーナビに目を向けることなく、」ってW言っているし
確かにありましたね。
この文言自体ARスカウターモードを否定しているようなものですよ。
書込番号:14710079
0点

スレ主さん
>前モデルで言われてたモッサリ動作が解消されているのであれば、買っちゃうきではあるのですが。。。
動作レスポンスに関する情報はVH99かZH99(CS含む)のどちらかの板で質問されてはいかがでしょう?
起動は速くなっていると聞きましたが、タッチレスポンスがやはりワンテンポ遅れるという情報もありましたね。一番いいのがお近くのABかIHで実機を試されてはどうですか?レスポンスの感覚は個人差もあるかもしれないので。
書込番号:14712089
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。実機をさわって試せるまでもう少しまとうと思います。
書込番号:14737567
0点

HUDは、恐れいります、どちらのオートバックスで
購入されましたか?
書込番号:14934491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何県のオートバックスですか?
店名は分かりますか?
書込番号:14938768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
マツダCX-5に、カロッツェリアのサイバーナビ AVIC-ZH99HUDを取付可能かどうか教えて下さい。
ディーラーの話しでは、この車種にはスカウターのキットが取り付けられないというのですが、本当でしょうか?
お詳しい方、どうぞご教示頂きますようお願い致します。
書込番号:14626709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カロのHPに取り付け可能な車種が掲載されてます。
CX−5が掲載されていない場合は、直接カロの窓口に相談されたほうがいいと思います。
書込番号:14626918
0点

パイオニアの取付けに関するページを確認されましたか?HUD(ディスプレイ)はサンバイザーの取付け部の形状により取付け不可な車種もあります。
スカウターキットが付かないとディーラーに言われたみたいですがルームミラー裏側付近とガラスとの間にカメラが入るスペースと、コンソール付近にユニットが置けるスペースがあれば付くのでは?それかガラス上部に色がついてるんですかね?だからかも。
HUDキットはまだ発売前ですし、お車も新しい(CX-5いいね!)ので取付に関して多分誰も分からないと思いますよ。私だったら意地でも取り付けますがWW
書込番号:14626925
0点

確かにメーカーのHPの適用表は調査をした現状のものなので
これ以外にも取り付け可能な車種はあるはずです。
さらに情報をまつかこちらから問い合わせるしかないでしょうね。
また自分が見た中では物理的に無理だなってのもありました。
アイサイトがついた新型インプレッサはカメラの部分が横に広く、サンバイザーのサイズ
そのものが極端に小さい。物理的にユニットは取り付け困難と感じました。
ところがルーフを絞り込んでないレガシィはアイサイト付きでもOKのようですね。
CX−5ならたぶんOKでは?
書込番号:14628281
0点

メーカーでは一定条件のもと、アイポイントとサンバイザまたはHUDユニットとの距離、角度を取り付け適合の判断基準として設定しています。
取り付け可能車種についてはHPで随時更新予定となっていますが、HPに掲載の無い車種に関しては実測して取り付けの可否を判断することになるようです。
取り付けキットに関しては汎用品なのでほとんどの車種に取り付けられますが、前方視界などの問題があるので、メーカーでは一応基準値を設定してあります。
書込番号:14651906
0点

6月11日付けで HP更新されたようですが
CX−5は右フック取付穴の形状が不適合のため取付不可になっていますね
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/hud_info
書込番号:14680793
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
AR HUDシステムだそうです。
日差しがまぶしい時、サンバイザーは使えるのでしょうか?
まさか日差し除け取っての取り付けじゃないでしょうね。
だんだんガンダムの世界か、サイヤ人の世界になってきましたね。
1点

>だんだんガンダムの世界か、サイヤ人の世界になってきましたね。
TV GAME感覚で無免許で未成年者が乗らないか余計な心配してしまいそうです…。
視力が年相応に落ちた自分には別に読み取れるか?と考えますが…。
書込番号:14556053
0点

まさか・・・・の
サンバイザー取り外しての取付けですよ。
一応HUDユニットにサンバイザー代わりの
遮光板も付いてますけどちっちゃくて役に立たなそうです。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14556328
2点


こんにちは。
カーナビって、ここまでやる必要があるのか、そう感じてしまうナビです。
書込番号:14557459
3点

こっちで回答あり?
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=12cyber&id=23279&parent=7332&linksource=7299
書込番号:14558401
2点

サンバイザーは取り外すんですね。
ある種、改造ですよね。
車検は通るのでしょうか?(まぁ、通るように商品化してるんでしょうけど)
視界を妨げたり、固定式の場合は異議が出そうな気がします。
それよりもやっぱり、眩しい時どないするんねん!
書込番号:14559677
0点

車検等についての情報もFAQであげられていますね。以下リンク参照
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=12cyber&id=23285&parent=7332&linksource=7299
書込番号:14561291
0点


>車検上の基準として、公的に満たさなければならないものとして、
>衝撃吸収を満たしているかどうかがあります。
>AR HUDユニットは、衝撃吸収の基準を満たしているという実験結果が出ていますので、
>車検上問題ありません。
>技術基準適合証明書を付属していますので、車検時に必要に応じてご活用ください。
自信満々ね。
視界の妨げはどうなのよ。
運転者前面の視野を確保することは大丈夫なのか?
書込番号:14562123
1点

>視界の妨げはどうなのよ。
>運転者前面の視野を確保することは大丈夫なのか?
そんなこと言ったら、サンバイザーも下せば視界の妨げになっていると思いますが?
昔、カリーナEDに乗ってた時、サンバイザーのさらに下部に取り付ける長方形のサングラスのようなものをディーラーオプションで取り付けていましたが、これを下すと運転者の顔が完全に隠れるようになっていました。対向車がみんなびっくりして、すれ違う時私の横顔をちら見するのが面白かったですね。それが恥ずかしくてあまり使いませんでした(笑)。こんなのでも車検は問題なかったですね。
書込番号:14565018
5点

メーカの公式見解出てるのに、ただのユーザにいちゃもんつけてどーするの?
HUDって汎用後付けじゃ世界初かもしれんけど、元々航空軍事技術発祥でマンマシーンインターフェースとしては命のやりとりする現場で、既に実績があるし、民生市販車でも、トヨタ・クラウンマジェスタでは標準装備、ホンダ・レジェンドや日産シルビアなんかでも純正があったけど、一度でも構造欠陥で問題になった事ってあった?
>>だんだんガンダムの世界か、サイヤ人の世界になってきましたね。
パトレイバー劇場版2で南雲隊長の愛車(公用車?)でのイメージが印象的だな。
ベイブリッジが爆破される直前のカットの。
書込番号:14565348
4点

>視界の妨げはどうなのよ。運転者前面の視野を確保することは大丈夫なのか?
強制して取り付けてる訳で無し選択権ユーザーが行使するだけです…。
技術基準適合証明書付属でメーカー的には責任果たしてます…。
排気音五月蝿いと思われ敵視される社外マフラーでも技術基準適合証明書付属で車検通るので…。
凡ゆる道具には危険性在る物には安全基準が設けられてますが問題出るのは使用者の使い方に在ると想う…。
書込番号:14566241
5点

>問題出るのは使用者の使い方に在ると想う…。
そりゃそうね。
日進月歩の商品が出てきても、
男性諸君はカワイイ娘に目がいくし脇見運転は無くならないか。
なんで男性って、チラ見するんでしょうか?
書込番号:14567255
1点

>男性諸君はカワイイ娘に目がいくし脇見運転は無くならないか。
なんで男性って、チラ見するんでしょうか?
女性も魅力溢れる異性・可愛い物に目を奪われたり注意散漫や一方に集中し他方注意怠る場合も在ると想う…。
(人間ですから満ち足りない物を外部刺激で補ってるとは想う…)
書込番号:14574371
4点

皆さん まだ乗ってもないのに散々ですね 笑
それはそうと
私は日常的にサングラスをかけて運転するんですが、
レーザー投射方式とサングラスの組み合わせで見にくくならないのかな と思いますが。
書込番号:14576764
2点

取付け方法見ると視線が直接被らないように取り付けるみたいですよ。
書込番号:14595483
0点

> 男性諸君はカワイイ娘に目がいくし脇見運転は無くならないか。
> なんで男性って、チラ見するんでしょうか?
スレ主には目がいかないから安心して下さいね!
書込番号:14595777
10点

チラ見その他の話はど〜でもよいですが・・・
サンバイザーの役割は、写真から判断する限り難しそうですね。
特に夕方日が沈みかけの時など、地平線からの角度が低くなるな場合は
写真の大きさでは眩しいでしょうね。
眩しくて前方の確認性が落ちるのは後々問題が大きくなるかも。
検証データなどホームページで公表してもらえると、判断出来るのかな?
書込番号:14597488
1点

うわぁ(-.-;)高いしダサい
サイバボーグ??
書込番号:14629831
0点

アクティブ30代 さん
>うわぁ(-.-;)高いしダサいサイバボーグ??
いやこれは初代サイヤ人(ベジータ登場)です。次世代はスーパーサイヤ人になるかと思います。
書込番号:14630879
1点

勘違いしてました。これって、フロントウインドに映すんじゃないんですね。HUD越しにフロントウインドを見ると結果そう見えると…で、いいのかな?
書込番号:14738467
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





