
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年9月23日 19:44 |
![]() |
6 | 3 | 2012年8月15日 15:36 |
![]() |
17 | 26 | 2012年9月8日 22:39 |
![]() |
35 | 9 | 2012年8月18日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月9日 19:44 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月4日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
自分はトヨタのエスティマハイブリットに乗っているんですが
新車で買うときに純正カーナビ(バックモニター有)をつけているのですが
サイバーナビ AVIC-VH99HUDは搭載可能でしょうか??
完全にパネルなどは純正仕様になっているのですが・・・
0点

純正カーナビはメーカーオプションとディーラーオプションのどちらでしょうか?
メーカーオプションなら取換えは出来ない可能性が高いです、ディーラーオプションなら大丈夫でしょう
メーカーオプションの場合は最後の手段として現在のナビを残したまま別のナビを取付する事は可能だと思いますが、プロショップ以外では出来ないと思います。
書込番号:14951977
0点

トヨタ純正 バックカメラで、ヤフーオークションで検索すれば、変換装置があります。トヨタ純正カメラは、コネクターから6Vで動作してます。ナビ側は、RD-C100で検索すれば、ピンコードに変換するコードがあります。私は、下記の写真ものを使用してます。
書込番号:15110743
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
自分が知ってるのでABで今週で終わるキャンペーン併用で23万+工賃
発売特別価格で27万+今だけ2万引きキャンペーン+何でもナビ下取り2万(オーディオで1万下取り)
+(会員割最大4000円使うときポイント2倍アップキャンペン)+ポイントが1万ちょっと付く。
キャンペーン期間中はCSに+5万にするそうです。
終わると約30万だって言ってましたね。
書込番号:14937341
0点

どうでも良いけど九州最南端に住んでいて北海道の最北端の店が最安値だからといって買いに行くのか?
と言う突っ込み所もあるけど。
書込番号:14938153
6点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
タイトル通りですが、適合車種一覧に載ってない車種に取り付けた人いますか?
載ってないけど、こんな加工して付いたよー とか
載ってないけど、ポン付けできたよー とか
載ってて大丈夫なはずが・・・付かない! とか
当方、DIYでどうにか付くだろうという事で見切り発車で買った者ですw
2点

乗っている車種を書いたほうがレス付きやすいと思います。
書込番号:14912970
1点

AR HUDユニットが付くかどうかの問題ですかね?
バイザー取って、そのスペースに付けるので、段差があったり傾斜があるとダメって事でしょうね。
それでもって言うなら、自分でブラケット作れば可能になると思います。
しかし、「見づらい」や「見えない」、運転(視界)の邪魔になる可能性も十分にあります。
人柱覚悟でトライしてみて下さい。密かに応援しておきます。
書込番号:14913347
1点

>>Milkywayさん
私は名前の通りです、平成4年式のスカイラインです、BNR32です。
クーペタイプの車なのでサンバイザーからフロントウィンドウまで
あまり角度が付いてない。乗り馴れてない人が乗ると、地面が近い、と感じる車です。
見える画像が思ったより上になりそうなので、一工夫必要かなという印象です。
>>ai3riさん
個人的にはちょいちょいカーナビ画面を見てしまう方なので見えてしまう分にはいいかなって思ってます。
感覚的には前を行く車の上10cmくらいのところに配置しようかなと。
今から箱を開けるので楽しみです。
バイザーとっても段差はあまり無いので、感覚的になんとか付くかなって感じです。
「うまく」つけれたら写真upしたいですねー
人柱上等ですw
書込番号:14915643
1点

>>婆萎嗚さん
応援ありがとうございます!
私はとある企業で設計してますので、そういう観点から今後レポしていきます。
箱から出した時の印象updateします
まず外箱と内箱の寸法がキツキツで箱をひっくり返して出す必要あります・・・。
さらにHUD UNITの箱もキツキツ・・・結局ひっくり返して取り出し・・・
理想は箱を開けたらHUDがドーンとあった方が断然いいのに、梱包の方法等いくらでもありますよね。
これ実際にパイオニアの人が梱包状態から開けた事あるんかな。ひどい設計です。
気になったのは説明書や保証書などが未だにビニール袋に入っている事。4年前と変わってない。
エントリーモデルなら分かるけど、これフラッグシップモデルだよね?
書類のフォルダ位デザインできないの???
少なくともVH-9000の時はHDD入れるケースとかあったけど?
サイバーナビって自分で最高峰とうたっているんだから、
それ相応のデザイン・ブランディング必要じゃないかって思いました。
HUDの機能は期待してるけど、開ける時の感動とか、細部へのこだわりとか、足りない。
その他はとにかく配線・付属品とにかく多いですが、サイバーナビはこんなもんですねw
さて、こんなこと書いてないで、さっさと取り付けてきます。
書込番号:14917058
1点

Skyline GT-Rさん、取り付けは問題なく完了しましたか?
HUDの使用感をまた教えていただければありがたいです。
書込番号:14922042
0点

古いオデッセイRA6に付けました。オートバックスにHUDが飾ってなかったので取り寄せて付けました。CMと違って暗いし緑色だらけで信号を見落としそうです。ナビはともかくHUDは残念すぎました
運転席以外からは何も見えません
書込番号:14923223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おまたせしてすみません!
お盆休みで予定詰め込んだらHUDとカメラつけている暇がなくなってしまいました・・・。
今週末付ける事ができれば、一気に付けてしまいたいです。
現段階の取り付け状況ですが・・・
当方BNR32(3連メータあるため、使えるのが1DINしかない)の為、
HDDユニットは助手席のシート下か、グローブボックスにしなければなりません。
通常の取り付け線は延長して延ばせたのですが、カメラの映像を処理するラインが50cmで短いため、
まさかのこれ以上延ばせないかも?という不安にかられています。
助手席の下にせめておきたい。こんなちょっとしたトラブルの為、HUD取り付けは延期です。
何にもないとあれなので、VHのインプレッションを。
VH9000との比較です:(2008年夏モデル)
VH99の感想ですが、ミュージックサーバーの音楽を変える時のモッサリ感がハンパ無いですね・・・
何故4年前のモデルより遅く感じてしまうのか全くの謎です。意味不明。
9000の時は押して0.数秒以内に「(押す)ピ(押す)ピ(押す)(押す)ピ ピ 」このくらいの反応速度でした。
当時は通常のボタンタイプよりなんか少し遅いなってくらいの感じですぐ慣れました。
しかし、VH99は「(押す)・・・・ピ (遅い・・・) (押す)(押す)(押す)・・・・ピ・・ピ・・・ピ・・・ 」このくらいの反応速度です。マジで。
これ開発者は自分で操作した事あるの???4年前のモデルよりモッサリしてるとかあり得ないと思いますよ!
自分のVH99は不良品なのではないか?という疑問さえ出てきます。
念の為カスタマーサポートに連絡取ってみます。
曲を変える時のモッサリ感が印象強すぎたので、いいところも:
逆にマップの操作性は前より良くなった気がします。指したいところに指せる。
正直なところiPhoneのマップ使い慣れてたら、少し遅いかほぼ同等と感じるくらい。
(直感的には遅いと感じるが、iphoneマップだと動きは速いがマップ表示が遅い時がある、
サイバーナビは動きは少し遅いが、マップ表示は常に表示され続けている ソフトの作り方の問題でしょう よって同点)
他には次ぎ曲がる交差点情報等は画面の右上に集約されていて、9000のモデルより見やすくなっています。
画面上のボタンが大きくなっていて操作しやすさは増していると感じました。
9000の時は背景とボタンの色がほぼ一緒で、わかりにくかったですから。
まだいじりきってないですが、オーディオの機能が凄く良くなったと思います。
9000では集音マイクによる設定しか困難だったタイムアライメントまで自分でいじれます。
同じ車でも音場の違いがある訳ですから、これはありがたい。
問題は果たしてこれを使いこなせる耳が私に備わっているかw。
取り付けた方でこのモッサリ感を共有できる人います?
可能ならば動画でUPしたいと思います。
書込番号:14928799
0点

パックマン01さんへ
>CMと違って暗いし緑色だらけで信号を見落としそうです。
上記って、夜間の時でしょうか?
私も昼間は問題なかったのですが、夜間になるとHUDに表示されているマップ等が
緑色だらけになりましたが、夜間でも昼間と同じ配色で表示できるようになりました。
私が試した設定を記載します、昼間の問題でしたらスルー願います・・・。
・HUD側の設定(輝度最大で)
・オートディマー:OFF
・配色設定:ナビ連動
・ナビでの設定
機能設定の地図配色:昼色固定
最初はHUD側の配色設定で昼固定にしてみたのですが、だめだったので
上記設定で試したと所、夜間でも昼間と同じ配色で表示されるようになり、
不満に思っていた点が解消できました。
書込番号:14930712
0点

わ〜ぷ さん
>最初はHUD側の配色設定で昼固定にしてみたのですが、だめだったので
上記設定で試したと所、夜間でも昼間と同じ配色で表示されるようになり、
不満に思っていた点が解消できました。
これって輝度の問題だけで、ルーフの角度又はフロントガラスの角度に関係しそうでしょうか?
書込番号:14930748
0点

朝食はミニサラダさんへ
>これって輝度の問題だけで、ルーフの角度又はフロントガラスの角度に関係しそうでしょうか?
配色に関しては、輝度だけの問題のような気がします。
輝度が低い時には、フィールドレンズに表示されている投影元の情報が緑ががっていましたので。
又、コンバイナーの角度を色々と変えてみましたがそれによって配色は変わらなさそうです。
どうも私のHUDはオートディマーの設定がOFFでも、夜間時に輝度が勝手に下がるようです。
ナビ側の地図配色を元に戻しても、夜間時に毎回輝度を変える事で昼間の配色になりました。
ただし、私の車(プジョー308)では、コンバイナーに情報が写っているだけで、
3m先に37インチ云々というような見え方はしませんでした。
この点に関しては、ルーフ、フロントガラスの角度に関連している可能性は否定できませんが
適合車種でどのようにみえるのか知らない為、なんとも言えません・・・。
書込番号:14930933
0点

夜、外側で車を真正面から見るとHUDがミラーのようにヘッドライトの光が反射する(うつり込む)ので変に目立ちます。
書込番号:14932031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンバイナー外側にヘッドライトが
反射するというのは対向車のヘッドライトが
反射するのですか?
書込番号:14932291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わ〜ぷさん
ディスプレイの角度で色が変わって見えるとかはなさそうですね。大変参考になりました。詳しい情報ありがとうございました。
メーカーの動画やCMを見た時にはてっきりフロント前方に特大のナビが出ている感じと思い込んでいましたがそんな感じでもなさそうですね。
書込番号:14932473
0点

ドコモダケさん 自分のヘッドライトの光が反射してうつり込みますよ。ミラーフィルム貼ってるような感じなので外観は昼間や夜目立ちます。
書込番号:14947055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自車のヘッドライトが反射するんですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:14948692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上でモッサリ感にコメントした者ですが、後日確認したところ、
ミュージックサーバー(MSV)に入れてからは、特に気にならなくなりました。
(それでも若干ワンテンポ遅く感じますがね)
どうやらCDから直接音を出す場合は反応が遅れるようです。
しかも足回りの固い車で高速道路走行中だったので、悪条件が重なってましたね。
これで反応速度が遅い!と言うのはクレーマーになりそうなので、発言は撤回します。
HUDですが用事があったので、付けれそうにありませんでした・・・。
来週末に取り付ける予定です。
それまで、こんな車種に付いたよ!という情報を引き続きお待ちしています。
書込番号:14956787
0点

はじめまして、8月22日取付(ナビ取付専門店)にて
99年7月式 TOYOTA ランクルプラド[GF-VZJ95W (5VZ)]
に取付無事完了いたしました。
機種は、VH99HUDではなくVZ99HUDです。
パイオニアでは、取付不可(バイザー左側が付属部品では適合出来ない)との事でした。
専門店にて、相談しましたところ「この機種は当店では初めてですので、・・・・」
との返事でしたが、人柱になるんでなんとかお願いしましたところ、「なんとかしましょう」
と、取付開始!
既設サンバイザー左側の取付部品を外しますと、取付穴が付属の部品より大きい為
取付が出来ない様です。専門店の人が「これなら治具を作成して取り付けられますね」と
暫く寸法計り、取付部品用の治具を作成で、難なく取付完了。
取説通り、HUDと座席の寸法とサイズ、着座しての微調整にて、試運転。
CMのイメージを持っていると、「なんだかなぁ〜」って感じはします。
ただ、都会の道路(3〜4車線)では、HUDは凄く判りやすくて、「ナビ!やなぁ。」
いちいち本体を見ず、車線変更、右折、左折も あと75m・50m・ってな具合で
表示されるんで、凄く楽ちんです。(個人的主観が大)
HUDコンバイナー右下に、クルーズカウンターでターゲットロックした前車の
車間距離、左下にはナビ指定した場所への到着時間が表示されます。
レーン表示もされますので多車線では楽ですし、少しはみ出しますと音と
表示で促します。
ハイウェイモードもSA・IC表示も自動でされますので、以前のナビは2009年の
楽ナビでしたが、こうも変わるのかとカルチャーショックを受けました。
ドライブがてら、2時間程都市部幹線道路、高速道路と帰路につきましたが、
殆ど、ナビ本体を見ずに帰ってきました。
ただ、HUDの表示画面に慣れて居なかった為、目が少々疲れました。慣れれば大丈夫
と思います。
日中は、HUDコンバイナーと前方の視界との境界が微妙な位置関係になる時も
あり、慣れが必要と思います。目線の全てをHUDコンバイナーに入れる事もできますが
そうすると凄く座席の背面シートを立てなくてはなりません。
取説には、視線とHUDコンバイナーとは、少し上向き加減になっていますので
今は、通常運転している視線で前車をみながら、目線を上向きにしたら
HUDの表示が見られる様な感じで、使っています。
実際には、どの様な方法(使い方)がBESTなのか、あまり自信がありません。
皆さんはどの様に使われているのでしょうか?
適合車種一覧に載っていない車種でも、サポート金具の制作で取付は可能と
おもいますが、天井の低い車種や、フロントガラスと天井部の間に、余裕が
無い(サンルーフ等で)はHUDユニットが結構大きいので物理的に無理かも
しれませんね。
かといって、天井のあまりにも高いのも無理かもしれませんが、こちらは
サポート金具等で何とかなるかも・・(見栄えは悪いと・・)
もう少し使い込まないと判らないので、皆さんに色々アドバイス頂ければ
幸いです。
※オーディオ部は、以前のナビより数段良いです。音質等こんなにも
今までと違うとは思っていませんでしたので此方の方が感動・感激してます。
書込番号:14973630
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
(悪)を付けるほどのレポートでもないのですが、他に分類の選択肢が無かったので…すみません、こんな書込みしてますが私は買うと思います(笑)。先端モノ大好きなので。
先週末、横浜市内のスーパーオートバックスでVH99CSに後付けでHUDユニットを取り付けたデモカーがあり、試乗してきました。
最初は、『おぉ!すげぇ!』と感心していたのですが、徐々に何か違和感が・・・。
HUDの表示を見るのは、最近はやりの3D映画の字幕を読んでいるような感じに似てるなーと感じました。
どういう事かと言うと、HUDでのナビ情報がCMとかで見ていたよりも感覚的に思っていたより手前に表示される印象で、実際の前の車との車間や道路や街並みと言ったいつもの運転の視界から、目のフォーカスをかなり手前にずらしてやらないとナビの情報が把握し難い感じでした。
とはいえ、今まで使っていたナビでは、フォーカスが手前どころか目線ごと社内・斜め下に移さなくてはならなかったわけで、それに比べれば、はるかに楽なはずなんですが・・・。
思ったより、『アレ・・・けっこう見難いかも?』という印象でした。
パイオニアの販売員の人は慣れの問題だと言っていましたが、、、
(まぁ、カタログ等にも3m先に表示されるイメージとなっているので、そういう意味ではまったく嘘はなく、私の勝手な想像と違っていたというだけなんですが・・・^-^;)
個人的には、最近の3Dの映画も字幕と映像の間のフォーカスの切替えが面倒でイライラするので、3D映画はなるべく吹き替版を観るようになってしまったので、そのイライラの悪印象がぬぐえないです。
逆に目が疲れたりしないのかな・・・という心配が。
これに関して、すでに購入された方や店頭デモ体験された方はどうでした?
あと、これは、もっとどうでもいい次元の話しなんですが、、、
試乗してみて気付いたんですがHUDの表示は運転席に座っている人しか見えません。
助手席はおろか、運転席の真後ろの席に座っている人にもまったく見えないんです。
目とHUDユニットの角度と距離がかなりシビアなので、助手席や後席から覗き込んだくらいでは、まったく見えなかったです。
まぁ、助手席や後席の人はナビ本体の画面を見れば良いわけで本来の目的からいえば、そもそもその必要すらないのですが、運転席に座らないと、これのすごさが体感できないんですね。
『だから何?周りから見える必要ないだろ?』と言われるとそれまでなんですが、せっかくなので、このナビを知らない人を乗っけた時に『何これ?すっごーい!』って言われたかった(笑)
8点

婆萎嗚さん、hotmailcomさん>
私も書き込む時に“レポート(悪)”か“レポート(良)”にするか迷ったんですが・・・
書き込みの内容が、『思ってたより良くなかった』というモノだったので、(悪)の方を選択してしまいました。
試乗したレポートを書きこみたかったので、“その他”は気にしてませんでした。
ただの“レポート”があれば迷わずそれにしてたんだけどなぁ。。。
すでに購入されて使用されている方でしょうか?
もしくはこの商品をすごく気に入っていて購入予定の方かな?
とにかく、大して悪い内容でもないのにタイトルに(悪)を付けられたことで気分を害されたなら申し訳ありませんでした。
自分でも気にしてはいたんで、内容本文の最初に一文入れたんですけど、、、
すいませんでした。
書込番号:14906209
5点

HUDの実機をまだ見た事ないのでレポート参考になりました。
スレ主の感想なのだから悪を付けようと特に問題ないと思いますよ。買う人は買うし。運転席以外からは見えない構造になっているんですね。私もそこは少し残念に思いました。CMではでかくアピールしているのにW
書込番号:14906591
6点

スレ主さんは別にあやまる必要ないんじゃねーの?
オレも朝食はミニサラダさんと同意見。
スレ立てする人が自分の主観で「悪い」と思ったら「悪」付けるのは当たり前の事でしょ。
掲示板ってそういうもんでしょ?
「悪」を付けたこと自体に一々突っ込みを入れてる人たちは、こんなスレ1つ「悪」が付いただけで、どこにどれだけの影響があると思ってんの?
ただ単に、自分が気に入っているモノが「悪い」と言われてムカついたから突っ込み入れてるだけなんじゃないの?
「悪」を付けたスレ主を皆で一斉に攻撃してるスレをたまに見かけるが、例え自分が気に入ってるモノを悪く言われたからと言って『そんなんで「悪」 を付けるな』的なことを書き込むんじゃなく、 『その「悪」の部分は自分はこう思うから「良い」んだよ』的な書き込みをした方がよっぽど建設的だと思うんだが、なぜそうできないんだろう?
(もちろん建設的な書き込みをする人も多々いるが、ただ(悪)が付いたことを拒絶してるだけと思える書込みも多い)
と、こんな書込みだけじゃ、オレも単にムカついて書込みしてるだけの人達と同じなんで、本題のレスを。
スレ主さんは3D映画を例えに、頻繁にフォーカス移動を強いられると目が疲れるんじゃないかと心配してるみたいだけど、オレは映画みたいに常に映像と字幕を交互に切替えながら観進めて行くのとは、フォーカス切替えの頻度が違うと思うんだよ。
今時点はスレ主さんにしてもHUDの表示が見新しいのでそっちばっかに目が行ってしまって、いつもの運転視界とのフォーカス切り替えに違和感を感じてしまったわけだけど、実際には慣れてしまえば基本的には常にいつもの運転視界にフォーカスしていて(じゃないと事故るだろうし)、ナビ情報が必要な時だけフォーカスをHUD側に切替えるだけだから、それほど疲れたりしないレベルなんじゃないかと。
ただし、こればっかりは買って使い倒してみないことには何とも言えないし、もっと言えば人によっては感じ方が違うと思うので使い倒した人の意見が必ずしも自分の参考になるとは限らないけどね。
書込番号:14907255
11点

オイラの・・・ おめえに言ってねえよ!
スレ主さんへ
別に文句を言ってるわけじゃない。ただ矛盾点もあったからコメント入れただけ、、
まだ実機を体験してないから大変さんこうになったよ。
書込番号:14907744
1点

従兄弟にアドバイスして大量入荷させてしまった哀れな老人の呟きぐらい許してくださいよ
売れなかったら顔向けできないなぁ
売れて欲しいなぁ
悪か・・・厳しいなぁって感じの呟きも許してもらえませんか・・・
あまり興奮されるのは体に悪いですよ
悪いと思ったら「悪」付けるのは当たり前の事で掲示板ってそういうもんなら
それに対して様々なことを書けるのも掲示板ですよね
まぁ脳内妄想してツッコミしまくるのも掲示板ですけどね
大企業なら2〜3000人の悪評も少数だと言い切れちゃいますが(時事ネタだから笑うとこ)
小規模の個人商店だと1人の悪評も影響あるのが現実ですよ
SONYがまた撤退とカーナビ業界は再び冬の時代に突入するだけに
新しいアイデアが受け入れられますように
書込番号:14916560
0点

婆萎嗚さんがんばって!カーナビはまだまだ需要があると思います。(メーカーがこけなければW)これからSSDが主流になってさらに処理速度が上がり快適になるだろうし、まだまだ自動車車体との安全面強化(アイサイトみたいな)など開発余地は多数あると思いますのでナビ業界が冬になるのかまだまだ分かりませんよ〜。
ただ..やはりスレ主さんが言っている通り微妙なHUDという事は間違いなさそうですが。W
書込番号:14923435
0点

映画やアニメで表現されるようなHUDをイメージしちゃうと確かに微妙でショボイ
でもまぁ、これを市販してくれたことに意味を見いだしたんですよ
新しいことに否定的な日本の関係各所でも許可さえ取れちゃえば
今度は責任の分散化で(大事故との因果関係さえなければ)規制されにくくなりますから
今後のHUDシステムが映画やアニメに追いつく・・・夢でも見ません?
今回のシステム購入者は偉大なる先駆者として、10年後に「あの頃は・・・」って話を楽しみましょう
書込番号:14951175
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
今週末はデモカーが色々なところで見れるみたいですが、やはり今日が発売日みたいです。
自分はHUDだけの購入で09に付けようかと思い予約していますが、残念ながらHUDの数が少なく、回ってきませんでした(;;)
0点

私は今日、オートバックスにきていたパイオニアの販売応援の人に聞いたところ、hud単体の出荷は若干量行ったが、vh99hudは来週の月曜からと言ってました。
オープニングセールで7万円引き+家に配られていた割5000円の引券使用で、253,000円でした。
書込番号:14868960
0点

オートバックスの値段を確認後、楽天ショップでの予約をキャンセルし、オートバックスで日曜に予約すると、水曜に店舗へ届きました。
先ほど店舗に行ってきました。
オートバックスの株主優待をヤフオクで13冊購入して使用することで、実出費223,000円で買えました。(+オートバックスポイント2300ポイント)
オートバックスは高いと思っていましたが、安く買えて良かったです。
元の楽天ショップだと279,000円でした。(5月末に予約したので逆に高かった)
書込番号:14891525
0点

私は、09CSを7月27日にバージョンアップを行い購入したオートテックにHUDを頼みました。
8月1日に店から電話が入り入荷したと言われ2日に持ち込み3日に取り付けが完了しました。
思いのほか早く手に入りました、新しいものが好きなのでナビのバージョンアップに期待して
います。
書込番号:14915234
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
今日、スーパーオートバックス長沼で見てきました!
店内にHUDが疑似体験できる特設コーナーがあったので覗いてみました。HUDの動きは想像以上に滑らかな動きで驚きました(結構イイかも)。
明日から2日間、パイオニアのイベントがあると店頭告知されており、HUDのデモカーもあるようなので、時間があれば明日か明後日もう一度店にいってデモカー見てきます。
見たらまたレポートします。
0点

千葉市内のオートウェーブ宮野木店でも、「デモカー試乗会」みたいなのを
やるようです。実際に道を走ってどんな感じが体験できるようなので
両方はしごしてみようかと思います。
書込番号:14864833
0点

そらまめさん
なるほど、今日、明日はHUDイベントが多いんですね(他の方のレポートでも情報ありましたし)。
気になるので今日わたしも見に行ってきます!
書込番号:14866013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日デモカー試乗してきました。想像以上に分かりやすく見やすかったです(凝視してしまうと危ないですが)。
ただHUDは入荷数が非常に少ないようで現状納期未定だそうです。
今日はカロナビフェアで本体価格がかなり安かった(工賃も半額)のでVH99CSを購入しました!HUDは予約にしました。
実際使ってみるとCSだけでもかなりのもので大満足ですが、やはりHUDを付けて早く運転してみたいです。
因みにイベント特典の輪投げで魚沼産コシヒカリがあたりました(笑)。
書込番号:14869052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨日納車になったので、まだやってるかと見に行きましたが先週末限定だったようです…。残念!
書込番号:14895060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





