
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年9月8日 18:25 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月30日 10:39 |
![]() |
35 | 9 | 2012年8月18日 15:22 |
![]() |
1 | 9 | 2012年8月15日 18:31 |
![]() |
6 | 3 | 2012年8月15日 15:36 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月9日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD

注目の新製品なので、ただ注文が殺到しているだけだと思います。
私も納車待ちのレガシィに付けてみようか悩んでいる所です。
早くたくさんの方のレビュー等を拝見したいです。
書込番号:14970926
1点

先週、ABにて購入しました。
店員の話では、メーカーの生産が少なく予約分に追いついていないらしい。
店頭にHUDのデモ機も回ってこなく、デモ機がある店舗は他店舗や予約待ちをしているお客様からクレームがくる程みたいです。
単体のND-HUD1の予約が一番多いらしく、納期の早い順は、
VH99HUD→ZH99HUD→ND-HUD1の順らしいです。
ご参考までに。
書込番号:14971977
1点

予約してますが、商品到着が待ち遠しいです。
書込番号:14974869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はABで8月5日に予約して9月1日に受取りました。
前日まで入荷の案内はありませんでした。
聞いても何時になるか未定ですとしか答えてもられませんでした。
AB曰く「生産が追いつかない」でした。
やはりZHよりVHの方が人気らしく納期も長いそうです。
書込番号:15038407
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
購入を検討しています。
現在カロP01で6chフロント3WAYの環境です。
ナビもP01も古くなってきたので、手持ちのアンプ&スピーカーはそのまま
メイン機をVH99HUDで賄えないかと期待しています。
フロント=HI
リア=MID
SUB=LOW
で現在所有しているアンプに接続を考えていますが、本機のイコライザーには
ハイパス・及びローパス機能はあるのでしょうか?説明書をダウンロードして
みたのですがハイパスという言葉は出てきましたが、ローパスが見当たりませ
んでした。
お手数ですが教えてください。
0点

そんなわけないだろーと思ってローパス設定しようと思いましたが・・・
私は見つける事ができませんでした。びっくり。
しかしそこはサイバーナビ、色々設定してて気づいたのはマルチチャンネルでグラフィックイコライザー
を各スピーカに対して設定してあげるのが有効かと思います。
というのはオーディオ設定の322ページにイコライザーに関して:
「マルチチャ ンネルモード選択時は、出力するスピーカーご とに補正することができます。」
つまり、がんだ〜むさんの様にF R SWと分けて接続する方は
それぞれの出力に対してグラフィックイコライザーを設定できます。
これはつまり自分でフィルターを設定できる以上に好みのスロープを設定できる事だと思います。
もうユーザーで勝手にフィルター切って下さいってことですねw
でもこれ自分でやったら結構楽しそうじゃないですか?
さらに言えば、車空間によってごちゃごちゃになりがちなタイムアライメントも設定できます!
個人的にはこれもうれしかったですね、VH9000では個人設定ではできなかった事です。
これを機にセンタースピーカーもプラスして音響地獄に突き進んでくださいw
参考になれば幸いです。
書込番号:14957066
0点

GT-Rさん
ご丁寧にありがとうございます。
子供が生まれる前に頑張ってWiーFi環境を作っていましたが、最近は全く車に手を入れられておらず、ここいらで一新させたいと思っています。
購入する方向で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14957390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音にこだわる方にはDIATONE SOUND.NAVI NR-MZ60シリーズはいかがでしょうか?
音にこだわった唯一のナビです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/soundnavi/index.html
フロント3way独立タイムアライメント対応です。
s/wを入れて最大4wayクロスオーバーネットワーク、31バンド独立イコライザー,マルチアンプ対応です
P01より音がいいとか。。。
書込番号:14998402
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
(悪)を付けるほどのレポートでもないのですが、他に分類の選択肢が無かったので…すみません、こんな書込みしてますが私は買うと思います(笑)。先端モノ大好きなので。
先週末、横浜市内のスーパーオートバックスでVH99CSに後付けでHUDユニットを取り付けたデモカーがあり、試乗してきました。
最初は、『おぉ!すげぇ!』と感心していたのですが、徐々に何か違和感が・・・。
HUDの表示を見るのは、最近はやりの3D映画の字幕を読んでいるような感じに似てるなーと感じました。
どういう事かと言うと、HUDでのナビ情報がCMとかで見ていたよりも感覚的に思っていたより手前に表示される印象で、実際の前の車との車間や道路や街並みと言ったいつもの運転の視界から、目のフォーカスをかなり手前にずらしてやらないとナビの情報が把握し難い感じでした。
とはいえ、今まで使っていたナビでは、フォーカスが手前どころか目線ごと社内・斜め下に移さなくてはならなかったわけで、それに比べれば、はるかに楽なはずなんですが・・・。
思ったより、『アレ・・・けっこう見難いかも?』という印象でした。
パイオニアの販売員の人は慣れの問題だと言っていましたが、、、
(まぁ、カタログ等にも3m先に表示されるイメージとなっているので、そういう意味ではまったく嘘はなく、私の勝手な想像と違っていたというだけなんですが・・・^-^;)
個人的には、最近の3Dの映画も字幕と映像の間のフォーカスの切替えが面倒でイライラするので、3D映画はなるべく吹き替版を観るようになってしまったので、そのイライラの悪印象がぬぐえないです。
逆に目が疲れたりしないのかな・・・という心配が。
これに関して、すでに購入された方や店頭デモ体験された方はどうでした?
あと、これは、もっとどうでもいい次元の話しなんですが、、、
試乗してみて気付いたんですがHUDの表示は運転席に座っている人しか見えません。
助手席はおろか、運転席の真後ろの席に座っている人にもまったく見えないんです。
目とHUDユニットの角度と距離がかなりシビアなので、助手席や後席から覗き込んだくらいでは、まったく見えなかったです。
まぁ、助手席や後席の人はナビ本体の画面を見れば良いわけで本来の目的からいえば、そもそもその必要すらないのですが、運転席に座らないと、これのすごさが体感できないんですね。
『だから何?周りから見える必要ないだろ?』と言われるとそれまでなんですが、せっかくなので、このナビを知らない人を乗っけた時に『何これ?すっごーい!』って言われたかった(笑)
8点

婆萎嗚さん、hotmailcomさん>
私も書き込む時に“レポート(悪)”か“レポート(良)”にするか迷ったんですが・・・
書き込みの内容が、『思ってたより良くなかった』というモノだったので、(悪)の方を選択してしまいました。
試乗したレポートを書きこみたかったので、“その他”は気にしてませんでした。
ただの“レポート”があれば迷わずそれにしてたんだけどなぁ。。。
すでに購入されて使用されている方でしょうか?
もしくはこの商品をすごく気に入っていて購入予定の方かな?
とにかく、大して悪い内容でもないのにタイトルに(悪)を付けられたことで気分を害されたなら申し訳ありませんでした。
自分でも気にしてはいたんで、内容本文の最初に一文入れたんですけど、、、
すいませんでした。
書込番号:14906209
5点

HUDの実機をまだ見た事ないのでレポート参考になりました。
スレ主の感想なのだから悪を付けようと特に問題ないと思いますよ。買う人は買うし。運転席以外からは見えない構造になっているんですね。私もそこは少し残念に思いました。CMではでかくアピールしているのにW
書込番号:14906591
6点

スレ主さんは別にあやまる必要ないんじゃねーの?
オレも朝食はミニサラダさんと同意見。
スレ立てする人が自分の主観で「悪い」と思ったら「悪」付けるのは当たり前の事でしょ。
掲示板ってそういうもんでしょ?
「悪」を付けたこと自体に一々突っ込みを入れてる人たちは、こんなスレ1つ「悪」が付いただけで、どこにどれだけの影響があると思ってんの?
ただ単に、自分が気に入っているモノが「悪い」と言われてムカついたから突っ込み入れてるだけなんじゃないの?
「悪」を付けたスレ主を皆で一斉に攻撃してるスレをたまに見かけるが、例え自分が気に入ってるモノを悪く言われたからと言って『そんなんで「悪」 を付けるな』的なことを書き込むんじゃなく、 『その「悪」の部分は自分はこう思うから「良い」んだよ』的な書き込みをした方がよっぽど建設的だと思うんだが、なぜそうできないんだろう?
(もちろん建設的な書き込みをする人も多々いるが、ただ(悪)が付いたことを拒絶してるだけと思える書込みも多い)
と、こんな書込みだけじゃ、オレも単にムカついて書込みしてるだけの人達と同じなんで、本題のレスを。
スレ主さんは3D映画を例えに、頻繁にフォーカス移動を強いられると目が疲れるんじゃないかと心配してるみたいだけど、オレは映画みたいに常に映像と字幕を交互に切替えながら観進めて行くのとは、フォーカス切替えの頻度が違うと思うんだよ。
今時点はスレ主さんにしてもHUDの表示が見新しいのでそっちばっかに目が行ってしまって、いつもの運転視界とのフォーカス切り替えに違和感を感じてしまったわけだけど、実際には慣れてしまえば基本的には常にいつもの運転視界にフォーカスしていて(じゃないと事故るだろうし)、ナビ情報が必要な時だけフォーカスをHUD側に切替えるだけだから、それほど疲れたりしないレベルなんじゃないかと。
ただし、こればっかりは買って使い倒してみないことには何とも言えないし、もっと言えば人によっては感じ方が違うと思うので使い倒した人の意見が必ずしも自分の参考になるとは限らないけどね。
書込番号:14907255
11点

オイラの・・・ おめえに言ってねえよ!
スレ主さんへ
別に文句を言ってるわけじゃない。ただ矛盾点もあったからコメント入れただけ、、
まだ実機を体験してないから大変さんこうになったよ。
書込番号:14907744
1点

従兄弟にアドバイスして大量入荷させてしまった哀れな老人の呟きぐらい許してくださいよ
売れなかったら顔向けできないなぁ
売れて欲しいなぁ
悪か・・・厳しいなぁって感じの呟きも許してもらえませんか・・・
あまり興奮されるのは体に悪いですよ
悪いと思ったら「悪」付けるのは当たり前の事で掲示板ってそういうもんなら
それに対して様々なことを書けるのも掲示板ですよね
まぁ脳内妄想してツッコミしまくるのも掲示板ですけどね
大企業なら2〜3000人の悪評も少数だと言い切れちゃいますが(時事ネタだから笑うとこ)
小規模の個人商店だと1人の悪評も影響あるのが現実ですよ
SONYがまた撤退とカーナビ業界は再び冬の時代に突入するだけに
新しいアイデアが受け入れられますように
書込番号:14916560
0点

婆萎嗚さんがんばって!カーナビはまだまだ需要があると思います。(メーカーがこけなければW)これからSSDが主流になってさらに処理速度が上がり快適になるだろうし、まだまだ自動車車体との安全面強化(アイサイトみたいな)など開発余地は多数あると思いますのでナビ業界が冬になるのかまだまだ分かりませんよ〜。
ただ..やはりスレ主さんが言っている通り微妙なHUDという事は間違いなさそうですが。W
書込番号:14923435
0点

映画やアニメで表現されるようなHUDをイメージしちゃうと確かに微妙でショボイ
でもまぁ、これを市販してくれたことに意味を見いだしたんですよ
新しいことに否定的な日本の関係各所でも許可さえ取れちゃえば
今度は責任の分散化で(大事故との因果関係さえなければ)規制されにくくなりますから
今後のHUDシステムが映画やアニメに追いつく・・・夢でも見ません?
今回のシステム購入者は偉大なる先駆者として、10年後に「あの頃は・・・」って話を楽しみましょう
書込番号:14951175
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
すみません。HUDがあれば、カメラ合成による本体の案内表示はあまりみなくなるような気がするのですが、カメラなし、HUDありのような構成は可能なのでしょうか?
それともカメラは、HUDの動作に必要?
いずれにしても、こういうおもちゃは大好きなので、前モデルで言われてたモッサリ動作が解消されているのであれば、買っちゃうきではあるのですが。。。
どなかた教えてください。
1点

>カメラなし、HUDありのような構成は可能なのでしょうか?それともカメラは、HUDの動作に必要?
確かに謎な部分ですね..。
メーカーFAQによると、「AVIC-VH09/VH09CS/ZH09/ZH09CS/ZH09-MEVナビゲーション本体をバージョンアップすることで、接続可能となります。クルーズスカウターを接続していない場合、一部表示しない機能があります。」とありますが、
「目的地までのルートや交差点名称、周辺スポットのロゴマークなどに加え、「クルーズスカウターユニット」が検知した役立つ情報を厳選して目の前の風景に重ね合わせて表示。カーナビに目を向けることなく、運転視線に限りなく近い状態でドライブに必要な情報が得られるので、より安心かつ快適なドライブが実現します。」
ともあります。最大限にHUDを活かすにはCSはやっぱり必要なのではないでしょうか?そこはやはり差を付けてくるところだと思います。
書込番号:14705253
0点

私もスレ主さんと全く同じ事を思いました。
で ARスカウターをつけた場合 実際HUDに表示される機能は ターゲットスコープ レーン確認
車間距離インジケータのみのようです。
サイバーのように優れた自車位置精度があるからHUD機能が威力を発揮するわけです。
だからARユニットがなくてもHUDによるその他の機能もかなり正確なんじゃないですか?
ただ仮にフルに機能を使えるようにしてもHUDのモードしか見なくなるでしょう w
従来のARスカウターモードなんて全く使わないでしょう。
そう考えると微妙ですね。
あとHUDユニット単体の実売価格はどのくらいになるか
なんせこれだけで2Dinのメモリーナビが買えますから。
書込番号:14705655
0点

たまたまですが・・
今朝、近所のオートバックスの折込チラシに
「2012年7月16日までに、carrozzeria AVIC-ZH99CS またはAVIC-VH99CSご購入で
HUDユニット¥105,000-が、半額の¥52,500-で手に入る!!」
って、掲載がありましたよ
書込番号:14706449
0点

メーカーさんは「カーナビに目を向けることなく、」ってW言っているし、そもそもクルーズスカウターがどれだけ重宝しているのかも疑問になってきました。
HUDは昔、「ガラスにナビの矢印がでたら便利だろうな〜」って思っていたことに近いので楽しみですけど。
書込番号:14709244
0点

>メーカーさんは「カーナビに目を向けることなく、」ってW言っているし
確かにありましたね。
この文言自体ARスカウターモードを否定しているようなものですよ。
書込番号:14710079
0点

スレ主さん
>前モデルで言われてたモッサリ動作が解消されているのであれば、買っちゃうきではあるのですが。。。
動作レスポンスに関する情報はVH99かZH99(CS含む)のどちらかの板で質問されてはいかがでしょう?
起動は速くなっていると聞きましたが、タッチレスポンスがやはりワンテンポ遅れるという情報もありましたね。一番いいのがお近くのABかIHで実機を試されてはどうですか?レスポンスの感覚は個人差もあるかもしれないので。
書込番号:14712089
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。実機をさわって試せるまでもう少しまとうと思います。
書込番号:14737567
0点

HUDは、恐れいります、どちらのオートバックスで
購入されましたか?
書込番号:14934491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何県のオートバックスですか?
店名は分かりますか?
書込番号:14938768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
自分が知ってるのでABで今週で終わるキャンペーン併用で23万+工賃
発売特別価格で27万+今だけ2万引きキャンペーン+何でもナビ下取り2万(オーディオで1万下取り)
+(会員割最大4000円使うときポイント2倍アップキャンペン)+ポイントが1万ちょっと付く。
キャンペーン期間中はCSに+5万にするそうです。
終わると約30万だって言ってましたね。
書込番号:14937341
0点

どうでも良いけど九州最南端に住んでいて北海道の最北端の店が最安値だからといって買いに行くのか?
と言う突っ込み所もあるけど。
書込番号:14938153
6点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
HUDに映しだされた映像が信号機と視覚的に重なったとき(特に間近付近)や視線が殆ど変わらないだけにHUDに注視してしまい、ついつい信号機を見落としてしまいそうな感じがする。
(自分だけか!)当面、様子見ですね。
1点

>注視してしまい、ついつい信号機を見落としてしまいそうな感じがする。
道交法で、運転中にカーナビなどを注視する事は禁止されていますね。
目の端に写す様に、使う事になるでしょうね。
書込番号:14862256
1点

>当面、様子見ですね。
スレ立てるタイミングが少し早いんじゃないかな。
もう少し購入者が増えてから同じ質問した方が良いと思いますよ。
まあ、ほとんどの人が未体験の製品だからスレ主の危惧は理解できなくもないですけど。
書込番号:14864292
0点

レガシィに 8月3日に取り付けました。
ドライバーモードにしてナビ行先をセットしないとガソリンスタンド、コンビニのロゴマークが
映し出され最初は何かと見てしましましたが慣れてくると青のロゴはローソン、オレンジは
エニオス、7の数字はセブンイレブンなどじっと見なくても何があるか解ります。
道案内の緑の矢印は感覚的にどちらに行くのか解りやすいです。
期待値としては、道の曲がり具合いがもう少しリアルにわかる表示が欲しいと思っています。
箱根ターンパイクでは、ナビの地図の道の曲がり方がよくわかりこれがHUDでわかったらと言う
思い込みから購入しました来年のさらにのナビのバージョンアップに期待しています。
書込番号:14915790
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
