


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS
本日ZH99を取付をしたところ、エラー20と出て地デジが視聴できませんでした。
アンテナ接続のエラーのようですが、アンテナは無理な取り回しはしていませんしアンプも正しい位置に貼り付けしてあります。
強く折れたような跡もありません。
エラーが出る条件を試してみたところ
本体の1端子にアンテナを挿したときにエラーが出るようです。
本体の1端子にアンテナ1〜4挿したとき全てにエラーが出ました。
本体の2〜4端子にはアンテナ1〜4のどれを指してもエラーは出ず、黒画面に「受信できません」の表示でした。
このことから本体の1端子がおかしいのかなと思っていますが、このような事例って今までありますでしょうか。
途方に暮れております。皆様のお知恵をお貸し下さい。
書込番号:16423535
7点

1〜4のアンテナを挿すとエラーが出る。
自己修理に等しい対処法は無いでしょう、特定のアンテナを挿すとエラーが出るならそのアンテナですがね。
この場合本体の第一端子の不良です、メーカー以外に対処できません。
購入先で交換してもらうのが最短です。
書込番号:16424067
4点

本体がNGとわかっているのなら、なぜ修理に出さないの?
ここに質問する時間があったらサッサと修理(交換?)依頼の動きをとるべき。
書込番号:16424225
10点

たしかサイバーの取り付け説明書には
4本のアンテナはそれぞれ接続する端子位置が決められていて
所定位置通り接続しないと安定受信出来ないと書いてあったと思いますが。。。。
その辺は確認しましたか?
書込番号:16426344
7点

enskiさんのレス見て取付説明書を見てみました
1 組み合わせるフィルムアンテナとアンテナケーブルは決められている 25P
2 端子側面に記載された番号とナビ本体に刻印された番号を見て同じ番号どうしを接続する 8P
ただ、本当にこの通りに接続しないと使えないのかは判りません。
書込番号:16426795
4点

この取り付け指定位置が決められているのはパイオニアではサイバーというのが
分かっていますが、現行楽ナビや過去のサイバーで指定されていたかはわかりません。
他のメーカーは指定されていないように思います。
(他はパナソニックとクラリオンしか知りません あしからず)
よくあるミスとしてはアンテナ本体とハーネスの接地部分がずれてる可能性。
ここは張り直しが効きませんから辛いですね。
書込番号:16428259
1点

皆さん、やけにアンテナコネクタの接続先が違うことを問題にしているようですが、今回のトラブルと接続指定は無関係です。
何を根拠にそんなことを言い出すのか…?
例えばアンプ部にIDが仕込んであって、ポートと認証して違っているからエラーが出るとかなら接続先指定は絶対。
だけど、そんな事するはずも無いし(ただの無駄)、そもそもスレ主さんは2〜4番に4本のアンテナどれを挿してもエラーが出ないと確認されているんだから、番号が合っていないからエラーが出るということは否定されていますよ。
問題なのは1番にどのアンテナを挿してもエラーが出るということ。しかも挿した時に。
考えられる一番の要因は、アンプ部に送る電源回路の異常。
通常、アンプ部には8V前後の電源を必要とするので、その電源回路をナビ側に組みます。
当然万一に備え保護回路も設けるわけですが、1番ポートだけその検出値に異常がある。
手っ取り早くいえば、正常値であるにもかかわらず過電流であると判定してしまっている、ということです。
※エレメントに貼る黒い棒はただの給電端子ではないということですよ。
取付説明書にきちんと"アンプ部"と書いています。
こうなるとユーザー側で対策できることはないので、早々に修理に出しましょう、という事になります。
2〜4番につないだ時に「受信できません」と出るのは、おそらくスキャンしていないからでしょう。
1番以外をつないでスキャンすれば受信できると思いますよ。
それにしても接続ポートが違うだけでそんなに受信性能って変わりますかねえ?
ZH9000の時も同じですごく疑問だったんですけど。
私は今、KENWOOD ですけど、パナやクラと同じで指定は無いですね。これが普通だと思いますよ。
それでも前に載せていた ZH99CS と比べて受信性能は上がりました。フルセグのエリア、確実に広いです。
初段アンプの設計をしっかりやれば性能はついてきますよね。やっぱり最近のパイオニアはちょっとおかしい。
書込番号:16428759
6点

8/1にカロッツェリアサポートセンターに電話して症状を伝えたところ、本体の不良の可能性が高いとのことでした。
その旨を購入店(ノジマオンライン)に伝えたところ、買ってすぐなので販売店交換となり本日8/2に代替品が到着しました。
ネット通販ですが、初期不良はメーカー対応ではなく販売店交換してくれる店を選ぶべきだと痛感しました。
メーカー対応だと修理に1〜2週間ほど預けることになるらしく、危うく盆の旅行に間に合わないところでした。
結果的には本体の故障だったようで、本体を交換した後はエラーも出ず綺麗に受信しております。
と言うことで早速少しだけ触ってみたのですがラジオの感度が微妙に悪いですね。
前使っていたアルパインのCDデッキはFM FUJI(78.6MHz)を東京東部で受信できていたのですが、
サイバーナビはほとんど雑音で受信できませんでした。
VSDさん
ご尤もでございます。
自分の取付が悪いのかなと思って不安になり相談させて頂きました。
麻呂犬さん
メーカーのサポートセンターも同じ判断でした。
すんなりと初期不良認定して頂いたので助かりました。
yanagiken2さん
仰る通りです。早速次の日の朝一にサポートセンターに電話しました。
>2〜4番につないだ時に「受信できません」と出るのは、おそらくスキャンしていないからでしょう。
>1番以外をつないでスキャンすれば受信できると思いますよ。
これ、今日も代替品につなぎ直して、早速電源を入れたところ、「受信できません」と出て、凄く焦りました。
不良品でも1以外を繋いだ状態でスキャンしたら、もしかしたら正常に映っていたのかもしれません。
そこに気付かず取付がおかしいのかな?と悩んでしまいました。
enskiさん
はい。4本それぞれ差し替えてみましたが、1番に挿したときのみエラーが出ました。
貼り付け位置も確認したのですが、ちゃんと金属部分がアンテナに隠れていました。
今のアンテナは1人で貼れるように●マークが付いているんですね。
しかしその●マークの位置とアンプの凸が完璧にぴったりにはならないですね。
1〜2mm位アンプの方が小さいです。
以前VH009Gを着けたときは●マークが付いて無くて、2人で位置合わせをしました。
VH009Gは外部アンプ並の大きな地デジユニットに前後2枚ずつのフィルムアンテナでしたが、
今や本体に内蔵とはたった数年で結構進化するんですね。
北に住んでいますさん
サポセンによると他の場所に挿しても受信は出来るしそれが原因でエラー20は出ないが、感度が落ちることもあるとの回答でした。
皆様ご回答ありがとうございました。
お陰様で盆の旅行は新しいナビ+スマートループを堪能できます。
書込番号:16429431
0点

私の方でも同じ症状が出ました。
購入して2年目です。
購入して2週間ほどで、MAユニットの異常とエラーメッセージとエラー音がなりPioneerの方に問い合わせたところ、うちは関係ないから取り付け業者の方に連絡してくれという感じで、10何万の商品を購入したとは思えない返答がきて取り付け業者の方に持っていき、取り外しで1時間半待ちナビをPioneerに送り見てもらったところ、ご指摘通りでしたと他人事のような返答で謝罪もなく、その帰ってきたナビの取り付けでまた1時間半待ちメーカーの不良品のせいで計3時間待ちました。
そして今回またアンテナ接続エラーの可能性がありますとエラーメッセージが出で、Pioneerの方に連絡すると取り付け業者の取り付けが悪いからこのエラーメッセージが出ると全くこの件について取り扱ってもらわれなく取り付け業者に全て投げる感じの返答でした。
新品で買って2週間でエラーメッセージが出たこともあり、その件も話して買って2年が経ちメーカー保障も切れていたのでこのエラーメッセージが取り付け業者に責任がなくこのナビのシステム等が悪くて全面的にPioneerが悪かった場合その時に取り外した費用、送料等は負担してもらえるのかと聞くと、それはできませんと言う返答が来てこんなに無責任なメーカーがあると言うよりこんなことがよく平気でうちは何も悪くないと言わんばかりに言えるのかとびっくりいたしました。
はっきり言ってPioneerの対応はクソでしたし、購入前の方は車の相性もあるかもそれませんがエラーメッセージが頻繁に出てメーカーも取り付け業者に回してまともに取り扱ってもらえませんので、お考えになられた方がいいでしょう。
私は高いお金を出してもらってる消費者に平気でクソ対応するPioneerの製品は二度と買いません。
書込番号:21892947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ANTENNA(ERROR-20)をググっていましたらここにたどり着きました。
AVIC-VH99CSをずいぶん昔に新品で購入し、今は2台目の車に載せ替えて使っています。
最近ANTENNA(ERROR-20)が出て、画面が出なかったり、音も出なかったりします。
すんなりエラーが出なかったり、AVを切り替えたりすると直ったります。
コメントを読んでもはっきりしなかったのですが、アンテナ接続エラーなので安直にアンテナ線の接触が悪いのかと思っていましたが、本体の故障で、修理か交換以外治らないということでしょうか?
書込番号:24923162
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)