
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年10月24日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月18日 23:28 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月22日 22:34 |
![]() |
4 | 0 | 2012年8月25日 15:13 |
![]() |
5 | 3 | 2012年10月1日 14:48 |
![]() |
3 | 8 | 2012年5月20日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
楽ナビではラウンドネスがあってドンシャリに音を調整できましたがそのような機能はないですか?
あまり低音がイコライザーで調整してもでないので
お願いします
書込番号:15145853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ前にたてられたスレなのでご覧頂いているかわかりませんが…。
私もHDD楽ナビからサイバーナビZH99に替えましたが、正直操作性は大幅に低下したと思います。
イコライザー機能は
設定→オーディオ設定→2チャンネル→セッティング別詳細設定
でイコライザー機能を呼び出して調整が可能です。
詳細の説明書がHPからダウンロードできますが、正直これも説明がイマイチでわかりづらいです。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH99&chr=&page=7
サイバーナビにはかなり期待しましたが、ナビのレスポンスもHDD楽ナビより遅くなっている感じですし、音声入力も画面にコマンドが表示されてタッチパネルを押す必要があるなど、音声だけで操作が完結できないので、本当に使い勝手が悪いです。
実用性が感じられないスカウターユニットではなく、操作レスポンスやインターフェース機能をもっとシンプルにしてもらうほうが、よほどありがたいと思います。
私は、MSVで録音したアルバムの並べ替えができない(操作がわからないだけ?)のが一番イラついています。
書込番号:15247604
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
スマートループを利用するために通信が必要ですが、携帯を使用する場合と通信モジュールを使用する場合、どちらが通信料金が安いのでしょうか。
使用頻度は週に一度くらい。携帯は定額制には入っておらず、1パケットあたり0.1円くらい。
通信モジュールは通販で買うと1か月500円の計算になります。
SDカードの容量なのですが、みなさんは何GBのカードを使っているのでしょうか。
ちなみに動画再生をするつもりはありません。
宜しくお願いします。
0点

どちらが安いのかは実際判る人は使用者には居ないと思います(携帯で使っている人は定額に入っているでしょうから)
パイオニアにどの位の時間使うとどの位のパケットが必要なのかを問い合わせた方が良いかも?
携帯を使う場合はやはり定額には入った方が良いと思います(万一高額請求されて泣く前に)
ちなみに対応携帯ですか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/list.html パイオニア対応携帯一覧
また知っているかもですが、CSモデルは通信モジュールとUSB接続ケーブル2本が付いてきます(CS無しはUSB接続ケーブル1本だけ)微妙にお徳かも?
SDカードは地図更新で16GBを使うので16GB以上(クラス4以上)なら問題無いと思います。
書込番号:15086473
0点

携帯は対応機種でした。通信時に携帯の方で別操作が必要のようですが。
だけど、高額請求の可能性を回避するため通信モジュールを購入しようと思います。
CSモデルは最近知りました。ナビはディーラーオプションで取り付けるため、CSモデルの設定があるかどうかわかりませんし、恐らくもう取り寄せてると思われるので通信モジュールだけ購入することにします。
SDカードについては、余裕をみて32GBを購入しようと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:15086778
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
カロツェリアから発売されている『オービスROM』というものがあります。
ホームページの説明を読むと『新しい地図データにバージョンアップした場合は、新しい地図データに対応した別売Option「オービスROM」が必要になります。』と書かれています。
新しい地図データにバージョンアップした場合とは、1年に2回行われる全データ更新のことなのでしょうか?
5か月に一度、オービスROMを買い替える必要があるってことですか?
0点

楽ナビですがオービスROMを使っています。
>新しい地図データにバージョンアップした場合とは、1年に2回行われる全データ更新のことなのでしょうか?
>5か月に一度、オービスROMを買い替える必要があるってことですか?
カロのHPで2011年モデルのサイバーナビ用オービスROMを見ると地図データー2011年 第1版はOP12で、2011年 第2版はOP12Uなので、ZH99でも年に2回行われる全データ更新毎にオービスROMを買い替える必要があると思います。
http://pioneer.jp/car/v_up/search/30.html
書込番号:15082157
0点

やはりそうなんですね。
今年の11月に全データの更新があるので、11月以降に発売されるOP13Uを購入しないと、すぐにOP13は使えなくなるってことですね。
更新ごとに使えなくなるなんて、ちょっと納得いきませんが…。
書込番号:15083592
0点

3月にオービスROM購入
その後、マップチャージも
全データ更新も実施しましたが
オービスデータは動いています
(5月の全データ更新を乗り切り、
ネズミメガネマークもきちんと表示、
アラームサウンドも出ています)
一般道と高速が
2階建て重なるような新しい
道路が作られると
(そういうデータ更新があると)
オービスデータはうまく動かないでしょうから
そういう危険を見越しての
メーカーの案内と思います。
3月にオービスを購入する際は
カロでは無いですが
ナビソフトを開発しているエンジニアに
聞いて購入を決断しました。
(そんなカスなソフトを作ったらクビだ、
と言ってましたので)
書込番号:15102132
1点

オークションで古いバージョンのオービスROMが売られてるのが不思議でした。
全データ更新後も継続して使えるんですね。
そうじゃないと維持費が掛って仕方ないですしね。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:15106196
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
オートタイムアライメントの測定の事なのですが、ZH99を購入し自分自身にて取り付けを行いました。
以前は同じカロのAVH-P9DVAという機種を使用していました。
プリアウト出力にて外部アンプでフロント、リア、ウーハーを鳴らしています。
以前使用していたP9DVAのシステムのままZH99に接続し直しました。
取り付けが終わりオートタイムアライメントにて測定を行いましたが、何故かリアスピーカーのみ測定されません、
何回測定しなおしても同じです。
テストトーンなど確認をしてみましたがリアスピーカーからはちゃんと音はでていますので
接続は問題ないと思うのですが、以前利用していたP9DVAの時はオートタイムアライメントで
リアスピーカーも測定されていました。
パイオニアに電話で相談しましたが、マイクの位置を変えるか初期化してからもう一度測定して下さいとの返答でしたが、それを行っても一緒でした。
同じような症状の方はおられませんでしょうか?
何か設定等が間違っているのでしょうか?
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99

新型サイバーナビに関しては77もタイムアライアントも着きましたから音質は全て同じです。普通に使うならポータブルナビとそこそこのカーオーディオでいいような気もします。
書込番号:14585777
2点

ZH77にはアンプ用プリアウトがついてませんので、外部アンプを使用したい場合ハイローコンバーターを付けてからになります。音質にこだわるのでしたらZH99を買われた方がのちのちのシステムアップに対応できると思います。
書込番号:14938850
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
新型○ートバックスにでてますね。でも起動時間が早くなったかどうかは電源を切れないので確認でしません。店員さんに聞いても朝に電源入れたらそのままですからねえ、って言う回答でした。どうすればわかるんですかねえ?
0点

本体の電源ボタンはかなり探しましたが無いと思うのですが…。
どこにありますか?
すいませんが教えてもらえますか?
書込番号:14581400
0点

カロッツェリアHPには「すばやく起動、すぐに検索」とあり、下のイメージ画像を見ると
起動後carrozzeriaのロゴが出てから、2秒ほどで地図画面を表示してますね。(ホントかな???)
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic_vh99_avic_zh99/feature_02.html#tab_menu
イメージ画像なので実機と違っているかもしれませんが、とりあえず参考まで。
書込番号:14582078
1点

店員に一言言えば良いだけでは?
「起動時間の確認したいので、電源の入り切りさせてください」と。
「でないと購入する気も起きません」と。
書込番号:14582340
1点

早速バックスに行って店員が電源は切れませんって言ったことを確認します。 切れ無かったら確認しないと買う気にならないとも言ってみます。
でも実際はどうなんでしょう?起動時間を確認された方教えて下さい。
書込番号:14582853
0点

テイテイ7さん
私も本日、オートバックスにて起動時間を確認したく
本体の電源ON,OFFを探しましたが見つからず
定員さんに電源を切って欲しいとお願いしましたが
出来ないと言われました。
私の見過ごしかもしれませんが?
本体にON,OFFスイッチが有るなら定員さんが
教えてくれたはず?なので本体には無いのでは・・・?
書込番号:14585141
0点

やはりそうですか。
近々確認に行きますが、オート○ックスもメーカーに起動時間がわからないように電源を切らないように裏で言われてるんでしょうか?とすれば起動時間はたいして早くなって無い?
大阪○シベオーディオに行って同じことを言って確認したいと思います。
書込番号:14585731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





