
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年11月28日 22:05 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月12日 20:43 |
![]() |
5 | 4 | 2012年11月25日 21:54 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月22日 22:34 |
![]() |
5 | 3 | 2012年10月1日 14:48 |
![]() |
3 | 8 | 2012年5月20日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
BeatJamを使ってパソコンのハードディスク内の音楽データをMSVにコピーする注意点に、『取り込み中は本機の電源を切ったり、SDカードを抜いたりしないで下さい。データが壊れる可能性があります』と書かれています。
読み込み中に車のエンジンを切る(本機の電源も切れる)とデータが壊れるのでしょうか?
知らずに読み込み中、何度もエンジンを切ったのですが、エンジンをかける度に続きを読み込んでるようです。一度に大量のデータを取り込むことはしない方がよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

取り込み中ということはHDD作動中です。
HDD作動中に電源を切ったり、長期間使用しないで急にデータを書き込むと故障する。
と、いうのはパソコンと同じ事です。
ですが、そう簡単には壊れませんので、これから気を付ければ良いことと思います^^
書込番号:15404335
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
CDからHDDにレコードしたプレイリストに画像を登録できなくなりました。
昨日までは通常に出来たのですが、今日、画像を登録しようとMSVに切り替えてプレイリストの詳細情報/編集のボタンを押したところ、いつもなら画面の下部に「プレイリストの情報取得」と「画像」と「その他」のボタンが出てくるはずが、全く出てきません。
エンジンを切って再起動させても改善できません。
誰か原因の分かる方、いらっしゃいますか?
0点

ファイトいっっっっぱつさん、はじめまして。
私も一度同じ症状になって相当苦労しました。
MSVの画面で「リスト」をタップして「オリジナル」が選択されてるか確認して下さい。
これが「アーティスト」や「アルバム」等になってると画像編集は出来ない仕様みたいです。
「オリジナル」以外が選択されていたら、リスト→オリジナル→曲選択までやればオリジナルに戻ります。
これで画像編集が可能になるはずです。
取説では読み取れなかったので「デフォに戻したら・・・」って気付くまでに半日費やしました。
書込番号:15330727
2点

miyarinさん、ありがとうございます。
出来ました!!
なかなか手強いトラブルでした。
書込番号:15331683
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
こんばんは
この機種では、アッテネーター機能の事だと思いますが、
取説の、P,33
カスタムボタンの操作でカスタムボタンに設定すれば、
カスタムボタンを押して、ミュート機能と同じ操作(オン・オフ)が可能だったと思います。
ご参考まで
書込番号:15291758
1点

こんばんは、設定で試してみましたが、
ミュートを設定してしまうとフロントカメラが今度はワンタッチで
操作できなくなるということになり・・・この辺考えられてないですね、サイバーナビ。
返信有難うございました。
書込番号:15381449
1点

ミュートボタンとは、オーディオの音量を一時的に小さくする機能という事でしょうか。それでしたら本体のボリュームを押す事でオーディオの音量が約1/10になります。
書込番号:15387724
1点

>ミュートボタンとは、オーディオの音量を一時的に小さくする機能という事でしょうか。それでしたら本体のボリュームを押す事でオーディオの音量が約1/10になります。
そうです、音量を小さくする機能のことです。
ただZH99はボリュームボタン押しても、音量がマイナスかプラスだけですが…
VHと勘違いされてるのでは?ZHではできませんよね…
新型は知りませんが、前のナビVH9000は丸いボリュームボタンを押すことで、一時的に音を下げる事は出来ましたけど。
書込番号:15391608
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
カロツェリアから発売されている『オービスROM』というものがあります。
ホームページの説明を読むと『新しい地図データにバージョンアップした場合は、新しい地図データに対応した別売Option「オービスROM」が必要になります。』と書かれています。
新しい地図データにバージョンアップした場合とは、1年に2回行われる全データ更新のことなのでしょうか?
5か月に一度、オービスROMを買い替える必要があるってことですか?
0点

楽ナビですがオービスROMを使っています。
>新しい地図データにバージョンアップした場合とは、1年に2回行われる全データ更新のことなのでしょうか?
>5か月に一度、オービスROMを買い替える必要があるってことですか?
カロのHPで2011年モデルのサイバーナビ用オービスROMを見ると地図データー2011年 第1版はOP12で、2011年 第2版はOP12Uなので、ZH99でも年に2回行われる全データ更新毎にオービスROMを買い替える必要があると思います。
http://pioneer.jp/car/v_up/search/30.html
書込番号:15082157
0点

やはりそうなんですね。
今年の11月に全データの更新があるので、11月以降に発売されるOP13Uを購入しないと、すぐにOP13は使えなくなるってことですね。
更新ごとに使えなくなるなんて、ちょっと納得いきませんが…。
書込番号:15083592
0点

3月にオービスROM購入
その後、マップチャージも
全データ更新も実施しましたが
オービスデータは動いています
(5月の全データ更新を乗り切り、
ネズミメガネマークもきちんと表示、
アラームサウンドも出ています)
一般道と高速が
2階建て重なるような新しい
道路が作られると
(そういうデータ更新があると)
オービスデータはうまく動かないでしょうから
そういう危険を見越しての
メーカーの案内と思います。
3月にオービスを購入する際は
カロでは無いですが
ナビソフトを開発しているエンジニアに
聞いて購入を決断しました。
(そんなカスなソフトを作ったらクビだ、
と言ってましたので)
書込番号:15102132
1点

オークションで古いバージョンのオービスROMが売られてるのが不思議でした。
全データ更新後も継続して使えるんですね。
そうじゃないと維持費が掛って仕方ないですしね。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:15106196
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99

新型サイバーナビに関しては77もタイムアライアントも着きましたから音質は全て同じです。普通に使うならポータブルナビとそこそこのカーオーディオでいいような気もします。
書込番号:14585777
2点

ZH77にはアンプ用プリアウトがついてませんので、外部アンプを使用したい場合ハイローコンバーターを付けてからになります。音質にこだわるのでしたらZH99を買われた方がのちのちのシステムアップに対応できると思います。
書込番号:14938850
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99
新型○ートバックスにでてますね。でも起動時間が早くなったかどうかは電源を切れないので確認でしません。店員さんに聞いても朝に電源入れたらそのままですからねえ、って言う回答でした。どうすればわかるんですかねえ?
0点

本体の電源ボタンはかなり探しましたが無いと思うのですが…。
どこにありますか?
すいませんが教えてもらえますか?
書込番号:14581400
0点

カロッツェリアHPには「すばやく起動、すぐに検索」とあり、下のイメージ画像を見ると
起動後carrozzeriaのロゴが出てから、2秒ほどで地図画面を表示してますね。(ホントかな???)
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic_vh99_avic_zh99/feature_02.html#tab_menu
イメージ画像なので実機と違っているかもしれませんが、とりあえず参考まで。
書込番号:14582078
1点

店員に一言言えば良いだけでは?
「起動時間の確認したいので、電源の入り切りさせてください」と。
「でないと購入する気も起きません」と。
書込番号:14582340
1点

早速バックスに行って店員が電源は切れませんって言ったことを確認します。 切れ無かったら確認しないと買う気にならないとも言ってみます。
でも実際はどうなんでしょう?起動時間を確認された方教えて下さい。
書込番号:14582853
0点

テイテイ7さん
私も本日、オートバックスにて起動時間を確認したく
本体の電源ON,OFFを探しましたが見つからず
定員さんに電源を切って欲しいとお願いしましたが
出来ないと言われました。
私の見過ごしかもしれませんが?
本体にON,OFFスイッチが有るなら定員さんが
教えてくれたはず?なので本体には無いのでは・・・?
書込番号:14585141
0点

やはりそうですか。
近々確認に行きますが、オート○ックスもメーカーに起動時間がわからないように電源を切らないように裏で言われてるんでしょうか?とすれば起動時間はたいして早くなって無い?
大阪○シベオーディオに行って同じことを言って確認したいと思います。
書込番号:14585731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





