Smart CINEMA 3D TV 47LM7600 [47インチ]
インターネット動画などに対応した液晶テレビ
- 画面サイズ
-
- 47V型(インチ)
- 55V型(インチ)
Smart CINEMA 3D TV 47LM7600 [47インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月上旬

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 10 | 2013年9月19日 19:32 |
![]() |
5 | 3 | 2013年5月2日 19:16 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月29日 13:31 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2013年3月11日 17:28 |
![]() |
6 | 4 | 2013年3月2日 00:59 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月25日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 55LM7600 [55インチ]
買って4ヶ月ほどで、液晶を割ってしまいました。
メーカー保障もヤマダの長期保障も対象外で、約6万の出費になりそうです。
同じような経験をされた方で、どこかで安く修理できたとか、何かの保険で直せたなど、
ありましたら、ご教示よろしくお願い致します。
10点

何もしていないのに突然割れたとかでない限り、どんな保証を付けても無理だと思います。でかくて重かったブラウン管テレビと比べて液晶テレビは明らかに華奢ですから、子供や動物には気をつけなければなりませんね。
書込番号:16238204
6点

大きい画面ほどリスクは大きいでしょうね。なんたって一枚ガラスですからね。このくらいのテレビだと
とても一人でどっこいしょというわけには行きません。
書込番号:16238317
3点

こんばんは
火災保険等に入っていれば
種類により補償が有ります
前に液晶を傷つけた時それで直しました
書込番号:16238556
9点

故意で壊した場合の保証があるとは思えません。
できることがあるとしたら、メーカーの人に減額交渉するぐらいですね。
意外とあきらめて、言いなりの額で修理する人が多いですが、以外と値切れます。
でも、あくまで、むこうの善意なので、低姿勢で交渉しましょう。
買われた代金は解りませんが、3分の1の4万円ぐらいにしてほしいと交渉してみてはどうですか。
ヤフーオークションとかで、ジャンク品に買い手がつくので、同じTVのパネルが無事なものを探して、
自分で修理と考えたけど、素人にできる芸当じゃないですよね。
書込番号:16238582
2点

基本的に・・・
メーカー保証:故意によるもの、過失によるものは対象外。自然故障のみ対応
家電量販店の長期保証:メーカー保証の内容を単純に延長
・・・といったものが多いのでは。
今回のケースだと「自然に液晶が割れる」ということは考えにくいので、故意/過失
のいずれかに該当するのでしょうから、「保証」が使えないという判断になるので
しょう。
そうなった場合に、使える可能性があるのは保険ですが、これは既に契約済みの
火災保険や家財保険の「特約」がどうなっているのか次第なので、保険証券をじっくり
読み直してみないとわからないです。あとは保険の代理店に相談ですね。
ちなみに私が入っている保険では特約を付けることでガードされています。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/sogo/cho-hoken/hosho/sumai.html
あとは・・・購入時にクレジットカードを利用していれば、そのショッピングプロテクション
を利用するとか。GOLDカード以上のものにそうした機能が付いていることが多いですが、
これも利用しているカード会社によってまちまちなので。概ね3ヶ月程度が期限のことが
多いので、今回は微妙かなとも思いますけど。
書込番号:16239541
3点

お礼が遅くなりすみません。
色々なアドバイスありがとうございました。
結局、家財保険もカード会社の保障もなかった為、無償修理はあきらめることになり修理代は下記の
金額でした。
部品代 23,205
技術料 26,000
出張費 2,500 計 54,290
30分程度の作業時間でしたが、技術料はやはり高いですね〜。
再発防止として、アクリルのガードを買うことにしました。
書込番号:16249332
3点

>再発防止として、アクリルのガードを買うことにしました。
アクリルのガードなどを設置すると、画面の写り込みなどが気になることも
あります。
家財保険の特約は後からでも追加可能なはず。保険料も然程高くなかったと
思いますし、保険の適用はTVだけでなく他の身の回り品にも可能だったりする
ので、いざというときに便利に使えると思います。
代理店に相談すると、保険料の差額も教えてくれるはずですから、そちらも
見積を取ってみるのもいいかもしれませんよ。
書込番号:16251458
1点

55インチの液状パネルのパネル部品代金が23205円って安くないですか?
他のメーカーならもっと高いと思いますが…
書込番号:16262496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パネルが割れた時の見積もりがシャープの37型亀山モデルで15万円以上、背面のアンテナ端子の修理が外れた時の見積もりが5万円と言われたので全然安いよ。
ちなみに背面のアンテナ端子は自分でハンダ付けして直した。
そしてパネルが割れた時は買い換えた。
書込番号:16368009
1点

私もこの機種を所有していますが、今日LGのカスタマーサービスに液晶画面を割ってしまったら幾ら修理費がかかるか
試しに問い合わせてみましたら、だいたい13万円(出張費及び工賃込み)掛かります。と教えてもらいました。
どうゆう申請方法で約6万の修理費でできたのか御教え頂きたいと思いますが・・・宜しく御願い致します。
書込番号:16607290
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 55LM7600 [55インチ]
皆様こんにちは。
私は「47LM5800」を所有しており使い始めて約4ヶ月で、本来ならば「マジックリモコンのスレッド」かまたは、
「47LM5800のスレッド」に書き込むべきですが、
「マジックリモコンのスレ」も「47LM5800のスレ」もほとんど口コミの書き込みがない為、仕方なくこの人気のある
「55LM7600のスレッド」に書き込ませて頂きます。
それで肝心の質問ですが、皆様マジックリモコン「AN-MR300」を使用してスマートテレビでネットをしたり、
3Dを見たりなさっていると思いますが、
私は1月の半ばに「47LM5800」を購入して約4ヶ月ですが、マジックリモコンの単3型乾電池の持ちが
とても悪いというか、短期間で電池がなくなってしまうのです…。
今まで1月に「47LM5800」を購入してから、3回もマジックリモコンの電池を交換いたしました。
約3ヶ月半で3回の電池交換だと、マジックリモコンの単3乾電池を1ヶ月に一度交換しているペースになります。
ただ単に私がネットやYOUTUBEにアクセスする回数が多いから電池の減りが早いと言えばそれまでですが、
ここまでマジックリモコンの電池の減りが早いとは思わなかったので驚いています。
ですので、私は電池を約1ヶ月に一度のペースで交換していますが、皆様はどのくらいのペースで電池交換されているのか?
と思い質問させて頂きました。
人それぞれだとは思いますが、「皆様のマジックリモコンの電池交換の頻度」についてお教え頂ければ嬉しく思います。
では失礼します。
3点

55LM7600を2012年9月3日(使用開始日)に購入しました。
マジックリモコンは結構使用しますが
使用開始日から付属乾電池を入れたきり一度も電池交換をしていません。
電池がすぐに消耗するのであれば
アルカリ、マンガンより
ニッケル乾電池を使用するのはどうでしょうか?
エネーループプロに至っては1本の容量が
2400mAhありますので
アルカリ、マンガンに比べ長持ちしますので
交換頻度が減ると思います。
充電したら何度も使用出来ますので
毎回ゴミを出さずにすみますよ。
アルカリ、マンガンを使用の場合は
是非購入を検討してみて下さい。
書込番号:16085786
1点

リモコン用なら、エネループプロよりも、エネループライトを2組用意して、電池が消耗したら充電済の電池に入れ替えるローテーションをした方が良いと思います。
書込番号:16085801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ピーマンLGさん
こんばんは!早速のご返信有難うございます。
ピーマンLGさんは55LM7600のオーナーさんですよね。それに綺麗な画像付きの7600のレビュー[577519]も楽しく拝見し、
色々と参考になりました。
>55LM7600を2012年9月3日(使用開始日)に購入しました。使用開始日から付属乾電池を入れたきり一度も電池交換をしていません。
ピーマンさんは昨年の9月3日に7600を購入されてから、一度も電池交換をしておられないのですか?
正直言って驚きですが、もしかしたら私の購入したLM5800はマジックリモコンが「別売りオプション」でしたので
そういう事も一理関係あるのかな?とも思いますが…。
電化製品ですから私の買ったマジックリモコンがもしかしたら「不良品に近いもの」だったのかも知れないですね…。
>ニッケル乾電池を使用するのはどうでしょうか?エネーループプロに至っては1本の容量が2400mAhありますので
>交換頻度が減ると思います。充電したら何度も使用出来ますので毎回ゴミを出さずにすみますよ。
そうですね!まぁ1月に一度の電池交換なら私の中ではぎりぎり許容範囲なのですが、1年で24本のごみ電池が出るので
エコではないですね…。
そうそう「充電式のエネループ」ですよね!今まで購入までは考えませんでしたが、ごみを出さずにエコなので
そのあたりは家電量販店で良く聞いてから買う場合はエネループを購入したいと思います。
有難うございました<(_ _)>
>>油ギル夫さん
こんばんは!いつも的確なアドバイスを拝見して感心しております。
>リモコン用なら、エネループプロよりも、エネループライトを2組用意して
>電池が消耗したら充電済の電池に入れ替えるローテーションをした方が良いと思います。
早速のアドバイス有難うございます。やはりごみばかり出すのはエコに良くないのでやはり「エネループ」ですよね!!
「エネループライト」早速エネループのサイトで確認しましたので、このGWにでも量販店に行って、
店員さんにエネループライトの良さを色々と教えてもらおうと思います。
(2000円くらいなら、エネループライト買おうかな?
とりあえず、アドバイス有難うございました<(_ _)>
書込番号:16086063
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]
液晶テレビ LGの42LM7600を購入しました。接続したのですが、地デジの視聴の際に画面が途切れます。
時々、画面が一瞬止まる感じです。本体にあるチェック機能(ビープ音で通信状態が確認できる機能)で確認しましたが、このビープ音も途切れます。 マンション住まいの為、電波が弱いのも疑いましたが、買い替え前のシャープ製の物は問題なく受信出来ていました。併せて、一緒に接続しているHDDレコーダー経由では問題なく画面が表示されていますし、壁から直接アンテナコードをつなげてみましたが同じ症状でした。
もともと、LGのこの機種は受信状態が弱いのでしょうか?
当方、あまり知識が無く皆様の御知恵を頂けたらと思いました。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは
故障の可能性もあるので、買われた店か、LGのカスタマーサービスに連絡したほうがいいですね。
まだ、1年保証のあるうちに連絡して聞いといた方がいいですよ。(お早めに)
もし、初期化や、後日のアップデートで改善するなら、その情報も聞けますしね。
書込番号:16072373
2点

エックスピストルさん
ありがとうございます。
さっそくLGのカスタマーセンターに連絡してみました。
あっさりと初期不良と判断されました。
買った店舗に連絡してくれ、だそうです。
こちらの価格com経由で購入した店舗がGW中は休みなので
次営業日に連絡してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16072666
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 55LM7600 [55インチ]
このTVに外付けでスピーカーをつなげようとしています。
スピーカーはソニーのSA-WFSというものです。
HDMIケーブルを購入し、繋げましたがどうも音が出ません。
スピーカー: TV OUT(ARC)という差し込み口に差しています。
TV: ARCと書いてある、一番下の1に差しています。
リモコンからホームを押し『入力切換』という所に入ると、
画面中央に今観ているTVと左右にスピーカーのイラストが出てきて
下にスピーカー出力と外部スピーカを選択できるところがあり、
外部スピーカーを選択したのですが、スピーカーが反応しません。
一つ原因があるとしたら、
TVの裏を見るとHDMI端子のサイズ(縦:10<= 横<=18)とあるのですが、
私が買ったHDMIは縦:10.75 横:19.4です。
しかし、差し込み口にはきちんと入っているのと、買い直しもできれば避けたいです。
やはりサイズの違いで繋げられないのでしょうか?
それともやり方が間違っているのでしょうか?
外部スピーカーに繋げてこのTVを観ている方、どのように繋げたか教えて欲しいです。
1点

スピーカーを型番で検索しても見つからないのですが、ARCに対応しているスピーカーなのでしょうか?
HT-FS3のサブウーファー部の型番のようでですが、FS3ならARCに対応しないので光ケーブルも接続します。
書込番号:15877393
1点

過去スレ見るとテレビ側のARCに問題があるような。
ARC設定でON/OFFは無いでしょうか。
相性問題の可能性もあるので、取り敢えず光ケーブル接続が手っ取り早いと思いますが。
書込番号:15878040
2点

回答ありがとうございます!
機種名はsonyのsa-wfs30というものですが、ググってもあまり出てきませんね。。
スピーカーの差し込み口に書いてあるのでARCは対応していそうな気がします。
もうHDMI三本目なので設定の問題な気がします。
ARCのON/OFF設定はどのようにやるのでしょうか?
そうですね笑
光ケーブルにするのが手っ取り早いですね。
デメリットとか特に無ければ光にしようかと思いますが
ARC設定の仕方がわかればチャレンジしたいので教えて頂きたいです。
書込番号:15878505
1点

まずは取扱説明書をよく読みましょう。
製品持ってなくてもメーカーHPからDLして読めます。
29ページを参照して下さい。
>ARC 対応機器を接続したときは、マイアプリから設定→音声→音声設定→ARC音声出力をオンに設定してください。
書込番号:15878596
1点

TH-SF30ならARCに対応するので光ケーブルが無くても再生できるはずです。
光ケーブルでの接続でもケーブルが増えるだけで問題は無いのですが。
書込番号:15878647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうか、SA-WFS30は、HT-FS30のサブウーファー部のみの型式なんですね。
何とややこしい。
システム型式覚えとかないとマニュアルすらDL出来ないとは。
書込番号:15878838
1点

型番はそういうことだったんですね。
全然出てこないので正規品じゃないのかと勘繰ってしまいました。
設定方法の件ありがとうございます;;
そして、ARCオンにしたら音が出ました!!
なんでそんなに詳しいんですかー!!笑
羨ましいです><
お二人ともありがとうございました!
書込番号:15878968
0点

マニュアルは、普通のメーカーの製品ならHPからダウンロードできます。
PDFファイルなので、紙マニュアルと違って内容のキーワード検索が出来ます。
上の回答はARCで検索したらすぐ出てきましたよ。
覚えとくとすごく便利です。
書込番号:15879008
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 55LM7600 [55インチ]
ほぼこれに決めかけていたのですが、同僚がAQUOSのLC52G7の方がいいんじゃないか?むしろそいつはそっちを購入した。
みなさんがLM7600を購入した決め手を教えてください。
0点

私が購入した理由は
デザイン
他社の3Dに比べ優れている
画質のよさ
ネット接続でパソコンの
音楽、動画、写真をテレビに映し出せる。
DLNA対応。
パソコンを起動させなくても
テレビでYAHOO検索などできる。
ゲームで二人プレイをするさいに
専用のメガネを付けると
ニ分割されている映像が分割されなくなり
自分側の映像だけが映し出される。
ブランド名
このような事が
購入の決めてです。
書込番号:15833889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラーメン卍さん、こんばんは。
REGZAユーザーですが・・・。
LC52G7も55LM7600も視聴に十分な画質は備えている事を前提としての話です。
1.液晶の駆動方式の違い。
AQUOSはVAパネル、LGはIPSパネルとこの2機種は液晶の駆動方式が違います。
どちらのパネルも広視野角を目的として開発されましたが、IPSパネルの方が根本的に視野角
が広く、VAパネルは斜めから見ると白っぽく色変わりしますが、IPSパネルは暗くなる程度で
ほとんど色変りはありません。実機で比較してみると宜しいかと思います。
ただ、VAパネルも悪い所ばかりではありません。視野角ではIPSパネルに劣るものの液晶の駆動方式
の違いから、黒表示の沈み込みはIPSパネルよりも優秀です。その為、暗い場面もIPSパネルよりは
見易い画質になります。
一般的な画質の違いとしてVAパネルは白っぽい画質になりがちですが、IPSパネルは色が濃い目
でナチュラルな画質だと思います。ただ、VAパネルの方が高コントラストなのでパッと見鮮やか
に感じると思います。
2.パネルの表面加工の違い。
AQUOSはノングレア(ハーフかな?)、LGはグレアです。
AQUOSの方は映り込みが少ないのですが、若干画質が損なわれています。
LGの方は、グレアなので画質を損なう事無く表示出来るのですが、映り込みも発生するので
場面や環境によっては見難くなります。
ただ、一般的にはグレアの方が高画質化を目的にしていますので高級グレードに多く採用され
ていますね。
3.3D方式の違い。
3Dに関してはアクティブシャッター方式のAQUOSの方が高画質ですね。ただ、こちらは場合に
よってはフリッカーやクロストークが発生し易く画像も暗くなります。また、3Dメガネが高いの
で気軽に3Dを楽しむと言う訳にはいきません。
その点、LGは偏光方式なので縦方向の解像度が半分になる為、AQUOSより画質面では劣りますが、
フリッカーは発生しませんし、クロストークも少なく画面も明るいです。更に、映画館等の100円
程度で買える3Dメガネが使えるので気軽に3Dを楽しむ事が出来ます。
AQUOS特有の違い。
AQUOSはマルチ画素配列と言う他社の液晶テレビには類のない独特な画素配列になっています。
これにより視野角が向上するらしいですが、私にはそれほど向上している様には思えません。
それどころか、この配列により直線や曲線のエッジ部がギザギザになります。間近で見るとこの
違いがよく分かりますよ。50型超えなら尚更です。
ただ、これも通常の視聴距離で気になるかは人それぞれですね。
更に、LC52G7は4原色なので色合いが変だと感じる方も少なくなく、画質調整しても思う様に
改善しない様です。
個人的意見ですが、以上の理由から積極的にAQUOSを選ぶ理由はありません。
書込番号:15835705
2点

本日見てきました。そんな機能もあったんですね!確認しました。すげぇ!すげぇよ!
書込番号:15836219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その同僚を連れて、新宿ヨドバシカメラでうまい具合に二台は並んでました。目の前で見比べ。確かにこれは人の好みもあるだろうぐらいの違いであり、それに加えて価格が安い。アドバイスにある色味に関しては東芝のパネルと同じものを使っているあたりで、海外でも質は納得しました。これに決めました。質問して良かったです。
書込番号:15836248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]
ヤマダ電機・ビックカメラなどの長期保証は入ってたほうがいいのでしょうか?
特にヤマダ電機は無料保証だけで大丈夫なのでしょうか?
やはり5%分で上の保証に入ったほうがいいのでしょうか?
0点

長期間使う割に故障にかかるお金が高いので、保障をつける人は多いのではないでしょうか?
機種によっては故障が多々起こる可能性もあるので、1年の保障以降をどう考えるかですね。
多くのTVは一回の修理で1万以上は最低かかりますので、一回で保険料を超える可能性もありますね。
使い捨てと考えるなら別ですが故障した時に修理を考える人は入ってもよいのではと思いますね。
ヤマダの場合は無料と有料で保障内容が違いますので、お金を払う分の価値があると考えるかですね。
書込番号:15811415
0点

ヤマダ電機では、5%長期保証は、保証金額が一定なのに対して
無料保証の場合、年々保証上限金額が減少するかと思います。
どちらがいいかは個々の考え方次第でしょうが
個人的な私情を挟んで申し訳ないですが
保証を改悪するような企業体質はあまり好きにはなれません。
書込番号:15813220
1点

家電の長期保証を入っといた方がいいと実感できるのは、実際に壊れた経験のある人です。
ヤマダも、去年一時、パネル、バックライトを対象外に、改悪したぐらいですから、
相当、最近のTVの何らかの故障は多いのでしょうね。
無料5年保証に入ってるメリットを一つ書きます。
故障かな、でも、故障じゃないかもしれない、でも、修理に見てもらったら、出張料とられるな、ってことが、結構あるんですが、改悪されても、見てもらうだけならタダでできるので、気軽に修理を呼んで、見てもらえることですね。
LGって、一度、日本で、TVを売って、数年で、撤退した過去がある企業なので、もうないと思いますが、念のために、5%の5年保証は入っといた方がいいかもしれません。<安心感>
さらに、安心したいなら、ヤマダじゃなくケーズ電機で、保証つきで買った方がいいですね。
書込番号:15814401
1点

9832312eさん、サムライ人さん、エックスピストルさん
返信有難う御座います。
昨日、ビックとヤマダと回って検討して
同じ価格で保証を付けてくれたビックで購入しました。
ビックの保証は良いと色々他の口コミにもありましたし、
やはり保証があると安心感がありますね。
皆様の意見本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15814643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





