Smart CINEMA 3D TV 47LM7600 [47インチ]
インターネット動画などに対応した液晶テレビ
- 画面サイズ
-
- 47V型(インチ)
- 55V型(インチ)
Smart CINEMA 3D TV 47LM7600 [47インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月上旬

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年10月27日 22:28 |
![]() |
11 | 15 | 2013年10月27日 09:14 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月17日 22:39 |
![]() |
27 | 10 | 2013年10月28日 06:13 |
![]() |
7 | 6 | 2013年9月28日 17:26 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月22日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 55LM7600 [55インチ]
2重音声について多く記載しておりますが、
私の方で起こった現状を報告します。
韓流番組を外付けHDDで録画しました。
第1話の再生中にdボタンを押したあたりから、
日本語吹き替えに韓国語が混ざりました。
色々しらべたり、プレミアムコンテンツの初期化も行いましたが改善されません。
クイックメニュー→信号切替の表示は、
マルチビュー 主
映像 映像:1
音声 知らない言語
になっていて、
この知らない言語が青ボタンでもどうやってもかえることができません。
ちなみに、第2話を再生したところ、
音声は日本語吹き替えのみにで
第2話の信号切替の表示は
マルチビュー 主
映像 映像:1
音声 主
でした。
なので、この知らない言語が問題かと。
多分dボタンを押した事で何かしらのスイッチが入ってしまったのか?
わかる方いましたらよろしくお願いいたします!
0点

こんばんは
ここで聞くより、
初期化で改善しないなら、故障修理か、アップデートで改善するかはわかりませんが、
LGの問い合わせた方が、適格な答えが得られます。
書込番号:16759236
0点

スレ主さん、駄スレなのでスルー願います。
このスレに限らずLGTVを購入検討されてる
方や既にユーザーの方から何度か尋ねられて
いる話ですが、他のLGTVのユーザーさんから
何らかの情報
(アップデートやLG側のアナウンス等)があって
もおかしくないと思うのですが、何故情報
が無いでしょうか…?
今月始めと先日、レグザとブラビアに
アップデートとネット絡みの不具合が
ありましたが、ここの書きこみに書かれてから
東芝とソニーはすぐに対処を行いました。
個々の対応に問題はあったようですが
不具合の対処に素早く反応した事は大事だと
思いますし、そういう所が
「やっぱり東芝、ソニーだね。」という
安心感を与えるのだと思います。
ところで、この不具合はLG側には届いている
のでしょうか?日本仕様独自の不具合と
してLGは把握して不具合改善に努めている
最中なのか、耳に届いているものの
小国の戯れ言として放置されているのか
本当の事はわかりませんが、こういう
ちょっとした不具合に対して
「ちゃんとした対応 」を行っていくのが
LGのイメージアップに繋がるんじゃない
でしょうか?
書込番号:16761162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
この二重音声の問題は時々言われていますけど、
全く問題無いや改善された改善されない等と報告されていたと思います。
どれが本当か分かりませんし、LGのアナウンスも全くありません。
やはりLGに直接聞くしかないと思います。
書込番号:16761444
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
やはり改善策は見つかってなさそうですね。。。
LGにも問い合わせしてみたので回答待ってみます。
書込番号:16763365
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 55LM7600 [55インチ]
HDMIの不具合です。
毎回ではないのですがLM7600で地デジを「ARC出力」ON、「デジタル音声出力」を自動にして受信。それをソニーのAVアンプSTR-DH740にHDMIにて接続するとかなりの頻度で音飛びが発生します(アンプ接続のスピーカーからの音)。
以前ARCについて質問させていただいたのですが、その後AVアンプのメーカー(SONY)に出張修理依頼。結果テレビ出力側に問題ありとの修理見積。次にLGのカスタマーにTELしたところ「ARC」は他社製品との完全互換は無いので修理に伺っても恐らく対応できないだろうと…
このままではアンプを持っていても使えないので、SONYのAVアンプを処分し他社アンプの購入を考えています。
そこでお聞きしたいのですが、55LM7600をお持ちの方でAVアンプを接続されている方 (ARCも使用されている方) 所持している機種を教えていただきたいのです。予算は2〜3万円台。スピーカーは購入してしまったのでパッケージシアター以外でお願いします。
0点

こんばんみ
ARCは、HDMI1.4で導入された双方向通信機能です。
よって、
〉AVアンプのメーカー(SONY)に出張修理依頼。結果テレビ出力側に問題ありとの修理見積。次にLGのカスタマーにTELしたところ「ARC」は他社製品との完全互換は無い
完全互換性が無いとの話はちとおかしいような・・・・・
先ずは互換性に関してソニー見解を確かめてみましょう。
別途、ケーブルも念のため1.4、ハイスピード対応品かどうか確認してみて下さい。
音切れの原因が転送速度不足の可能性も。
書込番号:16741760
3点

私も、AVアンプで、ARCで使ってるけど、
HDMI1.4ケーブルを買う時に、アマゾンの安物ケーブルのレビューを全部読んだんですが、
ARC機能が使えない、認識しない、途中でお途切れするなどの書き込みがありました。
原因のほとんどが、HDMIケーブル自体の不良、ケーブルが長すぎる3.0メートル以上は、安ケーブルだときついというものでした。
私は、3メートルのゲーブルなんですが、SONYのDLC-HE30HF(アマゾンで、4000円前後)を買って使ってますが、
今まで、音切れはほぼないですね。
細いケーブルなら、ちょっと太めのものに変えてみてはどうですか?
書込番号:16742004
1点

Strike Rougeさん、エックスピストルさん、回答ありがとうございます。
おふたり揃って同じ見解のようなので参考にさせていただきます。
まずソニーの修理の件ですが、メーカーが自社製のテレビを持参の上自宅にあるケーブル(1.4対応)で接続したところ音飛びの発生がなかったのです。そのため、テレビ側の出力に問題があるのだと思うと言われてしまい反論できなくなってしまったのです(泣) 「1ヶ月ほど前までソニーのHT-SS380 (パッケージシアター) を使用していた際不具合が全くなかったのでアンプだと思う」と主張したのですが、証明することもできないので…
まだ新しい規格なので不安定な場合もありますと、LG同様のらりくらりの感じでした。
一応自宅にあるケーブルは1.4対応 2.0M以内のものを使っていたのですが、メーカーが定かではありません。(多分輸入品)
国内メーカー品のものを購入し一度検証して、また書込みさせていただきます。
アンプの買い替えも考えていたのですが、お二方からご意見をいただき少し光が見えてきました。
ありがとうございます。
書込番号:16742955
0点

おっちゃよしさん
ソニーは自社テレビを持ち込み検証でしたか。
まぁ、こう言ってはなんですが、テレビ、アンプ、レコ等、関連システム全てを手掛けるソニーとテレビのみのLGの差もあるかもしれませんね・・・・・
認識しない訳では無く、途切れるならば取り敢えずケーブルを試すのもありですね。
この際、ソニーあたりの2.0対応品とかは如何?(あれば)
書込番号:16743348
1点

おっちゃよしさん
>…ソニーのAVアンプSTR-DH740にHDMIにて接続するとかなりの頻度で音飛びが発生します(アンプ接続のスピーカーからの音)。
このテレビは録画機能があるようですね。
万が一ですが、テレビで録画中にテレビの電源を入れると音飛びが発生する、ということはないでしょうか?
自分はおっちゃよしさんとは使用機器が全然違いますが、最近スカパーチューナー(パナ TZ-HR400P)を導入したところ、400Pで(LAN)録画中に400Pの電源を入れると音飛びが発生するという現象に見舞われました。
自分の場合、通常のスタンバイからの電源投入では発生せず、録画中の電源オンの場合は必ず発生します。
こんな不具合もあるということで、違っていたらスルーしてください。
書込番号:16744647
2点

Strike Rougeさん、返信ありがとうございます。
本日ソニーのDLC-HJ20 (HDMI1.4 2.0M)を購入して接続してみました。
ん〜、地デジは大丈夫かな… まだ視聴して1時間くらいなので微妙です。
飛ぶ時は突然飛び始め、断続的に続くので (悩)
実は素直に信じられない理由がもうひとつありまして…。これは接続の仕方に問題があるのかもしれませんが、PC→55LM7600→アンプと接続。PCでBlu-ray・DVDを再生するとアンプからの音声は確実に飛びます。本来ならPC→アンプ→55LM7600なのでしょうが、設置の関係と切り替えが面倒、HDMI端子が不足しているためこの方法を続けてきました。
実は先月まで使用していた別のアンプ(ソニー)ではこの接続でも全く問題なかったので、同じメーカーだし大丈夫だろうと安易に考えていたのですが完全にOUTです。ソニーのDLC-HJ20を接続しても (泣)
こうなるとやはり音飛びのする機器はHDMIで直接アンプへ接続するしか方法はないんでしょうかね…
3年ぶりの自作ワクワクさん。返信ありがとうございます。
自分もTZ-HR400Pを所持しているのですが、スターデジオしか契約をしておらず番組を録画したことがありません。ただ今回の音飛びの件とは無関係じゃないですね。接続機器で電源が入ったり、テレビを受信したりイレギュラーなことをしているわけではないのに不具合が起きてしまうのは…
テレビを購入したのが今年の8月、アンプを購入してから3週間。
故障なら修理なり交換なり返品なりで納得もするのですが。不良でもない、メーカーが違う、原因がわからない…
どこに文句を言っていいのか。HDMIやARCと謳っている以上責任は持ってもらいたいですね。
LGのホームページにシンプリンク対応機種というのを今更ながら見つけました。ただ今回の件があったので恐くて買い替えにはなかなか踏み切れません。不具合があっても完全に互換性があるわけではないのでと逃げられそうで…
書込番号:16745278
0点

こんばんみ
おっちゃよしさん
ケーブル追加購入されましたか。
解消することを願います。
さて、ARCが音声信号を単純にスルーするだけなら、ある再生機器とアンプ直結と、テレビのARC経由での接続結果は同じでなければなりません。
然るに、テレビ経由で問題発生ならば、テレビが無実とも言えない訳で何とも悩ましいですね・・・・・・
問題無く使えていたソニーアンプの話を、ソニー訪問者にされましたか?
前のアンプやとLGテレビと接続しても大丈夫やったのにと。
書込番号:16745794
1点

なんとか落とし所を見つけました。
使い勝手は悪いのですが、テレビ視聴と同じくPCの音が飛ぶのは耐えられないのでHDMIの長さを替えアンプに直接つなぎました。今のところアンプに直でつなげたものに関しては音飛びしないようです。
結局、55LM7600へスカパーチューナー(ラジオ受信のみ)・FTAチューナー(使用機会が極端に少ない)を接続。
アンプへBlu-rayレコーダー2台とPCを接続。そしてテレビとアンプを本日購入したソニーのHDMIケーブルで接続。
これでテレビ・PCの音飛びは今のところ無くなりました。ARCが働かずテレビの電源を入れてもアンプの電源が入らないことがあったり不安定感満載ですが、納得せざるを得ません。また明日再度電源を投入したときに元に戻ってないことを祈ります。また問題が起こりましたら書込みさせていただきます。
書込番号:16745853
0点

Strike Rougeさん、こんばんは。
ソニーには言ってやりましたよ!! 納得できる訳ないじゃん!! 的なことをサンザン (笑)
ソニーの修理と言っても来る人間は所詮下請け業者。確実に自分の目・耳で確認できないと報告できないんですよと泣き言を言われました (苦笑)
まあ、現時点で最低限納得できるラインまでは来たのでしばらくガマンします。これ以上なんかおきたら蹴っ飛ばしそうですがその時はアンプをヤマハに変えます。(テレビは高いので)
長い間、お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:16745941
0点

予想通りといいますか、一晩あけたら不具合だらけ…ケーブルをソニーに変えて一安心と思ったのですが、やはりLM7600とソニーのアンプDH740の組み合わせはダメなようです。
@LGテレビのシンプリングにAV AMPの表示が出ない。(なにかの拍子に出ることもあるが)
AAV AMPの表示が出ていないにも関わらずアンプにつないでいるBlu-rayなど一部の機種に関しては表示されている。ところが全て表示されない。シンプリングにAV AMPの表示がされないため、アンプにつながっている表示されない機種の操作ができない。
BAV AMPにMUTING表示が出てしまい、音声が出なくなる。
これは明らかにアンプではなく、LM7600に不具合です。文句を言って返品してやりたいところですがこんな価格で買える55インチはなく、通常視聴は全く問題ないのでメーカーが推奨しているヤマハかデノンのアンプに変更を検討します。でもなんとかなんないかな…
書込番号:16747616
0点

こんにちは
おっちゃよし さん
あきまへんか・・・・・・
〉メーカーが推奨しているヤマハかデノンのアンプ
LGはアンプメーカー指定?
国産テレビでもそんな指定あるんでしょうかね・・・・・
テレビに合わせてアンプを買い替えんならんとは何とも・・・・
書込番号:16751861
1点

Strike Rougeさん、こんにちは。
アドレスを出すのはまずいと思うので出しませんが (LG Simplinkで検索すると出てくるLGのHP)
LG、ヤマハ、デノン、マランツの4社の対応機種が掲載されています。
実は昨日オークションでヤマハのRX-V571(B)を18000円で落札 (まだ届いていませんが) しました。 (中古、測定マイク無し) 一応 LGが推奨している機器に入っているものです。
お恥ずかしい話、そんなに財力があるわけでもなく、やっとの想いで揃えたTVとアンプが3ヶ月でこんなことになるとは… 痛い出費ですが使えないことに話にならないため落札しました。
HDMIケーブルを替え、アンプを推奨メーカーにしてこれで連動の不具合があったら洒落になりませんが、とりあえずアンプの到着を待つことにします。接続後また書き込むつもりです。(これ以上被害者を増やさないためにも)
でも、これで不具合があったらLGはどこまで責任を取ってくれるのだろう… (まあテレビだけでしょうが)
書込番号:16751957
0点

落札したヤマハのAVアンプが届きました。
ソニーのアンプ同様、テレビ音声の音飛びに関しては無くなりましたが
PC→AVアンプ→55LM7600でDVD・Blu-rayの音飛びは改善しませんでした。
それ以外の不具合として55LM7600の外部機器入力画面にSimplinkで接続されているはずのAVアンプの表示もされず。
AVアンプに接続されているソニーのBlu-rayだけが正常に表示されていました。(←なんでこれだけ正常にリンクしてんねん!!) PanasonicのBlu-rayは機器名なし(設定もできず)で表示され、音飛びを避けるために直接接続したPCは画面にも表示されませんでした。ヤマハのアンプは本当に推奨機器なんだろうか?
ただヤマハのアンプはスタンバイスルーができ、電源を入れなくてもリモコンで入力機器が操作できる (ソニーの場合、入力機器ボタンを押した時点で電源が入ってしまう) ため少々面倒ですが、使えそうです。
当初、自分の思っていた使い方ができず、テレビの仕様 (もしくは不良?) にも満足できませんがこれでとりあえず終わりにします。もうメーカーとの交渉や、再接続、セッティングが手間なので。(セッティング中にスピーカーも落っことしてしまいました。(泣))
唯一救われたのは、ソニーのアンプよりヤマハのアンプの音の方が私の好みだった点だけでしょうか。
書込番号:16759299
0点

こんばんみ
おっちゃよしさん
推奨?ヤマハアンプでもダメ???
それはちと酷い話ですね・・・・
直結では問題無く、テレビ経由で発生なら、テレビが原因で間違い無いような・・・・・
バッファ、メモリ不足のような気がします。
書込番号:16759963
2点

Strike Rougeさん、おはようございます。
長々と私のお話にお付き合いいただきありがとうございました。
Strike Rougeさんのおっしゃる通りメモリ不足なんでしょう… おそらくサービスの人間が対処できる問題ではなく製品根本の話だと思います。
酷評しましたがテレビ自体は大変気に入っています。画質含めデザインも。そんなにマニアック・専門知識があるわけでもないので難しいことはわかりませんが、複雑・イレギュラーな使い方をしなければ問題ない商品なのでしょう。仮に製品を新しいものに変えてもらってもカスタマーセンターの対応を聞いていると同じ問題が発生しそうな気がします。
『まぁ、こう言ってはなんですが、テレビ、アンプ、レコ等、関連システム全てを手掛けるソニーとテレビのみのLGの差もあるかもしれませんね・・・・・』
以前書き込まれたStrike Rougeさんの言葉が全てを物語っていると思います。
電源を入れる順番等制限が多くなり使い勝手は悪くなりましたが、PCの接続の問題はアンプ直結で解決しました。
しばらくこの状態で付き合っていきたいと思います。
返信をくださったみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:16760458
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 55LM7600 [55インチ]
本機とソニーのAVアンプSTR-DH740を接続して使用しています。
HDMI1の端子にHDMI1.4のケーブルを使用して映像を映したのですが… 数分後、映像は乱れないものの音声が数秒ごとに途切れるのです。ケーブルを替えても症状は変わりません。アンプ側のARC連動を切ると音声の乱れは無くなりました。
その後、無意味とは思ったのですがHDMI4の端子とアンプを接続しARC連動をさせたら見事に作動しました。
形はどうあれARC連動ができたのだから、いいか!!と思ったのですがまたまた不具合が…
AAC、PCMの音声は問題無いのですが、DOLBY DIGITAL音声時にまた音声が途切れる症状が出てしまうのです。
今度はARC連動を切っても症状は変わりません。ブルーレイレコーダーからアンプに接続するとDOLBY DIGITALで正常に音声が出力されるので、おそらくテレビ側の問題とは思うのですが。
本機を使用されている方はARCは問題無く使用できているのでしょうか?
またソニーのAVアンプSTR-DH740を使用されている方がいたら状況をお聞きできたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
「ARC」に対応しているのは「HDMI1」だけなので、
「HDMI4」に繋いで使えている時点で何か変だとは思いますm(_ _)m
<取扱説明書29ページ
「ARC」の設定は「オン」にしていますよね?
<「HDMI連動」とは別ですよ?
「HDMI連動」と「ARC」が混同している様にも...
購入間もないなら、購入店に相談するか、メーカーに問い合わせてみては?
書込番号:16719674
1点

名無しの甚兵衛さん回答ありがとうございます。
>「ARC」の設定は「オン」にしていますよね?
もちろんLM7600側もメニューから「オン」にしていますし、アンプ側の端子も「ARC対応」のHDMI1に挿しています。
それでダメだったので無意味を承知でLM7600のHDMI4とアンプの「ARC対応」のHDMI1にしたら、なぜかARC (テレビのリモコンで音量・電源等のコントロール)ができてしまったので???となった訳です。
ただ音声がDOLBYになった途端に症状がではじめたので、なおさら???になってしまいました。
原因がテレビ側にあるのか、アンプ側にあるのかわからないので修理依頼もどちらにして良いのか…
しばらく格闘してみます。回答ありがとうございました。
書込番号:16719799
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 47LM7600 [47インチ]
Smart CINEMA 3D TV 47LM7600 [47インチ]に関してですが。
ネットの例えば、YOUTUBEなどを観ていると
メモリ不足です。という表示が出ます。
表示がでた後は、観る事ができません。
テレビへのネット回線は有線です。フレッツ光という事。有線であるという事で。
スピード環境は問題ないと思います。
テレビ側の問題だとすると、メモリ不足の解消はどのようにすれば良いのでしょうか?
パソコンと同じように、メモリを増やせばいいのでしょうか?
メモリを増やす事は可能なのでしょうか?
皆さんは YOUTUBEなど観れてますか?
メモリが足りないという状況になったことはありますか?
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授ください。
宜しくお願い致します。
5点

LGに質問しないと解決できないですね。
TVは、PC本体とちがって、ネジを外して、大容量メモリに交換した時点で、改造行為で、1年保証の対象から外れます。リスクをおかすより、LGサポートに連絡して相談対処してもらいましょう。
書込番号:16709770
3点

スレ主さんこんにちは、55LM7600と47LM5800所有者のインスパイアinsです。
スレ主さんの7600は「メモリ不足」と表示されると言う事
ですが、私の家も「フレッツ光」ですが、
55インチも47インチも全くストレスや停止する事なく
Youtubeは見れてますね…。
一つ言う事があるとすれば「NECのルーターがギガビット対応のルーター」だと言う事ですね。
でもスレ主さんの症状は「メモリ不足表示」なので、
やはりテレビのLSIの不具合かもですね。
エックスピストルさんもおっしゃるように、まずは
LGのカスタマーサポートセンターに相談して下さい。
書込番号:16710010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ないとは思いますが、メモリーの不良か取り付け具合が不十分の可能性があると思います。視聴に支障あるような
メモリーは搭載はしないと思うのが常識だと思います。小売店に電話して、メーカーに見てもらうようにしてもらいましょう。
書込番号:16712834
0点

スレ主さんこんばんは、LGのテレビを4台持っている
インスパイアinsです。
今夜は早く寝たので途中で起きてしまって眠れなくなったので、いつものように55LM7600で、
夜中なのでヘッドホンでyoutube観賞をしてました。
ただ、いつもは1時間程度で終わりにするのを、今夜は2時間もyoutube見ていました。
そうしたら私の55LM7600も「メモリ不足のためWebブラウザを終了します」と同じメッセージが出てyoutubeは強制終了しました。
私が思うに、テレビでPCとは違うからメモリ容量が
小さいのだと思います。
まあ、私の場合はスレ主さんと違ってyoutubeが2時間持ったので満足ですので、あとは自然に改善してくれれば私の場合は問題なしです。
ですが、スレ主さんの場合はすぐにメッセージが
表示されてyoutubeが見れなくなるのですよね?
PCと違ってテレビなのでメモリ増設も不可能なので
エックスピストルさんおっしゃるように、
LGサポートセンターに相談してください。
早く直ると良いですね。それでは。
書込番号:16738436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>スレ主さん
で、その後「メモリ不足表示でyoutubeが見れなくなる件」はLGサポートセンターへ相談しましたか?
LGサポートセンターの回答はどういう回答だったのでしょうか?
今でもメモリ不足でyoutubeが見れない状況なんですか?
書込番号:16742133
0点

連絡遅れましてすいません。
あれから、特に何もしてません。
理由は、それ以外の部分で十分に満足しているからです。
このテレビに出会ったのは、韓国で行われた
エレクトショーでした。
2年も前の話です。
このテレビを見てLG社にも
惚れ込み。
でも、金銭的理由で。。
だから
念願のテレビなのです。
フレッツ加入も含め、4万円代で
購入しました。
満足してます。
ただ、欲が出てしまい。
もっと早くネット動画が
再生出来ないかと。。
ここに、質問をしました。
愛あるコメントを頂きましたが、
僕の求める
突き抜けた回答を得られず。
つまりは。
答えが無かったので。
すいません。。
でも本当にコメントをくれた
全ての方にお礼申し上げます。
ちなみにですが、
FC2動画の動画を拡大して
止まる事なく
見れますか?
見れたら。
このテレビ。
最高です。
今でも100%満足してます。
300%欲しいです。
このテレビの実力は
こんなものでは無いと。
ありがとうございます!
書込番号:16742459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉私の場合はスレ主さんと違ってyoutubeが2時間持ったので満足
個人の満足の問題か?
君のLGテレビ取説には、
「YouTubeは2時間しか視聴出来ません」
と書いてあるのかね?
書いてあるなら「仕様」だが、書いてないなら立派な「不良」。
サポートセンターに問い合わせてここに報告してくれたまえ。
書込番号:16742729
6点

こんばんは。
結局これは仕様なのでしょうか、不良なのでしょうか、どっちなのでしょうか?。
スレ主さんは我慢するのでしょうか?。
我慢する必要はないと思いますよ。
仕様なら、しょうがないですけど。
書込番号:16762266
2点

取り扱い説明書の54ページにソフトウェアアップデートの方法について書かれているようです。
もしかしたら不具合が改善するかも知れませんね…
以下54ページより抜粋
1ホームボタンまたはマイアプリボタンを
押して、マイアプリを表示する。
2マイアプリから設定→サポート→ソフト
ウェアダウンロード→オンを選んで、
ホイール(決定)を押す。
新しいソフトウェアを発見すると本機が
自動でダウンロードします。ダウンロー
ドが終了するとソフトウェア更新画面が
表示されます。
3更新されたソフトウェアのバージョンを
確認する。
インストールされたソフトウェアより新
しいバージョンがあるときは、手動で更新
出来ます。
書込番号:16764311
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 55LM7600 [55インチ]
大阪と兵庫の店が、2店とも10倍に値上げ。(関西の逆襲10倍返しだセール?)プレミアでもついてるのかな。
2店同時に値上げか、2番目の店舗は、最安価格よりちょっと高い額になるように設定してるのかわからないけど。
書込番号:16640761
1点

値下がりランキング1位を狙った広告の準備中?
書込番号:16641348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝は2店舗だったのに今は1店舗になっちゃいましたね…。
でももう在庫がなくてプレミアが付いて約159万円になったのかも(笑)
でももしかしたら客との売買契約が正式に成立すれば、約159万円での販売もないことはないかも…(笑)
しかし、実際に55LM7600を約159万円で購入する特殊な人は限りなく0人でしょうね(笑)
書込番号:16642015
0点

やっと普通の値段に戻ったね(笑)あの約159万てのは一体何だったんだろ?(笑)
書込番号:16642630
1点

何か他のスレで見たことのある方ばかり。
書込番号:16642656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 47LM7600 [47インチ]
Smart CINEMA 3D TV 47LM7600を先日、購入しました。
思ってた以上に使いやすく、画質も音質にも満足しています。
そこで、ネット接続に関しての質問です。
ネットに接続しようと、純正のテレビ側に取り付ける無線機を購入しようと
考えていたのですが。。。。購入、設置なしでも、無線を拾ってくれました。
あの純正の無線子機は何に使うのでしょうか?
ネットでも電気屋でも4000円前後で売っています。
ただ、無線を拾うので、購入はしていません。
HULU等の動画サービスは、ストレスなく見れますが
YOUTUBE他、FC2等の動画を見ようとすると、回線速度が非常に遅いです。
ちなみに、有線でも同じスピードでした。
有線で17Mbps
無線では12Mbps
出ています。
この回線速度はテレビ側で回線速度を測るサイトで
確認しました。
ネットはフレッツ光を使用しています。
パソコンでは何のストレスもなくYOUTUBEもFC2動画も見れますが
テレビ側では見れないと言っていいほど、速度が遅いのか。。見れません。
カクカクといった感じです。
ネット側に問題があるように思いません。
テレビ側に何かをインストールすると、その辺りが改善されたりというのは
ありますでしょうか?
それと、純正のテレビ側につける無線機は何に使うのでしょう?
それを使用するのとしないのでは
何が違うのでしょうか?
テレビ側の設定で、ネット動画がサクサクとみれる環境にするには
どのようにされてますか?
わかりにくい内容になっていますが、ネットは有線でもサクサクでは見れないので
無線側には問題ないと思います。
ご存知の方、回答を頂けると幸いでございます。
以上。
良い買い物をしたと思っています。
値段、少しずつ上がってますね。。。
1点

LM7600は無線LAN内蔵なのでWi-Fi環境(あくまでも光などの固定回線)があれば、設定するだけでネットに繋がります。
USB無線LANアダプターは無線LAN対応のTVにつけてネットをする為に使います。
書込番号:16616699
0点

>あの純正の無線子機は何に使うのでしょうか?
何を指しているのか判りませんが、
http://www.lg.com/jp/tv-accessories/lg-AN-WF100
の「AN-WF100」の事でしょうか?
製品ページを見れば判りますが「対応モデル用」という事です。
<「LM7600シリーズ」は(無線LAN内蔵なので)対象外です。
>テレビ側に何かをインストールすると、その辺りが改善されたりというのはありますでしょうか?
スマホの様に、「追加ソフト(アプリやドライバ)」という概念は無いですm(_ _)m
>それと、純正のテレビ側につける無線機は何に使うのでしょう?
既述(上記)の通りですm(_ _)m
>テレビ側の設定で、ネット動画がサクサクとみれる環境にするにはどのようにされてますか?
「親機(AP)」などの情報が無いので、どうすれば良いかは判りませんm(_ _)m
>わかりにくい内容になっていますが、ネットは有線でもサクサクでは見れないので無線側には問題ないと思います。
「テレビ」での結果しか判らず、「PC」での速度計測との比較も出来ないので、
「無線側に問題は無い」とは断言出来ませんm(_ _)m
「inSSIDer」などで、周辺のAPの状況などを確認しているなど、具体的な確認情報も無いのでは..._| ̄|○
一般的に、「無線LAN」は、「AP」との「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」が非常に影響されます。
それらの情報も無しでは、何が原因になっているかを知ることは、まず不可能ですm(_ _)m
<「有線接続」で速度が変わらないなら、「テレビの性能」が元々その程度なのだとも...
その値が正しく測定されたモノなら、確かに遅いとは思いますm(_ _)m
※「DLNA」を利用する事を考えると「30Mbps」以上は必要ですから...
書込番号:16618148
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





