Smart TV 32LS3500 [32インチ]
インターネット動画などに対応した液晶テレビ

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年4月23日 08:39 |
![]() |
3 | 7 | 2013年4月3日 00:04 |
![]() |
19 | 9 | 2013年3月23日 08:39 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月20日 17:03 |
![]() |
26 | 7 | 2013年1月18日 18:03 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月6日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LS3500 [32インチ]
ブラウン管に地デジチューナーを着けていましたが、「録画機器を買うより録画機能付きの液晶テレビに買い替えよう」と思い購入しました。
アホな話ですが、テルマエロマエを録画したかったので即日購入しようと思い立って家電量販店に行きました。
22-24辺りの大きさでと思っていましたが、店に行ってみるとやっぱり小さく感じて32にしましたが、決め手は画質と裏番組録画ができる事でした。
画質についてはちゃんとした評価の方法が分からなかったし、店員さんも出払っていたので自分なりに…静止部分の細かさと、動きがある部分の滑らかさ、それに全体の色の好みを観ました。
あえて他社の何がどうこう言うのは避けますが、自分なりに見比べて値段交渉した結果決めたので満足です(^ー^)
私は以前SONY党でした。
テレビ、オーディオ、ビデオデッキ、ゲーム、ポータブルMD等、時代が古いのがわかると思います(笑)
今は気が付けばスマホ、テレビ、冷蔵庫がLGです。
ただ、これは故意にではなく今回テレビを購入して
帰宅してから気が付きました。
レビューから脱線してしまいました、ごめんなさい。
書込番号:16041072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、SONYよりLGがどうこうを言いたかった訳ではないので勘違いされないようお願いします!
書込番号:16041081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も買おうと思っていますが時期が乗り遅れてしまい迷っています。
おいくらで購入されましたか?
書込番号:16048174
0点

返事が遅くなりごめんなさい。
価格は37000円位でした。
ネットで当時35800円だったので交渉しましたが
値引き出来ませんでした。
が、2TBのHDDが10000円で購入できたり
マジックリモコンが付いてきたのでまあ、いいかなってとこです。
書込番号:16049062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 22LS3500 [22インチ]
ヘッドホン端子にPCでガンガン鳴っているスピーカーを接続
してみましたが、TV音量・スピーカー音量の両方を上げても
ほとんど音が出ません。
サポートセンターにTELしてみましたが、ヘッドホン端子は
ヘッドホン用で、外部スピーカーは光接続のみとのこと。
これ本当でしょうか?
アンプ内臓PCスピーカーを他の液晶TVに接続している例は
ここの掲示板でもよく見かけますし、シアタースピーカーの
説明書きを見ると、「TVのヘッドホン端子に接続して下さい」
などと書かれているのを見かけます。
これはLS3500シリーズ特有なのでしょうか?
1点

ヘッドホン端子に音が来ていないのでは?。
ヘッドホン端子にヘッドホンやイヤホンを繋いで聴いてみてください。
サポセンの言っていることが正しいなら、音は普通に聞こえるでしょう。
その後でPCスピーカーに繋ぎ換えたなら、いくらなんでも微かにでも聞こえるはずです。
書込番号:15957574
0点

通常ならヘッドホン端子に接続すれば使えるはずです。
スピーカーとの接続ケーブルですがPCで利用しているケーブルと同じでしょうか?抵抗入りのケーブルを使用すると音量が小さくなってしまいますよ。
書込番号:15957679
0点

ツキサムanパンさん、口耳の学さんありがとうございます。
TVのヘッドホン端子の音声がかりかなり小さい事が分かりました。
通常TV音量は15ぐらいで聞いています。ところがヘッドホン端子に
インナーヘッドホンを接続したところ、音量は50ぐらいに上げないと
大きな音で聞こえません。
PCスピーカーの接続ではTV音量は50以上で、PCスピーカーの
ボリュームを80%ぐらいににしないとまともな音量が出ない事が分か
りました。
PCの音声出力はかなり大きいんですね。PC接続の場合は、PC
スピーカーのボリュームは40%ぐらいでも十分大きな音が出てます。
それにしても「ヘッドホン端子はヘッドホン用で、外部スピーカーは
光接続を使って下さい」と言ったサポセンの女性はどういう事でしょ
うかね。
書込番号:15961403
1点

昔ながらの密閉式スピーカーならまだしも
今主流のインナー式のイヤホンでTVの
音声を聞くとなると、TV内蔵のアンプで
鳴らすとボリューム1〜10でも大き過ぎ
でしょう。
イヤホン(ヘッドホン)で聞くとなれば
かなり音の出力を下げなければならず
LGのTVのヘッドホン端子からの出力も
仕様なのかなと思います。
TVのオプションでヘッドホン端子に関する
設定項目とかはありませんか?
LG側のサポートの返事で
「光ケーブル端子を使用して下さい」との
言葉は「ヘッドホン端子からの音声出力より
光端子からのデジタル音声出力の方が、
良い音が出力できますよ。」との
深読みを加味しての言葉だと
受け取って下さい。
個人的にはヘッドホン端子を介しての
音声出力はTV附属のスピーカーからの
音声と僅差でしかなく、若干接続した
スピーカーの方が聞き取り易いというだけ
で、良い音でTV番組やBD,DVD等のメディア
を楽しみたいとすれば、ある程度の投資を
してスピーカーシステムを追加すべきと
考えます。
(2ch,2.1ch,等のシステムはお好みで…。)
書込番号:15961790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

六畳一人間@スマフォからさんへ
ご指摘の通り、かなりヘッドホン端子からの出力が小さい
です。インナーヘッドホンはヘッドホン端子からの音量を
確認するためだけに接続しました。
(そもそも1m程度しか長さがありませんので・・・)
自分の持っているアンプ内臓のPCスピーカーとTVとの
相性が悪いのかも知れません。
再度確認しましたが、TVにPCスピーカーを接続した場
合、PCスピーカーの音量最大でTVの音量50ぐらいが、
ちょうどTVスピーカーのみの音量15と同じぐらい。
しかもPCスピーカーからの音は貧弱。PCでは結構いい
音で大きな音が出ているんです。
(TVにはヘッドホン端子に関する設定項目は見当たりま
せんでした)
サポセンの言葉は、「少しは音は出ますが使い物にはな
りませんよ」という事だったようです。
そもそもPCスピーカーを付けようと思ったのは、TVのスピ
ーカーが筐体の真下に付いているようでTVの裏側にも表
と同じぐらい音が出ているため、壁際に設置している関係
上部屋の隣人の事を考え、前面だけに音を出したかったの
です。
やはり光端子接続ですね。お金貯めます(^^;
書込番号:15963322
0点

ちなみに使っているPCスピーカーの
メーカーと品種は何でしょうか?
PCの場合、最低でも2ヵ所のボリューム
調整場所がありますよね。
(OS上のデスクトップ上からとPCスピーカーの
ボリューム)
…いっそ、TVのボリュームを最大に固定して
スピーカー側のボリュームで音量調整するか
…ですね。
書込番号:15963395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六畳一人間@スマフォからさんへ
PCスピーカーはエレコムの安もんです。
でもPC接続ではいい音鳴っているんです。
TV音量最大で接続してスピーカー側ボリユームで調整
すればそこそこの音が出そうですね。
今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15971066
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 22LS3500 [22インチ]
wifiアダプターは純正のan-wf100しか使えないのでしょうか?
単にwifi機能をもたせるだけなら普通の市販のpc用USB wifiアダプターで良いような気がするのですが。
どなたか試して見た方おられませんか?
4点

ドライバがありませんから、たんに突っ込んだだけでは、動きません。
普通は家電用のWiFiアクセスポイントを使います。
たとえば以下。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ag300ea/
書込番号:15297671
1点

ちなみに、とにかくテレビをつなげるだけなら、以下のようなものもあります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
こちらはUSB端子に突っ込んでいますが、電源として使っているだけで、別にテレビのLAN端子への接続が必要です。
書込番号:15297745
0点

>単にwifi機能をもたせるだけなら普通の市販のpc用USB wifiアダプターで良いような気がするのですが。
「PC」でも「ドライバ」はその製品ごとに必須です。
<「PC用USB無線LANアダプタ」に、
「挿すだけで無線LANが使えるようになります」
とアピールしている製品が有りますか?
※製品ページでは、似た(出来る)ような宣伝をしていても、
実際に「取扱説明書」を読むと、「ドライバ」のインストールなどの手順が有ったり...
つまり、「テレビ用ドライバ」というのが、提供されていなければ使えません。
<まぁ「インストール方法」が確立していないので、
現状で、「後から追加」が出来る「テレビ」は無いと思いますが..._| ̄|○
「純正」が有る意味は、「テレビ」を製造した時点で、既に「ドライバ」が組み込まれているため、
「繋ぐだけで使える」と見えるだけです。
書込番号:15298340
1点

やはり純正のものでなければ駄目ですか・・・。
せっかくsmarttvを謳っているのだから初めからwifiを搭載してほしかったです
ありがとうございました
書込番号:15304554
1点

>せっかくsmarttvを謳っているのだから初めからwifiを搭載してほしかったです
???
「SMART」だから「Wi-Fi付き」って訳でも無いですよね?
<どの家にも「無線LAN」の環境が有るわけでの無いですし...
「SMART PHONE」だって、最初から「Wi-Fi」搭載の製品が出たわけでも無いですし...
個人的には、むしろ「SMART」だから、
必要な機能のためのハードウェア(周辺機器)が存在するとも...
<拡張性が今までの「テレビ」よりも格段に良くなるかは判りませんが...(^_^;
今は、「ハードウェア」に依存した「USB無線LANアダプタ」等の機器が必要ですが、
将来的には、「ソフト(アプリ)」の様に、環境に依存しない周辺機器の規格が出来るかも知れません。
<「USB3.0」が出来たので、
コレを利用して「100Mbps」程度の「マウスやキーボードの様な無線LANアダプタ」なら作れそうですし...
昔のWindowsにも「互換ドライバ」みたいなモノは有ったと思いますが、
コレをもっと進化できれば...
個人的には、「インターネットブラウザ」などの機能がある「テレビ」には、
「マウス」が繋げられるようにして欲しいです(^_^;
書込番号:15305290
0点

出張の際に使っていたPlanexのミニWi-Fiルータ(ちびファイ)MZK-RP150N
があったので接続してみたらつながりましたよ。
コンバーターモードですね。
ただし私の場合の接続先はイーモバイルのポケットWi-Fiルーターです。
おそらく普通のルーターでもOKかと思います。LS3500を買う前にLGにも
イーモバイルにも聞きましたが当然動作確認機種情報はなし。
結果はこのMZK-RP150Nで十分です。
たしかこのポケットWi-Fiルーターは2,000円以下で買ったと思います。
書込番号:15810974
4点

>出張の際に使っていたPlanexのミニWi-Fiルータ(ちびファイ)MZK-RP150N
>があったので接続してみたらつながりましたよ。
>コンバーターモードですね。
紛らわしいので..._| ̄|○
「MZK-RP150N」とは、「ネットワーク(LAN)ケーブル」で繋いで使用する方法なので、
「USB」は全く関係無くなりますm(_ _)m
「LAN端子」が有る製品なら、「イーサネットコンバータ」が使えない製品はまず無いと思いますm(_ _)m
書込番号:15814090
1点

>onchancocoaさま
ちょうどミニwifiルーターを持っていたのでコンバーターモードで接続して無事ネットへ繋がりました。
ありがとうございました。
書込番号:15875019
3点

>「MZK-RP150N」とは、「ネットワーク(LAN)ケーブル」で繋いで使用する方法なので、
>「USB」は全く関係無くなりますm(_ _)m
おおー、その通り。LAN接続の場合です。
どうもありがとう!
私はイーモバイルのPocket WiFi LTE(GL04P)で接続しているけど、よく考えてみると
GL04Pには無線以外にUSB接続で1台だけ接続可能になっていた。
今度GL04PとLS3500のUSB接続の実験してみよう。
書込番号:15926454
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LS3500 [32インチ]
私はパナソニックのBDレコーダー
DMR-BW830を使用していますが,
本機とBW830をLANで接続した場合,BW830で撮りためた番組を本機で観ることができますか?
0点

メーカーで保証しているのはビエラとの連携のみですね。
おそらくこちらの機種では難しいかと思います。
基本的に同メーカー同士じゃないとメーカーも保証していませんね。
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html#a02
書込番号:15786151
0点

LS3500がDLNA及びDTCP-IPに対応しているのかメーカーに問い合わせてください。
上記に対応していればDLNAの仕様上、LS3500でBW830の録画番組をLAN経由で視聴可能です。
書込番号:15788023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32LS3500のホームページを見るとDLNAのことは一言も書かれていないので「そもそもムリな話」ということでしょうね。
※DNLAがあれば基本的に他社機器同士でも通信は可能です。ただしサーバーとクライアントが同メーカーですと、メーカーが独自に拡張した機能で更に便利に使えることがあります。
(例えばクライアントのテレビからサーバーのBDレコーダの録画ファイル削除が出来るなど)
書込番号:15790295
0点

一応、DLNA認証製品みたいですが、国産メーカー製テレビのDLNAが対応している
「MPEG_TS_JP_T」フォーマットに未対応なのが少し気になります。
(関係あるかは分かりませんがm(_ _)m)
http://certification.dlna.org/certs/REG74702320.pdf
書込番号:15792198
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LS3500 [32インチ]
普通にテレビを使っていたが
突然テレビがおかしくなった
電源を入れてもLGのロゴが出て
テレビ画面映るがすぐ消える
暫くするとまたテレビ画面が映るがまたすぐ消える
繰り返しテレビがついたり消えたりするが
電源オンオフ以外一切操作をうけつけない
買ってから二週間でもう使い物にならなくなった
こんなに早くテレビが故障したのは初めて
メーカー自体がオススメできない
書込番号:15550575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理の依頼をしたところ1/7以降でないとできないとのこと
年末年始くらいしかテレビを見ないのにこのタイミングで壊れるとは
せめて三ヶ日明けくらいには仕事をするべきだとは思うがもう言っても無駄か
国産と比較したわけではないが
国産のテレビを少し高くてもいいから買っておけばよかったと後悔
ビックカメラもそこまでは頭が回っていななかった様子
書込番号:15551544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ2週間でしょ、初期不良で新品交換してもらった方がいいですよ。
ビックで買ったなら、修理じゃなくて、ビックに初期不良で交換してもらった方が対応はやくないですか?
連絡してみたら。店頭在庫があれば、すぐ交換してくれますよ。店にいけば、今日交換してくれますよ。
書込番号:15551824
4点

ありがとうございます!
ビックカメラに電話したところ明日でも交換できるとのことでした。
ビックカメラの対応が非常に早くてよかったです。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:15551990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

01/02/2013発行で
300MB近いアップデートファイルが上がってますね。
http://www.lg.com/jp/support-product/lg-32LS3500#
中のパワポファイル(英語、韓国語のみ)を見ると
LGロゴ>黒画面の不具合が修正されてるようです。
あとはスカパーのチャンネルロゴが正しく表示されないのの修正と。
書込番号:15576757
1点

お気の毒でしたね。
やっぱ韓国メーカーというのは覚悟しておいた方がよかったかもしれませんね。
あっちょっと聞きますが、画質のほうはいかがですか?
書込番号:15627744
3点

>やっぱ韓国メーカーというのは覚悟しておいた方がよかったかもしれませんね。
また知識のないこと書き込んでる。
以前にも説明したが、商品は当たりハズレがある。どのメーカーでもハズレ引いたらそういうことはあり得てもおかしくない。
書込番号:15635024
4点

嫌韓はニュース板だけでやって欲しい。
TV の事に詳しく無いのにネガキャンが過ぎる。
もし韓国メーカー製TV が故障しやすいなら、訴訟大国アメリカでエライ事になっているはず。
書込番号:15636565 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LS3500 [32インチ]
購入して2週間。突如なんの前触れもなく、テレビを見ようとスイッチを入れたら音が出なくなりました。
自分しか使わないので音声設定をいじった形跡は100%ありませんが、音声が出なく、またリモコンの入力切換や十字・決定ボタンの反応が悪く、やはりLG・・・さっそく初期不良かと思い困惑!!!
ケーブルの不良か何かかと思い別の部屋の国産テレビを接続しましたがケーブル正常。しばらく電源・ケーブル・プラグ・B-CASカードなど抜いて放置していて呆れ返っていたところ、まぁ映像だけでもないよりマシと写しとこうと再接続してスイッチを入れたら音声復帰です。リモコンの反応も戻りました。
原因不明です。現在様子見中・・・・同様の不良が発生した方いませんか・・・?!
【接続機器は外付けUSB HDDx1 アナログDVDプレーヤーx1(AVプラグ) 東芝アナログDVDレコーダーx1(地デジ化前の録画映像を見るため接続 D端子&AVプラグ) 】
※地デジ・BSは壁から東芝アナログDVDレコーダー経由でテレビに接続
0点

「Smart TV」の場合、「OS」が何か良く判りませんが、結局「PC」と同じなので、
「動作がおかしくなったら再起動」が基本になると思いますm(_ _)m
「リモコンや本体での電源OFF/ON」では「再起動」にはならないので、
「コンセントを抜く」のが「テレビのリセット」としての基本操作に...m(_ _)m
まぁ、何度も起こるようなら、「メーカー保証期間」の内に、販売店に連絡して「修理・交換」を相談して下さいm(_ _)m
書込番号:15578376
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





