


インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0F-P7-PCIe [USB3.0]
この製品を増設しましたが、2つの問題を直面しています。
1.電力不足
今まではMBのUSBポートから1mほどの延長線にUSBハブにつないでいますが、
このボードのポートにつなぐと、USBハブは機能しなくなりました(=今まで動いていたディバイスが動かなくなった)
2.スリープしない
このボードを設置すると、今までのスリープが機能しなくなりました。
Win7ですが、ハイブリッドスリープも、普通のスリープも、
スリープは開始するが、パソコンの電源が落ちないし、復帰もできない状態になります。
皆さんはないでしょうか?
どうしたら解決できるのでしょうか?
ご教示ください。
書込番号:14670722
0点

>1.電力不足
補助電源はつないでますよね?
USB3.0ポートに、ハブとの接続のみにしてください。それでもダメなら、ハブにACアダプタつなげるしかないです。
苦労と思考(試行)
書込番号:14670734
0点

お返事ありがとうございます
>補助電源はつないでますよね?
補助電源つながないと認識されない仕様になっているので、つないでいます。
>USB3.0ポートに、ハブとの接続のみにしてください。それでもダメなら、ハブにACアダプタつなげるしかないです。
それなら本来の目的とかけ離れるので、やはりこの製品をやめるべきなのかなぁ。。。
書込番号:14685056
0点

通常、5Vバスパワーのバックアップコンデンサ容量は100〜470μFなのですが、この製品は22μF品が付いていました。
基板上のシルク印刷は22μF品より大きな円が書いてあるので100μF品を付ける予定で設計されていると思われますが、7ポート全てに大容量コンデンサを付けるとカード全体で容量オーバーしてしまう為、苦肉の策として各ポートのコンデンサ容量を少なくしたのだと思われます。(にしても22μFはないだろwとは思いますが)
その結果、長いケーブルを使うと電圧降下でバスパワー電圧が下がってしまい、動作不良を起こす機器が有りそうです。
ケーブルを短くて太いものに交換すれば動くかもしれません。
書込番号:15381014
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





